住宅なんでも質問「横浜市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 横浜市ってどうなの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2006-08-31 14:50:00

川崎市ってどうなの?と言うスレを読んで、横浜市はどうなのかな?と思いました。
横浜市の住みやすい所はどのへんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-26 20:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市ってどうなの?

  1. 342 匿名さん

    公立小中に通わせるなら能見台はお勧めですよ。

  2. 343 匿名さん

    いい住宅街にある公立小中校は概していいね。
    時々である程度の波はあるかもしれないけど、
    リスクは小さいと思う。

  3. 344 匿名さん

    古くからある人口が安定している地域の学校は概していいですね。

    新興(青葉台、センター北&南、能見台)の学校は
    モデル校ってしょうして実験台になってます
    先生も赴任したがらないので質も落ちているので
    これらの地区の公立学校はお勧めできませんよ。

    まぁ本当は学校の質は親しだいなんですがね。

  4. 345 匿名さん

    京急沿線は公立のレベル低いと聞きます。
    私立校も、京急沿線はコレといって良い学校は無いように思います。

  5. 346 匿さん

    川崎市中原区より横浜に越してきました。神奈川区はどんなもんでしょう…

  6. 347 匿名さん

    中原区といってもピンキリですが・・・。

  7. 348 匿名さん

    相鉄線は?

  8. 349 匿名さん

    ちょっと聞くのがこわかったりもするのですが。。
    本郷台はどうでしょうか?
    今度引っ越すことになったのですが。。

  9. 350 匿名さん

    あ、確かにモデル校になってますね。
    モデル校になると質がおちるんですか?
    能見台地区小中学校学力レベルは高い様です。
    横浜市の学力テスト平均でも上位のようですが?
    公立中学校からの高校受験の時に凌ぎを削ると友人姉から聞きました。
    その心配がないように中学校から私立に通わせる方も多いそうです。

  10. 351 匿名さん

    やっぱし神奈川区は仲間に入れて貰えなさそうだ…

  11. 352 匿名さん

    本郷台は、車がないと買い物不便ですよ。
    大きなお店ないですから。
    スーパーはあります。

  12. 353 匿名さん

    学力高い=いい学校という認識であれば
    確かに新興住宅地の学校は、いい学校でしょう。
    ただ授業風景は酷いものですよ。
    モデル校は質が落ちるというと御幣がありますが
    問題点が多いのが実情です。

  13. 354 匿名さん

    >>353
    子供がそのモデル校に通っています。
    一日授業参観などありますが、
    「授業風景が酷いもの」とは具体的にどういった事でしょうか?
    問題点と併せて、お考えを教えてください。

  14. 355 匿名さん

    >>353
    赴任して挫折した教師じゃね?

  15. 356 匿名さん

    >>353
    都合が悪くなったのかスルーですね。
    その学校や新興住宅地に住んでいる人間の発言なら信憑性もあるでしょうが、
    無記名とはいえ、無責任な投稿でしたね。

  16. 357 匿名さん

    上永谷駅がドラマに使われてたんだって。
    昨日だったそうだけど見た?
    なかなかやるじゃん。
    けどなんでだろう?
    原作者の自宅が近かったのかな?

  17. 358 匿名さん

    上永谷、能見台、結構評判いいですね。
    私は横浜市に住んでいますがJR沿線なので、京急や地下鉄の駅の様子ってよくわかりません。
    どんなかんじの駅なんでしょうか?
    どのあたりが「いいな」と思うポイントですか?

  18. 359 匿名さん

    ごみごみしてないのに色々揃っているところ。

    店が揃っていたり、行政サービスがよかったり、
    他の所に出やすいとかいった場所なんてのは、
    そこら中にたくさんあるんだけど、
    そういうところは、どこもゴミゴミしていて、
    駅から離れないと、落ち着いたいい環境が得られないんだよね。

    都心から近すぎず、離れすぎず
    適度な田舎なところがよい。といったところでしょうか。

  19. 360 匿名さん

    その上永谷や能見台とは対照的な鶴見に住んでいます(笑)。
    確かに店はそろってるし川崎・横浜の中心部でも東京都心でも
    出やすいですが、駅周辺は騒がしいです。

    ただ、何故か鶴見はリピーター?も多いです。
    以前鶴見に住んでいたことがあって別のところに引っ越したけど
    結局鶴見に家を買って戻ってきた、という話はよく聞きます。
    そんなにいいところかというとそうでもないと思うのですが。

  20. 361 匿名さん

    しばらく前に鶴見の海側(弁天橋や鶴見小野)の150平米のマンション購入に関し、周辺環境についてみなさんからいろいろご意見をいただいた者です。
    悩みに悩みましたが、周辺環境には妥協することにして、ついに決心して購入いたしました。清水の舞台から飛び下りるような決意でしたが、何度も現地に足を運ぶうちに、周囲も鶴見の海側全体の雰囲気も好きになりました。
    お店はそれなりに揃っているし、横浜サイエンスフロンティアもあるし、広い遊歩道や公園もありますしね。
    マンションの6階から上であれば、みなとみらいや総持寺も見渡せて、眺望も悪くないですよ。海風も気持ちいいし。気分が前向きになってきました。
    鶴見にリピーターが多いのもわかるようなーーー。

  21. 362 匿名さん

    鶴見も昔に比べればずいぶん変わりましたからね。
    自分で足を何度も運んで「よし」としたならば
    いいんじゃないですか。

    鶴見の利点はなんと言っても東京にも横浜にも出やすいという
    利便性なのでリピーターも多いのでしょう。
    環境が許容できる状態ならば最高の選択なのでは?

  22. 363 匿名さん

    鶴見は横浜の中でも文句なく便利。お買い得かもしれない。

  23. 364 匿名さん

    >354さん
    返事が遅くなりましたが
    モデル校とわす、どんな小学校でも少なからず学級崩壊
    (授業中の私語や歩き回り)のクラスは多少ある事はご存知だと思います。
    最近は低学年でも授業参観などでは静かでも親御さんのいらっしゃらない
    通常時は学級崩壊してる場合も多々あります。
    モデル校の問題点は、とにかく教師の負担が大きい事です。
    負担とは例えば授業とは関係無いレポートや研修などが沢山あります。
    そうすると、どうしても生徒への時間が少なくなりますし
    モデル校への赴任を嫌う教師も増えてきています。(基本的に教師は学校選べませんが)

    ここでも良く書かれてますが良い学校=偏差値ならば
    極論ですが小中学校はどこでもいいのだと思いますよ。
    公立の学校で偏差値高い生徒さんは塾などの成果です。
    これも反論受けそうですが、公立の学校という以上、
    全体の学力を上げることが目標なので、全体が上がっても
    個別の偏差値を上げる事には繋がらないと言う事です。

  24. 365 匿名さん

    349です。352さんお返事ありがとうございます。
    車はあります。私(妻)は運転できないので、主人の休みの日のみ活動になってしまいますが。。
    そして今は2人共働いているので、どっちにしても休日しか車には乗れないのですが。。
    実は、私の実家が本郷台なのです。
    始めはここでもよく話題にのぼっていた港北NTで検討していたのですが、
    (理由は地盤が良さそうなことです。地震が苦手なもので。。)
    ちょうどその時「コレ!」といった物件に巡り合えず、たまたまその時近くで販売していた
    本郷台のマンションを購入することにしたのです。主人の年齢(37)を考えるとあまり遅くしないほうがよいと思って。。
    また、主人も実家の近くのほうがなにかと便利でいいと思うよと言い。。
    (いずれは子供をつくることを考えたりすると特に??)
    でも、やっぱり不便ですよね。。本郷台。
    買い物etcの便利さと、実家の近くという便利さ?(今はあまり実感がないのですが)
    多少不便でもやっぱり実家の近くの便利(なハズ)と思って、前向きに考えるしかないのかな。うーん。

  25. 366 匿名さん

    番地も本郷台なら地盤はとてもいいよ。
    横浜市の防災マップを確認するべし。

  26. 367 匿名さん

    戸塚出身で、本郷台にある県立高校に通学してました。懐かしいです。
    本郷台だと大きなスーパーがない不便さはあるものの、住環境はいいのでは?
    のんびりとした落ち着きがある町だと思いますよ。教育学区も横浜でもいいところだし。
    ご主人の実家があるとお子さんができたときに助かると思いますよ。(子供を預けて、仕事を
    することも可能になるとか。)
    クルマの運転は覚えた方がいいかもしれませんね。横浜は、クルマを運転できるとできないとでは
    生活は変わると思います。本郷台からだと、鎌倉の海とかもすぐなので、クルマを運転すると面白い
    と思いますよ。

  27. 368 匿名さん

    ご主人の実家ではなくて、ご本人の実家でしたね。なおさらいいと思いました。

  28. 369 匿名さん

    金沢区の住宅を希望しています。
    地震なんですが、防災マップを見ると海側と文庫周辺など真っ赤になっています。
    これは埋め立てだからでしょうか?

  29. 370 匿名さん

    金沢文庫以南は崖地が多く、地震の時の崖崩れが懸念される地域が含まれています。
    海側は埋立地の液状化の問題がありますが、生命に危険があるのは、崖崩れの方ですから、
    地震が怖ければ崖地の不動産購入は控えるべきでしょう。

  30. 371 匿名さん

    上永谷はいいよ。コンパクトで住みやすい。上大岡は少しごみごみしすぎているのが難点。
    でも上永谷(特に丸山台)は土地が高すぎ!坪160万ってここは東京?って感じ。
    高いよやはり。でもみんな住みやすい(住みたい)と思っているから、地価が落ちないんだろうな、
    俺もそうだけどさ。

  31. 372 匿名さん

    あそこのヨーカドーは大丈夫なんだろうか?

  32. 373 匿名

    鶴ヶ峰〜西谷の国道、どの時間に通っても、道路が混んでます。
    抜け道があれば、教えて下さい!

  33. 374 匿名さん

    365です。残念ながら番地は本郷台ではなく小菅ヶ谷なのです。
    防災マップでみたところ、最大震度がギリギリ6弱ではありました。
    ちなみに本郷台はすぐ隣で、こちらも同じく最大震度は6弱。
    ただ地盤はピンポイントだと聞きますよね。
    うちが引っ越すところは本当にギリギリ。すぐ隣はいきなり震度7でした。。
    小菅ヶ谷っていうくらいだし、この辺は昔は「谷」だったのかな。。


  34. 375 匿名さん

    >>374

    別に問題ないと思うよ。崖地でもないし。
    買い物そんなに不便かな?

  35. 376 匿名さん

    能見台はそろそろ住宅新規開発完了?ムードですね。
    ビーコンヒルは駅にも買い物や病院、銀行、どこへ出かけるのも便利です。
    駅までも平たんだし道も駅まぢか以外は道が広いので子供を連れていても必要以上に心配しなくても大丈夫。
    電線がないのも綺麗ですね。
    子供を遊ばせる公園や地区センターも豊富なので助かっています。
    当初の予算よりややオーバーの物件購入でしたが、買って良かったなと実感する能見台に住みはじめて2年目の住民の一言でした。
    地震の事を考えると、徒歩圏内では1〜4丁目の方がいいのか?とも考えますが、
    うちの稼ぎでは能見台の一戸建なんて恐れ多くて…
    しかもマンション住まいは便利なのでやめられません。

  36. 377 匿名さん

    >376さま
    電線がないのはいいですね、うらやましい。大通りだけでなく、住宅街の中も電線は地中化されているのですか?

  37. 378 匿名さん

    age

  38. 379 匿名さん

    ageってどういう意味ですか? ときどき見かけますが。

  39. 380 匿名さん

    age = 年齢。

    Why don't you know such a thing at your age?
    君の年齢でそんな事も知らんの?

  40. 381 匿名さん

    sage

  41. 382 匿名さん

    英語が間違ってます。

  42. 383 匿名さん

    英語は間違ってないよ。通じるよ。細かいこというなバ〜カ。

  43. 384 匿名さん

    英語は完璧。たいしたものです。でも、age の説明としては正しくありませんね。

  44. 385 匿名さん

    英語のことより、ageの本当の意味を教えて下さい。

  45. 386 匿名さん

    2ch用語集見て来い
    http://2ch.myu-k.co.jp/2ch_fq.html

  46. 387 匿名さん

    >>386

    ありがとうございました。おかげさまでよくわかりました。「上げ」「下げ」という日本語表記のほうが誰に対してもわかりやすいと思うのですが、表記は言語同様、生き物ですから、いたしかたありませんね。

    ひとつ賢くなりました。感謝しています。

  47. 388 匿名さん

    このスレ面白いですねー。ところで、19年に開通する日吉本町の土地を購入しようか迷ってるんですが、港北区に詳しい方、色々教えてください。電車の便が非常に良いのは納得だけど、日吉って何であんなに人気があるんですか?日吉に住んでも慶応に入れるわけじゃないのに教育熱心なママ達が
    こぞって住みたがるってホントですか?

  48. 389 匿名さん

    はっきり言おう。慶応なんか簡単だ。 ドラゴン松

  49. 390 匿名さん

    将来、東横と地下鉄13号線がつながったら、ワセダまで直通で行けるんだよね?確か。東横は早慶を結ぶ電車になるのか。

  50. 391 匿名さん

    ワセダ大学の最寄り駅は高田馬場ではありません。東西線の早稲田駅です。
    地下鉄13号線は高田馬場の方を通るから、たぶん直結というわけではないです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸