住宅なんでも質問「田園都市線(新玉川線)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 田園都市線(新玉川線)はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2006-07-08 08:16:00
【沿線スレ】東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世田谷の用賀にマンションを買ってしまった(手付金300万入れた)のですが、
なんだかちょっとブルーです。
理由は、ネット上で色々と世田谷が悪く言われているから。
田舎だとか、都心回帰で世田谷の資産価値暴落とか、川崎からの移住組みが多いとか、うんぬん。
本当のところどうなのでしょうか??もう手遅れ?

[スレ作成日時]2005-01-11 06:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線(新玉川線)はどうですか?

  1. 102 匿名さん

    どんどんスレタイと離れますね。
    このへんで元に戻しませんか?

    都心には都心の、世田谷には世田谷の良さがそれぞれあるんでしょう。
    どっちがいい悪いって言うのは意味ないですよ。
    勤務先や家族構成によっても変わるし。

    ところでスレ主さんは結局どうしたんですかね?

  2. 103 匿名さん

    田園都市線、悪くないですが最近のマンションの供給状況をみていると値下がりする可能性が高いと思います。
    東横沿線の方がこれからの値下がり感が少ないかと・・。
    東横って世田谷は通ってませんね。目黒区大田区かな。
    どうしても世田谷区に住みたい人は、田園都市沿線がやはりいいでしょう。
    ほかの世田谷は不便すぎます。田都だと大手町まで直通なので大手企業のサラリーマンにも人気高いですよね。

  3. 104 匿名さん

    売らなきゃ引っ越せないというような資金繰りでなければ
    値下がりしても別に構わないんじゃないですかね。

  4. 105 匿名さん

    売らなくても引っ越せる資金繰りの人は少ないと思われ
    深沢のお屋敷街の住人くらいでしょう

  5. 106 匿名さん

    世田谷ならよほど不便な場所でなければ売らなくても貸せますよね?
    それでも引っ越せないほどギリギリの予算で買う人が多数派なんでしょうか。
    もしそうなら確かによく考えた方がいいかも知れませんね。

  6. 107 匿名さん

    世田谷は「ちょい裕福」くらいの人が住んでるイメージ
    売らないで、今の物件よりもランクアップした住み替えが出来るかどうか疑問。
    賃貸はむしろ都心の駅近物件に軍配があがるので、住環境を重視し、少々不便でも世田谷を選んでる人にしか人気がないんじゃない?

  7. 108 匿名さん

    駅から遠い世田谷はアウトでしょう。賃貸にしても転売にしても。
    まあ値下がりしないなんてことはあり得ないと思っていますので、
    とりあえず無難に駅徒歩5分の田都沿線(世田谷区内)にしました。

  8. 109 匿名さん

    駅から近いことは必至ですね。
    それと住環境かな。

    人気がある駅を選んだ方がいいですね。桜新町までかな〜。
    用賀は供給過多で価値が落ちそう。

  9. 110 匿名さん

    確かに用賀はマンション建設ラッシュとなり、将来危険ですね。
    桜新町での急行通過待ちもイヤなので、用賀は避けました。

  10. 111 匿名さん

    駒澤大学や桜新町だと朝の電車が少ないのが難点ですね。
    かと言って三軒茶屋駅周辺だとちょっと騒がしいし。
    だったら二子玉川って考えちゃう人も多いのではないでしょうかね。
    この前分譲された駅前のタワーマンションも割高だと言われながら
    即日完売でしたし。

  11. 112 匿名さん

    二子玉川や崖下低地になるので良識のある(というかこの辺に詳しい)人は選びません。
    駅前の華やかさに心奪われる「よそ者」で成り立っている街です。
    例のタワーマンションだって川に片足入れちゃいそうな感じですよ。
    多摩川はよく増水するし、地元の人間にはびっくりさせられる値段でした。

  12. 113 匿名さん

    二子玉を否定するようなレスが多いようですが、
    東京は下町以外はどこでも「よそ者」で
    成り立っているのではないでしょうか。
    先日、二子玉高島屋裏のクラブがホームページで大きく紹介されてました。
    二子玉のイメージもだんだん変わってきているような気がします。
    これから、東側(ねこたま周辺)でどんな再開発が行われるか分かりませんが、
    ひょっとして、だれもが憧れるような超ステキな街に変貌したりして・・・。


  13. 114 匿名さん

    私はまさに東京の古くからの下町出身ですので、二子玉川に住むのは
    抵抗ありますね。でも、街は時代と共に変わり歴史を作っていくものです
    ので、これからの二子玉川に期待してもよいと思います。

    世田谷だったら、あまり気取らず下町的雰囲気を感じる桜新町あたりが
    個人的にはちょうどよい感じです。高級感なくこじんまりしすぎてイヤと
    思う人もいるでしょうけど。

  14. 115 匿名さん

    桜新町=サザエさんの舞台(^^)
    いいですね♪
    私も二子玉は住環境としてはどうかな?と思いますが。

  15. 116 匿名さん

    川べりはちょっと・・・。
    砧の方とか行くと、閑散としてますし、ガラもあんまり良くないですし。二子玉川はなあ・・・。

  16. 117 匿名さん

    今週の住宅情報誌で「失敗例」の特集が載ってましたが、「世田谷で急行が
    停まらない事は分かっていたものの、途中の駅で頻繁に通過待ちするのが
    失敗だと思った。」というのがありました。
    これって用賀の事かしらと思ってしまいましたよ。

  17. 118 匿名さん

    そのまんまですね。(笑)<用賀>急行待ちでイライラさせられることは否めません。
    私の場合は少し歩いて桜新町を利用しています。

  18. 119 匿名さん

    宮崎台から駒澤大学まで通う人の事を考えればまだましだと思うしかないですね。

  19. 120 匿名さん

    >117
    それは小田急線のことではないかと。

  20. 121 匿名さん

    >119

    意味がわかりませぬ。

  21. 122 匿名さん

    新玉川線なんて言わないぞ!w

  22. 123 匿名さん

    三茶・駒沢あたりだったら多少狭くてもいいかもしれないけど、桜新町くらいからは広めじゃないと転売が難しいのでは。
    単身・DINKSよりファミリー向けの町だし。

  23. 124 匿名さん

    用賀に住めてうらやましい!
    贅沢な方です。

  24. 125 匿名さん

    川向こうからの移住組みが最近は多いのでしょうか?

  25. 126 匿名さん

    用賀はいいですよ〜(^▽^)
    子育てが楽しい街です。馬も見れるし、テニススクールあるし。
    緑が多くて庶民的なところが好きだな〜☆
    川向こうからの移住組みと言っても、実際には土地の値段高いし、
    それなりに収入がないと難しいと思います。
    川を越えるとマンションの価格が嘘のように安くなるのが現実ですから。

  26. 127 匿名さん

    小田急は複々線が部分開通してから各停が俄然便利になった。
    田園都市線も複々線化が予定されていませんでしたっけ?

  27. 128 匿名さん

    溝口〜大井町線が直通になるけど。。。
    渋谷方面は複々線化の予定はないと思う。

  28. 129 匿名さん

    田園都市線は朝のラッシュ時に座席を折り畳む車両を投入して混雑緩和と
    遅延防止を図るようです。
    なんか旅客列車というより貨物列車みたいになって来ましたね。

  29. 130 匿名さん

    >126さん
    私も用賀近辺に住んでいますが、川向こうの人には用賀は買えない、
    と言わんばかりで、あまり良い感じがしませんよ。用賀がそんなに特別
    な場所とも思いません。むしろ世田谷ブランドに憧れる地方出身者が多い
    のでは?用賀は暮らしやすく良い街ですが、私にとっては所詮東京の端
    であり、地価が高いことを自慢するような場所ではありません。

  30. 131 匿名さん

    >>130

    うむ、その通りと思います。
    わたしも駒沢に住んでいますが、別に高級住宅地に住んでいる意識はまったくなく、以前住んでいた都心に比べ、のんびりとした、緑の多い環境が気に入っています。

    126さんに悪気はないと思いますけど、こういう発言が曲解されて、世田谷がたたかれるのが多いような気がします。

  31. 132 匿名さん

    鷺沼はどうですか

  32. 133 匿名さん

    たまプラはいかがですか?

  33. 134 匿名さん

    鷺沼は駅からどの方向へ行ってもすぐに坂道だから
    イヤだ。

  34. 135 匿名さん

    神奈川は行政サービスがよくないのが嫌。

  35. 136 匿名さん

    なんだかんだ言っても、川向こうをバカにしてる人が多い田園都市線

  36. 137 匿名さん

    そんなことはないって言ってるのに・・・。

    それだけの理由で人をバカになんかしないですよ。
    普段の生活でそんなこと考えてみたこともありません。

    川崎とかだと、世田谷に比べると企業がけっこう多いから税収が豊かなんじゃないですか?

  37. 138 匿名さん

    アドレスが「川崎市」と「世田谷区」だと雲泥の差があると思うのは俺だけですか。。
    皆さん心が広いですな

  38. 139 匿名さん

    >>138
    書き込みから7時間経つのになかなか釣れませんね。

  39. 140 匿名さん

    武蔵野市世田谷区なら?さぁどっち?

  40. 141 匿名さん

    武蔵野?田園都市線と何の関係もないでしょ。

    スレ違い。

  41. 142 匿名さん

    川崎市民です。
    確かに大企業が多いこともあってか市民税は横浜などに比べて安いです。
    裏を返せばそれだけ工場が多いということですけど。

    ちなみに川崎南部は工場が多くて空気が汚れているというイメージが
    ありますが、工場のほうは公害対策が進んでいるため、現在は
    幹線道路沿いのほうが大気汚染はひどいです。
    実際に測定してみたら、川崎では南部より東名や246が通っている
    北部のほうが汚染が進んでいるという結果になったそうです。
    田園都市線沿線はいいところも多いですけど、幹線道路には
    気をつけたほうがいいですね。

  42. 143 匿名さん

    >>142
    住民税は、殆どの場合標準税率で課税されますから、市によって違いはありません。
    ただし、均等割は人口によって違いますから、数千円程度の差があります。
    http://www.hit.pos.to/seikei/tax/tips.htm#localtax

  43. 144 匿名さん

    10年以上前に住んでいたときはゴミの分別不要でした>川崎市

    今もそうですか?

  44. 145 匿名さん

    はい不要です。

  45. 146 匿名さん

    うらやましいような、地球のことを考えるとよくないような・・・。

  46. 147 匿名さん

    田園都市線って、渋谷〜世田谷区内と神奈川県で、全然雰囲気も住民層も地価も違う。
    同じ沿線というには差がありすぎ(東横線も同じか・・・)。

  47. 148 匿名さん

    でも正直「川向こう」という言葉はなんか差別っぽくて嫌な感じがします。
    東横も田都も確かに「川向こう」になると庶民にも手に入る物件がたくさんありますが、
    その土地を気に入って買ってるわけですから文句言われる筋合いはないと思います。

  48. 149 匿名さん

    三茶でも池尻大橋でも徒歩10分以上の駅遠で60㎡程度の狭いマンションなら庶民価格です。
    それが嫌な庶民は否応無く川向こうになります。
    どちらを取るにせよ趣味趣向の問題かと。

  49. 150 匿名さん

    >>145
    川崎市も最近はペットボトルなどは分別が必要ですよ。
    ちゃんと分けて出してますか?

  50. 151 匿名さん

    >>149
    そんな駅遠で狭い物件、嫌に決まってるじゃないですか。ファミリーなら。
    なんか「庶民は川向こうで暮らしてね」といつも言われてるような気がして悲しいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸