住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-08-31 14:50:00

川崎市ってどうなの?と言うスレを読んで、横浜市はどうなのかな?と思いました。
横浜市の住みやすい所はどのへんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-26 20:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?

  1. 401 匿名さん

    >>398
    >いずれにしても帰りが問題ですね。

    そのとおり。上り始発駅は都心からひたすら遠い。
    しかも急行だと最後まで座れないことが多い。
    各停だと遅いし。。。

    >妊娠中の通勤てホントつらかったよ。

    席は譲ってもらえませんでしたか?
    どの路線ですか?

  2. 402 匿名さん

    戸塚の場合:
    行き:横須賀線グリーン車
    帰り:東京駅から東海道線始発
    これで行き帰りとも座れる。
    横須賀線東海道線を行きと帰りで使い分けるのがポイント。

  3. 403 400

    田園都市線で通ってました。座ってる人は朝がんばって並んでやっとゲットしたんだろうから、
    妊婦だからといって譲ってもらうのは悪いと思ってましたが、気持ちが悪くて毎日途中下車の旅でした。
    最終的には、鷺沼始発に25分前に並んで座り、帰りは会社のあった新宿から大手町まで戻って座って帰りました。
    かなり大きなお腹になっても、どの時間帯の電車に乗っても一度も席を譲ってくださった方はいませんでした。
    しょうがないけど、ちょっと寂しい世の中だなあと思いましたね。

  4. 404 匿名さん

    400さん。
    そんな事少しでも考えてはいけないのですよ。
    そんな大きなお腹でなんで仕事してたのですか?
    ゆっくり休んでれば良かったのに・・・。
    周りの人も(妊婦さんだ)って結構気を使ったかも。
    ちなみに家の奥さんもたまに電車乗りますけど、一度も譲ってもらったことないって言ってました。

  5. 405 400

    404さん。早く辞めたかったんですが、社内的な事情でなかなか辞めさせてもらえなかったので。
    でも産休取る人はギリギリまで働かざるを得ないでしょ?
    あんまりこの話題をひきずると本来の横浜市の話題からずれてしまいますね。ごめんなさい。

  6. 406 匿名さん

    フレックスのきかない会社や男性ばかりの職場だと
    なかなか周囲の理解を得られないこともあるでしょう。
    400さんお体大切に。
    ただし、相手の好意を欲するのはあまり感心しないかもしれません。
    特に、電車内が混雑する通勤時間帯は
    席を譲り・譲られる行為そのものが他の乗客(座席付近に立っている人)
    の迷惑になるのではないでしょうか?

    そう考えると、402さんのレスにもあるような
    グリーン車やそれに近い待遇の車両を備えた路線
    の沿線が住みやすい地域なのでしょうかね。
    JR、市営地下鉄とか…

    かつて通勤で利用していた東急東横線(急行)は
    あまりに混雑が激しく身体が潰されます。
    特に武蔵小杉、自由が丘ではこれでもかというくらい乗ってきます。
    車内で意識が遠のいて座り込んでしまうとある女性とよく乗り合わせていました。

  7. 407 400

    406さん、お気遣いありがとうございます。
    他人に迷惑をかけることは好きではないのですし、相手の行為を欲していませんでしたので、
    上記のような通勤経路にしたまでです。
    話がそれてしまいましたが、私はただ、座って通勤できる駅を知りたかっただけです。
    世の中には病気でも老人でも生活のために通勤しなくちゃならない人がたくさんいるわけで、
    私はそういう人に席を譲ってあげたいと思います。誰の迷惑にもならないと思いますから。
    自分の子供にもそういう教育をしたいと思います。

  8. 408 匿名さん

    ところで、横浜の行政サービスは最低って書いてあったけど、区によってもだいぶ違うのですか?
    たとえば東京都だと、子供の医療費は最低、6歳までは貰えるけど、区によっては小学校卒業までとか、中学卒業まで
    とか、バラツキがあるでしょ?

  9. 409 匿名さん

    >>408
    横浜の「区」は東京の「区」と違って何の権限もない。
    区長は市長が任命して内部の人事異動で区長になるだけだし区議会もない。
    すべての政策決定の権限は市にあり、東京みたいに区によって行政サービスが違うということはない。

  10. 410 匿名さん

    そっか、どこに住んでも行政サービスの悪さは一緒ですか。図書館も区の広さにかかわらず、一館しかないんですね。

  11. 411 匿名さん

    >かつて通勤で利用していた東急東横線(急行)は
    >あまりに混雑が激しく身体が潰されます。

    昔は、東横、今は田園都市線だね、横浜の大混雑線は。
    比較的混雑がゆるいのは、横須賀線京浜東北線かな?
    横須賀線は、東海道線のバイパスみたいになっていて、川崎駅を通過したり、東京、新橋が地下駅だったり
    するので避ける人が多いみたい。私は戸塚乗車、東京駅下車だったから、いつも横須賀線でしたね。
    でも10年くらい前だから、今は違うのかな? 横須賀線も新宿のほうにいくようになったし。
    行きは座れないけど、ゆっくり新聞は読める感じで、帰りはかなりの確率で座れました。
    東京は始発ではないけど、千葉方面から来た人はほぼ東京〜品川で下車するので、座れます。

  12. 412 匿名さん

    402さん。金持ちだなあ。グリーン車なんか乗ると会社の役員とに遭遇するから、
    ビビッて乗れないです。

  13. 413 匿名さん

    ちょっとスレ違いと思いますけど、三越前から座って帰ってますが、妊婦さん見かけたら必ず譲ってます。
    でも、たまに微妙な方がいるんですよね。天然でお腹ぽっこりなのか、お腹が大きくなり始めた頃なのか。
    一度、天然の方に「失礼ですが、ご妊娠されてますか?」と声を掛け、「違います」と言われたときは恥ず
    かしかったですね〜。

  14. 414 匿名さん

    この国には413さんみたいなお優しい方もいるんですねー。安心しました。確かに判断に困る体型の人はいますね・・

  15. 415 匿名さん

    田園都市線より東横のほうがまだ混雑が少ないってのはホントですか?同じだよ、っていう人もいるけど。実際はどうなんだろ?

  16. 416 “

    >>415

    微妙ですよ。田園都市線といっても長いから、駅間によってかなり違うし。

  17. 417 匿名さん

    新玉川線開通前の東横線はひどかった。
    もう乗れないだろ、という状態のところに乗り込もうとするのが山のようにいて、
    それを専門の“押し屋”がぎゅうぎゅう押し込むんだな。
    新玉川線開通後、東横線で押し屋は必要なくなった。
    今の東横線は武蔵小杉から三田線南北線に逃げる客も多いし、
    東横の本線自体の混雑度は大したことないように思う。

  18. 418 匿名さん

    そうですか。じゃあ、やっぱり混雑度NO.1は田園都市線ですか。将来的には車両を長くするとか東海道線みたいに二階建て車両をつくるとかしてほしいね。これからもガンガン人口増えそうだもんね。

  19. 419 匿名さん

    > じゃあ、やっぱり混雑度NO.1は田園都市線ですか。
    No.1 て訳ではないみたいです。
    http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
    ちなみに今日、田園都市線で乗降客数の調査やってましたね。
    カウンタ持ったバイトさんがホームでじーーっと睨んでいる。

    > 将来的には車両を長くするとか
    一編成あたりの車両数を多くすると、運行間隔を拡大せねばなりません。

    > 東海道線みたいに二階建て車両をつくるとかしてほしいね。
    二階建ては横須賀線です。東海道線はグリーン車のみ。
    いずれにせよ、駅間が短い。乗り降りに時間のかかる二階建車両は導入不可。
    複々線化は遅々として進まないが計画はある。こちらに期待。

  20. 420 匿名さん

    >>418
    私鉄だと田都が最凶だよね。電車のキャパが宅地開発(=人口流入)
    のスピードに追いついていないというか。人気路線だけど体の弱い
    人にとって通勤は命がけですよ。いや冗談ではなく。

    http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20050131G

  21. 421 匿名さん

    東海道線が最凶でしたか。私はその混雑に耐えられず湘南ライナーで通ってましたので・・すみません。でもJRって台風にも雪にも弱いし、事故は多いしでさんざんな目に遭ったのでもうヤダ。混雑度が同じなら東急のほうがいい。

  22. 422 匿名さん

    東急(田都)は天候には強いよね。もう二十年近く使ってるけど、天候絡みで停まったのは雷が落ちて
    変電所?が燃えた時くらいかな?
    台風接近で各停のみの運転に変更したら、台風それちゃって凄い顰蹙買ったときもありましたね。

  23. 423 匿名さん

    よこはまって、
    すごい田舎と都会が両方あってなんつうか一括りに出来ないよな。

  24. 424 匿名さん

    横浜市の人って、全く横浜の外に出なくても生活できるじゃない?神奈川県には横浜と川崎しかないと思ってる人がいた。
    大学に入って、「茅ヶ崎も横浜の一部だと思ってたあ!」って友人に言われたときは絶句した。

  25. 425 匿名さん

    >>424
    > 横浜市の人って、全く横浜の外に出なくても生活できるじゃない?

    アメリカには、生涯自分の住んでる州から出ない農民がたくさん
    いるけど、横浜にもいたとは!(w

    > 神奈川県には横浜と川崎しかないと思ってる人がいた。

    『盛岡市や秋田市の衛星都市名をあげよ』と言われても
    はてさて.....? 地方から見れば、神奈川=横浜と認識
    されてもさもありなん。

  26. 426 匿名さん

    地方の人じゃないのよ、れっきとした横浜生まれ、横浜育ちの友人だったの。小学生のときに社会科で県内の市町村について習わなかったのか?とびっくりしたよ。

  27. 427 427

    まじめに土地購入、新築を検討してます。
    理由があって鵠沼探しましたが、土地単価高い(120マン!)し狭いし
    ケンペイ容積(40/80)きつい。
    だったら、通勤(横浜市北部)考えて実家(横須賀方面)も念頭にいれ、
    今の能見台か、港南台、と思ったのです。
    しかし、単純な見栄と憧れで山手もいいなぁと。
    山手はたいへんですか?外様が暮すのは?

  28. 428 匿名さん

    港南台とか山手のほうが鵠沼より高いんじゃない?お金があるんだったら山手でもいいんじゃない?マンションもできているから新興住民もいるでしょうし。

  29. 429 427

    上物建てるに際して、特に容積率が100程度の地区は
    価格の割高感が薄くなると思ってます。
    その分、環境としてはせせこましいかも知れませんが。
    山手は当然やすくはないが、その点でトータルで同程度かなと。
    トピずれでしょうか?山手の東側、西側、山、本牧など
    お話ありますどしょうか?
    (早速のご返信ありがとうございます。)

  30. 430 匿名さん

    山手に住めるなんてうらやましい。昔、元町商店街で働いていたが、老舗店の二代目おぼっちゃま達が(うちの社長も)豪邸を建てて住んでいるイメージだったので。でもそういうセレブな人達と一般庶民は交流もないだろうね。

  31. 431 匿名さん

    秋本番。一回ageてみます。
    田都粘着氏が再訪して材料投下なるか?

  32. 432 匿名さん

    田園都市って微妙なネーミングですね。
    「田園=田舎」と「都市=市街地」なんて、正反対の名詞をくっつけているところなんぞ(略。
    東急のお偉いさんは個性的なセンスしてますわね、オホホ。

  33. 433 匿名さん

    >>432 ご自分が田都線のネーミングを任されたなら、どのような名前に?

  34. 434 匿名さん

    >430
    元町のチャーミングセールが9月に行われる理由は、8月は山手の人が避暑にでかけて
    お留守だからだ、ってアド街で言っていたけど、売るほうのおぼっちゃまも**ンスだったのね。

  35. 435 匿名さん

    でも生粋のセレブならわざわざ混雑するセール時に買い物しそうにないけどねー

  36. 436 匿名さん

    横浜はいいレストランが少ない気がする。
    (東京と比べてしまうからかな?)

  37. 437 匿名さん

    選択肢が少ないと逆に選びやすいじゃん?

  38. 438 匿名さん

    >>432
    教養の無さを露呈しているな。
    田園都市の構想およびネーミングはロンドンが発祥の地。
    それは産業革命後のロンドンで起こった都市計画運動に端を発する。
    (田園都市構想+ロンドンで検索してみれば分かる)
    で、その運動に感銘を受けた洋行帰りの渋沢栄一が
    日本にもあれを作ろうと田園都市会社なる宅地分譲会社を設立。
    そして東急創始者の五島慶太がそれを乗っ取ったというのが経緯だな。

  39. 439 匿名さん

    >435
    「生粋の」チャーミングセールに、今のような殺人的な混雑はありませんでしたよ。

  40. 440 匿名さん

    >438
    そう言われると確かに田園都市線沿線の街ははロンドンっぽい雰囲気が。
    いたるところに糞尿が落ちているところなんぞ特に。

  41. 441 匿名さん

    「田園都市」、とてもいい名前だと思いますよ。「田園調布」よりよっぽどいいじゃないですか。そもそもなんで調布?調布市となんか関係あるのかな

  42. 442 匿名さん

    調布という地名は税として朝廷に収める布を織っていたことに由来します。
    調布の「調」は「租庸調」の調です。
    田園調布のあたりは昔は調布村と呼ばれていて、そこで438さんの書き込みにある
    田園都市会社が田園都市計画を進めたので田園調布と呼ばれるようになったわけです。
    ちなみに「調布」という地名はかつては全国各地にあったそうです。
    名前の由来が同じというだけで、田園調布は現在の調布市とは関係ありません。

  43. 443 匿名さん

    ↑と書きましたが、地図を見てみると距離的には調布市とは近いですね。
    かつては同じ調布村だったかもしれません。

  44. 444 匿名さん

    先生はHNつけて欲しいな

  45. 445 匿名さん

    田園都市線+新玉川線 → 田園都市線に統一

    しかしこの時、新玉川線という名前に統一しておけばよかったのに
    と思う。


    という名称がなくなったが、
    なくすのを

  46. 446 匿名さん

    ごめん、ゴミが終わりに残った。

  47. 447 匿名さん

    新玉川線より、田園都市線のほうが街の感じがイメージしやすいね

  48. 448 匿名さん
  49. 449 匿名さん

    朝の通勤時間帯だと、金沢文庫駅から新橋駅までどれくらいかかるのでしょうか?
    ヤフーで検索すると、横浜で東海道線に乗り換えて50分と出るのですが、
    朝の混雑時でも50分で行きますか?
    また、通勤時間帯の電車の混雑具合もご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  50. 450 匿名さん

    >438
    エベネザー・ハワード著「明日の田園都市」Garden Cities of To-Morrow から来ている。
    教養の高い田都沿線住民なら一度は読んでいるはずの古典。翻訳はこちら。
    http://www.genpaku.org/gardencity/gardencityj.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸