なんでも雑談「51歳独身です。老後は持ち家必要でしょか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 51歳独身です。老後は持ち家必要でしょか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2020-11-15 18:28:44

 今は家賃10万の団地住まいです。
定年まで勤めるつもりはありません。
要介護になる前に、老人ホームへ入るつもりです。(独身なので)
でもその間、家賃を払い続けるのに不安があります。
老後は持ち家必要ですか?

[スレ作成日時]2011-06-01 12:20:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

51歳独身です。老後は持ち家必要でしょか?

  1. 21 いつか買いたいさん

    やはり、独身の場合、貯金しておいて老人ホームに
    入る費用にしたほうが良いですよね・・。私も最近そう考える
    ようになりました。でも、老人ホームも結構費用するんですよね・・。

  2. 22 匿名さん

    なんで老人ホームなんかに入りたがるんですか?

    そんなとこでチマチマ生き延びたって何の意味もないと思いますよ。

    豪快にお金使って、後はのたれ死んじまった方がよっぽどましでしょうがー。

  3. 23 匿名さん

    同感です。自分も人の手を借りながらチマチマ生き延びたくない。自分の持ち家は必要だと思います。マンションでも良いですよ。自分の家は安心できるし、最低限度のプライドも保てる気がします。

  4. 24 匿名はん

    >23

    家かマンションを買ったとして、自分の死後、そこはどうなってしまうのでしょうか?大した額ではないかもしれませんが、遺産相続の揉め事になったりしませんか?残す人がいるのなら良いとは思いますが・・。

  5. 25 匿名さん

    23です。

    家は箱でしかないんですよ。自分の心身を休めてくつろぐ為の箱なんです。貴方が亡くなった後、箱の事で揉め様がそんな事どうでもいいことですよ。後は、その人たちの欲の問題でしょ。

    どうしても気になるなら、遺言を用意しておけば良いし、血のつながりがある薄情な身内より、貴方が病んで床に伏したとき親切に介護してくれ他人にあげちゃったって良いわけだし。これからだって、やさしいおねえちゃんや、親切なおばさんに会うかもしれないし、誰も居なけりゃ役所が処理するから心配ないですよ。

  6. 26 匿名さん

    >25

    そうかもしれませんね。私も40代独身ですが、ゆくゆくは、賃貸か老人ホームにでも入ろうと考えてました。マンションを買うことも考えましたが、残す人は、甥っ子くらいなので、どうかな、と思ってました。身近な人で、やはり独身の人がいますが、彼女も残す人がいないから、という理由で、賃貸に入っています。もう少し年とったら、ケアハウスに入るつもりのようです。

  7. 27 匿名さん

    40代の独身なら、これからいくらでも一花も二花も咲かせられるじゃないですかあ?

    賃貸だの老人ホームだの考える前に、まだまだ楽しいことがワンサカありますよ。

  8. 28 匿名さん

    >27

    そう言ってくださると、うれしいです。病気したり、両親が離婚したり、と、冴えないことばかりで、生きてても楽しくありませんでした。なので、どうしても、将来を悲観的に考えてしまってました・・。結婚はもう、諦めてますけどね・・。

  9. 29 匿名さん

    28さん。27です。

    苦労されましたね。でも、よく頑張って来られましたよねー。

    しつこい様ですけれど、本当に人生はこれからですよ。自分だって40代半ばまでは、滑ったり転んだり惨憺たるものでしたけど、後半は好転していきましたから。

    もうシニアに片足突っ込んでますけど、持ち家手放すなんて発想ないですよ。旅行に出かけて帰ってきて、やっぱり、我が家が一番いいなんて感じてるしね。

    まあ、悪い事の後には、必ずいい事が来ますって!結婚だって可能性ありですよー。花の40代だもんね。

  10. 30 匿名さん

    >29

    そうですね。最近は高齢化がすすんで、80代、90代でも、お元気な方たちが多いですから、40代なんていうと、その半分しか生きてないわけですからね・・。おっしゃる通り、人生これからなのかもしれないです。そう思えば、明るく前向きに行けそうです!


  11. 31 ???

    はじめまして
    久しぶりに来たらこんな板もあったんですね。よろしくお願いします。
    ちなみに私は家持ち派です。
    43歳のとき、心身ともに病んで会社をクビになりそうになり、
    せめて住むところだけは確保したいと戸建てを建てました。(結局クビになりましたが)
    田舎のマンションてアパートと大差なく、迷わず注文住宅で建てました。
    しかし、今時の家って集成材にクロスの壁。
    居心地悪くて別荘地にログハウスを建てました。
    会社が休みのときはログハウスでゆったりとしています。

    賃貸って所詮人の物、私は嫌いですね。

    自己紹介が遅れましたが、今年50の独身女性です。

  12. 32 匿名さん

    はじめまして、

    私は独身の45歳のとき、母と住んだりもできるようにと、3LDKのマンションを買いました。
    その後病気もしましたが、闘病中に結婚し、結局主人と一緒にそのマンションに住んでます。

    病気もよくなった現在思うのは、

    諦めないこと。

    40代だから、50代だからとか、年齢に関係なく、人生諦めないのが大事だと思います。

    へこたれるときもあると思いますが、へこたれたままにならないでくださいね。

  13. 33 匿名さん

    こんな温かいスレがあったんですね!

  14. 34 匿名さん

    経済状態や健康状態が良くわからないのですが、
    男性の平均寿命が、79歳とか言われています。
    結論から言えば、給料の半分は辛抱代とあきらめて、定年まで勤めたらどうでしょう。
    定年して、マンションでも購入、平均寿命前後で売却して老人ホームなんかどうでしょうか?
    日本は農耕民族なので、持家の大小が本人に関係なく信用の大小にもなるようですね、
    最近では、賃貸住宅住まいでも、金融資産を沢山持っている人も多いと聞いていますが、

  15. 35 匿名さん

     51歳独身。今年当然52歳。 
     ちなみに、高齢者独身は、賃貸を借りるのは難しい。 
    なかなかオーナーさんが貸してくれない。
     貸してくれても、古いアパートや賃貸マンション。
    持ち家であれば、そんな心配はいらない。 
     ちっこくても家を買った方がいいと思う。 

  16. 36 匿名さん

    これからは確実に買い手市場になるからなあ。
    独身だったら・・・判断難しいねえ。

  17. 37 匿名さん

    スレ主さん、
    51歳はまだまだ枯れる年齢ではないですよ。
    住まいのことなど心配せず、仕事と生きる糧に精力をつぎ込みましょう!

  18. 38 匿名

    めんどくさい身内もなく、介護する義務のある親もない人が自由を謳歌しないなんて勿体ない。
    恋人つくったり、好きな家を建てたり、素敵なマンション買ったり。
    誰にも縛られずなんでも出来るじゃないですか。
    老人ホームに入る時は足腰が悪くなって身体の自由がきかなくなったてきたらでいいですよ。
    その時は役所に電話して介護認定受けて施設を紹介してもらいましょう。
    老人ホームは老人というだけでは入れないんで、必ず介護認定を受けて下さい。

  19. 39 匿名

    なんかええスレやなぁ。

  20. 40 匿名さん

    公営住宅に入居していて、一生そこに住める保証がであればそのままでいいと思います。
    しかし、そうではない場合、できる限り、持ち家を買うべきだと思います。理由は次の通りです。
    ①もし60歳で定年を迎え、毎月10万円ずつの家賃を85歳まで払い続けなければならないとすると、25年間に3千万円の住居費がかかります。これでは、年金の半分を住居費に費やすことになります。このことからも、若いうちにローンを組んで家を購入しておくべきです。
    ②定年退職をし、無収入になった場合、不動産屋は家を貸したがりません。サラリーマン時代のように自由に家を借りることはできなくなります。保証人を立てろ!と言われても、親はもういません。兄弟も定年を迎え年金生活に入っていたら、保証人になってくれる人がいなくなってしまいます。
    ③都心にある超高級賃貸マンションは別として、一般的に、賃貸住宅のほうが、分譲住宅より質がかなり落ちます。賃貸アパート、マンションなどは、壁が薄く隣の音がマル聞こえです。
    ④自分のライフサイクルに合わせて、住居を変えられる賃貸のほうがいい。と言った評論家がいましたが、とんでもないことです。彼らは経済的に非常に恵まれているので、そのようなことを言っているのだと思います。無収入の人が自由に家を借りることができますか?
    ⑤若いうちにローンを組んで家を建てる。ローンというのは家賃の前払いのようなものです。払える余力のあるうちに家賃の前払いをしておくべきです。

  21. 41 匿名

    文化化アパートの方がいいよー
    独身だと下町で人情の厚いところが近所付き合いもあっていいんじゃない。

  22. 42 匿名

    働け、乞食が!

  23. 43 匿名

    ↑うるさい!ニート短小包茎早漏野郎(笑)

  24. 44 匿名さん

    マンション買うか賃貸で生涯を終えるか、、、
    悩みどころだな。
    大病に罹らず、人に迷惑かけずに大往生出来ればいいんだが。

  25. 45 匿名さん

    確かに悩ましい問題だ

  26. 46 匿名さん

     50歳過ぎたら賃貸を貸してくれる所が少ないでしょう。
    まして独身では、なにかあるのか?と変に思われてしまう。
    親の相続でもいいから、持ち家の方が無難でしょう。
     家賃滞納したら、出てってくれという話になる。
     急に体を壊したりして、働けなくなり、再雇用先もままならない
    から家賃を滞納してしまい、ホームレスになった人はいる
    ようです。

  27. 47 匿名さん

    公団や市営住宅なら大丈夫

  28. 48 匿名さん

    スレ主さんはその後どうされているんだろうか

  29. 49 匿名さん

    持ち家何年住むつもりかねえ
    効率悪いじゃん
    持ち家だったら安心で賃貸なら不安という意味がわからん。
    家賃×20年+老人ホーム×20年の支払額をコストとして
    どのみち必要経費なんだから同じじゃないかね。

  30. 50 美浦 [男性 70代]

     独身男性なら、女体人形もいいですよ。
     美女なので、抱っこして寝ると気持ちいいです。
     マンションなら誰にも見られず最高です。
     女体人形のポータルサイト
     検索ワード  女体人形 
     サイト名   等身大女体シリコンドール商店街
     どうぞ一人暮らしのマンションで、美しい女体人形
     と幸せな老後を、お楽しみ下さい。
     

  31. 51 OLさん [女性 60代]

    男体はないの?

  32. 52 購入検討中さん

    なまじ持ち家があると生活保護受けられない

  33. 53 匿名さん

    お金があれば独身が良いなあ~~

  34. 54 匿名さん

    人口減で空き家だらけだからね、欲しけりゃ持って行け!

  35. 55 匿名さん

    51歳で独身、オワッテルね
    スタンガンや手錠、注射器を持って、深夜ウロウロしないでね

  36. 56 匿名さん

    老人は孤独死されると困るからなかなか賃貸貸してもらえなくなるよ。ワンルームや2DKでもいいから購入しておいたほうがいい。

  37. 57 匿名さん

    51歳でもそうなの?

  38. 58 匿名さん

    56の言う通りです。
    だから契約切れで更地に戻す「定期借地権」は肝いりで登場したけど
    流行らないでしょ。
    そんな高齢者になってから家を壊して返せないでしょ。
    自分の家は持っていた方がいいですよ。

  39. 59 匿名さん

    まあね、年金がそこそこあれば、
    小ガネ持って公営住宅に居座れば、旅行したり気楽な老後も・・・・・

  40. 60 匿名さん

    >「定期借地権」

    期間50年だと、51歳独身に貸すと満期のときは101歳
    いくら高齢化時代といっても、その歳まで生きる人は少ない
    独身なら相続人はいないかもしれんし

    50年後の土地も住宅も余りまくってる時代に
    持ち主のいないボロ屋が残される・・・

    「定期借地権」
    これあかん奴や

  41. 61 匿名

    将来は老人ホーム入りなはれ。

  42. 62 匿名さん

    ↑なんか口調がいいなあ・・・
    しみじみと感じ入ります。

  43. 63 匿名

    老人ホームも足りなくなるんじゃ?

  44. 64 匿名さん

    明日来るかも知れないし、1万年先かもわからない「東南海大地震、大津波」

    太平洋岸の田舎町では、凄いことになっている。
    空き家だらけ、売れない・・・・・タダでさしあげると言っても、要らない。

    更地にしてくれて固定資産税をずうーっと納めてくれるのなら、
    物件によって貰ってあげてもいいかな。 じゃと

    そうでなくても、過疎化、少子高齢化、人口減 ・・・・取り残された高齢者とポチ



  45. 65 匿名さん

    老人ホームもね

    月額基本料金22万円+いろいろで月30万円
    それだけ払っても
    ほかにお金盗られて

    おじいちゃん、たまには外の空気を吸ってみましょうねって
    そして、ベランダからヒモなしでバンジージャ~ンプ

  46. 66 匿名さん

    痛かったろうね

  47. 67 匿名さん

    老人関連施設は高齢者嫌いな奴が勤務してることが多いからね。
    簡単になれる職業だから始めるけど高齢者のわがままでノイローゼになる。

  48. 68 匿名さん

    何を言ってるのだ。
    ワシは在職中、上司のわがままでノイローゼになったが。
    それでもきゃつを窓から突き落とさなかったぞ。

  49. 69 匿名さん

    日本は自然災害の多い所だからね、

    亡くなった親の家が売れなきゃ悲劇だよ、固定資産税は容赦なく取り立てられるし、
    強風で植木が折れて飛んだりすると苦情がでるし、

    更地にすれば、建物撤去費用は数百万円、固定資産税は跳ね上がるしね、
    おまけに、そこいらの駐車場は、「空あり」の看板だらけ

    10軒に1軒が空き家だというからね、どうしたもんかねえ?

  50. 70 匿名さん

    >明日来るかも知れないし、1万年先かもわからない「東南海大地震、大津波」

    明日来てくれることを祈りましょう。
    更地にする建物撤去費用はなし、死んでしまえば、さすがの税務署も固定資産税の徴収を諦めざるをえない。
    空地は、終戦直後みたいに鮮人が占拠して有効活用するでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸