注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ☆パート10☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ☆パート10☆

広告を掲載

満足施主 [更新日時] 2011-09-04 22:01:57

パナホームについて語りましょう。

[スレ作成日時]2011-05-08 04:43:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて ☆パート10☆

  1. 403 購入検討中さん

    徳島でもパナホームは建てられますか?近所ではあまり見ないのですが???

  2. 404 匿名さん

    代理店があったと思います。

  3. 405 400

    PHはお粗末な会社です。
    わざわざ、情報持っていない相手に反応してやるのもバカらしくなったので400のスレ削除依頼出した。

  4. 407 匿名さん

    もっとおもろいネタないのか?飽きた。

  5. 408 地元不動産業者さん

    社員の結束ではなくて拘束が厳しいらしい。時間も心理的にも。過去何回も繰り返されたリストラの酷さ知っているから、自然と若いうちから自分のことばかり考えるようになるんだって。だから表面上いくら繕っても、CSなんて無理な話。部長クラスの高圧的な態度も社風だから仕方がない。みんな上見て仕事しているのが実態。誰も本音は話さない。どこも同じだろうけど。

  6. 410 入居済み住民さん

    部長クラスは謝罪に来ても偉そうな態度。ふんぞり返って座りますよ。
    何しに来たの?て感じです。
    会社ではエライさんかも知れないけど、客の私たちの前でもエライさんです。
    高学歴・上場企業のプライドでしょうね。

  7. 416 匿名さん

    顧客満足度というか社員満足度でしょうかね。
    パナホーム社員の年収はどれくらいのもんなの?

  8. 419 匿名さん

    ●PHでは建築士が少なく、技術系社員でも有資格者は2割程度。
    ●仕様打ち合わせでプラン変更になるにもかかわらず、契約書の段階で、基礎図面を作成しない。
    ●工事管理報告書や竣工図は渡していると思われる。
    ●建築士は現場で工事監理はせず、現場監督の報告を受けるにとどまる。現場監督でさえ殆ど現場に行くことはない。
    ●社内検査課職員が検査を担当している。

    前に上記内容のレス(400)があったけど、その中で、一級建築士の懲戒処分について書かれてたことについて、詳しく教えてくれ。

  9. 423 匿名さん

    皆さんそうしてるとは思いますけど、担当者とやり取りするときは全て録音しておいた方がいいですよ。
    勿論トラブルに発展する前から。最初は気が引ける方もいるかもしれませんが、高い買い物ですからね。契約や大事な局面では絶対外せない。相手にとっては数ある一顧客にすぎないけれど、買い手にとっては一生に1度か2度のことだし、ずっとつき合っていく、生活の基盤ですから。遠慮は無用、用心するにこしたことはないですよ。

  10. 424 匿名さん

    411から415まで削除されてるね。確か、パナホーム社員の資格とか求人の応募条件についての話。
    お粗末すぎるから、隠したかったんだろうね。別に問題発言ではなかったはず。ま、削除件数が多いスレッドについては、その該当業者の資質を考え直すいい機会かもね。

  11. 425 匿名さん

    そういえば、2007年に大阪市内のビルのリフォームで無資格業者(資本金額)に発注して国土交通省から指導だか処分を受けた情報や、耐火性を偽って型式認証取り消し受けた上に一級建築士18名が懲戒処分、各地の営業所が一定期間業務停止処分受けたっていう情報。一斉削除ということは、パナホームが動いてるね。消費者にとって必要な情報、しかもちゃんとしたマスメディアや所轄官庁の出した文書等の情報源まで隠すとは。いくら削除要請があっても、事実を発表したことについては、むやみに応じることないのに。削除されたものは、不適切な内容より、確固たる事実で企業にとって知られると不都合な情報が多く占める、と心しておくといい。

  12. 426 匿名さん

    ビルリフォーム工事は、建設業法違反。

  13. 427 匿名さん

    389から395までも連続削除。こんなスレッドに張り付くより、ちゃんと法令遵守しろよ。

  14. 428 匿名さん

    >>422
    パナのよく使う手ですね。
    クレームのときは3~4人でいきなり押しかけるのである。
    理由は訴訟対策。
    あとから争うことになった際、ちゃんと対応してるぞ、とアピールするためだけに押しかけてくるといっても過言ではない。
    だから、誠意のかけらも感じられず、逆にとても不愉快な気分にさせられるのである。

  15. 429 申込予定さん

    型式認証取り消しになった事件、は一級建築士が処分のため一定期間閉鎖された事務所
    があり、それを受けて関東や神戸等の自治体が処分内容公開してたけど、本社がある大阪では
    どの程度公開されているの?ほとんど情報見ないのは、大阪ではちゃんとやってたってこと??
    それとも行政が甘いんだか。施工主の意向なら多少無理や融通も利くのかしらね。

  16. 430 入居済み住民さん

    >>422
    >実は今も雨漏りしてます。新築4年目で4回目…

     恐らく室内に雨漏りしたのが4回だと言われてるんだと思いますが、実は天井の隅や、窓枠などから室内に漏ってるのは、全体のごく一部で氷山の一角です。
     雨漏りの大部分は、外壁と内壁の間を流れ落ちたり、天井裏で断熱材の上に溜まっていたりして、ほとんど気付かないことが多く、それが大雨の時など量が多いとあふれ出す形で、天井と壁との継ぎ目や、窓枠などから室内に漏れ出てきたり、壁や天井の一部が腐って隙間が多くなると、流れ出てきたりします。
     だから大雨の時以外は、漏っていないように見えるのは、実は漏っていないんじゃなくて、あふれ出るほどではないので、外壁と内壁の間を流れ落ちたり、天井裏の断熱材の上などに溜まっていて、気がつかないのです、一度壁の中や天井裏を良く調べる事を強くお勧めします。
     壁など何ともないように見えても、剥がしてみると中は腐っていて、裏側は、カビがいっぱい生えていることがあります、我が家の場合がそうでした。
     それに、パナホームの雨漏りは、基本構造に重大な欠陥や、悪質な手抜きがあるのが原因なので、補修しても一時しのぎで解決しませんので、最終的には法的な措置を執るしかありません、早い段階で行動を起こされた方が良いと思います。

  17. 431 入居済み住民さん

    >>422
    パナのよく使う手ですね。
    クレームのときは3~4人でいきなり押しかけるのである。
    理由は訴訟対策。
    あとから争うことになった際、ちゃんと対応してるぞ、とアピールするためだけに押しかけてくるといっても過言ではない。
    だから、誠意のかけらも感じられず、逆にとても不愉快な気分にさせられるのである。

    今度は手紙が来ました(笑)
    私は最初の電話で「来ないでくれ」と頼んだのに勝手に来といて私が悪い様な内容でした。
    手紙には社印も無く、パナホームとしては謝罪の意思が無いと確認できました。
    これも上記の「証拠作り」ですね。

    欠陥住宅を掴まされて、返品・契約解除も出来ずに消費者が泣き寝入りしなければならない法律にも怒りを感じます。
    高額だから返品・契約解除が出来ないと言う法律に守られてるから手抜き工事や欠陥にも真剣に対応しないんだと感じます。生涯をかけて買う買い物なのだからメーカーももっと真剣に仕事をして欲しいと感じます。
    今後、私の様な被害者が出ない事を願います。

  18. 432 匿名さん

    >手紙には社印も無く、パナホームとしては謝罪の意思が無いと確認できました。
    これも上記の「証拠作り」ですね。

    支社長名、社長名でしたか?
    社印がないということは、担当者(押しかけてきたのは部長ですよね)レベルの判断じゃないですか?
    こういうのもなんですが、パナホームの社外取締りに弁護士いますが、大したことなさそうですよ。
    頑張って闘え!

  19. 433 匿名さん

    欠陥住宅できちんと対応してもらえないなら、弁護士に相談してはどうですか?

  20. 434 匿名さん

    パナホーム従業員が、威圧的な態度に出てくるのは、弁護士への依頼や訴訟をさせないようにするための「手」なんでしょうね。きちんとトラブル解決せず、訴訟が増加したりすると、会社買収で引き受け先が敬遠するだろうから、結局自分達の首を絞めることになるのにねえ。

  21. 435 匿名さん

    434
    「パナホーム従業員が、威圧的な態度に出てくるのは、弁護士への依頼や訴訟をさせないようにするための「手」なんでしょうね。」

    は、違うと思いますよ。消費者が勘違いしやすい間違い。訴訟されても、HMはそれほどダメージを受けない。
    家の場合の訴訟は現状、消費者に不利になっていると思った方がいい。理由はPL法が適応されないから。弁護士も、利益?にならないのでやりたがらない。
    ですので、家選びを失敗すると消費者はかなりのダメージを受けます。

  22. 436 匿名さん

    現状の法制度からすると、同じ被害者が集まって交渉するのがベスト。

  23. 437 匿名さん

    首都圏や関西なら、住宅関連トラブルに馴れた弁護士探すの難しくはないし、
    親身にやってくれる事務所もありますし、有効に使えますよ。
    やはり、HMとしても訴訟を多く抱えることは、賠償問題に発展するしないにかかわらず、痛い。
    特にパナなんかだと。

  24. 438 匿名さん

    雨漏りだしている支社はどこの支社ですか?
    イニシャルだけでもお教え下さい。

  25. 439 匿名さん

    O支社 海士と

  26. 440 匿名さん

    岡山?大阪?せめてトップ10以内にjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj梅雨時期、雨漏れ多発。訴訟費も計上中。

  27. 441 匿名さん

    顧客満足No,1企業

  28. 442 匿名さん


    無茶言うな。ムリ無理!!!(笑)

  29. 443 物件比較中さん

    No.381
    >2、3はわからんが、
    1、普通に苦情がない施主はここには来ないから、ごく一部のクレーマーの情報しか出てこない。
    4~7、パナホームの無能な社員が、リストラの報復で書いている嫌がらせ。どこにでもいますよ、こういう社員は。


    1. クレーム情報多すぎます。欠陥住宅の実害を反映しているんでしょう。
    HMの中で顧客満足度低くないなら、SやDと比較して業績の悪くないはず。
    Pからもっと大事にされてもいいんじゃない?

    4-7. 無能な社員(競合他社では使い物にならない)社員ばかりだと思ってました。
    不遜で脅迫的な態度でクレーム隠ししようとする術には長けてるかも。

  30. 444 匿名さん

    客層にもよるが客を大事にすればいいだけなのにね。そんなに単純なものじゃないの?
    何が誰が悪いの?
    営業?上司?社長?親会社?ノルマ?儲け主義?

  31. 445 匿名さん

    名ばかりコンプライアンス担当

  32. 446 匿名さん

    住宅業界のコンプライアンス担当は会社のためにあって、消費者のためにではない。
    法整備が不十分な住宅業界では大手ぐらいしかまともやってないと思う。
    経験上、パナはひどすぎだったな。大手メーカーでないからな。
    でも、大手メーカーでなくても、三洋ホームズは、コンプラ、しっかりしてたぞ。

  33. 450 サラリーマンさん

    447,448,449は同一人物だと思うのは俺だけだろうか。

  34. 453 匿名さん

    売上至上主義がいけない

  35. 454 銀行関係者さん

    消費者の選別が始まる今後の住宅市場で「勝ち組」は言うまでもなく、耐震性に優れた住宅だ。

  36. 456 匿名さん

    売り上げ至上主義なら、顧客重視で丁寧な応対、多少高くても正確な施工で定評の競合の方が結局上手く行ってるね。酷い工事だと、口コミでいい評判伝わるどころか、周囲からも余計警戒されるから。

  37. 459 近所をよく知る人

    最近の投稿見ていると、ネット工作員はパナホーム批判に反論できないので、意味の無い投稿をして投稿の内容レベルを落として、2チャンネル化をもくろんでいるようだ。
    購入見込み者に、この掲示板は見るに値しない、批判は単なる中傷だと思わせたいのだろう。
    パナホームの被害者の皆さん、安心してください。また近日中に、いかにパナホームがいい加減かの証拠をまたアップしよう。

  38. 460 匿名さん

    実際、パナホームやパナソニックグループの不祥事に関するニュース(公的機関やマスコミ発表)やそれに関するユーザーの見解のレスがことごとく削除されていますもん。従業員や株主は情報操作に必死だから。本来の仕事をきちんと履行する/させるなんて考えていない。

  39. 461 デベにお勤めさん

    サンヨーホーム身売り
    次はパナホーム身売りだ。

  40. 463 匿名

    耐震等級1に建てられた家は一体なんで耐震等級1にされたと思いますか?

    少しでもわからない所で安くするため?

    パワテックパネルを増やすと間取りなのど自由がなくなり間取り決めが長引いてめんどくさいから?


  41. 464 匿名さん

    何故パナホームは、認められた型式の仕様に適合しないプレハブ住宅を建築し、建築基準法の屋根に関する防火関係規定の違反がある家に顧客が住まうようなことをしでかしたのですか?
    年間18人もの一級建築士が処分されるような組織ぐるみの違反行為の真の責任者は誰ですか?
    一級建築士は誰一人、耐火性に疑問を持たなかったのですか?目が節穴だったのですか、それとも
    組織から偽装を強要さていたのですか?


  42. 465 住まいに詳しい人

    恐怖心から?上の言うことは絶対だから従うしかない。むしろこの18人は被害者だ。

  43. 466 匿名さん

    >465
    被害者ぁ?
    大笑いだな。
    だから、こんな所で腹いせに内部事情を書き込んだいるのか。
    単に自分たちのレベルが低いと宣伝しているだけだろ。

  44. 467 匿名さん

    464の

    >一級建築士は誰一人、耐火性に疑問を持たなかったのですか?目が節穴だったのですか、

    ↑これが正しいようだな。

    資格なんか基礎的なことを勉強すれば、ある程度だれでもとれる。

    1級建築士でもたいした能力を持っていない者達の集まりなんだろうな。





  45. 468 ビギナーさん

    個別の耐火認定なんか、何百、何千とあるんだから、一々そんなもの確認しない。
    それらの、資料集だけで広辞苑2冊分の厚さあるのだ。耐火便覧という本にまとめられている。
    建築主事や国土交通省の人間ですら、一々見ない。
    国土交通省の人間は、耐火認定の新たな認定申請が上がってきたとき、同じものが過去に登録されているかどうか見るだけだ。
    当然、パナホームの出先の建築士は、本社が申請し、本社が配った資料は正しいと思う訳だ。
    基準法に詳しいはずの建築主事(役人か民間務めの元役人)でも気づかない。
    パナホームに限らず、積水ハウスでも、ダイワハウスでも、出先の建築士にそこまで求めるのは無理だ。
    責められるべきは、いい加減な資料を回した本社の認定申請担当者だ。

  46. 469 サラリーマンさん

    バカな会社の資料を鵜呑みにする社員もバカだけどな。

  47. 472 購入検討中さん

    耐火偽装について。
    認定申請担当者と、お役所仕事を諸悪の根源にしておけば、
    会社として体裁が守れ、顧客への影響が最小限に留められるってわけだ。

  48. 474 ビギナーさん

    耐火便覧も見たことの無いシロウトたちの抽象論!
    もうちっと建築勉強してからモノいいな。
    ちなみに、個別認定一つでも知っているか?
    和瓦なんてのはダメだ、通則だから。
    日本の最高学府の教授でも、日本建築センタの評価委員でも無ければ、個別認定なんか知らないぜ。

  49. 476 ビギナーさん

    >473
    ニチアスの耐火偽装では、名だたるハウスメーカの技術者連中が、そろいもそろって見抜けなかった。
    サッシでもしかり。

    そのぐらい耐火認定は専門的というか、研究開発した人間か認定を下ろす人間に、しかわからない。
    パナホームはこの研究開発して申請して施工資料としてまとめた部署が、エエカゲンだと言っているんだ。
    わかったか!

  50. 477 匿名さん

    最高学府の教授が個別認定をしておく必要なし(笑)。
    施工業者が偽装したもの売りつけることが問題。
    宅建資格すらない営業、話にもならない。

  51. 478 匿名さん

    >個別認定をしておく必要なし

    個々の認定案件を知っておく必要なし

  52. 479 匿名さん

    474
    >耐火便覧も見たことの無いシロウトたちの抽象論!
    もうちっと建築勉強してからモノいいな。
    ちなみに、個別認定一つでも知っているか?
    和瓦なんてのはダメだ、通則だから。
    日本の最高学府の教授でも、日本建築センタの評価委員でも無ければ、個別認定なんか知らないぜ。


    一体何が言いたいんです?話を逸らさず意見していただけませんか。
    建築のお勉強をされたのなら、素人と批判される前に、偽装で使われたものと、申請時の製品との違いを説明できますか?



  53. 481 匿名さん

    480
    >がいい加減なので、大チョンボこいた。


    いや、いい加減だから大チョンボこいたのではなく、
    不正の**なのだ。確信犯。

  54. 482 購入検討中さん

    476
    >ニチアスの耐火偽装では、名だたるハウスメーカの技術者連中が、そろいもそろって見抜けなかった。
    サッシでもしかり。


    雨漏りの話なんで屋根について言及がありましたが、PH偽装問題が避けて通れないから,
    サッシの話引っ張り出してきて、攪乱か。

  55. 483 匿名さん

    ビギナーさん(PHのスポークスマン殿)
    >責その責任は、千里にあるパナホーム本社の技術管理の部署にある
    >研究開発して申請して施工資料としてまとめた部署が、エエカゲンだと言っているんだ
    >責められるべきは、いい加減な資料を回した本社の認定申請担当者だ


    しかし、パナホームは大量の耐火偽装屋根を製造(発注)したんだろ?
    戸建・アパートの建設以前の話はどうなる?

  56. 486 匿名さん

    雨漏り等と違って家自体は住んでいて問題が無ければ、大して関心が無いからじゃないのか。
    パナホームの家よりも早く、周りの普通の工務店で建てた家のほうが褪色が早ければ特に気にならないとか。
    大規模分譲地を購入して建築した自分の家の近辺には、大量に同時期に建てた家があるが、
    築5年程度ですでに補修に入っている家も何軒かあり、褪色、変色してしまっている家が何軒もある。
    それらと比べて自分のところはそれほど変わっていなければ、「うちはそれほど気にならないな」で、終わってしまうかもしれないし、おそらく気づかない。

    パナホームの内部資料を一生懸命流出させている建築士?は何がしたいのか?
    単に自分たちはバカで能力が無いことを自慢したいのか?
    単なるリストラの腹いせなのか?
    会社に負けず劣らずアホなのは、どうしようもないな。

  57. 488 匿名さん

    >487
    雨漏りさんでしょ。
    パナを選んだ消費者の立場というが、自分もパナの施主だよ。

    あなたも自分と直接関係無いことを引き合いに出して
    24時間このスレに張り付いて何年もクレーム出してるが、
    もうそろそろ卒業したら?







  58. 492 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/65053/10
    >パナホームの型式認定取り消しって...
    ビギナーさん 2010-01-30 12:44:09
    以前、こんなタイトルのスレッドが有りました。
    ある日突然、きれいさっぱり無くなっていて、ビックリしました。
    (この掲示板は、何の前触れもなくバッサリいくみたいですね)

    スレッド自体が削除されていたようですねえ。
    パナホームのホームページにも出てないと指摘がありましたけど。



  59. 495 匿名さん

    このスレの歴史?からみてもパナはやばいだろ。

    当初はごく普通の意見交換の場。
    4年前の大リストラから荒れ始める。
    行政処分をはじめ、身売りのニュースがでたり、以前から製品に問題があったことがバレだしたり、それに対してパナの対応が利己的で消費者目線でないことが明るみになったり。こんな会社は長続きしない。

    施主からも社員からも怨まれる会社で、家を建ててハッピーになれると思いますか?

  60. 496 匿名さん

    内部事情について批判的なレスがつくと、「クビになった無能な元社員の嫌がらせ」とすぐ繰り返す工作員がいるが、だったら今会社にいる人間(リストラされずに首の皮一枚の奴や中途採用の輩)がどれほどの器というのか??

  61. 499 住まいに詳しい人

    客の恨みは簡単には消せません

    もっと誠実に対応しないといけません。
    幹部が窓口の電話に出てみたら?、毎日どれだけ厳しい批判にさらされているかが分かると思う。

  62. 501 匿名さん

    今年も雨漏りも季節がやってまいりました。

  63. 502 匿名さん

    削除理由が知りたいって?
    何度も言ってるじゃん。

    購入者だと何度も言っているのに、ネット工作員だと決めつけているから。
    はっきり言って、あなた以外の特に苦情がない購入者には、不快この上ないスレになっていますよ。

    情報公開はいいが、あまり長期にわたってアナタが張り付いているので、
    他の購入者や購入検討者が書き込めないような内容になっている。

    購入者だという内容で書くと、嫌がらせのように書き立て、終いにはネット工作員だと決めつける。

    別スレ立ててやってくださいと何度も言っていますが、聞かないので削除依頼を出しています。

  64. 503 匿名さん

    502
    工作員と決めつけられたから削除?

    そのようには見えないね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  65. 504 入居済み住民さん

    「雨漏りさん」という呼び方も傍で読んでると「不快この上ない」な。

  66. 505 匿名さん

    確定拠出年金の申し込み10%切ったらしいな。これだけリストラや賃下げのリスクが大きい会社では無理はないな。不安だけど目の前の現金には勝てないよ。

  67. 506 匿名

    今、東京マガジンでやってる家は、パナ?

  68. 507 匿名さん

    そうです。ケンミンショーにもパナの家使われています。もっとPRすればいいのに。

  69. 508 周辺住民さん

    建築したプレハブ住宅の屋根をが建築基準法で定められた耐火仕様でない、燃えやすい太陽電池パネルを使っていたことが発覚、国土交通省から処分を受けたことについて:

    パナホーム側は、 パネルが耐火仕様に適合していると担当者が社内マニュアルに誤記載したことなどが
    原因と説明。パナホームでは、希望者には補強工事を行うなどして対応する方針。


    ①これって、パナホームに改善するよう要請してきた顧客にだけしか対応しないってこと?

    ②最初から申請どおりのパネルを生産せず、提出した仕様以外のモノを作ったの?

    ③はなから、認可された仕様のパネルを製造するつもりはなく、従来からあった古い型式のものを代用したの?

    ④申請した型式パネルも製造したけど、施工上組み立てが困難だったから、新しく認証をうけていないパネルを作り直したってわけ?


    これだけ、行政機関や顧客を欺いておいて、十分な説明なしに、今後は社内のチェック体制を強化すると言われたってねえ。原因を公表してくださいよ。担当者が社内マニュアルに誤記載なんて、言訳になってない。


  70. 509 匿名さん

    違反の太陽光パネル、パナホームの発注先である建材メーカーに責任なすりつけ?!
    でも話題にあがらないな。

  71. 510 匿名さん

    502
    >特に苦情がない購入者には、不快この上ないスレになっていますよ。

    特に不満のない購入者なら今更、HMのスレッドあまり見ないし、不快だからといって、いちいち目くじら立てて
    書き込み繰り返しませんよ(笑)

    502
    >情報公開はいいが、あまり長期にわたってアナタが張り付いているので、
    他の購入者や購入検討者が書き込めないような内容になっている。


    誰だって書き込みできるでしょ?ただパナホームについて都合の悪い質問や回答が削除されたり、
    書き込みした人達に悪態ついてるだけ。
    購入検討者なら尚更、デメリットについてもよく知っておきたいの、これ当たり前でしょ。



  72. 514 購入検討中さん

    耐火偽装の経緯について詳しく教えてください。

  73. 519 匿名さん

    問題の太陽光パネル、そもそも認可受けた製品は製造してないの?

    ニチアスの件と違って、明確な事情説明が為されないから、痛い所つつかれる。

  74. 523 匿名さん

    ハウスメーカーをめぐるトラブルはパナホームに限らないですが、顧客情報漏えい・紛失事件も何度となく繰り返され、そして18名もの1級建築士が処分されるほどの建築法法違反を犯しながら、社内担当者の連絡ミスという言訳けしかしない会社(しかも広く通知はされてません)は、やはり「コンプライアンスやアカウンタビリティが普通の業者とは違うのだ」という意識を植え付けてしまう。広告費にいくらお金をかけたって、社会の基本ルールを守らないのが残念。

  75. 525 ビギナーさん

    以前は、写真やその他の証拠をアップしても、パナホームではないと、とぼけていたくせに、やっと内部資料の流失と認めた。
    証拠がすべて真実だと認めた。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  76. 526 匿名さん

    随分詳しいですね。
    ビギナーではなく、常連さんですね。

  77. 527 匿名さん

    β vs. VHS で思い出すが、PHの大株主でもあるは、
    マーケティング方法も独特だ。

  78. 529 匿名さん
  79. 534 匿名さん

    ここはパナホームのスレッドです。
    既にいくつものトラブルや、会社の説明不足・隠蔽体質に起因して解消されることのない疑問
    が投げかれられているので、邪魔はしないでください。他社情報は他社の板で確認します。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  80. 535 匿名さん

    482
    >>ニチアスの耐火偽装では、名だたるハウスメーカの技術者連中が、そろいもそろって見抜けなかった。

    >サッシでもしかり。


    18人の一級建築士が行政処分された建築基準法違反の耐火偽装パネル、
    「申請者の社内連絡ミス」とパナホームは説明したが、発注者と製造者は誰だ。



  81. 539 匿名さん

    536さん
    国土交通省へはいつ行かれるのですか?

  82. 541 匿名さん

    集団訴訟できないものかね。

  83. 542 匿名さん

    468
    >当然、パナホームの出先の建築士は、本社が申請し、本社が配った資料は正しいと思う訳だ。
    基準法に詳しいはずの建築主事(役人か民間務めの元役人)でも気づかない。


    では国土交通省の処分決定内容(1~4ヶ月の業務停止期間)をどのように理解されていますか、ビギナー殿。

    あと、以前からいくつも質問でてるけど、何が原因で耐火偽装パネルが設計・製造・流通・使用されることになったのですか?申請した時と違うモノを大量生産する決定に関わったのは誰なのか。何故申請内容と異なる仕様で発注かけたのか。

    この問題がクリアにならないかぎり、パナホームは信用できない。

  84. 545 匿名さん

    認定もらう申請の前段階で関わった本社の建築士は、できあがった違法パネルを確認せぬままだったわけ??
    各地出先の現場の建築士だけが懲戒処分ってのはな。

  85. 549 匿名さん


    右の住宅メーカーランキングって、あのセイスイハイムが5位にランキングされる
    代物だよ?しかも、タ○ホ○ムが3位だって、ナンの冗談なの?って思ってたけど
    マジ?

  86. 550 匿名


    そのタ○ホ○ムにさえ負けてるってことで終了

  87. 553 匿名さん

    >>194
    事前の説明などから、耐震等級3だと思い込まされていたのに、入居後火災保険の手続きで耐震等級1だった事が判明したのだと思いますが、パナホームでは、外壁は50年はメンテナンスフリーとか、躯体は70から80年以上の耐久性があるといっているので、仮に耐用年数を50年としても、耐震等級が3と1では、火災地震保険の保険料50年分の差額となると、莫大な金額になるはずですし、万一地震になれば生命の安全に直結する問題です。
    そんな重要な事がきちんとした説明も無く、いい加減にされているのは大問題だと思います、安易に泣き寝入りせず、何らかの法的措置を執る事も含めて、毅然と対処された方が良いと思います。
    裁判となれば悪質なことを、どんどんやってくるでしょうが、それでもきちんと訴えを起こすことは大事だと思います。

  88. 554 匿名さん

    タマに抜かれ、ランキング外になるのはあたりまえ。
    社員のみならず、消費者も軽視した経営方針だからだろ。親会社だけを見て経営している会社によくありがち。

  89. 555 入居済み住民さん

    すみません。
    何のランキングなんですか?
    着工数ランキング?
    満足度ランキング?
    上昇度ランキング?


    クレーム?まさかね?
    それともアフター満足度?
    営業好感度?
    などなど、いろいろ思い浮かんでしまいます。

  90. 556 匿名さん

    資料請求ランキングじゃない?

    スーモのアクセスランキングは19位。
    オリコンの総合顧客満足度ランキングはランク外。

    どのランキングでもパッとしない点は、共通している。

  91. 557 入居済み住民さん

    ありがとうございます。

    なるほど
    名前だけは知っている方は多いんですけどね。
    電気屋さんのHMって印象なんでしょうか?
    私は家は満足しています。外構は別にパナ(ナテックス)でなくても良かったかなって少し後悔しています。

  92. 558 匿名さん

    F系バルコニー幕板補修Q&A
    (支社・PH会社様⇔お客様)
    Q A

    Q,1 なぜバルコニー幕板を点検するのですか?
    A, バルコニー床部先端に取付けております「化粧幕板(化粧材)」におきまして、上部のコーキングが自然劣化し、その部分から雨水が侵入し,その結果化粧幕板を固定している下地の木材が劣化しているケースがあります。これが原因で幕板のグラツキや固定が外れるといったケースが極希にございます。つきましては、お客様の安全を第一に考え、点検・補修をさせて頂きます。

    Q,2 どんな点検をして、点検をしてからどうするのですか?
    A, コーキングの状況と取り付け部分の状況を確認させていただきます。その上で、今後コーキングが自然劣化しても取り付け強度上問題の生じないよう補強をさせていただきます。またコーキングについても打ち替えも有償となりますが実施させて頂きます。

    Q,3 構造的には問題無いのですか?
    A, 化粧幕板はあくまでもバルコニー床部先端の化粧材であり、床部分の構造には影響が有りません。しかしながら長らくそのままにしておきますと、固定が外れるといったケースにもなり兼ねません。また、やがては手摺のグラツキに発展する可能性も有りますので、早めの処置が必要です。

    Q,4 幕板がこのようになった原因は?(幕板の異常をお客様が認識して)
    A, コーキングの自然劣化により、雨水が浸入したことが原因です。コーキングは一般的に5年~10年で切れの点検、及び10年前後を目安として打ち替えが必要とされております。

    Q,5 設計又は工事上の問題(パナホームの問題)ではないのですか?(設計暇疵(施工暇疵)ではないのか?)
    A, コーキングについて、定期的な点検・補修がなされておれば問題(現象)の発生は有りません。また、コーキングの点検・補修はお住まいのお手入れに関わる分野です。

    Q,6 パナホームとしては責任を感じていないのか?
    A, 弊社から適切なお客様へのアドバイスが出来ておりませんでした。この点に関しましては、責任を感じており、この度点検のご案内をさせていただいております。

    Q,7 コーキングについては、他社も同じか?
    A, 〈住宅産業協議会の資料をお見せして〉この資料は住宅産業協議会が発行している一般住宅のメンテナンス時期をお知らせする資料です。この中でも年に1回のコーキング切れの確認が記載されており10年目を目処に打ち替えを推奨しております。

    Q,8 他の部位(外壁等)でもコーキングの部分が有ると思うが大丈夫か?
    A, 既にお引渡しから10年以上経過しており、一般的には建物全体についてコーキングの打ち替えが必要な時期に来ております。外回り全般について、まず無料点検をさせていただき、メンテナンスの必要性の判断とそれに基づく、メンテナンスのご提案をさせていただきます。

    Q,9 脱落防止の補修だけをお願いしたいのですが、有償ですか、無償ですか?
    A, お住まいを快適に・安全に維持していただくのは、お客様にてお願いすべき所ですが、弊社として住まいのお手入れについて適切なご提案ができていなかったこともございますので、弊社にて補修をさせていただきます。つきましてはこの機会に建物全体について、ぜひ一度点検をさせていただきますようお願いいたします。

    Q,10

  93. 559 匿名さん

    ⇧このQ&Aは、バルコニーの構造的欠陥を認めず、いかにも誠意で点検してやってるんだぜ、っと見せかけるためのマニュアルなんでしょ。

  94. 561 匿名さん

    それは言えるね。
    この板で削除されてるレスの大半はまともな意見をのべた参考になるレス。家選びに失敗しないために多いに役立つ意見、および内部資料だったと思う。

  95. 563 匿名

    そうかなあ?
    去年建てて、いまのとこ満足してるけど、
    ここの情報参考になったかっていうと、?かな。
    雨漏りとか実際にあったんだろうけど、見た写真は古いタイプで、
    だからなに?って感じだったし、
    あまりにも同じネタでいつも誹謗してるから、正直、粘着な人がいる印象しかなかったし。
    あってはならないことだけど、パナホームは支店、協業会社によっては、
    ひどい施工をするとこもあるってことはわかった。
    幸いうちを建てたら協業会社はここで名前上がってこないし、実際建てて不満はないし。

    ま、こういう施主もいるってことで。

  96. 565 匿名さん

    うちは3年目ですけど特に何も不具合はありません。
    別のHMで建てた家より冬は暖かいですし
    ただ夏は暑い!!
    運がよかったのかな?

  97. 566 入居済み住民さん

    総合展示場内での約束が守れないような社員がいっぱいのパナで建てることはお勧めできない。どうせプレハブで建てるなら積水にしたほうが無難。

    ただ豪華なプレハブに大枚はたいての家づくりは?ですけど

  98. 569 匿名さん

    過去のレス、および内部資料から判断すると、ボロがでるのは保証期間が過ぎる10年以降じゃないの。

    例えば、
    外壁がボロボロになったと書かれていた茨城南部3000棟?も、保証期間をすぎてからでしょ。
    内部資料に書かれてた、出荷時の欠陥による早期褪色も早くて4年目から確認されたんでしょ。
    バルコニー幕板対策マニュアルの社内資料でも、10年経過してるから有償とかどうとか書かれてるでしょ。

    基本、保証期間がすぎる10年ぐらいからボロがでるのような気がします。
    担当者が言う「メンテナンスフリーのロングライフ住宅」は超誇大宣伝。売上が伸びないからといって嘘をつくのは良くない。


  99. 571 匿名

    四国支社はどうですか?

  100. 573 匿名さん

    570
    >耐火性能や耐震性能に問題があっても、日常生活で気づくことは、まずありませんので、知らずに住んでると、万一のときに生命にかかわります。

    そう、建築基準法違反の耐火偽装パネルだって、結局国交省のお目こぼしで、「耐火性に問題なし」とお墨付きをもらったけど、形骸化した基準の家の住民だけでなく、近隣の住民こそいい迷惑だ。密集地の住宅街での建築が多いPHの、そんないい加減なケチな屋根のせいで防げるはずの延焼のせいで被害受けたらばからしい。

  101. 575 匿名さん

    顧客情報流出事件も何度となくニュースになってましたけど(レス削除されましたね)、2度あることは3度あるどころか。建築関連の法令違反だって信用ならない。不祥事の原因究明と公表が適切になされない会社が改善されることはない。

  102. 576 匿名さん

    展示場に来られるお客さんの子供の写真を勝手に撮って、次に来られた時にその写真を渡す。写真単体では個人情報にならないのかな?悪意があればヤバイことになるね。でも勝手に撮られた方はいい気分ではないと思うが・・・。人それぞれか?

  103. 577 匿名さん

    576
    最近は個人情報についてとてもうるさく言われるご時勢で、個人情報を扱う側も細かい配慮が必要になる。地域の学校では、運動会の写真を撮るのも保護者は入校証携帯、それ以外は撮影許可を得ることが原則なんて学校もある。良し悪しは別として今はそういう配慮がてきないと社会的に非難されかねない。

    パナに悪意はないと思うが、このようなご時勢にサービスのつもりで勝手に(つまり無断で)人の写真を撮り、データを保持し、プリントアウトしているとしたら、それはパナの意識の低さの現われだと感じる。悪意がないところがKYでかえって怖いと思う。
    パナは利益優先で施主のことを考えようとしない、と叩かれているが576の件も根っこは同じという印象を受ける。
    うちの担当支社は業者さんによそのお宅の住所を教えて迷子にしたことがある。残念ながらこういうことも最近は単なる連絡ミスで済まされない時代になってる。個人情報の管理ができない会社、という評価を受けることになってしまうと思うんだが、パナではそこまで重く受け止めてはいないらしい。

  104. 578 匿名さん

    576
    子供の写真はマズイでしょう。親は喜ぶどころか、怖さを感じるんじゃないか。
    どこの支社ですか?

  105. 579 匿名さん

    >子供の写真を勝手に撮影

    決して考え過ぎってことはなく、かなりリアルに危険極まりないよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  106. 580 匿名さん

    576
    展示場と個人写真
    アンケートも書くし、完全に個人情報でしょう。
    どこの支社ですか?

  107. 581 匿名さん

    前のスレッドだったか、ここのレスで、「数社から見積もり
    とってる段階で、"コンプライアンス"について各社の
    営業担当者に尋ねたら、PHの営業マンだけが、"そんな言葉知らない"
    って反応だったので驚いた」との書き込みがあった。
    写真の件、本当だったとしたら、すごいね。
    肖像権侵害。度重なる顧客情報漏洩事件といい、呆れる。

  108. 582 匿名さん

    展示場に来た客の写真の件、昔なら「粋な計らい」だったのかもしれないね。
    でも今は全くそんな時代じゃない。
    時代の流れを感じ取れない輩が支社長だのなんとか部長だのをやってるからパナは客の信頼を得られないんだろう。そして家造りそのものにもそういう姿勢が反映される・・・。

  109. 585 匿名さん


    展示場で写真撮ったことぐらいで大騒ぎ。
    個人情報保護に関して、過剰反応している

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  110. 586 匿名さん

    常識ある人間なら、無断で他人の写真撮ったりしませんが。

  111. 587 匿名さん

    570
    >>耐火性能や耐震性能に問題があっても、日常生活で気づくことは、まずありませんので、知らずに住んでると、万一のときに生命にかかわります。

    573
    >そう、建築基準法違反の耐火偽装パネルだって、結局国交省のお目こぼしで、「耐火性に問題なし」とお墨付きをもらったけど、形骸化した基準の家の住民だけでなく、近隣の住民こそいい迷惑だ。密集地の住宅街での建築が多いPHの、そんないい加減なケチな屋根のせいで防げるはずの延焼のせいで被害受けたらばからしい。


    22年3月末懲戒処分受けた21名の一級建築士のうち、18名がパナホームの建築基準法違反の耐火偽装パネル関連だった件。法令違反で業務停止を受けたことのある建築士が転職したり、独立開業することは困難だから、
    これからずっと、会社の言いなりの、飼い殺しとしていくんでしょうね。監督省庁に公開された処分者リストこの18人は全て支社・営業所の現場社員で、偽装パネルの開発・製造や申請に関わったような建築士は含まれていなおらず、社としての責任説明も実施されていないところが、信頼回復する意思の欠如を露呈していますねえ。

  112. 588 匿名さん

    >586

    >常識ある人間なら、無断で他人の写真撮ったりしませんが。

    カメラの前で「ニコっ」としてるんだろ。
    その時点で嫌なら、「やめてくれ」と言うんじゃないかい。


  113. 589 入居済み住民さん

    すみません
    また質問です。
    写真だけどどこの子って分かるんですか?
    住所 氏名が書いてある訳じゃないし。
    知り合いだとしても「見たことあるなー、似てる、本人かな。」と思うだけじゃないでしょうか。
    なぜなら
    私自身が自分が分からなかったからです。
    一緒に行った友人に「この人あなたじゃない。」といわれ、「そうだ。」と気がついたようなもんです。
    まして 見ず知らずの子が分かるのかな?

  114. 592 匿名さん

    パナホームは2007年、堺市のビルのリフォーム工事にかかり、建設業の許可を受けていない業者と建築工事下請契約を締結したことを理由に、国土交通省近畿地方整備局から、建設業法第28条第1項第6号の規定に基づく指示処分を受けている。

    耐火偽装パネルで建築基準法に違反し、建築士が大量処分されたのは、2010年3月。

    これほどまで法令順守が為されない企業に依頼する顧客の見識も、世間では問題ありとみなされるだろう。
    調べれば簡単にわかる不祥事の数々。

  115. 594 購入検討中さん

    耐火偽装(出火、延焼)や、無資格の下請け(資金不足で違法工事、工事未完了の可能性があるため)との契約締結なんかだと、施工主がだけでなく、第三者が受ける被害の可能性も大きいから、業者選びは「安いから」ということでなく、適正に工事を遂行する会社であるかどうかが重要となりそうですね。最終的には、施工主の責任が問われることになりますから、賠償費用や地域での信用とか個人が負うものが大きいですもん。裁判にでもなったら、不利でしょうし。

  116. 595 匿名さん

    パナホーム自体が大規模な違法行為を堂々とやって、原因究明や説明責任、関係者の処分を行わず、うやむやにしてきた経緯があるから、社内や、さらには契約業者の法令順守なんて元請として指導できる立場じゃない。それどころか、偽装パネルの発注だって、違法行為を押し付けていたのではないか、と思わせる。

  117. 596 匿名さん

    折角社長がかわったのだから、どうせなら大した人材がいるわけではないPHも、大々的に人員入れ替えして、もう少しマシな組織にならないのかね。いっそ、なくなってしまった方が、新たな被害者生み出さないためには
    いいのか。

  118. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸