住宅なんでも質問「LANポートの増設」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. LANポートの増設

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2005-10-13 13:15:00
【一般スレ】インターネット完備マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

こんにちは。
マンションを購入します。
各部屋でインターネットができるように
LANポートを増設したいのですが、
(標準ではリビングだけ)
購入時のオプション料金が
高いので後で電気屋に頼もうか悩んでいます。

USENに加入することになっており、
ただLANポートを増設するだけで
インターネットができるようになるのか
わかりません。。。

同じような状況の方いらっしゃいますでしょうか?

[スレ作成日時]2005-08-30 11:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LANポートの増設

  1. 62 匿名さん

    結論

    マンションの場合、デジタル家電への対応を考えても、リビングにまでLANが来ていれば、
    追加すべきは、無線LAN。これからの技術革新を考えても数年以上対応できる。

  2. 63 匿名さん

    >62
    結論??
    荒れてる話は除いても無理ありすぎ。
    無線LANのメリットって、配線がなくても良い、ただそれだけでしょう。
    有線は速度・将来性の面で相当優れているのは事実だよ。

    ところで、今時のマンションって、標準で各部屋にLAN配線されてないんですか?
    ブロードバンド対応とか宣伝してますよね。それでも、ですか??
    そうならば、設備仕様の基本に根本的な問題が有りそう。
    戸建てだと、LAN配線はもう当たり前なのに。それが100Mbpsかギガなのか知りませんけど。
    で、その配線を活用しようと無線LANを使おうと、そりゃ住む人の自由。

    >61
    こっちの話をすると、荒れるのかな?
    ハイビジョン=大型ディスプレイって発想はイタイですね。
    確かに数年後ぐらいには、きっと中学・高校生でも自分の部屋で
    どんどん大容量コンテンツを使うでしょう。
    地上波をもネットで流す時代になって、テレビのレベルでもアンテナ受信ではなく
    ネット経由にシフトしていくだろうし。
    ※地デジ普及のために、総務省がやっきになっているそうですから

    それにテレビの番組そのものが、徐々にハイビジョンにシフトしていくらしいですから、
    オタクもヘチマも無いです。

  3. 64 匿名さん

    >>62
    お前だけの判断で、勝手に結論をだすな。

  4. 65 匿名さん

    >>63

    話がループしているな。
    当面は、無線LANでつないで、時期がきたらギガベースのLANを設置すればいいだけ。
    なにかおかしいかい?

  5. 66 65

    更に、つけくわえると、有線LANと無線LANの共用も快適だし、
    無線LAN導入が無駄な投資と決め付けるのも決め付けだな。

  6. 67 匿名さん

    知らない間にえらい盛り上がってるな。

  7. 68 匿名さん

    63は聞きかじった事をもっともらしく言ってるだけ。
    テレビのネット配信も記事をきちんと読んでいないのがまる分かり。
    確かに将来はそうなる方向を見据えて検討はされているけど
    一般家庭ではそうなってからの投資でも十分間に合うし、その方がコストも下がりますよ。

  8. 69 68

    もっともスレ主のマンションのオプション工事費しだいかな。
    それが幾らか分からんと比較は意味ないね。

  9. 70 63

    >65
    それなら最初からLANを引いて、なにがおかしいのでしょう?
    というだけの水掛け論になってしまいますよ。

    それよりは、最近のブロードバンド対応をうたっているマンションの、
    LAN配線の状況を知りたいな。

  10. 71 匿名さん

    えーと、その道のプロですが、家庭に giga は過剰設備だと思いますよ。

    家庭内のPC間通信を主体にお考えなら、100Mbpsで十分ですし。
    PCが理論値を出せるならば、CD 1枚の転送に1分、DVD 1枚に
    10分で転送を完了します。

    それに、外部接続線が家庭毎 giga 化に対応できないですよ。
    NTTの足回りは hyper family で giga を実現していますが、
    実効速度は数十 Mbp s止まりですし。

    なにより、学校、病院、庁舎、企業の足回りが 100Mbps で
    足りているのに、家庭が 1Gbps 必要だという道理がありません。
    普通は映像を見たければ、地上波digital でこと足りますから。

    だいぶ、無駄話をしてしまいましたが、スレ主殿の NW の
    利用形態にもよりますが、98% の確率で 無線 LAN が良いでしょう。

    どうしても有線に拘るなら、cat5e + 安い100BaseTX HUB で十分
    ですね。

  11. 72 匿名さん

    よく読むと、いますぐgigaじゃなきゃダメだとは誰も書いてないと思いますけど・・?

    >どうしても有線に拘るなら、cat5e + 安い100BaseTX HUB で十分ですね
    デスクトップ機主体だったら、これが一番なんだけどね。
    ほんとにgigaが必要になった時にHUBだけ変えれば良い。

    ま、好きにするのが一番さ〜

  12. 73 匿名さん

    確かに好きにするのが一番。
    ネットワークは専門ではないのでその道のわき道?のプロですが、
    私もギガビットLAN組んでます(笑)。

    少し真面目に書くと、企業や官公庁が100Mbpsで足りているからといって
    使い道は微妙に違いますから家庭が1Gbps必要な道理がない、ということは
    ありません。NASをがんがん使うようならやっぱり速いほうが快適です。
    企業などならSANを使うような場合でも家庭だとNASになるでしょうし。

    まあ、一般的にはオーバースペックだというのは同感です。

  13. 74 匿名さん

    私も仕事でシス管してまして、家では有線でNW組んでます。
    サーバーを立ててTV録画&配信なんかをしてますが、100M有線&54M無線で
    十分にまかなえます。私もそろそろギガに移行かと思っていますが、実用で困って
    移行するというわけではないですね。
    ただ、無線Onlyだと我が家の構成では少しいらつく程度の不便さがあると思います。

    実際、家では動画、写真、音楽等のファイルが多いため、会社での転送量より家での
    転送量の方が多いと思います(笑)

    ギガへの移行はただの自己満足と実験の為ですねwwww

  14. 75 匿名さん

    >>74

    74さんのような自分でサーバーを立てられる熟練者は、ギガLANも生かせると思います。
    一般人のネットユーザは、無線LANで十分です。機器代もすごく安いし。
    LAN工事をいれて、業者に部屋を傷つけられたらどうします?
    無線LANの機器代なんかすっとびます。

  15. 76 匿名さん

    >>70

    はじめから、各部屋にLANが引いてあるなら、無線LANはいらない。以上。
    スレ主の場合、LANがリビングだけ他の部屋にないから困っている。
    他の部屋にLANをもってくる工事を依頼すると、一部屋につき3万円以上は必要。
    無線LANの方がずっと安上がり。

  16. 77 匿名さん

    プロのネット熟練者のご回答で、63=70の意見=ギガLAN幻想が粉砕されました。
    一般人はおとなしく無線LAN。これが最終結論です。
    オプションでLAN工事する必要はございません。

  17. 78 匿名さん

    単純に自分のところまで引っ張ってくればいいんじゃないか?有線で。

  18. 79 70

    >76
    スレ主の状態はわかっています。
    一般的にどうなっているのかを質問させて頂いています。
    まあ、見たところ、各部屋にLAN配線済みのマンションって無いような
    雰囲気ですけど。
    ブロードバンド対応うたうなら、各部屋に引き込まれていて当然だと
    思うんだけどなぁ。
    思わぬところで、戸建てとの設備差が出てしまった。設備というほどの
    ものではないが、後付けでやれば総額10万とか、かかるんだろうしねぇ。

    ところで無線LAN信者って、どうして>77みたいに他の選択肢は無いって感じで
    固執するんですか?
    あ、「結論」シリーズは、同一人物か。

  19. 80 77

    >まあ、見たところ、各部屋にLAN配線済みのマンションって無いような
    >雰囲気ですけど。

    嘘ですな。私が検討したマンションはすべて、全部屋LANが配線されていた。
    スレ主のマンションもオプション対応されていることが明記されています。
    スレ主は、高いオプション代を払う必要がないという判断されているが、それも合理的な考えである
    と思う。

  20. 81 匿名さん

    >嘘ですな。私が検討したマンションはすべて、全部屋LANが配線されていた。
    実は、私の家も全部屋に LAN 配線がされています。
    でもね、NOTE PC 用に 無線 LAN も組んでいます。
    DESKTOP PC は 1部屋に集中して置いているので、事実上
    使っている LAN ジャックは 1部屋だけなのでした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸