注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「グリーンライフのトリプル断熱について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. グリーンライフのトリプル断熱について

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-27 01:01:50

トリプル断熱工法に惹かれておりますが、実際はどうでしょうか?
グリーンライフという会社について、工法について実際に建てられた方の
お話が聞けるとうれしいです。

[スレ作成日時]2011-05-28 00:09:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グリーンライフのトリプル断熱について

  1. 1 失敗した人

    物件比較中さん

    私も、グリーンライフグループを比較検討した一人です。
    グリーンライフのトリプル断熱は、良いものと思います。
    実際に建てた家をいくつか見学致しましたが、
    なかなか快適でした。

    しかし、一点だけ、問題がございます。
    他の工務店さんや、大手ハウスメーカーよりとても高いです。
    それを覚悟で建てられるのなら、評価に値します。
    (もしかして、私がお願いしようとしていた、
     工務店が高いだけだったのかもしれません)

    他の物件とかをだんだん見ていくと、
    工法以外にも興味を持ち出します。
    その時に、グリーンライフグループでは、
    建てられない(つまり、0宣言では不可能)という状態に
    ほとんどの方は、陥ります。
    これしかできません、これしか選べません、と言われます。

    私もその一人でした。
    その時には、まったく気づかなかったのですが、
    他社の方が、圧倒的に安かったです。


    私は気づいた時には、契約済みであった為、
    契約破棄をしたのですが、
    その時には既に遅く、400万ほど
    取られてしまいました。
    ただ打ち合わせをしただけで、
    何もしていないにも、です。
    グリーンライフの弁護士からは、
    返せないとまで言われ、
    しかも、さらに1千万要求されました。

    グリーンライフグループは、
    金額が高いので、お気を付けくださいまし。

  2. 2 物件比較中さん

    >No.1さん
    貴重な情報ありがとうございます。
    予想はしておりましたが、やはり高いですか。。。
    これしかできません。これしか選べませんというのは具体的に
    どんなことが出来なかったのか参考に教えて頂けませんか?

    また、解約された後はよい工務店は見つかりましたでしょうか?

  3. 3 失敗した人

    物件比較中さん

    はい。高いのです。
    理由は、まったくわかりません。
    注文住宅と思いきや、単なるハウスメーカーでした。
    よって、標準仕様からしか選べません。

    物件比較中さんの建てたい家が、
    どんな家かが、わかりませんが、
    私が、工務店から言われたのは、下記の内容です。

    ・玄関ドアは、~~社の~~シリーズから選び、
     他の玄関ドアは、ダメです。
    ・キッチンは、~~社のから選び、
     他のキッチンは、ダメです。
    ・洗面台は、~~社のから選び、
     他の洗面台は、ダメです。
    ・床のフローリングは、
     したい色にはできません。
    ・したい壁にはできません。
    ・したい天井にはできません。
    ・もし、天井高を高くしたければ、
     標準仕様ではないので、とても高くなりますが、
     良いですか?

    と、何を希望しても、
    「できません、もししても高くなりますよ」
    と結局は、脅してきます。
    よって、希望を言っていくと、
    どんどん高くなってしまい、想像以上に膨らみます。

    つまり、お客様の要望には応えません、
    自分達のリスクは負わない、ということです。
    (HPでは、お客様の要望に応えます、と書いてあったのですが。。。)
    私には、合わなかった様です。
    よって、物件比較中さんには、合うか合わないかは、
    正直、わかりません。
    もしかして、良いかもしれません。


    ただ、同じ見積もりを他社にしてもらったら、
    他社と比較して、単価が二倍以上していましたので、
    ダマされていたことに、気づきました。

    私のことを気遣って頂き、ありがとうございます。

    解約後ですが、
    いろいろとたどって、一級建築士さんにたどり着き、
    その方に、設計してもらいました。
    その方には、監督してもらって、工務店を競争させ、
    工務店の言いなりにはならない様にしてもらいました。
    とても安く仕上がりましたよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  4. 4 物件比較中さん

    失敗した人さん

    丁寧な回答ありがとうございました。
    0宣言をしているので、使う材料はある程度制限されることは想定していましたが、
    天井高を高くする場合にとても高くなるのはおかしいですね。
    木造なんだから、材料費アップ分と設計費分ぐらいで他の工務店だと
    さほど高くなくやれると聞いてましたが。。。

    私は自然素材を追及しているところに惹かれましたので、
    多少制限されるのは覚悟してましたが、それでも安くできると
    ホームページに書いてあったので。。。
    高いとなると、高さ具合で考えないといけないです。

    一度概算見積もりをしてもらおうと思いますが、
    ”失敗した人さん”の見積もってもらった坪単価を参考に教えてもらえて頂けないでしょうか?

    建築士に依頼すると、すべて管理してもらえるのがいいとは聞いていましたが、
    やはりいいですか。いい建築士にめぐりあえるのもその人の徳でしょうか。
    希望通りの家ができてそうでよかったです。

  5. 5 失敗した人

    物件比較中さん

    おっしゃる通り、
    使う材料が制限されます。

    ホームページは、あまり信用しない方が良いと思います。
    ホームページに「できる」と書いてあった為、
    こんなイメージの家が良い、と
    工務店側には伝えていたのですが、
    最終的には、しません、できません、と言われてしまいましたし。


    また、正直、坪単価で、考えない方が良いと思います。
    自分で、これとこれとこれを組み合わせた場合、
    この金額になった、と考えることを推奨します。
    坪~~万、だと、どんな製品を選んでいるのか、
    どんなスペックなのか、は、全くわかりません。
    よって、詳細な見積もりをもらわないと、
    何とも言えません。
    私は、一切、もらえませんでした。
    そこで、お互いに齟齬が生じてしまったのです。
    同時に、これをこれに変えた場合に、いくら変わるのか、
    が工務店から全く出てきませんので、
    坪単価で考えることは推奨しません。


    ちなみに、私が希望したことに対して、
    工務店からもらったメールには、
    こう書いてありました。

    > 職人だけでも100人近く出入りする建築現場で
    >  個々の職人に「特別仕様」を伝えきるのは難しく、
    >  施工経験のない部材を扱うのはリスクと工程のずれなどから
    >  予期せぬ費用が発生する結果につながります。
    >  お断り内容が多く申し訳ない気持ちもありますが、ご了承くださいませ。


    工務店としては、あるまじき回答です。
    工務店は、お客様の要望に応えるために、
    その職人に指図するのが、仕事であり、
    この返事は、それをしないと宣言している、ということです。
    つまり、仕事をしない、と言っているのと同じです。
    私は、この回答でがっくりきました。
    契約後に、こんなことを言われるとは思ってもおりませんでした。

    よって、工務店側の問題が大きいので、
    きっちりと見抜かないと、何とも言えませんよ。
    営業マンは、平気でウソをつきますから。

  6. 6 ジテール

    私は昨年グリーンライフグループ(西日本地域)で建てた者です。

    トリプル断熱、ヒノキ柱やパイン無垢床材や漆喰を使用した自然素材、そして私好みの素敵なデザイン等から私はとても満足しています。住宅性能はとても高いです。(但し生体エネルギーは全くアテにしてません)

    新建材(集成材や合板など)や健康に悪いものを全く使わないというゼロ宣言をしているため、使用する建材は確かに限られていました。ちなみに私の頼んだ所は、塗装や色合いを変更したり、塗り方を変更したり程度の変更はオプションなしの自由でしたし間取りデザインは好きなようにさせてもらいました。最終的には妻好みの南欧風に落ち着きました。

    価格は延床約40坪で税込2650万円でした。坪単価でいうと65万円ですね。正直なところ、一般的な工務店に比べればやや高いかなという気はしましたが、一応、本体や仮設工事の他に照明やカーテンや給排水衛生や電気通信工事も入ってるし、いいものを得るにはそれなりの費用がかかるのかなと、自分と妻に言い聞かせましたが(^^;。やや資金力は要るのは確かです。

    ちなみに比較した2つの大手HM(○水ハウスと○サワ)も同様に高かったです。又地元の少しグレードの落ちる仕様の健康住宅を売りにしている工務店は坪57万円でした(ここはグラっと来ましたが)。

    まあ同じグリーンライフグループでも、所詮は一つの工務店なんだし、社長の対応はちょっとずつ違うのかも知れませんね。当たり外れはあると思います。

    ただ私は圧倒的な住み心地の良さと健康仕様と高い住宅性能を第一に求めていたので、それ以外の細かいこだわりはなかったクチですし、標準的な範囲から大きくは変えませんでした。

    少なくとも私は満足です。
    いい家を建てて下さい。ご参考までに・・。

  7. 7 物件比較中さん

    >ジテールさん
    坪単価など大変参考になりました。
    税込み・照明・カーテンまで入ってその価格なら安いと感じました。
    正直もっと高いと予想してたので。

    説明を聞くと、無垢材を使った家具やキッチンは他と比べると安くできるという話でしたが、
    キッチンの価格も教えて頂けると大変嬉しいです。

    生体エネルギーは確かにあやしいと思いましたが、実際住まわれてみて、ホコリがたまりにくいなど、
    実感できることはありますか?
    私も生体エネルギーはあてにせず、自然素材を追求しているところに惹かれましたが、外断熱材のEPSボードは
    自然素材では無いと思いますが、これについての説明などあったんでしょうか?
    やはり、断熱性能を優先したということでしょうか?

  8. 8 銀行関係者さん

    さして珍しくもすごい訳でも無い断熱材や床材そして工法。
    意味不明な言葉で飾り立てた売り文句。
    自然という定義不可能な単語で「これしかないっ」て思わせて、
    契約後に法外な追加料金でボッタクリ。

    いつからこのシステムで売り出してるか知らないが、要は
    フランチャイズみたいなモノなんだよね。
    つまり、何かあっても本部は部材と施工ノウハウを売るだけ、
    不具合は施工した工務店の責任と言い逃れ。

    その工務店は自社の能力では経営が成り立たず、やむなく
    下請けになった会社。
    施主への対応をやりたくても、本部からお金をもらえる訳では
    ないので、メンテやアフターのレベルは推して知るべし。

    ここで買ったら、10年後には苦労しそう。

  9. 9 e戸建てファンさん

    別にグリーンライフに限らず、FPにしてもシャルドネにしても、フランチャイズを否定する必要はないと思う。調達や情報面でフランチャイズゆえの良さもまたあるわけで。

    さてここのグループは、生体云々は怪しさ満点だが、なかなか他では見られない0宣言への意気込みはやはり凄いし、澤井升男や住まいネットのチェックが厳しいので、オーパスやローコスト系レベルの工務店は淘汰追放される。

    そういう意味で言えば、やはり一考の価値はあるグループだろう。

  10. 10 物件比較中さん

    >NO9さん

    お詳しそうなので教えてください。
    オーパスは知っていて多少調べましたが、FPやシャルドネもフランチャイズですか。
    これらも、NO9さんから見て一考の価値あるところでしょうか?

    自然素材と性能にこだわっているところを他にも探してましたが、
    グリーンライフよりこれはと思うところがみつからずなので。

  11. 11 購入検討中さん

    三重県北勢地域に住んでいるんだけど、みのや(グリーンライフ三重)はどうかな?

    他に自然素材と健康住宅を謳う天然樹ホームやフォレストオオモリなんかも気になっていますが。

  12. 12 失敗した人

    物件比較中さんへ


    私が見ていない間に、いろんな人が回答していらっしゃいますね。
    良かったです。
    一人の意見より、他の方の意見が聞ける、
    ということはとても良いことだと思います。


    私が思っていることとしましては、
    みなさん、おっしゃっていることは、真実です。

    当初の見積もりは、同じ様に、
    ハーフティンバーで、65万/坪でしたが、
    ティンバーフレームなら、75以上していました。
    それが、契約後に、
    「希望したいことをされたいのなら、~~万上がります」
    などと言われました。
    それが気をつけなければならないところです。

    どうやら、物件比較中さんは、
    関西ではなさそうですので、安心です。

    銀行関係者さんが、
    おっしゃっておられますように、
    本部は、部材とノウハウを提供するだけで、
    工務店次第で、すべて変わってきます。
    私がお願いした工務店が、ひどすぎた為、
    その標準仕様から違うと、
    値段が高くなる、という仕組みです。

    この件で工務店が用意した、一級建築士さんも、
    グリーンライフのこのやり方には、理解できない、
    と、おっしゃっておられました。
    構造設計をされておられる方から、
    “かなり無茶”な要望を何件も受けた、とのこと。

    工務店さんが、能力があれば、こんなこと、気にしなくて良いのですが。。。


    e戸建てさんのおっしゃる様に、
    価値はあると思いますので、
    私も、0宣言というのは、とても良いことだと認識しておりますが、
    すべて無垢材、接着剤は使わない、となると、
    想像以上に、どこかで無茶があるのではないか?、と思われます。


    すべては、工務店次第ですので、
    その工務店で、どういう素材の物を使うのかを
    詳細見積もりをもらって、他社さんに、
    同じ様な見積もりをお願いする、ということが大事です。
    そうすると、標準的な価格帯なのか、
    それとも、能力があるのか無いのか、判断できます。

    工法としては、在来ですので、どんな工務店でもできます。

  13. 13 物件比較中さん

    いろいろな掲示板を見てて思うんだけど、自然素材(無垢や漆喰)と断熱がしっかりしている建築屋って、だいたい坪60万円は下らないような・・。

  14. 14 匿名

    私もグリーンライフで建てた者です。もし本当に依頼の検討をしているのであれば、もう少し調べるとか、セミナーも無料で行っているので、参加
    されては如何でしょうか、私の場合は、他社(地元の工務店等)と比べて、高額ではありましたが、納得のいくモノだと思い、依頼しました。

  15. 15 購入検討中さん

    なるほど、です。やはり、標準以外は高くつきますか。標準が、なかなか良い物と思いますが、0宣言に見合うだろうと思うのも、あまり採用したがらず、根拠に乏しいので辞めました。

    意気込みは、凄いと思いますが本部の言う事を信じ過ぎて、自分たちで検証してないところがあり、質問に答えれていませんでした。

    あと、気にしなくても結構と言いつつ、生体エネルギーの代金はのっけられていたのには、びっくり。でも、よく考えれば当たり前か。しかし、よく分からない物に費用はかけられません。

    セミナーは、パフォーマンスとしては面白い話しなどですが、証明できていない事も話すので、「1ミリも嘘がない」とは言えないかなぁ〜と。

    基本性能は良いけど、頑固な職人気質で、俺らに任せておけ的なものを感じました。基本は、良かったんだけど柔軟性に欠けたのが個人的には残念。ただ、大手HMよりは、断然好みでした。

  16. 16 物件比較中さん

    このグループの住宅気になったんですが、あまり情報ないのでしょうか。そこそこの数がグループとしてあるようですが。

  17. 17 建築の素人

    トリプル断熱と、先行配布される澤田氏の本の内容に惹かれ、先日受講しました。

    期待して参加しましたが正直なところ

    セルロースファイバーが良いこと、は理解できましたが、

    その他は健康住宅と謳うメーカーと、ほぼ内容が変わらない気がしました。

    違うとすれば、澤田先生が特許をお持ち?の「外壁に使う塗り+断熱」が違うことぐらいでしょうか?



    他メーカーもまわり、真剣に建築することを考え今回参加しました、、

    話の内容といえば、
    いかに、自分が暴利をむさぼる建築業界の中でもまれ、自分も暴利をむさぼりお金を稼いできたのか、

    建築業界の昔話、裏話、客寄せトーク5割(観客の心理を利用した集団心理詐欺的なトークスタイルがあります) 

    生体エネルギー(波動、電気処理、Exileあつしが登場してくることも)、水、風水4割

    肝心のトリプル断熱は澤田氏が持つ特許がないとトリプル断熱できないよ話1割のような講義内容でした。


    わたしには?疑問?があります。

    1)そもそもギブxギブ と著書の中でいいながら、
    参加者が一番欲しいもの(例えば外側に貼る断熱材)
     には澤田氏の特許が絡んでいること。
    (生体エネルギー提唱者を前面にしながら、自らはギブ&テイクで生きている)


    2)感謝していると著書ではいいながら、参加者には「バカ」、「頭が悪いね~」と会場で
    澤田氏が口に出してけなす講義が随所にあること。
    (↑本当に感謝している人が、冗談にせよ、連発する言葉でしょうか? おそらく本音かと思います
    参加費無料だから来たんでしょ とかもありましたからね^^;)


    3)「心が大事」といいながら、金の亡者でバカをだまし、莫大な財産をなし自分が裕福になれば、皆さん騙されていますよ~と、変わり身?? して、不況の建築業界にいる方々の家族のことには思いやりの言葉が及んでいないこと。


    4)太い梁の無垢材やビニールクロスではない土壁、など、良い家を建てればそれなりの金額がかかるのが現状社会。
      3代まで住み続ける家ならば、一代目2000万x3代 = 6000万の上物に対する金額が必要かと思うのですが?

     
    5)100年~200年、親子三代住める家といいながら、基礎コンクリートの上部に使う通気用のゴムパッキンは、
    現在どこのメーカーでも使用している物を使って澤田升男先生のグループでは建築しているようで、
    30年も経過していない通気用ゴムパッキンが湿気や暑さにさらされ、
    100年、200年、もつとは到底おもえないのですが、いかがでしょうか?
     



    おそらく、善であろうとする部分と闇の部分が強烈に出て、心を留め、人の事を気にして、振り返ることがなかったからなのでしょうか・  だからこそ、「心が大事」という、それまでの人生に欠如していた部分を、周囲に口にだすのでしょう、また、私も含め、日本人はバカですから良い言葉「心」「感謝」

    上記はわたくしの感じたもので、決して、澤田先生を誹謗するものでもなく、中傷するものでもありません、むしろ、こうした活動されることで、わたしのように無知でバカな人間が、ハウスメーカーで建てることもないでしょうから。



    が、しかし、一番感じたこと、それは、

    澤田氏の亡くなったお父上に家を造って欲しかったのが、今のわたしの心境です。

  18. 18 購入検討中さん

    私もセミナーに参加しましたし、検討をして具体的にすすめましたが、結局は断りました。

    人を引き付けるトークはあると思います。貶すような口ぶりもワザとだと思います(品はないですが)。ただ、本当のことを言っているかといえば嘘になります。1ミリも嘘は言わないのではないのでしょうか。

    無料セミナーでしょうが、家が売れれば建材が売れれば儲かるのでしょう。儲けていないのは本当?セミナーは無料でしょうから、嘘は言っていないかもしれません。本当のことを言っているとは言っていませんから。

    喘息やアトピーが治った、障害が治ったなど実際に事実としてあった(障害は??ですが)のかもしれませんが、家との因果関係が実証されたのではないです。家は、同条件で、素材を変えた時と変えなかったけども変えたと家主に思わせた時、変えているけど変えていないと言った時、それぞれでそのような効果があったのかを検証しなければいけませんが、ほぼ無理です。なので、治った事実は嘘ではないでしょうけど、因果関係が実際にあるも言っていないので上手いです。

    生体エネルギー関連はまさにその手法。理論があるものならデータを出せばいいのでしょうが、これに関してはデータを出しません。建坪15坪の家だと40万円の「水」がかかります。なぜ、オープンにしない。「水」を入れるのと入れないのとでの比較がない。なぜ?

    オープンにすると言いながらも、工務店に澤田さんのことで疑問があると言っても「工務店として聞くけども澤田さんには言えない」というのもどうかと思う。上のコメントと同じ内容の講演が継続するのは、聴衆の受け取り方を本人の耳に入っていないからでしょう。

    IHの電磁波については、醤油と同程度の影響。ラジエントヒーターはいいかもしれないけど、土鍋やセラミックの調理器具でも遠赤効果は得られる。

    InCide PCというセルロースファイバーは、名古屋の代理店で買える。ちなみに、これは商品名で会社は別。会社名のように説明しているのは間違い。

    嘘ではないかもしれないけど、本当かも怪しいことが多いと感じました。ただ、HMの姿はよく分かったのでありがたかったかと思います。

  19. 19 匿名さん

    私もセミナーに行ってみました 3度目です
    生体エネルギーについてはよくわかりませんでしたが外壁に透湿性がある工法と遮熱には興味がありました
    でもかなり建築費がかかりそうなのとテリトリー制なので建築会社もえらべそうにないのが気になります
    見学会は10組しか募集してなかったのでやめました
    トリプル断熱はよさそうなんですが耐用年数はどれぐらいあるのか知りたいです
    これだって工業製品であるのだからメンテナンスはいつか必要になりますよね
    独自の工法があるものは物凄く経費がかかるものがおおいので坪当たり60万円以内でないとたとえそのものがよくても普及できません

  20. 20 購入検討中さん

    講演会で
    シャルドネのことをけちょんけちょんにいってたのには笑えた。

    同じような工法なのに、澤田さん的には気に入らないんだろうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸