注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:49:27

その4に突入です。

積水ハウスについて語りましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/

[スレ作成日時]2011-06-03 17:58:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その4

  1. 789 767

    >>771
    >築何年のマンションですか、ひょっとして未だ換気システムが義務づけられる前のものではないですか?
    その通り、換気システム義務化以前の築15年のマンションですよ。
    結局、熱交換型でない換気システムの建物は、その他の条件が同一なら非換気システムの建物より冬寒いのは当然じゃないですか。SRCの古いマンションは冬暖かく、化学物質にも悩まされることなく以外と快適ってことでしょうか。
    だから戸建住宅新築にあたり、冬寒い家を避けるために断熱・換気にはこだわりたいところです。そうすると標準では非熱交換型の第3種換気の積水ハウスは不利になるので、その対策をこのスレで勉強させてもらってます。

  2. 790 神奈川県東部

    今、カタログ見たら熱交換ありましたよ。

    今日は1階だけ一日中エアコンつけてます。

  3. 791 入居済み住民さん

    関東在住の重量鉄骨3F建て(ジオトリステージ)に7月から住み始めていますが、今シーズン暖房はまだ一
    度も付けていません。

    断熱仕様は標準、換気システムも普通の第3種です。

    マンションからの引っ越しだったので、検討当初、寒さにおびえていましたが
    営業さんの「将来的に蓄熱暖房を設置する事を視野に入れた間取り、電源仕様にしておけば...」
    という提案から、上記の簡素な仕様になったのですが、今の所、正解だったと思います。
    12月〜2月の厳寒期でどうなるかですが。

  4. 792 神奈川県東部

    アメダス18.6
    1階22.4 暖房使用
    2階20.5 暖房不使用

    南風が吹いてるので暖かいですね。
    エアコンいらなかったかな?

  5. 793 神奈川県東部

    アメダス19.3
    1階22.2 暖房不使用
    2階22.3 暖房不使用

    昨日は朝起きて暖房切ってからずっとそのまま
    一時は室温が24℃まで上がりましたよ

  6. 794 入居済み住民さん

    737さん

    カリン→床の表情も豊かで満足です。オススメですよ。

  7. 795 匿名さん

    神奈川県東部さんの家は熱を持ってそのうち自然発火するんじゃない・・・?

  8. 796 通りすがり

    SW=WWじゃないですよ。
    うちもそうだけど既レスにもあるように
    桧も選べますよ。
    一種ないとかC値測らないとかウソがはびこってますね〜

  9. 797 匿名さん

    神奈川県東部さんは天井の石膏ボードを2重にしたのは自分からお願いしたんですか?
    いま建築中ですが私は何も言わなくても2重になってましたよ。壁のものよりは薄いのを使ってましたけど。

    でも気密はコンセントの気密カップくらいしかやってないので(これも標準で付いてましたけど)あまり期待してないです。

  10. 798 神奈川県東部

    アメダス16.5
    1階22.5 暖房不使用
    2階23.7 暖房不使用

    今日は暑かったですね
    夜になって北風が吹いたせいか急に気温が下がってます。
    明日の朝は冷え込むようですから、寝る前に1階だけエアコンを入れて寝ることにします。
    躯体が冷えちゃうと体感温度が下がりますから。
    自然発火したりして(笑

    石膏ボードは1階天井は標準で2枚
    2階天井は標準で1枚だったのを追加で2枚にしました。
    支店によって標準が違うのでしょうか?

  11. 799 匿名さん

    たしか2階もだったと思うんですけど1階しか確認してないので自分の勘違いですかね。

    神奈川県さんはただのⅡ地域仕様ですか?Ⅱ地域ハイグレード仕様ですか?
    自分はⅡ地域ハイグレード仕様で換気も1種熱交換ですが神奈川県さんの家より暖かくならないような気がします。

  12. 800 匿名

    >796
    換気システムについては存じ上げませんが
    積水ハウスが気密測定した所でたかが知れてるでしょう

    そんな事もご存じで無いのでしょうか?

  13. 801 神奈川県東部

    799さん
    すみません

    2地域仕様と2地域ハイグレードはどう違うんですか?
    私が建てたときはハイグレードという分けはなかったような気がしてよくわからないのですが

    あと799さんはどの辺りの地域で木造ですか鉄骨でしょうか?
    熱交換を採用すると実際どれくらいの室温になのでしょうか?

    神奈川県は今日とても暑くて外でもTシャツでしたから、今日の室温は普通だと思ってました。
    神奈川県で2地域仕様にすればみんな同じくらいの室温になるのではないでしょうか?

  14. 802 匿名さん

    ハイグレードだと壁や床の断熱が少し厚くなったりサッシにアルゴンが入ったりします。

    神奈川県東部さんは熱交換ではないんですか?以前熱交換だとQ値0.2~0.3下がるから暖かいと書き込んでいたような気がしますが。

  15. 803 神奈川県東部

    アメダス12.1
    1階21.6 暖房使用
    2階21.5 暖房不使用

    熱交換じゃないですよ
    アルゴンすごいですね
    羨ましいです

  16. 804 匿名

    >802普通の建売住宅の次世代省エネ基準での仕様と同じですね。
    今の建売住宅はフラット35Sの次世代省エネ基準が大半だったと思いますが、建売住宅とハイグレード仕様が同じということなんですか?

  17. 805 匿名

    最近は建売りでもアルゴンなの?
    どこで?

  18. 806 匿名さん

    神奈川県さんはアルゴンも熱交換もないのに快適そうで羨ましいです。
    まだ住んでないのでわかりませんが、施行段階で断熱材の状態に不安がありましたし、気密対策もほとんどしてないので神奈川県さんの家ほど暖かくなるかわからないんですよ。

  19. 807 神奈川県東部

    806さん
    うちはアルゴンガス封入なんて選ぶ事出来なかったんです。
    U値1.6位ですよね?
    おそらくQ値も余裕で1.5を切りますから、間違いなく暖かいです。
    806さんが4地域で40坪位だとすれば、2.2kwの小さいエアコンを2台つけて24時間付けっぱなしにしておけば余裕ですよ。
    暖かい家ができますね。

  20. 808 匿名さん

    住んでいるのはⅡ地域です。断熱性に不安があったのでハイグレード仕様にしました。始めは満足のいく値が出なかったので窓を小さくしたりしてQ値は1.6をわずかに切るくらいでした。35坪くらいの家です。

  21. 809 神奈川県東部

    2地域でしたか
    すでに最低気温が0℃近くまで下がってますから、うちのような神奈川県とは事情が違います。

    もし住んでみて寒いのであれば、一番良いのは内窓を追加することですね。
    腰窓ならハニカムスクリーン、掃き出し窓ならリターン付き遮光カーテンをつけた方がいいです。
    ブラインドやプリーツスクリーンは寒いですよ。

  22. 810 匿名さん

    神奈川県東部さんはほんとに勉強されてますね。自分のほうが北国なのに全然無知です。
    プリーツスクリーンをひとつ付けているのでもしも寒ければ内窓は検討したいですね。

    ちなみにサッシのU値は1.9でした。

  23. 811 ごましお

    現在、住友林業か積水ハウスシャーウッドで悩んでいます。

    積水ハウスは、建坪38坪 ベルバーン、エネファーム、屋根は瓦、外構+カーポート2台分、地盤改良費150万円、1階は無垢床エアコン2台 これらすべて含めて割引後、3000万円で提案されています。

    この値段は妥当でしょうか?さらに割引はできそうでしょうか?

    すみませんが、みなさんの経験上からご意見お願いいたします。

  24. 812 匿名さん

    >811
    外構工事や地盤改良費は個々で異なるためコメントできません。
    本体価格と付帯工事費でいくらですか? 照明、カーテン、オプション追加費用は含まれていますか?

  25. 813 ごましお

    本体価格は2500万円ほど。照明や追加オプションなども含まれております。

  26. 814 匿名さん

    ごましおさん
    みたところ10%引きくらいでしょうか?

  27. 815 匿名

    うちもSWですが、神奈川県東部さんの室温報告わからんでもないですよ。
    ただ体感は人それぞれですよね。うちの嫁は寒い土地から嫁いで来たんで
    寒さには我慢強く、なかなか暖房入れてくれません。朝無暖房で20℃でも私には寒い です。

  28. 816 ごましお

    妥当な金額のようですね。
    ありがとうございました。さらに話し合いしていきたいと思います。

  29. 817 匿名さん

    >>816 ごましおさんへ

    遅くなりましたが、どうやら値引きは5%+α程度が交渉ポイントになるようですので
    参考にされてはどうでしょうか 
    我が家はあまり、交渉が得意ではなかったため6%でした

  30. 818 神奈川県東部

    >810さん
    プリーツスクリーンをハニカムサーモスクリーンのレール付きに変えた方が窓の冷気を緩和出来ますよ。

    うちもプリーツスクリーンがありますが、冷気がひどいので何とかしたいです。
    勉強と言うか、建ててからわかることが多いですね。

  31. 819 神奈川県東部

    アメダス17.0
    1階21.3 暖房使用
    2階19.5 暖房不使用

    寒いですね
    暖房付けっぱなしです。
    エアコンを付けっぱなしだと床が冷えないせいか、床暖房はいらないです。
    床も室温と同じなので裸足です。

  32. 820 神奈川県東部

    アメダス7.0の間違いでした。

  33. 821 匿名さん

    鉄骨です。
    外気温6度
    エアコン+床暖タイマーリビング21.5℃
    洗面所14.5℃、床極寒

  34. 822 購入検討中さん

    >>821
    >洗面所14.5℃、床極寒
    朝とか入浴後とかムチャクチャ寒そうですね。
    鉄骨とのことですが、ぐるりん断熱は採用されましたか?
    換気システムは通常の第3種ですか?

  35. 823 匿名さん

    よくこの話題見かけるわけですが、ホントに、そんなに寒いんですか?

    知り合いで積水ハウスで建てた人に、ネットで寒い寒いと書かれているけど?と
    聞いてみたら、「え?全然、そんな事ないけど・・・」という
    回答だったんですが。。。


    一部の気になる人だけの話題なのか、多くの人にあてはまる話なのか、
    客観的なコメント聞いてみたいです。


  36. 824 神奈川県東部

    うちは1階はエアコンをつけっぱなしでいるせいで、2階や洗面所、トイレで一定温度を保ってます。
    エアコンを間欠運転すると、壁や床が冷たいので体感温度が下がりますよ。
    躯体を冷やさないように24時間空調し続けると、出ていく熱量だけエアコンが熱を補充するので、勝手についたり消えたり、ゆっくり動いてます。
    エアコンはヒートポンプで消費電力の5倍近い熱を作れますから、出ていく熱を5で割って電気料金をかけるとエアコンの電気代がわかります。

    例えば、
    Q値1.5
    床面積150
    外気温平均5℃
    設定室温20℃
    とすると
    1.5×150×(20-5)=3375w
    3375÷5=675w=0.675kw 一時間当たり
    0.675×24×30=486kw 1ヶ月当たり
    だいたい23円/kw
    486×23=11178円

    エアコンだけでこれ位
    これでトイレや洗面所が寒いのが解消されますよ


  37. 825 匿名さん

    >>3375÷5=675w=0.675kw 一時間当たり
    う~~ん 質問です。
    パナの16畳用のエアコンのカタログでの暖房消費電力の目安では1.2~1.3Kwhとなっていますがこの計算だとカタログ値の1/2ですが24時間連続運転によって効率が上がるってことでしょうか? それとも容量の小さなエアコンをご使用ですか?
    また24時間連続運転するのならコンピューターならサーバーを使うようにそれなりの連続運転を前提にしたエアコンを使用しないと故障しやすいのではないでしょうか? 

  38. 826 神奈川県東部

    木造16畳ですと5.6kw位ですね。
    確かに運転している時は1.2kw位の消費でしょう
    でもおそらく上記例に当てはめると、その能力のエアコンをつけても半分くらいしか使わないということですね。
    1時間のうち30分くらい動くと思います。

    確かに連続運転は心配ですから、温度差の最大に安全率をかけたエアコンの能力を確保したいですよね。

  39. 827 匿名さん

    >>821さん それわかるなぁ、どこが寒いかって、洗面所の床ですよね、、
    風呂上がり→夜中に換気扇回してるから、朝には冷え冷えなんでしょうね。
    リビングもついつい足元の心地良さに甘えて床暖に頼り過ぎてるのかもしれません。
    神奈川さんを参考にしながらエアコンとバランス良く電気代を検証した方がいいですね
    太陽光のディスプレイがあるんで使用量わかるから色々試してみます。

  40. 828 神奈川県東部

    風呂場の換気扇ですが、24時間換気扇よりはるかに換気量が多いですから、この時期は過換気になって温度低下より湿度低下が深刻になりますよ。

    室温21℃で湿度60%を目標にしたいですけど、かなり難しいです。
    絶対湿度11gを下回るとインフルエンザが流行するそうですが、室温21℃で相対湿度60%が絶対湿度11g位ですね。

  41. 829 神奈川県東部

    アメダス8.1
    1階21.1 暖房使用
    2階19.3 暖房不使用

    夜間の使用電力は0.5kw/hを推移しています。
    普段の待機電力を差し引くとQ値が見えてきますね。

  42. 830 匿名さん

    神奈川県東部さん
    積水ハウスってハニカムサーモスクリーン取り扱ってるんですか?
    扱ってるならブリーツスクリーンからの変更も検討したいです。

  43. 831 匿名さん

    C値とか、Q値とか、いってるのは、
    一部のマニアって結論でOk?

  44. 832 神奈川県東部

    http://www.matusou.co.jp/pleat/seiki/honeycomb.htm

    色々なところで通販出来ますよ。
    積水ハウスで付けてもらうより断然安いですが、ハニカムサーモスクリーン自体が結構高いです。
    カーテンも積水ハウスは高かったです。

  45. 833 購入検討中さん

    神奈川県東部さん

    いつも情報ありがとうございます。
    暖房はエアコンだけですか?床暖房は入れられてませんか?

  46. 834 匿名さん

    確かにカーテンは高い・・。仕様見積書の価格だけふせて専門業者に依頼した方がいいです。
    それを言ったらICのお姉さん若干険しい顔になりました。エアコン等と違い、穴開けも
    特別な工事ではないから絶対オススメです。ローンに組めないけど価格差は歴然です。

  47. 835 神奈川県東部

    床暖房つけてないです
    今シーズンの暖房を初めて使った日に立ち上がりで30~40分くらい使っただけです。

    http://www.keyuca.com/products/curtain/
    カーテンのオススメです。
    川島とかではなくオリジナルですが、積水ハウスで頼むよりも10万円~変わってきますよ。

  48. 836 匿名

    仕様設備等は町屋の工務店の方が断絶安い。
    別に安物でもない。
    断熱=現場発泡ウレタン(床下から屋根裏までムラなく吹き付ける。液状の物を吹き付け、瞬時にモコモコと膨れ1の隙間も無くお家が魔法瓶のように包まれる)費用は建坪×約1万円
    大体40万円弱ですかね。
    換気システムは24時間自動換気システム(熱交換タイプ)外気を室内温度に自動変換し、各部屋に分散し換気する。価格はパナソニックでも三菱でも20万円程度。後は、YKKサッシのペアガラスの部屋内だけ樹脂加工の物を使えば冬場、室内で半袖でも暖房なしでいれた(まあ、個人差はありますが)
    カーテンはサンゲツ。レール込みで大体費用は、20万円から30万円(生地によりますが)もちろん誂えで縫製の仕方も既製品とは違いますね。
    積水ハウスに言いたいのはHMなら工務店のプロであって欲しい。
    建築素材なんて積水の商品じゃなくても、一流のメーカーがいくらでもある。
    なんか、会社ブランドを売ってる営業みたいで嫌だ。

  49. 837 匿名さん

    >836
    実際会社ブランド(ネームバリュー)で建築している方が大方では?
    結局は自社生産、地元工務店もしくは建築業者に
    材料と設計図を渡し作れって言っているんですからね
    木造に関しては粗末な木材、工務店もびっくりの木材ですからね

  50. 839 匿名さん

    ベルバーンかSH石貼りとかでなく サイディングだけだと確かに
    基礎を見ないと少し小マシなローコスと見分けがつかないですね。

  51. 840 購入検討中さん

    >>839
    普通のベルバーンはサイディングに分類されるのですか?

  52. 841 購入検討中さん

    >>835
    ありがとうございました。

    >床暖房つけてないです
    >今シーズンの暖房を初めて使った日に立ち上がりで30~40分くらい使っただけです。

    という事は床暖房使われているという事ですね?
    導入するかどうか検討しているものなので質問させてもらいました。

    暖房器具のお勧めプランとかあれば是非ご教授下さい。

  53. 842 神奈川県東部

    メインの暖房器具としてではないですが、床暖房は設置されてます。
    当初床暖房を採用するつもりはなかったのですが、
    エネファーム導入に伴ってミストサウナと床暖房がついてきた感じです。

    床に137mmもxps3bが入っていると床暖房が必要なのか疑問ですが、実際に使ってみると快適です。
    こたつとか足湯や半身浴みたいな気持ち良さです(笑)

    ヒートポンプが機能する地域であれば暖房器具のオススメはエアコンですね。
    必要な熱量を1/5の電力で作り出せますから。

  54. 843 神奈川県東部

    アメダス14.7
    1階21.5 暖房使用
    2階20.0 暖房不使用

    昨日の夕刻に雨が降ったせいか、南風のせいか湿度55%をキープしてました。

  55. 844 神奈川県東部

    アメダス8.3
    1階21.7 暖房使用
    2階22.2 暖房使用

    昨夜は2階も暖房をいれてみました。
    外気が下がったせいもあるかもしれませんが、乾燥がひどくて43%まで湿度が落ちました。
    さすがに起きた感じは暖かいですが、ちょっと燃費も悪そうです。平均600w位暖房で消費したようです。
    設定温度を20℃にしていたのですが、もっと下げるか、2階は暖房を使わない方が湿度環境的にいいかもしれません。
    全熱交換だとここまで乾燥しないでしょうね。

  56. 845 匿名さん

    >>844 神奈川県東部さんへ
    乾燥の原因は床暖房の可能性はないですか?
    床暖房や蓄熱式暖房装置は乾燥すると聞いた事があるのですが
    実際に使用されてみてどうでしょうか?

    また、お時間ある時に教えてください。

  57. 846 購入検討中さん

    神奈川県東部さん

    いろいろありがとうございます。
    換気は3種換気システムの様ですが、やはり1種の方が良いということでしょうか?
    こればかりは実際に住んでいる方の話が参考になります。

    全館冷暖房のオプションもあるようですが、初期投資が大きくなってしまうので
    二の足を踏んでいます。

  58. 847 匿名さん

    ここは日記帳か?
    全く参考にもならない話を毎日されてもねえ、、、

  59. 848 購入検討中さん

    >>847
    寒い寒いと言われる積水ハウスが本当はどうなのか。
    実際住んでる人の情報は参考になるよ。
    847は神奈川県東部さんのように何か参考になる書き込みできるのか?

  60. 849 神奈川県東部

    日記帳?ブログ的忘備録?

    845さん
    冬場に乾燥する理屈は簡単で例えば
    0℃の湿度100%は水蒸気が4.85g/m3存在し
    20℃の湿度100%は水蒸気が17.2g/m3存在し得る
    ということです。
    相対湿度と絶対湿度です。

    0℃の湿度100%の空気を取り込んで、20℃に温めると水蒸気が4.85g/17.2g=28%になるということですね。
    空気を温めるだけで相対湿度は下がり、空気を冷やすと相対湿度が上がります。

    ところが、燃焼する暖房器具を設置すると燃焼する行為で燃料中の水素成分が酸素と結合して水になりますから、絶えず水蒸気が補給されます。エアコン、床暖房、蓄熱暖房は燃焼することなく空気を温めるので、相対湿度は下がります。燃焼する機器でも、排気を室外に出す煙突があるタイプですと、水蒸気も排出するので同様に乾燥することになります。

    846さん
    1種と3種はどちらがいいのかわかりません。
    更に全熱、顕熱交換もどちらがいいのかわからないです。
    私のような素人に結論付けられるようなテーマではないのですが、
    3種であれば温度と湿度を補充することが必要で
    顕熱であれば湿度を補充することが必要で
    全熱は温度も湿度も回収できる

    デメリットは
    全熱は臭いを戻すので、局所換気を併用すべきか議論が必要ですよね?あと、コストかな?
    顕熱は私個人の勝手な心配で結露が気になり
    3種はエネルギーだだ漏れ(笑)

    全館空調については開放間取のうちの場合は必要なかったですが、細かく閉め切るのであれば、個別空調よりもいいかもしれないですね。

    答えが出なくてすみませんです。

  61. 850 匿名さん

    >849
    >開放間取
    最低限この情報がないとね
    1階の個室と2階の個室の温度との差が少なすぎるからね
    2階のホールなどで一括して排気する積水の換気システムでしょう?
    だから個室のサッシから吸気し、扉の隙間から抜け・・・排気口へ
    こんなんで2階の個室まで同温度になるわけがない

  62. 851 匿名さん

    >847

    同じくそう思います。
    というか、実は凄く少数じゃないですかね。こんなマニアックな話題に興味があるのは。。

    いい加減、別スレ立ててやって欲しい。

  63. 852 神奈川県東部

    >850
    最低限ってどんな情報?

    ちなみに現在は
    アメダス8.6
    1階22.1 暖房使用
    2階21.2 暖房不使用

    ちょっと2階は無暖房だから温度低いですよ。
    完全にタブレット持って実測してますから疑われても・・・

    もしこれから検討する方で詳しく知りたいときは何でも相談してくださいね。
    ただ、温度差が無さすぎておかしいとか、そのような質問は難しいですね。

    ただ、うちは
    1階のエアコンを11月中旬から付けっぱなしにしてます。
    Q値は概ね1.8ちょい下位です。
    その他、温熱環境のために色々試行中です。

    ここでは言いづらいこともあるのでオフラインでお知らせしたいのですがどうすればいいでしょうか?

  64. 853 神奈川県東部

    アメダス 8.0
    1階20.5 暖房使用
    2階19.6 暖房不使用

    昨日の夜からエアコンの設定温度を19℃にしてみました。
    何とか2階の湿度が51%です。
    これ位が過ごしやすい感じがします。

    >851さん
    以前『寒い冷たい積水ハウス』という積水ハウスの温度を語る専用スレが立っていましたが、e戸建管理人に強制的に廃止され、廃止理由はこのスレッドでやってくれとのことです。
    わたしも非常に興味深いスレッドであったため廃止が残念でした。

  65. 854 神奈川県東部
  66. 855 匿名さん

    >>853
    積水ハウスは鉄骨は寒い、木造は寒くないということでしょうか?

  67. 856 匿名

    うちは積水の分譲地で隣家軽鉄なんですが、隣りの奥さんに今次期の寒さ的に如何ですか?
    って尋ねてみたら「寒くないですよ。」って言ってる奥さん→東北出身。
    うちは木造で私は九州出身、、。育った環境が違えば感じ方もそれぞれかも。
    神奈川県東部さん はご本人も配偶者様も地元出身でございますか?

  68. 857 匿名さん

    >853
    そうなんですか。。。

    温度に全く興味がない人からすると、違う話題が流されてしまう現状のスレの流れはよろしくないと思うのですが。。

    もう1度、スレを立ててはいかがでしょうか。

  69. 858 神奈川県東部

    アメダス7.2
    1階 21.6 暖房使用
    2階19.3 暖房不使用

    855さん
    鉄骨は熱橋になりやすいので寒い暑いと言われますが、地震やシロアリの事を心配して鉄骨じゃないとダメという人もいるので、どこにプライオリティを置くかですよね。鉄骨とシャーウッドを比較すると、展示場でもシャーウッドの方が暖かいと体感できると営業マンが言ってましたよ。

    856さん
    家族全員神奈川です。

    857さん
    管理人の意向が優先ですね。
    もし管理人が別スレでということであれば、その前に「寒い冷たい積水ハウス」を再開させるべきだと思います。

    「自分は興味ないので他のみんなも興味ないと思うから、一回は閉鎖されたみたいだけど、もう一回別スレ立ててそっちでやれよ」
    ってことですか?道義的にそれは酷いと思いますよ。

  70. 859 匿名さん

    なんか感じ悪いな。

  71. 860 匿名さん

    木造は違うスレ行ってくれない?
    本家は軽量鉄骨なので。

  72. 861 匿名

    βシステムも他スレってことか?
    ここはいつからCチャン専用スレになったんだよ?

  73. 862 857

    >>858
    そんな事書いてないでしょ。
    よく読んでから書いてください。

  74. 863 契約済みさん

    MCJを使って建てた方に質問です。
    外構を他で頼んだり、施主支給品の代金もローンに組み込めましたか?

  75. 864 入居済み住民さん

    積水を通せるなら可能です。

  76. 865 匿名

    確か建物価格の100%まで融資可能なので結果として頭金などを外構に使う感じだと思います

  77. 866 神奈川県東部

    アメダス9.4
    1階20.5エアコン19℃設定
    2階20.9エアコン18℃設定

    消費電力0.6kwh
    外気温からすると計算通り
    湿度は9g強

    今日はいつもより湿度のせいか快適

  78. 867 匿名さん

    以前基礎にある通気口を閉めると言ってたものですけど、昨日基礎換気口にプラ板でフタをしました。
    結果、先週の寒い日とは比較しにくいのですが、床の冷たさは変化無し?というくらいほとんど変わりませんでした。
    昨日基礎をじっくり見たのですが基礎と外壁の間に2cmほどの隙間がありました。基礎の上に隙間無く外壁が乗ってコーキングくらいしてるのかと思いきや、虫が入らないようにネットはあるだけでした。)基礎通気口を閉めて、外壁と内壁との間に冷たい空気が入らないようにと対策したのですが、この隙間があれば結局基礎通気口を閉めても、結局冷たい空気が外壁と内壁に侵入してくるため全く意味がないだろうと思いました。
    今回行なった行動は素人の私が、少しでも寒さを和らげられないかと、家のことを考全く考えずに行なった行動なので決してマネはしないでください。(効果は無いと思いますが。)
    寒い家を目張り等で寒くなくできるならみんなやりますよね。

  79. 868 匿名

    通気口は気温が下がれば、形状記憶合金で勝手に閉まるはずです。
    基礎の上の隙間は通気層だとおもいます。
    自分も素人なのでよくわかりません!

  80. 869 匿名さん

    >868
    手動で閉めておくことも出来ますか?

  81. 870 購入検討中さん

    >>867
    床下換気は基礎パッキン工法ではないんですか?

  82. 871 購入経験者さん

    鉄骨の基礎通気口は去年位からなくなりました。

  83. 872 匿名さん

    >871
    あらそうなんですか? じゃあ今までの基礎の通気口は効果低かった。という事?

  84. 873 購入経験者さん

    穴が空いてるとどうしても弱くなりますからね
    通気性より強度の問題だと思われますが。

  85. 874 購入検討中さん

    ビーサイエ検討中、
    基礎の構造を合理化して、(基礎の)立ち上がり部分を減らしたという説明を聞いたんだが、
    間違ってますか?

  86. 875 購入経験者さん

    鉄筋太くしたみたいですね。
    1FLを変えないで通気層の分、基礎天端を下げたってことないですか?

  87. 876 神奈川県東部

    アメダス12.8
    1階21.4 エアコン20 48%
    2階20.0 不使用 55%

  88. 877 匿名さん

    >868さんへ
    基礎についても、モデル毎に研究が進んで改良されていくとは思うのですが

    形状記憶合金っという説明は受けた記憶がありません。
    最近建てられた方はどうでした?

  89. 878 匿名

    >876さん。もうやめましょう。
    お疲れ様でした。

  90. 879 神奈川県東部

    そうだな

    1ヶ月温度とって自分で自分の家のことがわかってきたよ

    これから更に寒くなるのでいろいろ断熱補強しながら自宅の研究してみるわ
    これから建てる人は暖かい快適な家を建てて下さい

    なかなか面白かったよ
    みんな元気でな~

  91. 880 匿名さん

    温度グラフとか張ってくれれば面白いかもよ。
    寒い積水だから意味ないか

  92. 881 匿名さん

    寒いアピールの温度グラフだね(笑)

  93. 882 入居済み住民さん

    うちは今年3月に入居しましたが
    基礎に通気口があります。

    鉄骨です。
    マンション住まいの頃と比べたら寒いですが
    床暖房を弱で使用して十分暖かいです。

    今のところエアコンは使用していません。

  94. 883 匿名さん

    トイレとか洗面所は寒くないでしょうか?

  95. 884 匿名

    >883
    ズバリそこが一番寒い。これから建てる方は何らかの工夫されたが良いと存じます。
    我家は廊下側とリビング側の双方から洗面にアクセスできるので、風呂に入る前に
    リビング側を少し開けた状態にしています。また北向きなので積水の「見た目重視」提案で
    2階北居室に大きな窓(表向き家の見映えの為)を設置しましたが、これがまた寒い(泣)
    北側で採光を意識したのはよくわかりますが、こんなに開放的でなくても良かったかな。。
    夏は風通し良いので、よしとするかな、 ってところです。

  96. 885 購入検討中さん

    積水ハウスで建てた人のブログとか見るとみんな洗面所とか寒いって言いますよね

    年を重ねた時にヒートショックとかが心配です

  97. 886 購入検討中さん

    >>884
    またまた積水ハウスの家が寒いという話題ですね。
    だけど実際住んでる方の意見は、
    積水ハウスを検討してるものにとって非常に貴重です。
    ちなみに884さんは鉄骨ですか、木造ですか?
    鉄骨の場合ぐるりん断熱は施工されてますか?

  98. 887 入居済み住民さん

    882です。

    トイレはあまり寒いと感じませんが
    確かに洗面所は寒いです。

    でも、お風呂に入るときは浴室暖房を入れるので
    洗面所も少し暖かくなります。

    結露がイヤで窓を開けていることが多いので
    よけいに寒いのかもしれません。

    ぐるりん断熱です。

    床下断熱をオプションですれば良かったと思っています。

  99. 888 匿名さん

    床暖房と浴室暖房は必須ですか?
    今から床暖房と浴室暖房では、これから寒くなると結構光熱費がかかりそうな感じがするのです。
    床暖房は電気代すごいみたいなので迷います。
    実際いかがなものでしょうか?

  100. 889 匿名さん

    積水で全館空調入れられた方いらっしゃいませんか?
    どうしても、寒いという声を無視出来ません。でも光熱費とか心配です。

  101. 890 匿名さん

    積水ハウスなんかで全館空調入れると暖房費いくらいくんだ?
    聞いてみたいね

  102. 891 購入経験者さん

    40坪で断熱標準4地域ですが、2万円まではいってないと思いますよ。

  103. 892 匿名さん

    >>891
    ありがとうございます。
    全館にするか、床暖にするか迷ってしまいますね。

    2万円以内に収まるのなら良いのかなって思いますが・・・

  104. 893 購入経験者さん

    891です
    そうですね、冬場は電気代がプラス1.5~2万円ですが、寒い場所がないのは快適ですね。

  105. 894 匿名さん

    >>顕熱であれば湿度を補充することが必要で全熱は温度も湿度も回収できる
    「湿度も回収できる」と述べられていますが湿気には「臭い」「汚染物質」が含まれるので同時に回収(室内へ戻される)されてしまいますね。 本来の換気システムの目的はシックハウス症候群防止なので湿気に含まれる汚染物質を戻してしまっては換気システムの意味がないのでは?  このような観点から欧米は顕熱型換気システムが一般的ですね。

  106. 895 匿名さん

    アメニティ換気システムⅡって全熱ですか顕熱ですか?
    これは全館空調になるんですかね。

  107. 896 入居済み住民さん

    >894
     本来の換気システムの目的は、省エネのために住宅で人間が生活する必要最低限の換気量で全館の空気質・湿度コントロールをすることにあります。シックビルディング(日本ではシックハウス)とは無関係です。
    シックビルディングは建材の出す様々なVOCによって起こる病気で、対策は建材のVOCを0にするしかありません。
    ご存じの通り、現状の日本は産業優先社会ですから、建材業界の手前、「建材のVOCを0にます」といえないのです。たとえ☆☆☆☆の建材でもVOCは0ではないし、もっとVOCの多い建材も禁止されてません。
    また、多くの日本人が低気密住宅に慣れ親しみ、高気密住宅の生活に無知無理解です。
    高密住宅では人間の健康な生活と建材に湿気・カビ障害を起こさないのために計画換気が不可欠ですが、ほとんどの日本人は理解できません。
    よって「シックハウスになるぞ」と脅かすのが一石二鳥というわけです。
    高気密住宅の換気量0.5回/時間はおよそ40坪の家に4人家族で生活するときに、室内燃焼の設備をレンジフード運用のガスレンジ以外はFF式以外禁止する(例えば灯油やガスの室内燃焼型ファンヒーターは禁止)の前提で人間の出す炭酸ガスをクリアランスする最低限の換気量として、スウェーデンで世界で初めて設定されました。
    そのマネッコでありながら「真実」を伝えず義務化したのが日本です。

    大本営発表は不滅ですね。それにしてもフランス革命程度には日本人国民も賢くなれないのでしょうか?
    換気設備がシックハウス対策?無知すぎます。またたくさんの日本人が傷つき続けるでしょう。
    それだけ無知なら原発安全神話強化にも参加したらどうですか?

  108. 897 匿名さん

    積水ハウスは高気密じゃないので換気に関する議論は無意味では?

    加えて積水ハウスで熱交換を選択しても漏気が法定換気を超えてるからまったく意味が無い。
    他の高高メーカーが熱交換を採用してるので、積水ハウスでも対抗手段として用意しているだけ。
    営業や設計も自覚してるから熱交換は勧めてこない。施主が中途半端な知識で熱交換を持ち出してきたら、施主の自己満足の為に熱交換を選択する。

    積水ハウスの営業マンは客に自己満足させるのが仕事ですから。

  109. 898 匿名さん

    >>本来の換気システムの目的は、省エネのために住宅で人間が生活する必要最低限の換気量で全館の空気質・湿度コントロールをすることにあります。シックビルディング(日本ではシックハウス)とは無関係です。

    えええええ・・・・
    24時間換気システムが義務化された背景が「省エネのため」とは初耳です。
    私の知る限りでは機密性の高まった住宅には、
    ●シックハウス症候群
    ●アレルギーなどの症状を訴える人が倍増した。
    ●2003年7月1日、より室内の空気を強制的に換気する24時間換気システムの設置義務化が定められた。
    と思っていましたが省エネ目的だったんですか(笑)

  110. 899 匿名さん

    >>営業や設計も自覚してるから熱交換は勧めてこない。
    設置金額の問題で提案しないだけです。 タマHでさえ全熱型1種換気システムは標準装備で、高断熱高気密を謳う一条工務店も標準装備です。基準どうりに設置された3種換気システムなら2時間で1回の換気がなされ、外気と入れ替わります。あ、積水Hの場合はC値2以上なので2時間に1回といわずもっと外気と入れ替わるかもね・・・ だから熱交換式換気システムを勧めないのかも?

  111. 900 匿名さん

    899
    そう
    積水ハウスなら換気扇いらないくらい自然換気されるのに熱交換しても意味がないのです。

  112. 901 匿名さん

    >>896 by 入居済み住民さん
    積水H営業さんに洗脳されちゃいましたか? 

  113. 902 購入検討中さん

    >>899
    ウヘッ、
    タマでさえ全熱型1種換気システムは標準装備でなんですか?
    やるなぁタマ、
    換気システムに関しては積水はタマに完敗ですね。

  114. 903 匿名さん

    >>タマでさえ全熱型1種換気システムは標準装備でなんですか?
    はい、全熱型第1種換気システムは標準ですよ。
    プラズマクラスタも付いていたような気がします・・・?

  115. 904 匿名さん

    換気システムに関してもですよ

  116. 905 902

    >>904
    換気システムと価格以外で積水がタマに負けてるところは何ですか?

  117. 906 匿名さん

    防水
    間柱

  118. 907 入居済み住民さん

    タマで建てたという恥ずかしさ

  119. 908 匿名さん

    なんでタマなんかと比較されなくちゃいけないの?
    アリと象を比較するようなもの。

  120. 909 匿名さん

    積水ハウスもその程度ってことだ

  121. 910 匿名さん

    >>なんでタマなんかと比較されなくちゃいけないの?
    ハマH、スペック上の設備、仕様は侮れませんよ。 問題は施工がどうかだけど、これはやってみなきゃ判らない。 積水も含めてだけど確率の問題かな。
    ライオンと花王のように何年か後にはトップメーカーに躍り出てブランド力も付くかも・・・

  122. 911 匿名さん

    これからの人はタマホームも視野に入れてみて見積もり比べて見ればいい

    少なくとも換気、防水、間柱は積水ハウスが負けてるから、価格比較すれば値引きのネタになる。

  123. 912 入居済み住民さん

    それでも
    タマホームなんかで建ててえ、
    と、言う人がいる現実。とくに親族にそう言う人がいても気にしないような鈍感力が要求される。

  124. 913 匿名

    鉄骨だとぐるりん断熱してても寒いの?
    シャーウッドだと暖かい?

  125. 914 入居済み住民さん

    うちはシャーウッドですが、
    鉄骨とは比べたことないので分かりません。
    マンションよりは寒いです。
    が、
    今のところ、四地域ですが床暖房のみです。
    室内では長ジャージズボンに半袖Tシャツです。
    まずまず快適ですなあ。
    まあ、あんまり寒さについては心配いらないんでないかなあ。

  126. 915 匿名さん

    脱衣所はどうでしょうか?

  127. 916 匿名さん

    まだ寒いとか、寒くないとかやってんのか。。。
    積水ハウスを語るスレ」というより、「積水ハウスは寒いのか」というスレだな。


  128. 917 匿名さん

    これだけ寒い寒い言われてるんだから寒いんだろ。
    最近では、住宅性能でタマにすら負けてるらしいじゃん。

  129. 918 匿名さん

    タマがいい人はどうぞそっちへ行って下さい。
    ここにはお呼びではありません。

    サヨナラ

  130. 919 匿名

    アフター以外で積水ハウスがタマホームに勝ってるとこは具体的にどこですか

  131. 920 匿名

    寒いのは積水ハウスだけですか?
    住友林業やダイワハウスは寒くないのでしょうか…?
    今HMを選んでいるのですが、積水ハウスだけが寒いなら避けたいと思います。

  132. 922 匿名

    920
    積水とダイワは結局鉄骨だから寒い
    ヒートブリッジが体感温度を下げる

    どこの地域に建てる予定?

  133. 923 入居済み住民さん

    スウェーデンハウス、全館空調の三菱地所ホーム、三井ホームは全館24時間暖かいよ。年間暖冷房光熱費は7万円くらい。

  134. 924 匿名さん

    >>年間暖冷房光熱費は7万円くらい。
    1種換気システムの電気料金だけでも2階建てなら月3000~4000円必要です。それが全館空調で月5000円強は考えられません!
    ハウスメーカーに洗脳されていませんか? 空調メーカーから資料をもらえば一目瞭然です。

  135. 925 匿名さん

    床暖房かけてその上にいて寒くないです
    って言われても参考にならない
    当たり前

    寒くないってのは
    外に雪が積もっている時に脱衣所で服を脱いでもまったく寒くなくて、風呂の椅子に座っても冷たくない位のレベルをいう。

    積水ハウスは外に雪が積もっている時にトイレの個室で息を吐くと白くなるレベル
    暖房かけない部屋は外よりはマシ程度のレベル

  136. 926 入居済み住民さん

    >924
    光熱費は実測値とオーナーブログの実測値。オーナーに直接聞くと良い。

  137. 927 914,入居済み住民さん

    >925
    よく読め。
    「床暖房かけてその上にいて寒くないです」 どこにそんなことが書いてある?

    あんたの脳内イメージで満足してろ。
    ここではウチのデータを出す気がなくなった。
    自慰には勝てん。

  138. 928 匿名さん

    大手ならあったかハイムは寒くないだろ。

  139. 929 匿名さん

    927
    惨めなデータ興味無し
    むしろ晒さないでくれ
    床暖房なんて燃費悪すぎる暖房器具使わなければ暖まらないんだから重症
    便所で白い息はいてろ

  140. 930 914,入居済み住民さん

    ふ〜ん、ここにいる人達、
    積水、興味ないんですね。
    というか、妬みがひどいなあ。
    子供時代遊びすぎたんだね。

    さようならあ。

  141. 931 ビギナーさん

    どういう神経してると自分が妬まれているって勘違いできるんだろう(爆笑)

    子供時代に遊ばないとそうなるのか?(苦笑)

    何れにしても消えて良かった

  142. 932 匿名さん

    「全館空調を導入された方」スレを見てみると電気料金は冷暖房が必要な時期は1~1.5万前後、それ以外は換気だけで0.5万円前後が多くようです。このように実ユーザーからのデータでは年間7万円は難しそうです。
    下記はそのレスから1例のコピペです。
    -------------- Copy&Paste --------------------------
    私の家は45坪で全館空調用の電気系統は別にしてあり、春秋の送風モードでは6000円くらい、
    夏冬の24時間空調モードで1万2000円くらい。年に一度の点検が1万5000円。あとは埃をとる
    フィルターが確か1枚2000円くらい(2年経って替えました)です。
    -----------------End--------------------------------

  143. 933 匿名さん

    仕様書に「イズ・オーダーJ」と記載があったものが、途中から「ダインズ」という名前に変わっているんですが、「ダインズ」というのは何でしょうか?

    積水ハウスのサイトを見ても、出ていないもので。。。

  144. 934 匿名さん

    さすが業界トップの積水ハウス
    拙宅近くで建築中ですが本日、基礎立上げ部のコンクリート打設を行っていましたが道路整理のおじさんを配したり、コンクリート打設後は寒さ対策なのか立上げ部分に全て養生シートを掛けて帰りました。
    近隣には他大手HM、地場工務店などが基礎工事を行っていますが目の前の地場工務店ではコンクリート打設時にミキサー車が道路を塞ぐは、車の出し入れの妨げになるわ、でも断りの言葉一つありませんでした。
    やはり大手HMはカンバンを背負っているので違いますね!
    一つ難点は基礎堀時にドリルでガーガー土を掘り返して騒音を撒き散らしていたのですが1区画離れているからなのかやはり断りの言葉はありませんでした。 電力会社の工事には必ず「五月蝿くしてご迷惑をおかけします」と作業前には断りの言葉がありましたが・・・。

  145. 935 匿名さん

    ↑めんどくさキモイ

  146. 936 匿名

    蓄熱暖房って積水には無いの?
    よその掲示板じゃよく話題になってるけど、うちの営業から1回も聞いたことない

  147. 937 匿名さん

    設置は可能だと思いますよ
    我が家は勧められました。最終的には採用しませんでしたが

  148. 938 匿名さん

    >>937
    そんなの大手建築業者でなくても当たり前の事ですよ。
    マナーの一環です。

  149. 939 匿名さん

    マナー??

  150. 940 ビギナーさん

    936
    うちは蓄熱暖房を検討してましたが、営業に重いし場所とるしやめた方がいいと言われ床暖房にしました。
    でも結果エアコンで十分でしたね。
    床暖房は寒い日だけ補助的に使っています。

  151. 941 契約済みさん

    ぼられた感があります

  152. 942 匿名さん

    積水ハウスならぼられてなんぼのもんじゃい

  153. 943 匿名さん

    >>うちは蓄熱暖房を検討してましたが、営業に重いし場所とるしやめた方がいいと言われ床暖房にしました。
    重いのは重いけど場所は大してとらないし、新築時の床補強なんてサービスの範囲でやってくれます。
    拙宅ではリビングのコーナーに置き、その上にカウンターを付けたのでフォトスタンドや、食器などデイスプレーでき、ちょっとしたアクセントになっています。
    リビングは24時間暖かいし、全熱型1種換気システムを採用したので非暖房のトイレ、洗面、他室もそこそこの室温があります。特に外気温が-5度の日でも夜中のトイレでブルブル震えることは無かったのでヒートショックで倒れることはなさそうです (^^)v  ま、エアコンでも24時間運転すれば同じことかもしれないが・・・

  154. 944 匿名さん

    積水ハウスでC値1.0って可能だと思いますか?

  155. 945 匿名さん

    Q値悪くて意味ないかもしれないけど、できるかもしれませんね。

  156. 946 匿名さん

    気密を高めるためには丁寧な施工が必要になってきます。拙宅の場合、契約HM(大手不動産会社の戸建部門)の平均C値は2.5前後のようでしたが契約前に2.0を目指すよう条件に入れました。特別な施工方法などは採らず、①気密コンセント ②気密天井、床点検口 ③サッシ周りの気密処理 を追加料金無しで処理してもらい、気密値の実測費用は施主負担で行いなんとC値が0.7台を達成できました。これには担当営業さんも驚き、設計部に今後のウリとして提案してみますと喜んでいました。でも年間1万棟以上の建築実績を持つ積水Hで時間のかかる丁寧な施工を快く受け入れてくれるかどうかは問題ですね。

  157. 947 匿名さん

    >946
    平均が2.5?
    測定もしていないのに平均ですか?

  158. 948 匿名さん

    自分は完工時の測定でc値0.9でした。無知だったので特に気密に対してのオプションは付けませんでしたがサッシのパッキン処理などはしてくれていたみたいです。気密コンセントにもなっていました。
    Q値は次世代省エネ基準を少し切るくらいですが、アメニティ換気の熱交換で暖かさを保てればと思ってます。

  159. 949 匿名さん

    >>自分は完工時の測定でc値0.9でした
    積水Hの家ですか? 展示場の説明では以前、高気密ゆえ問題が発生し、現在はあまり高気密にはしないと言っていましたが。 また完成時の測定ってなんだか嘘っぽいな・・・ 一般的には完成時ではなく内装のクロスを貼る前くらいに行い、数値が悪いと手直しをし、改善するのだけど。 完成時だと手直しは出来ず、単にC値を知るためだけに行うことになり、余り意味が無いのではと思うのですが。
    ちなみに有償ですか、測定方法はなんでしたか?

  160. 950 匿名さん

    >>949
    積水ハウスの家です。
    c値測定してくださいとお願いしたら完工時になりました。始めは有償かもしれないとのことだったんですが、結局無償になりました。
    測定法は空気の通り道をすべて塞ぎラッパみたいなもので測定してました。
    ただ単に数値を知りたかったのでお願いしたんですけど、気密性改善のためにc値って測定するんですね。

    ちなみに高気密ゆえの問題ってどんなものだったんですか?

  161. 951 ビギナーさん

    積水ハウスの気密ラインを考えるとクロスを貼る前にやっても意味がないでしょう

    PBやクロスで気密とってますから内装を施工したあとじゃないとダメです。

    一条工務店などは構造用合板が気密ラインですから内装の有無を問わず気密性があります。

    積水ハウスは気密が脆弱ですよね。
    建ててから気がつきましたwww

  162. 952 匿名さん

    >>ちなみに高気密ゆえの問題ってどんなものだったんですか?
    「高気密が原因で訴訟問題」になったと説明を受けましたが興味が無かったのでそれ以上の内容までは確認しませんでした。

  163. 953 匿名

    シックハウスとかじゃね?

  164. 954 匿名さん

    電気錠について教えてください。

    営業マンの勧めで電気錠をFURUKAWA製の電気錠(黒いリモコン式で車のキーと同じでボタンを押して解錠するタイプ)を付けたのですが、その電波の届き具合が悪いのか、リモコンのボタン感度が悪いのか、ドアの前でボタンを教えても一回で解錠できた試しがありません。何度かボタンを押すと開きます。リモコンが3つあるのですが、すべてが同じ状況です。

    こんなものなのでしょうか。

  165. 956 匿名

    足長坊主は
    住林教徒に名前を変えるべきだ。
    大人なら、子供みたいなコメントはやめましょう。

  166. 957 匿名

    954さんの答えを忘れてました。
    自分も電子錠を使用しています。
    カバンに入れっぱなしだと反応が悪いことがありますが、ほとんどの場合、一発で開きます。
    積水に聞いてみれば良いと思います。
    きちんと対応してくれますよ(交換とか修理とか)。
    少なくとも我が家の担当カスタマーはきちんと対処してくれそうな感じです。

    ここで聞いて住林かぶれに遊ばれるよりカスタマーに聞いたほうが良いですよ。

  167. 958 匿名さん

    積水のカスタマーさんは対応いいですよ
    うちはカップボードの開閉が気になって直接メーカーに聞かないと悪いかなぁ
    って思って躊躇したんですが、連絡したらすぐカスタマー対応してくれました。
    気になる事はどんどん問合せた方が良いです。その分も充分費用に盛り込まれてますからね。

  168. 959 匿名さん

    954です。

    一発で開くのですね。カスタマーに相談してみます。
    実は以前カスタマーに相談したときに「そんなもんです」とあっさり言われてしまいましたので
    真偽のほどを確認したかったのです。
    でも私と違う状況の方もいるようなので、カスタマーに再度相談しようと思います。
    ありがとうございました。

  169. 960 購入検討中さん

    何回か押して反応するなら、
    押してる時間が短いだけとか?

  170. 961 匿名

    >954は電池式の解錠システム>957はフルオートだから100Vの配線の解錠システム。
    大きな違いがあります。
    設置費用に差がありますね。
    やはり初期費用の違いが使い勝手の良さに違いが出ますね。
    最初の打合せ時に説明を聞かなかったのですか?

  171. 962 寒いのが苦手

    最近めっきり寒くなったけど、
    積水ハウスに住んでる方は寒くはないですか?
    積水ハウスは外観が恰好いいので候補なんですが、
    以前このスレで積水ハウスが寒いという話題で盛り上がってたので気になります。

  172. 963 匿名さん

    そう言えば昨年はそればかり盛り上がってましたね。
    うちも他HMに住んだ事がなくマンションからの移転組だったのであのスレに翻弄されました。
    人間の身体は環境に慣れるもんで(笑)今は全然気になりません。外観は確かにいいですよね、
    植栽が汚く見えないように維持演出するのが大変です。明日は正月向けにガーデニング頑張ります。

  173. 964 周辺住民さん

    寒いとか暖かいとか談義いいなw

    皆様、恒例の1末ですよ~。

    年末は30まで仕事、仕事始めは3日からです~。

    いい加減このドタバタどうにかしろ!監督も営業も見て見ぬふり・・・。

    1億の家を1か月でとかバカげてる。

  174. 965 匿名さん

    962さん
    積水ハウスの外観が格好いいのお金をかけた家のみ

  175. 966 匿名さん

    954です。

    リモコンは電池式ですが、本体は玄関内の玄関間口上部に埋め込まれた受信機が付いています。
    私のはグレードが低いものでしょうか。

  176. 967 962

    >>965
    >積水ハウスの外観が格好いいのお金をかけた家のみ
    確かにそうですね。
    ビーサイエの建売の新聞折込チラシが入った時があり、
    近所なので車で見にいったけど、
    述べ床30坪くらいの総2階で、2階ベランダのみが飛び出た家で、
    アパートのような安っぽい外観でした。
    ビーサイエやイズシリーズのカタログのような格好いい家にするには、
    お金賭けなきゃダメだと思いました。

  177. 968 匿名さん

    お、久々に来たら、ようやくC値がどうのとか、Q値がどうのとか、
    同じ話題がなくなってる。

  178. 969 ビギナーさん

    968
    蒸し返すなよ
    積水ハウスにそれは禁句だろ(爆笑)

  179. 970 匿名さん

    こりゃー、セキスイ
    建替えで古屋解体から請け負った名東区の物件
    解体する時に散水せんかい
    ちゃんと下請け指導しろ
    ほこりまみれで近所中が大迷惑だ
    散水だけでほこりゼロじゃないのは分かってるが
    多少なりとも減らそうとするのが常識じゃないのか

  180. 971 匿名

    >970
    エコファースト企業だから散水もケチってるんでしょうか・・
    被災地の解体じゃあるまいし、それは迷惑だなぁ。

  181. 972 入居済み住民さん

    積水の家は、寒いと評判ですが、東北(日本海側)に新築しましたが、床暖房とエアコンで思ったより、あったかいです。(LDK 28畳、エアコンは1台で充分、2台稼働させるとかなりあたたかいです。)

  182. 973 匿名さん

    >>972
    玄関、廊下、洗面脱衣室等の、
    個室以外はどうですか?

  183. 974 匿名

    >>973
    972ではありませんがそこ寒いです。もちろん全館空調ではありません。

  184. 975 973

    >>974
    やはり寒いですか。
    今時の家はどこで建っても、
    個室はエアコンで十分暖かくなると思うけど、
    個室以外が寒いかどうかが問題かと思い質問しました。
    積水ハウスでも全館空調のエアシーズン導入すれば、
    家中暖かくできるのでしょうか?

  185. 976 匿名さん

    とにかく高すぎる。

  186. 977 入居済み住民さん

    ハイ買えなくてざんねーん!

  187. 978 匿名さん

    >976
    高いですよね
    恥ずかしいほどショボいのに(笑)

  188. 979 入居済み住民さん

    心の拠り所の決まりセリフですね。

  189. 980 匿名さん

    価値のない安物をいかに価値のあるように感じさせ
    プラス安心料を上乗せして売る
    有り難がって買うやつがアホ
    大手でも良いものをお値打ちに提供する姿勢のメーカーはある
    詳細まで詰め徹底的に合い見積もりする時間をかけるべき

  190. 981 入居済み住民さん

    972です。私の家は、エアシーズンにしてました。
    1階は、すべて床暖房いれているので玄関、廊下、洗面脱衣室は寒くありません。
    2階は、ホームシアターやピアノ用に寝室、子供部屋、趣味部屋、書斎などは防音目的に二重窓にしているので、意外と寒くありません。たしかに値段はかかりましたが、、、。

  191. 982 匿名さん

    防音って室内はアンダーカットされてるでしょ?
    どうしてるの?2階各々部屋に個別空調ですか?
    エアシーズンを入れてたのかも知らないなんて嘘臭い話だ(笑)

  192. 983 入居済み住民さん

    972ですが、専門的なことはわかりませんが、設計書みたら、エアシーズンと書いてましたので、間違いないと思います。建築に関しては、まったくの素人で細かい話はわかりませんが、打ち合わせで、寒くないように一番いい仕様にしてくださいとお願いしました。最終的に60坪で、7000万くらいでしたが。

  193. 984 匿名さん

    エアシーズンは全館空調ですよ
    60坪、一台なら6馬力のものですかね?
    200万弱くらいではないでしょうか?
    床暖房がないと暖かくなりませんか?

  194. 985 匿名

    >984
    60坪で7000万。微妙な値段ですが、ショボくはないですか?

  195. 986 購入検討中さん

    >>983
    60坪で7000万だと地方都市なら豪邸扱いですよ。
    イズシリーズですか?(イズステージかオーダーか)
    それともビーサイエ?
    はたまたシャーウッド?

  196. 987 入居済み住民さん

    983ですが、イズオーダーです。
    今の時期は、エアコンのみでも大丈夫ですが、どうしても床が冷たいため、
    床暖房はつけています。(子供がどうしても家の中ですぐ靴下ぬいでしまうので)

  197. 988 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  198. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸