住宅なんでも質問「田園都市線(新玉川線)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 田園都市線(新玉川線)はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2006-07-08 08:16:00
【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世田谷の用賀にマンションを買ってしまった(手付金300万入れた)のですが、
なんだかちょっとブルーです。
理由は、ネット上で色々と世田谷が悪く言われているから。
田舎だとか、都心回帰で世田谷の資産価値暴落とか、川崎からの移住組みが多いとか、うんぬん。
本当のところどうなのでしょうか??もう手遅れ?

[スレ作成日時]2005-01-11 06:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線(新玉川線)はどうですか?

  1. 22 匿名さん

    21さん、こんにちは!09です。

    21さんも同じような境遇ですね。偶然とはいえなんだか嬉しいです。
    犬をお飼いでしたら、こちらはすごくいいと思いますよ。
    最近の駒沢公園はわざわざ車で犬を連れてくるような方も多いとか。お犬様の聖地と言われています(笑)。

    わたしは猫派なので、谷中や根津神社の猫たちと挨拶できなくなったのが少々さびしいです。
    家に猫がいますが、今後は犬とも暮らしてみたいですね。特にここいらは犬OKのお店も多いので、散歩が楽しそうです。

    お引越しされたらよろしくお願いします!

  2. 23 匿名さん

    11です。

    09さん、ありがとうございます。どこかでお会いできるのを
    楽しみにしております!その時はよろしくお願いします。
    ちなみに私も猫派です。下町の猫たち、癒されますよね〜。
    猫とお暮らしとは本当にうらやましいです。世田谷の街でも
    頑張って猫探しをしようと思います。

    21さん、こんにちは。私も今まで馴染んできた日本橋、銀座に
    未練がありますが、早く世田谷の空気に慣れて魅力を堪能したい
    と思います。これからよろしくお願いします♪

  3. 24 匿名さん

    駒沢〜用賀がベストって言われてもねぇ・・・

    高すぎ!!です。普通買えませんよ〜。(涙)

    家族4人3LDKでやっぱり80平米は欲しいのですが、その地域だとすぐ7000万とかしますよね。
    やはり大手町まで一本だから一流企業の高収入サラリーマンとかお医者さまとか、そんな人しか住めないんですか?
    我が家はいま川向こう〜で考えています。
    東横線でもやっぱり川向こうしか買えません。
    えーーん、、、、

  4. 25 匿名さん

    中古は?
    80㎡5000万くらいでありますよ。

  5. 26 匿名さん

    川を越えるんだったら東横線の方をおすすめします。
    田都線は混むし、利便性も東横線の方が高いと思うけど。

  6. 27 匿名さん

    住まいサーフィンというサイトにある以下のコンテンツとか
    参考になりましたよ。

    ・新線計画と新駅の評価(値上がり益を狙うなら、新線計画は見逃すな!)
    ・駅力評価( 便利な駅は乗降客数が多くて伸びている)
    ・沿線評価( 沿線の特徴が一目で分かる)
    ・市町村の地価下落率(人口の都心回帰で地価が下がるところは?)
    ・町地価行政区ランキング(練馬区江戸川区どっちが地価が高いの?)

    http://www.sumai-surfin.com/

  7. 28 匿名さん

    誘導ですか?

    住まいサーフィンへの誘導って、まめに色々なスレに書き込みがありますけど、却って萎えますよ。
    行きたくなくなる。

  8. 29 匿名さん

    田園都市線の本数が少ないのが不満。。。
    小田急とか東横みたいに急行のほかに準急とか作ったらいいのに。

  9. 30 匿名さん

    田園都市線にはかつて快速というのが平日の日中と土休に運転されていました。
    停車駅は新玉川線内の各駅と二子玉川園、溝の口、鷺沼、たまプラーザ、
    青葉台、長津田でした。

    何年か前に廃止されて全て急行運転になったのですがはっきりした理由は
    覚えていません。
    いずれにしろラッシュ時などはもう限界の域に達していますのでこれ以上増やすと
    なったら特急を設定するくらいしかないんじゃないでしょうか?

  10. 31 匿名さん

    特急、それ賛成!

  11. 32 匿名さん

    二子玉川始発の上り電車ができるとうれしい。。。でも絶対無理だろうな〜。

  12. 33 匿名さん

    >31
    特急できでも新玉川線内は通過されると思う。
    多分、渋谷−二子玉川−溝の口−あざみ野−長津田−中央林間
    という運行になる気がします。

  13. 34 匿名さん

    それでずいぶん混雑がふせげるんじゃないでしょうか?
    私は桜新町のマンションに越す予定ですが、主人と子供の通勤通学を考えると今から胸が痛みます。
    二子玉川〜渋谷までが空くのなら各駅でも大して時間はかかりませんから良いですね。

  14. 35 匿名さん

    34さん、私も桜新町に引っ越す予定です。これからよろしくお願いします!

    うちの主人には田園都市線の激しい混雑や本数の少なさを忠告した
    ものの全く意に介さず、快適な世田谷生活に憧れて物件購入を決めて
    しまいました。これから耐えられるのかちょっと心配です。

  15. 36 匿名さん

    急行できるといいですよね〜(駒沢住民)!

    でも、東急は大井町線の延伸とダイヤ改正で田園都市線の混雑緩和を狙っているそうで、田都線そのものの変更は残念ながらないという話ですよ。
    渋谷駅の拡張(複数ホームとか)をしてもらわないと、今に人身事故が起きるんじゃないかと思いますけどね。

  16. 37 匿名さん

    二子玉〜渋谷〜半蔵門は列車の待避所や車庫がないので既に飽和状態です。
    線路を増やさない限り本数はこれ以上増やせません。

  17. 38 匿名さん

    うーん、沿線の住宅地が魅力的なだけに田園都市線の混雑はこれからも続くのでしょうね。
    もうこれ以上、周辺のマンション立てないでほしい!なんてわがままですけど・・

  18. 39 34

    35さん
    うちは用賀と桜新町の両方に同じくらいの距離なのですが、
    用賀の方が駅は綺麗で駅前もこざっぱりしてますね。桜新町の方が少し暖かい感じがして、お店も多いのではないでしょうか?
    うちは子供二人と犬がいるので、この地域に引っ越すのが夢でした。(都心よりも空が広くて綺麗な公園が多いのが好きです)
    毎日の通学通勤には目をつむってマンション買ったんですが、毎日のことだけにやっぱり心配ですね。

  19. 40 匿名さん

    そうですね〜。神奈川エリアではマンションをガンガン建ててるから、この先も混雑は解消されないかも・・・。
    それだけ住みやすいって評価があるんでしょうかね?
    どちらかというと、他の私鉄に比べて割高な物件が多いのに。

  20. 41 匿名さん

    田園都市線は東武との乗り入れになってから遅れることが多くなりました。
    以前は本当に時間にぴったりで、いくら大雨、大雪でも安心だったんです。
    何年か前の市ヶ尾変電所の落雷以来おかしくなっちゃったのかな?
    なんにしても、東横線のほうがおすすめです。
    2014年には渋谷駅も大きくかわり、さらに便利になるでしょう。

  21. 42 匿名さん

    >34
    列車密度をこれ以上増やせない以上、特急が出来ると各停か急行の
    本数が減る事になりますね。
    各停が減ればますます不便になりますし、急行が減れば通過駅と
    なった駅の利用客が一部各停に流れないでしょうか?
    何かいずれにしても新玉川線は混雑が酷くなりそうな気がします。

    やはり輸送力そのものを増強しないと根本的な解決は難しいのでは
    ないでしょうか?

  22. 43 匿名さん

    >38
    というかあざみ野や江田の開発はこれからが本番と言う気がします。
    溝の口にもタワーマンションができますし。
    正直この先どうなるか不安です。

  23. 44 匿名さん

    いずれ渋谷駅を拡張しないかな?
    旧新玉川線内は土地がないから複々線化は無理だろうけど、渋谷駅を複数ホームにすればいいのでは?

    各停がこれ以上減るのは困る!

  24. 45 匿名さん

    朝のラッシュに限って言えば混雑や遅れの原因は二子玉川、表参道、
    青山一丁目、永田町、半蔵門の乗換えが主な原因という気がします。
    渋谷だけホームを増やしてもその先の青山一丁目などで詰まっていれば
    状況はあまり変わりません。

    とりあえず半蔵門止まりの後の電車は大手町や三越前でも混雑を招いて
    いますから、これを清澄白河まで伸ばすだけでも随分違うように思います。

  25. 46 匿名さん

    あざみ野のDAIO閉店だそうですが、まさか跡地にマンション??って事はないよね。

  26. 47 匿名さん

    溝口始発になる大井町線に期待。
    目黒、大井町、品川方面へ通勤の人が大井町線に流れると、多少空くんじゃない?
    港北NTの方も地下鉄が日吉まで伸びるらしいから、それにも期待。

  27. 48 匿名さん

    大井町線が溝の口まで延びても新玉川線内の混雑は変わらないでしょうね。
    二子玉川の乗換えが少なくなる分遅れは減るかも知れませんが。

  28. 49 匿名さん

    全くスレ違いで恐縮ですが、
    現在の田園都市線は新玉川線で統一される予定だったと記憶しています。
    一転して田園都市線に統一された理由をご存じな方いらっしゃいますか?

  29. 50 匿名さん

    >49
    そんな話があったんですか?
    私は沿線に住み始めてまだ10年しか経っていないので昔の話は分かりませんが
    田園都市線の方が沿線の情景に良くマッチしていて良いと思います。

  30. 51 匿名さん

    推測するに、旧玉電を懐かしむような世代が消え去り
    >>50のような感性の住人が多数派になったという判断なのでしょう。
    まあある意味、東急のイメージ戦略に乗せられている訳だが。
    鉄道空白地帯に線路を引いた東急は、こういう人がいてくれるおかげで大儲け。

  31. 52 匿名さん

    わたしは50さんと逆で、新玉川線が田園都市線と一緒にされたことに違和感があります。
    神奈川県とは一緒にされたくないな〜。

  32. 53 匿名さん

    田園都市線区間の方が圧倒的に距離が長いですから新玉川線に統一するというのは
    かなり無理があったのではないのではないでしょうか?
    溝の口や中央林間で「新玉川線」というのはいくら何でもという気がします。
    都心部では新玉川線の知名度は言われるほどでもなかったというのもありましたし。
    まあ妥当な決着だと思いますよ。

  33. 54 匿名さん

    >>51
    確かに新玉川線に玉電を重ねる人はもうほとんどいないのでしょうね。
    新玉川線がどこを走っているのかピンと来ない人が増えて来た結果でしょう。

  34. 55 匿名さん

    どうして田園都市線は人気なんですか?
    すごいラッシュに耐えてでも住む価値がありますか?
    神奈川には興味ないので、二子玉までの田都の良さや環境を教えてください。

  35. 56 匿名さん

    自分の場合は、駒沢公園が近いことがかなり大きな理由でした。スポーツが好きなので。
    ラッシュは、急行を利用しませんのでそれほどきつくありません。会社は青山なので10分くらいしか電車に乗らないし。
    比較的所得が高い層が多く住んでいて、町もきれい、雰囲気が明るい。

    休日は自然に囲まれてのんびり過ごせ、物価が安い三茶もすぐ。自転車で恵比寿、下北、代官山まで楽々。
    住むにはいいところですよ。

  36. 57 匿名さん

    私は桜新町に住んでいますが、一言で言えば「総合的な判断」で
    決めました。今まで住んでいた都心と比較した部分もありますので、
    あくまでも私にとっての判断です。ご参考まで。

    半蔵門線の活用頻度が高く便利
    ・街に商店・スーパー等充実しており、生活に便利
    ・駅近でも閑静で環境が良い
    ・街が新しくてきれい
    ・近くに緑が多い
    ・ここ数年の地価下落率が小さい

  37. 58 匿名さん

    55さんへ
    私は用賀在住ですが、周りの緑の多さには本当に癒されますよ。
    お気に入りは馬事公苑です。
    57さんがおっしゃっている通り、街が明るい感じがします。
    住みやすくてもゴチャゴチャした下町は嫌だったので、田都沿線を選びました。
    教育熱心な方も多いですし、学校もたくさんありますよ。
    多摩川での課外授業や、セントメリーズインターでのサマースクールなどかなり気に入っています。
    また近くにテニスコートが多いのも好きです。

  38. 59 匿名さん

    >>56
    駒沢公園周辺は本当に環境がよさそうですね。(でも例のマンションはやはり目障りですか?)
    それに馬事公苑周りもいいですね。(こちらはもうちょっとのんびりムード)
    砧公園になると環状線や首都高を超えなくてはいけないのでどうなんでしょうか・・(世田谷美術館は好きです)

  39. 60 匿名さん

    >>59

    あのマンションですか・・・。
    目障りといえば目障りですね。
    公園から見える景色が大きく変わりましたから。
    あのマンションですか・・・。
    目障りといえば目障りですね。
    公園から見える景色が大きく変わりましたから。
    周辺の反対運動もすごいですからね。

    建ってしまったものは仕方がないと思いますが、あまり売れていなそうなかんじですよ。
    いまだに3分の1くらい残ってるんじゃないでしょうか。
    駅に遠くて賃貸向きではないでしょうし、いつまでたっても売れないままだと公園隣接だけに治安が悪化するんじゃないかと、そちらのほうが心配ですね。

    それはさておき、駒沢はどこに行くにも便利な割に、日常生活ではまるでリゾートにいるような気分を味わえます。
    特にスポーツ好きな人にはオススメ。公園内のスポーツジムもいいですよ!

  40. 61 匿名さん

    公園内にスポーツジムがあるんですね、すごい(@@)

  41. 62 匿名さん

    ジムは先日値上がりしましたが、1回450円で2時間使えます。
    ここに越してくる前はスポーツクラブに入っていましたが、ここでエクササイズして、気が向いたら外のジョギングコースを走ったりしています。それで十分ですよ〜。
    マシンは本格的で、たまに某プロレスラーが体を鍛えていますよ。
    夏はプールもあるし、テニスコートもありますよ!

    ワンちゃんにはドッグランもあります♪
    近在の他の公園と比べると、アクティブな雰囲気があると思います。

  42. 63 匿名さん

    あぁぁぁ〜〜〜まさに憧れの世田谷ライフ♪
    私もお仲間に入れたら・・・・・と想像してしまいました。
    うちのワンコは下町のおばちゃんに「おやつ」を貰う喜びを覚えているので
    ハイソな世田谷犬にはなれそうにないなぁ。
    駒沢公園なんて連れて行ったら、きっと周りはセレブ犬ばかりで緊張して歩かないんじゃないかしら。(笑)

  43. 64 匿名さん

    おやつをもらって可愛がられている63さんのワンちゃんは、
    世田谷ワンコと変わらず幸せな子だと思いますよ!

  44. 65 匿名さん

    生き物が近くにたくさんいると心が和みます♪
    公園だけでなく、気持ちのよい緑道が多いところも(蛇崩、北沢、呑川などなど)ポイント高し。

  45. 66 匿名さん

    このスレを読んで、田園都市線(世田谷)の人気の理由が分かった気がする。
    すごく楽しそうでうらやましいです。

  46. 67 匿名さん

    将来子どもを持ちたいと思っていますが、保育園の状況はどうなんでしょう?
    それだけ環境がいいとファミリーが多いような気がしますが。。。

    世田谷は待機児童の数が多いと聞いたことがありますが、桜新町、駒沢あたりはどうですか?

  47. 68 63

    >>64
    うちのワンコは友人に貰った雑種(親も雑種)だし、眉のところの毛が下に向かって生えてて、いつも困ったような顔をしている間抜けなワンコです。(苦笑)
    それでも下町の商店街のおばちゃん達はとても可愛がってくれて、たまに「チーカマ」なんてくれます。
    子供の体操教室で知り合った世田谷ファミリーが犬を飼いたいらしくて、うちのワンコの犬種を聞いてこられたとき、
    「あ、雑種なんですよ。」と手帳に挟んであった写真をお見せしたら、
    「かわいいミックス犬じゃな〜い☆ 世界でたった一匹のスペシャルな犬なのね!」と言われて、さすが世田谷マダムは言うことが違う!と感動しました(^^)
    そういえば、他の犬にみないオリジナリティはあるかも・・・。くくく・・
    今度、我が家のスペシャルなミックス犬を駒沢公園デビューさせてみますね。楽しみです♪

  48. 69 匿名さん

    駒沢のドッグランってどのくらいの規模なんですか?

    それと、馬事公苑って犬OKですか?
    なんかだめそうな気もするんですが。。。

  49. 70 匿名さん

    63さん、駒沢近辺でいつか可愛いスペシャルミックスちゃん
    にお会いできることを楽しみにしております♪

  50. 71 匿名さん

    ドッグランのHPがあります。
    http://pws.prserv.net/papiken/

    犬は飼っていませんが、散歩のついでに立ち寄ることがあります。
    大小さまざまなワンちゃんが、リードなしで駆け回ってるのはいいですよ。可愛いです。

    ボランティアの方々が清掃等しているようで、きれいだし、においもありません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸