住宅なんでも質問「今さらながら、東横線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 今さらながら、東横線沿線はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名希望 [更新日時] 2024-02-18 01:38:43
【沿線スレ】東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

将来、横浜に住みたいと考えています。
通勤には田園都市線が便利なのですが、通勤地獄という話が多いもので、
それならば、東横線はどうなのか?と検討しております。
各駅停車の駅でも、不便は感じませんか?
ラッシュはどうですか?
教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-07 07:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今さらながら、東横線沿線はどうですか?

  1. 164 匿名さん

    マツコが嫌ってるのは田園都市線の勘違い連中のことだよ。昔から嫌いみたいw

  2. 165 匿名さん

    東横なら渋谷から田園調布まで。
    それより横浜寄りは売るとき困るよ。

  3. 166 匿名

    なんで売るの?

  4. 167 匿名さん

    俺3回とも困らなかったけど。

  5. 168 匿名さん

    165は言い過ぎ。
    日吉、大倉山、菊名、白楽ぐらいならまあまあ大丈夫だろう。

  6. 169 匿名さん

    菊名!(笑)

  7. 170 匿名さん

    白楽(笑)何を基準にしてるのか

  8. 171 匿名さん

    なぜ菊名、白楽入ってるのに綱島、妙蓮寺、東白楽はぬいちゃってるのかが気になるw

  9. 172 匿名さん

    正直それらどれでも一緒(笑)

  10. 173 匿名さん

    小杉5年前に買って売却しましたが、充分儲かりました。
    売る時困るって(笑)

  11. 174 匿名さん

    小杉なんて問題外!
    あれは東急線ではなく、南武線ですよ。
    あんな工場街、未だに駅前の一等地にデカイ工場がある街。
    坪単価230くらいですよ。

  12. 175 匿名さん

    駅前のどこに工場?
    あなた最近小杉に来たことある?

  13. 176 匿名さん

    >174は数年前の開発以前の小杉を言ってるだけ
    坪単価230なんて笑っちゃうよ!
    何にも知らなさ過ぎ。

  14. 177 匿名さん

    東横線で住みやすいのは、祐天寺、学芸大学、都立大学、田園調布、多摩川、大倉山、妙蓮寺

    意外に少ない

  15. 178 匿名さん

    >177
    何を基準として住みやすいといってるのですか

  16. 179 匿名さん

    小杉なんて供給過多で中古は余りまくり始めてますよ。
    173のいうことがもし本当なら、よほど運が良かっただけです。

  17. 180 匿名さん

    5年前の武蔵小杉は、横須賀線の駅ができる前。
    当然購入価格が安かったので、駅ができて開発されることで、中古価格も上がった。
    だから高く売れた。
    今買った人が5年後どうなるかは分からない。普通に値下がりすると思う。
    それでも電車通勤者にとっては便利な場所であることは間違いない。
    競馬、競艇、競輪利用者にも便利ですね。

  18. 181 匿名さん

    今武蔵小杉は東横線の中でも屈指の若者人気の街です。
    昔のイメージはもはやない。

  19. 182 匿名さん

    いまや代官山か武蔵小杉って言う感じです。
    若者に人気と言う意味で。

  20. 183 匿名さん

    武蔵小杉(笑)

  21. 184 匿名さん

    小杉はもはやネタ化してきたなw

  22. 185 匿名さん

    小杉ねw
    先月まで小杉に住んでましたが
    やはりタワマンの影響で人口が一気に増えましたね。
    色んな意味で一気に住みずらい街になった。
    そして意外な影響として「ビル風」
    いつもすごい強風が吹いてる!歩きづらいよ。。。

    ということで、小杉のタワマン購入も考えたけど
    元住吉の戸建てを購入しました。

    いい街だよねー、元住吉。
    商店街は東横沿線ナンバーワンだと思うし。

  23. 186 匿名さん

    地盤ゆるゆるの元住吉で戸建てとは勇気あるねw
    ブレーメンはチェーン店が増えて客層も貧相になってちょっと残念。
    無駄にでかすぎるんだよな 。ほとんど使わない店だし。
    まずは数軒あるパチンコ屋を駅周辺から排除すべし。
    ああいうのがあるから柄の悪いのがうろちょろすることになる。

  24. 187 土地勘無しさん

    武蔵小杉がちょっと注目されたからって川向うとタメ張って鼻膨らまし
    日吉以南をバカにしてるのが滑稽

    サムスン一社で一流国家入りしたと勘違いしている輩と同んなじ  

  25. 188 匿名さん

    正直、代官山も時代遅れで無駄に高い感じ

  26. 189 匿名さん

    学芸大学一択。

  27. 190 検討中の奥さま

    多摩川より南なら元住吉か大倉山。

  28. 191 匿名さん

    多摩川を渡りたくありません。

  29. 192 匿名さん

    >190
    両方とも地盤悪いね。
    元住吉は綱島の次くらいに品がない。
    あんな商店街で浮かれるのなんて子供だけ。

  30. 193 匿名さん

    駅に降り立って一番ホッとするのは妙蓮寺。

    逆に一番気が休まらないのは綱島。

    駅の性格が違うと住んでる人の性格も全然違うから不思議。

  31. 194 匿名

    綱島に住んだことがあり、今妙蓮寺に住んでいる私は193さんに同感です。

  32. 195 匿名さん

    >191
    そうだよね、東京に住むなんて自己満足したい情弱がすること。
    やっぱ神奈川だよねー。

  33. 196 匿名さん

    >>196
    一度、目黒区(自由が丘~中目黒)に住んでみては?
    街の様子や住んでいる人たちの違いに気が付かなければ、神奈川で充分だと思います。

  34. 197 匿名さん

    196→195の間違いでした。

  35. 198 匿名さん

    そもそも191は東京側から発言しているものと思われ。

  36. 199 匿名さん

    >196
    都内は人多すぎるし、車多すぎるし、空気悪すぎるし、よく落ち着いて住めるよね、と思う。
    駅前も繁華街化してるところが多くて、酔っ払いが騒いだり、そこら中にゲロはいたりそんな街に住むのは無理だなあ。
    あとたとえば自由が丘なんて特に不特定多数の人間が街に出入りしてるわけだけど、そういう街も落ち着かないよね。
    そういう観点から妙蓮寺などはかなり理想に近い。渋谷より先に勤めてると個人的には通勤かったるくて無理なんだけど。

  37. 200 匿名さん

    都内とかひとくくりにしてる時点で何も知らないのがバレバレですね。
    一度、目黒区に住まなくてもいいから、散策ぐらいは行ってみては?
    公園多いし、空気はいいし。
    武蔵小杉や綱島なんかより人口密度低いと思うけど。
    自由が丘も駅を出て数分も行かないうちに閑静な住宅街になるんですけどね。

  38. 201 199

    >200

    おいおい俺は建築設計していて目黒区内はくまなく散策しているんだけどね。
    空気がいいと言うけど、昨日の日中のNO2やNOXの濃度は以下のとおり一目瞭然。

    8/26 15時

    目黒区 碑文谷 0.037 0.042
    目黒区 大坂橋 0.057 0.071
    目黒区 柿の木坂 0.053 0.076

    調布市 深大寺南町 0.026 0.027
    府中市 宮西町 0.024 0.027
    国立市 国立 0.018 0.021
    多摩市 愛宕 0.014 0.014

    それと目黒区の緑被率ってたしか15%前後で、20%には全然届いてなかったはず。
    23区の平均が20%越えてるから目黒はどっちかというと緑や公園は少ないよ。

  39. 202 通りがかり

    200様のようなアレな住民が多々住まれているであろう場所も実にアレなんだけどねぇ

  40. 204 匿名さん

    >>201
    引き合いに出してるのが田舎ばかりですね。
    そういうところしか出せない事情は理解できますよ。

    目黒区は田舎じゃないので公園以外の緑は少ないです。
    そんなの理解していると思ってましたが。
    畑や林があるような田舎と比較は勘弁願います。

  41. 205 匿名さん

    かわいそうな奴だな
    自分で空気はいいしとか言い出してたくせに・・・

  42. 206 匿名さん

    目黒区って、夕張市並みの財政難だって聞いたけど。

  43. 207 匿名さん

    >204
    公園が多くて空気がいい、と思い込んでるみたいだから
    親切に教えてあげたのに、その言い草はなんじゃらほい?^^;

  44. 208 匿名さん

    東横線の最大の魅力は両端に魅力的な街がある(他の私鉄のだいたいは片方だけが大きいターミナル)ということなんだと思う。
    なので沿線で罵りあうのは悲しくないかい?
    指摘しあうくらいならいいけど。

  45. 209 住まいに詳しい人

    >>199

    情弱乙。

    都内ってどこのこと?
    それだと、三鷹、町田、立川どころではなく、小笠原とか奥多摩も指しちゃうけど?

    23区も場所によって全然街の顔が違う。
    まあ、妬んでばかりいて実際に足を動かさない人には分からないけど。
    駅前が繁華街化しているのなんて一部だよ。JRの乗り換え駅か、私鉄の乗り換え駅のうちのごく一部くらいだよ?

    あなたは、新宿渋谷池袋銀座浅草台場に行っただけで東京の全てを満喫した気分になるような人ですか?

    酔っ払いなんてどこにでもいるだろ。別に東京だから酔っ払いがいるわけじゃないだろ?

    自由が丘のような街が嫌いなら住まなきゃいいじゃん。(そういう俺もあそこはあまり好きじゃない)あそこは商業地だから人が集まるのは仕方ない、と割り切れる人なら別だけど。

    妙蓮寺に住みたかったら住めばいいじゃん?誰も文句言わないよ。

    無駄に高い金払ってまで嫌いな場所住むより、ある程度の金出して理想の場所住めばいいでしょ。

  46. 210 購入検討中さん

    目黒区って大した事ないくせに目黒区民は選民意識が凄いですな。
    人の住んでいる場所をドヤ顔で田舎などと言うなんて痛々しいわ。都心住民からすれば目黒区こそ相当の田舎だろ。
    対した繁華街もなく、住宅街もイマイチで、地価だけは地味に高い。絶対に住みたくないですね。
    住民も上京者が多く、プライドが高いらしい。
    世田谷についても同じ。
    あんなとこ住むなら川崎とか川口とかの方が便利でいいや。

  47. 212 匿名さん

    >>210
    ***の遠吠えにしか見えないのが何とも。
    住みたくないのではなく住みたくても住めないでしょ?
    日本語は正確に。

  48. 213 匿名さん

    >>212
    ほらほら。君みたいに自意識過剰な住民が実際に多いから嫌なんだよ。

    住みたくないから住めることができても住まないんだよ。読解力ないの?

    世間の評価が高かろうが、実が伴っていなければ住む意味なんてないだろ、見栄を張る人にとってはいいかも知れないけど。

    事実或いは経験に基づいた事を記しただけなのに、顔真っ赤にして「日本語は正確に(キリッ」などと言われても困りますな。

  49. 214 匿名さん

    >>213だけど自意識過剰ではなく自信過剰な。

  50. 215 匿名さん

    間取り

    1. 間取り
  51. 216 匿名さん

    間取り

    1.  間取り
  52. 217 名無しさん

    東急は勘違いの**だから、東横線田園都市線は関わることを避けた方が無難。

  53. 218 匿名さん

    所詮は不便な郊外なのに割高だしね。

  54. 219 マンション掲示板さん

    都会と都会が結ばれてるとよく言われますが
    正直買い物やレジャーには片方にしか行かないんだから、オーバースペックですよね。ただ高いだけ
    東横線を魅力的に感じるのは都内(特に副都心エリア)、川崎市横浜市に複数拠点があるような会社に勤める人、夫婦の実家が東京と横浜にあるといった人なんじゃないかな
    あとは職場の場所との兼ね合いで東海道・京浜東北沿いか東横線沿いか
    目黒の住みやすいところがいいなら目黒線沿いがいいでしょうね

  55. 220 匿名さん

    東横・田都とも、遅いし、混むし、都心側を複々線化しないし、東横は8両編成が多いとくる。相鉄と直通になったら、更に混雑に拍車がかかるのは明らか。8両編成は、東京メトロ、西武、東武などの直通相手も大いに迷惑している。これから直通を開始する相鉄にとっても迷惑になろう。

  56. 221 匿名さん

    大井町線がせめて品川駅に乗り入れれば、渋谷への乗客の流れが少しは緩和されると思うのだが。

  57. 222 通りがかりさん

    >>221 匿名さん
    京浜東北線の大井町ー品川も激混みですからね
    大井町線が、山手線駅に直通になれば、かなり分散されるでしょうね

  58. 223 匿名さん

    208 匿名さん の「東横線の最大の魅力は両端に魅力的な街がある(他の私鉄のだいたいは片方だけが大きいターミナル)ということ」には同感です。
    それに、西武線まで直通運転してるし、田園調布でホーム反対側に乗り換えて目黒線経由で南北線三田線に連絡してるし、(直通電車はなくなったが)中目黒で日比谷線にスムーズに乗り換えられる。
    電車はたしかに混んでいる。深夜の時間帯でも座れないし、日によっては、終電でも乗り切れないくらい混んでいる。便利な路線だから仕方ないとはいえ、これは改善してほしいです。
    最近感じるのは、都心志向が強まったせいか、菊名近辺の中古マンションの価格が非常に安くなっているようです。菊名は都心通勤には少々遠いけれど、緑が多くて環境がよく、特急停車駅で、新横浜駅にも近い。もっと人気があってもいいのに。

  59. 224 通りがかりさん

    菊名は坂がキツくてごちゃごちゃしてるからね。

  60. 225 たいへん

    コロナに無関心な乗客、車掌。窓を締め切ったままでも平気で走ってます。車掌も車内アナウンスで換気を呼びかけたりはしません。乗りたくないです。相鉄線は窓開けて走ってました。

  61. 226 職人さん

    高いと思う人は高くて住めないだけでは

  62. 227 マンション検討中さん

    東横線沿いって毎日せこせこ決まった時間に
    電車に乗って通勤する安サラリーマンばっかじゃないからね。。

  63. 228 地元民

    首都圏の地図を開いて、任意の場所に半径2kmの円を描いて、その中に年収1千万円以上の人が何人いるか?
    という調査をして、円の中心をどこにし時にその数字が最大になると思う?

  64. 229 匿名さん

    東急沿線だけど、なんでこんなに低レベルな路線がいいのかな。やめとけマジ、低いからいろいろ

  65. 230 通りがかりさん

    日吉本町の私が通り過ぎました。
    OKストアが魅力な駅です(o゚3゚b)b

  66. 231 買い替え検討中さん

    日吉箕輪町の自分も通り過ぎますよ。
    綱島と一緒に再開発してるけど本気で育児に向かない街だと思う。
    歩道が狭いもしくはなくて車の往来激しい場所が多くて危険。
    人口流入も相当多いから保育園なんて確保できず待機児童の解消は不可能。
    一人暮らしなら通勤以外は便利でいいと思うけどね。

  67. 232 匿名さん

    東横線はとにかく混雑するので、不満が多いのでしょうね。
    でも、ほかの路線と比べると、やはり混雑してるし、客層は違うなと感じます。
    通勤で東横線しか乗ったことがない人には分からないかもしれないですが、引っ越してほかの路線に乗ってみると実感します。

  68. 233 マンコミュファンさん

    東横線使いやすいですね、ちょい外して武蔵小杉とか住みやすそう

  69. 234 匿名さん

    >>233 マンコミュファンさん
    10年位前だと駅の混雑がクローズアップされたり待機児童の問題が取りざたされたりしましたが、あれからインフラ面への投資が進み、欠点らしい欠点のない暮らしやすい街になりました。
    特に大きいのは、街全体に子どもが溢れているので子連れが前提の店や施設が多く、とても暮らしやすいことです。子育て世代には超おススメ。

  70. 235 名無しさん

    >>232 匿名さん
    客層が違うのは女性の割合が多いからかな?東横線に憧れて綱島に越してきました。でもやはり変な人は東横線も結構いますね。車内で化粧とかゴミ置き捨てとかのマナー悪い人も意外と多くてビックリです。(治安もそんなに良くはない)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸