なんでも雑談「妻のきげん」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 妻のきげん

広告を掲載

  • 掲示板
訓練中 [更新日時] 2021-09-16 22:33:45

中年男性です。妻のきげんが毎日悪くて困っています。結婚してから私にいやな思いをさせられた事が多々あり許せないらしいのです。たとえば子供がまだ小さい頃、妻が熱をだして苦しんでいるのに子供の面倒を見なかったとか、私が覚えていない事を持ち出し怒りだします。

私は記憶にない事で謝る気になりません。過ぎた事を今頃なぜ持ち出すのか?理解できません。最近は臭いとか、顔を見るのもいやだとか怒りがヒートアップしてきています。
妻が早くきげんを直し仲良くしたいと思っています。どうすればよいのでしょうか!良いアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-07 15:05:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

妻のきげん

  1. 161 匿名さん

    嫌な事は出きるだけ忘れるようにして
    いいことだけを考えるように努力あるのみ

    考えるだけ損
    イライラするのも損

    でも、イライラしちゃうよね
    そんな時わたしはパソコンに逃げ場を作ってます。

  2. 162 匿名さん

    >>160さん
    ご主人さんをとても好きでいらっしゃるのですね。
    信頼できたり尊敬できたり好きだという気持ちがあるから見返りを求めず満足できるのでしょう。
    あなたがいろいろ思いやってあげてることにご主人さんはどんなふうですか?
    喜んでくれたりありがとうと言ってくれたり160さんが不満に思わないような思いやりがちゃんとあるからではないでしょうか?
    スレ主妻さん、150さんのご主人さんには出来ないことが出来ているからでしょう。

    >例えめんどくさくても時間がかかっても徹底的に話し合うようにしてる。
    >そしてその場できちんと解決して後を引かないように努力してる。
    >終わったことをいつまでも持ち出したりしないようにしてる。

    それは2人ともが↑の気持ちを持っていてこその話だと思う。
    160さんのご主人さんはあなたと同じ↑の考えをお持ちなのでしょうか。
    今解決しよう!という前向きなかたなのでしょうか。
    もし相手が徹底的に話をしない、きちんと解決しようとしない、終わらようとしない性格だったら躍起になって話し合いしようにも無理やり感があるから難しい。
    たいていは「はいはい私が悪いです、ごめんね」って調子で終わりたがりますから。
    後に残さないぞって気持ちがお互いにあるならいいのですがね。






  3. 163 匿名さん

    だから男と女は根本的に違うんですよ。
    いくら話し合ったって分かり合えないことはあります。
    分かり合えないんだから、覚えてられない。そしてまた同じことを繰り返す。

    それさえ覚えておけば「全然分ってくれてない!」「また同じことを!」
    と怒ることもなくなると思うのですが。いわば諦めの境地です。
    諦めて何も言わないのではなく、覚えられないんだから毎回言ってあげるだけのこと。

  4. 164 サラリーマンさん

    違ってていいし、仲良くやってる夫婦もいるよ(うちもたぶん)
    理解出来ないことあっても、相手が言ってることを認めてあげればいいんじゃない?
    別に僕は全く気にならないのになんで?って思うことでも嫁さんが嫌だっていうんならやめとく。
    僕がこういうこと気に障るって言ったらなんでーと言いつつも嫁さんももうしない(たぶん僕より完全に)
    僕はすぐついやってしまうけど素直にまあやまるし、そこで何でこだわるの?とか言い訳しないから。
    意地張らずに単純なことができればお互いうまくいくんじゃない?
    相手が嫌がることをしないってことかな。聞く耳持つってことかな。理解できなくても。訴えてる時は了解してあげれば?覚えてないとか過去のことなのにとか屁理屈言うより相手が気分治まることが大事じゃないの?

  5. 165 匿名さん

    164さんのような旦那さんだと良かった
    謝らない、弁解ばかり、反省しない、これは家の旦那

    ここまで来ると一生治らない病気だと思うと気が楽になる

  6. 166 匿名さん

    そんな旦那さんを選んだのは自分。それとも結婚したら豹変したの?

    結婚前はいいところを見付けてたのに、結婚したら嫌なところばかり見付けてる。
    何が良くて結婚したの?もう忘れちゃった?

    自分も女だから良く判る女の人の悪い点。
    嫌だと思い始めたら何もかも嫌になる。嫌な人のいいところを認めてあげられない。
    これって良くないよ。


  7. 167 匿名さん

    色々言ってるけど誰に食わしてもらってんの???

    まさか旦那の収入で生活してないよね

  8. 168 匿名さん

    妻って家政婦プラスαだよ。プラスαがなければただの家政婦

  9. 169 匿名さん

    誰の収入で暮らしてるかなんて夫婦間の問題だから他人がとやかく言うことじゃない。
    旦那さんの希望で専業主婦してる人だっているんだから。

    そんなことはどーでもよくて、スレ主さんの奥さんの文章からは
    旦那さんに対する愛情が感じられない。
    関係を修復したいと本当に望んでいるのでしょうか?
    共感してくれる人を探しているだけのような印象を受けます。

    旦那さんにアドバイスをちゃんと聞くように言っていますが、
    そう言ってるご本人がちゃんと受けとめていないように思われます。
    たくさんの人がアドバイスしてくれているけど、結局、
    「でもうちの旦那はこうだ」「自分はこんなところが納得いかない」
    というコメントばかり。
    みんなのアドバイスをちゃんと受け止めていますか?


  10. 170 匿名さん

    でも憎しみって愛情がなければ湧かないですよね。
    痛感しています。
    夫に腹立つ事なんてないし、ケンカもないけど、愛情もないな。
    最低限のあいさつが出来ればいいと思ってます。
    「おはよう」とか「お休み」とか「お帰り」とか
    後は自分も家政婦で充分ですし、夫もATMでいいんですけど。

  11. 171 匿名さん

    150です。みなさんのコメントを読んでいて、私くらいしかスレ主の妻さんに共感できないのかなあ、と思っています。

    きっと、スレ主の妻さんもご主人が憎くて離婚して、家庭を解散させたいと思っているわけではないと思うのですが。

    私はすでに

    >後は自分も家政婦で充分ですし、夫もATMでいいんですけど。

    の気分なんで。でも、この気持ちもいきなりこうではなくていろいろあっての結果だし、これから先への経過途中とも思っています。ほんとにここに書かれていることはどれももっともな意見で、当然、そういった考えもちゃんと一度は通っているんです。その上でいろいろ考えてると、自分がどれだけ相手を思っているか、とかも当然考えてしまって。自分で相手に何を求めているのかもよくわからなくなっているんです。私はこの人に幸せにしてもらおうと結婚したつもりもないし、幸せに自分がなると思って結婚をし選択しているはずなのになあ、とか。多分、結婚する前とお互いが激変したというより、結婚して、子どもや相手の親族なども自分の身内として受け入れていくうちに、大切なものの順序が少しづつくいちがって、すれ違ってきていると思うのです。選んだ相手が変わったというより、環境が変わったという感じ。
     相手に鈍感になると生活が楽なんですが、自分の気持ちにも鈍感になってくるようです。でも、しばらくこれを続けようと思います。もう、これ以上つきつめて考えるのがつらいので。うちは単身赴任で物理的に距離ができる分、また、見えにくいものが見えてくる時もあるのでは、とも期待しているのですが。

  12. 172 スレ主

    160>>
    これまでの生活は160さんのように快適で楽しい生活ができていました。
    今の妻は自分のやり方、考え方、に反すると気に入らないようです。
    何事も計画を立て、先々の事をしっかりと考え、今出来る最善の方法と取ろうと、行動をします。
    私とは、正反対です。主婦としては完ぺきだとは思いますが、思いどうりいかない時が多いのか最近
    爆発する回数が、多いです。
    私が求めているのは、160さんが書かれている内容そのものです。
    いいですね、男の気持ちわかっておられます。
    妻はどうして160さんのような考えかた、ができないのか。?

  13. 173 匿名はん

    単純に聞くけど、奥さんはどうしてほしいと言ってると思う?
    妻さんけっこう気持ちを書いてるよね。
    それ読んでスレ主さんどう思うの?
    自分は快適でした、奥さんは我慢してました、爆発しました、でも自分は快適に戻りたいですってちょっと自分勝手じゃない?

  14. 174 匿名さん

    過去を言っても仕方ないっていうけど、どうしても引っかかって前に
    進めない過去があるとしたら、そこに一度戻って、その記憶を整理し
    て納得させていかないとだめですよ。

    スレ主さんはもしかして、その過去の重大さに未だ気付いておられな
    いのでは?

    奥様はそのことを説明しようとして詳細に感情や出来事を伝えている
    のだと思うのですが。

    >男の気持ちわかっておられます。

    と言われたら、女の気持ちがわからんおとこだなー、って返されちゃ
    いますよ。奥様はまだ、スレ主さまとうまくやりたいと思ってこれだ
    けあがいていらっしゃるのですから、本当に愛想つかされちゃう前に
    きちんと向き合われた方がいいと思うのですが。

  15. 175 匿名さん

    主婦として完璧って言い切れるところが、素晴らしいですね。

  16. 176 スレ主

    166>>
    一度嫌になると、なにもかも嫌になるみたいです。よくわかります。毎日オレに暴言をはき、冷たくあたります。どうすればいいのか悩みますよね。結局好きにさせて、かかわらないようにしてます。だからますますお互いが離れていくばかりです。私は、爆発はしません。グット抑えてます。二人が爆発したら終わりですから。
    これまでいたわったとか、ねぎらいの言葉をかけたとか、なかったですから当然でしょうけど。
    でもそれは言葉で言わなくても、感じてちょうだい。と思いますけど
    ダメですかね言葉で言わないと?

  17. 177 匿名さん

    離婚するのが一番。お互いのため。

  18. 178 匿名

    164のような人が旦那だったら凄く幸せだと思うな

  19. 179 匿名

    グダグタ言ってないで奥様に好かれるように努力したら

  20. 180 匿名さん

    >これまでいたわったとか、ねぎらいの言葉をかけたとか、なかったですから当然でしょうけど。
    >でもそれは言葉で言わなくても、感じてちょうだい。と思いますけど

    言葉もそうだけど、そもそもスレ主さんが、思ってもいない事は、感じるわけないじゃないですか。
    感謝する気持ちがあれば、自然に言葉が出るはずなんですけどね。
    感謝の気持ちも言葉もないって事なんじゃないですか?

    「ありがとう」なんてお互いに反射的にいつも言いますよ。 

  21. 181 ご近所さん

    相手に問題があると思う人も、自分に問題があると思う人も知っている方も多いと思いますが
    「アダルトチルドレン」で検索して色々と見て下さい。

    見たからと言って何が変わるわけではありませんが、なぜそのような性格が形成されたのかが
    判ってくるとそれに対する態度も多少なりとも変わる可能性もあります。

    結論から言いますと性格、性質の問題になると思います。
    「相手の性格が変わらなければ自分が我慢しなければならない」「自分が我慢できないから離婚する」
    色々な人が色々な結論を出している訳ですが、早急な解決が望まれない分悪い方の選択を選ばれる方が
    多いようにも見えます。

    問題行動の多い方ほど問題は根深く解決まで時間が掛かります、またカウンセリングのある段階で
    その方の親の子育てについても知る必要が出てきます、なので親が他界又は所在が判らない等で
    話が聞けない場合にカウンセリングが終了してしまう場合もありますが、
    「原因は自分ではなく親の子育てにあった」と思うことで自分を責める気持ちが楽になる方が多いです。

    あとこれも知っておきたい事ですが、攻撃的である人ほど「自分を理解して欲しい」又は「助けて欲しい」
    という気持ちの表れである場合があります。

    ここで色々な方の意見を聞いていますと、「もう諦めている」という方ではなく「何とかしたいが判らなく困っている」という方がほとんどだと思います。

    「どうすれば相手が変わってくれるだろうか?」という考え方から「私が変われば相手も変わるかも」という考えに
    もっていき、最後に「私が変えてあげる、私しか変えられる人間はいない」と考えられるようになれば良いと思いますが、しかしあなたも人間ですので自分の感情を抑える事であなたに問題が出るようではいけません。

    自分が健康でなければ相手の事を考えることはできませんから、まず自分の健康から気を配ってください。

    あなたの「愛」で相手の方が救われますよう願っております。




  22. 182 とこ

    ご無沙汰しています。

    これまでの流れを読んで正直な感想を書かせていただくと、
    スレ妻さんのご主人に対する不満の具体的な内容は共感できる部分がたくさんあります。

    でも、その不満を解決する術については、なんだか共感できないというか…

    スレ主さんもスレ妻さんもお互いにご自分の不満を相手に投げるばかりで、相手を思いやる気持ちというか解決して関係を修復したいという気持ちが見てとれないように感じます。

    夫婦お互いが>164さんのように考えられればいいのでしょうが…

    お二人とも、これからどうされたいのでしょうか。

  23. 183 匿名さん

    許せないことなんてたくさんある
    自分が結婚したことを女友達に言わず半年くらい後に伝えたらしい
    もちろん1年以上前に出会い結婚の半年前に結納を交わしたことも何も伝えず・・・結婚を伝えてから無言電話がしょっちゅう

    結婚10回目の記念日
    用があるからと外出
    その晩のカメラ付きケータイには女性がピースした画像が・・・日付はまさに結婚記念日
    当然「離婚」の話になる
    その数日後、私が妊娠(もちろん旦那の子)していることが分かる
    とりあえず別れず今に至る

    私に愛情は無いけど子どもたちの親として毎日を過ごしている
    妻としては愛の無い交わりを時々・・・旦那には愛はあるようだ
    ここで私と別れたらいろいろな問題が吹き出て彼にとっては断然不利になる
    地位も人生も


  24. 184 スレ主の妻

    みなさん、たくさんのご意見アドバイスありがとうございました。
    夫寄りの意見、妻寄りの意見、公平な意見、前向きな意見、発想転換な意見、極論…
    そのどれもちゃんと受けとめています。

    自分の思いばかりを書き連ねてしまったのは、スレ主=夫に「活字」として伝えたいという気持ちでいっぱいだったから。
    話し合っても話し合っても話がかみ合わずケンカ終了を繰り返し疲れ果てて辛く苦しかったから。
    どんなに言葉を選んでどんなにゆっくり夫の住む世界の言い方でわかってくれるように頑張って伝えても
    私の口から出てくる言葉は夫の頭の中には入っていかないようです。
    ひょっとして男脳女脳とか以前に、理解する力が欠けてるんじゃないだろうかと思い詰めてました。
    言葉は消えてしまうけど、活字は残り、何度も読み返してもらえれば私の言いたいことが伝わるかもとただその一心で掲示板を頼ってしまいました。

    夫の言い分はちゃんと理解してますよ、否定もしないであなたの気持ちはよくわかったと伝えてきました。
    過去のことに関してもどうしてあんなことを私に言った(した)のかと聞けばついうっかり、たいしたことないと思った、そこまで深く考えないし自分は全く気にしないからそうしたと言います。
    いいんです、それはそれで。そう思ったからそう言った(した)のだからしょうがありません。
    だけど何だか哀しいですね、相手の立場になって考えられないこといくらしょうがないと開き直られると。
    これから先いっしょに暮らしていくなら、私にだって感情があるので心ない言葉や態度はいくら悪気がないからといっても不快に思うことも知ってほしい。
    人として言って(やって)いいこと?どうなのって思うレベルのことを、50年も生きてきて「そこまで深く考えない」と言い切る夫に哀しい限りです。

    みなさんからのご意見を今日一日かけて一緒に見ながら話し合いました。
    ひとつの意見を一緒に読んでも全く違う捉え方をしているのにびっくりしました。
    この人はこういう事が言いたいんだよと私が言っても、180度違う受け取り方をしていることに驚きましたね。

    >>160さんの書き込みを夫はこれがオレが求めてることだと言ってますが、
    過去を持ち出さない!というところだけを見て、その他の部分はスルーです。
    >例えめんどくさくても時間がかかっても徹底的に話し合うようにしてる。
    >そしてその場できちんと解決して後を引かないように努力してる。
    >終わったことをいつまでも持ち出したりしないようにしてる。
    160さんご夫婦がこうやって努力されてるから過去を持ち出さないでいられるってことをスルーします。
    私だってその場できちんと解決していれば決して持ち出したりしないんだけど。
    投げ出さず、逃げず、向き合い、その都度きちんと解決しようとしてほしいと伝えると、
    出張が終わったら、こんどこそきちんと私の話を聞くと約束し、三重へ戻って行きました。





  25. 185 匿名さん

    とりあえず、今日はもう寝ましょう。おやすみなさい☆

  26. 186 匿名さん

    まだ30歳代後半くらいの方の若くして結婚された方のお悩みなのかと思い込ん
    でいました。

    >でもそれは言葉で言わなくても、感じてちょうだい。と思いますけど
    >ダメですかね言葉で言わないと?

    ダメでしょう。言わないと。っていうか、なぜにそこまで言葉にしたくないのか
    理解できない。

  27. 187 匿名さん

    女性と男性は同じ人間ですが、根本的に違うと思います。だからこそ、惹かれあう部分もあるわけです。ある意味で、男性はいつまでたっても子供です。社会的な地位や名誉があったとしても、家に帰れば無防備な子供にかえります。平均的なサラリーマンも同じです。

    どんなに賢くて、理屈に合った考え方ができる女性であっても、やはり妻や母は、家族を暖かく包む包容力が必要だと思います。肩を怒らせ正論を説いても、だれも幸せを感じないと思います。妻や母親のホンワカとした、柔らかな空気が何よりも家族を和ませ、知らず知らずの内に、夫や子供さんたちから、ありがとうとか、申し訳ない、という言葉が聞かれるようになると思います。これは女性が犠牲になるということではなく、知恵を働かせるという事です。

    夫も妻も、ご縁があって結婚されたわけですし、自分の大切な家族なのですから、感謝と尊敬の気持ちを忘れてはいけないと思います。クサイとか言う前に、クサクならない様に気をつけてあげましょう。面倒くさいかも知れませんが、離婚しない限り、クサイ人と一緒にいるより、小きれいな方が良いですからね。

    それと、更年期に近くなると、イライラしたり、体調も思考も乱れてきますから、適当に運動をしたり、医師のアドバイスを受けられたりするのも良いと思います。

  28. 188 匿名さん

    187さんの言うこともわからないではないが、
    今は女性もフルタイムで男性と同様に働き家事もしてとなると体力的、精神的には難しいね。
    よほど経済的にもゆとりが無いと、
    いつまで経っても夫は手のかかりすぎる筆頭長男だと思えば諦めがつく

  29. 189 匿名さん

    何もかも完璧にしようとするから、イライラしたり疲れるのでしょう。少々埃が溜まってても、命に関るわけじゃないですから、妻も仕事をしているのなら、適当に手抜きをすれば良いと思います。モデルハウスみたいな必要もないし、家族がニコニコ楽しげな家庭が一番じゃないですか?家族だって、母親がしなければ、仕方なく自分達で動き出しますよ。自我を少し引っ込めて、キンキンした緊張感の変わりに、隙を与えて家族をゆっくりと休ませれば、自分も休まるはずですけどね。

  30. 190 匿名さん

    もともと異性の他人同士。うまくやれる道理なし
    お互いの思いやりでやるもの

  31. 191 匿名

    厳しい意見を受け入れないと何も変わらない。柔軟になれば解決するのに

  32. 192 匿名

    スレ主さん中心で物事考えている間は解決出来ない

  33. 193 匿名さん

    人間って、誰にでもある心理だと思うんだけど。
    人の意見って、そうそう物にはしないよね。

    皆さんが長文で色々アドバイスしても、  「でも・・・」 と、ほとんどのコメントを否定型に。
    何故かって。

    決まってるじゃないですが。
    リアルにその夫婦知らなければ、本当の対処の仕方は限界があるということです。

    ネットで書いて意見見て。気が休まる程度にしかならないんです。

  34. 194 匿名さん

    スレ主さんの妻さんの気持ちも分かるし、言ってることも間違ってない。
    スレ主さんはもっと奥さんのことを気遣ってあげた方がいいと思う。
    でも奥さんも態度を軟化させて歩み寄りの姿勢を持つべき。
    洗濯も別、休みの日のご飯は自分で作ってもらう、怒りをぶつけるなどの態度はどうなんだろう?
    そのことでスレ主さんに嫌な思いをさせてるんじゃない?
    自分がされたことに比べれば・・・という気持ちがあるのかもしれないけど、
    自分がされて嫌だと思うことを人にしない。それは基本だよ。

  35. 195 匿名さん

    スレ主さんの奥さんは、慢性の欲求不満ですね。それとスレ主さんは、女性の扱いが下手なタイプですね。もう少し遊び人なら良かったのに。日常生活の殆どは、それ程大したことじゃないですし、過去の嫌な事にいつまでも拘ってるより、何か楽しい事でも考えた方がずっと賢いと思います。

    世の中には、悪い男がたくさんいて、女癖が悪かったり、酒好きだったり、ギャンブル好きだったり、暴力を振るったり、人格的に欠損している人もたくさん居ます。会社にも取引先にもいや~なヤツがたくさんいます。スレ主さんは、善良な人じゃないですか?

    夫婦仲が良いことは、子供にとっても幸せなことですし、家庭が明るくなります。相手のあるがままを受け入れる事は、むずかしいですけれど、伴侶はとりあえず一生ものだし、相手がいなくなってから、有りがたさが解かっても遅いですから、大事にしたほうがいいと思います。第一、自分自身がどれ程の人間なのか謙虚に見つめることも大事ですよ。

  36. 196 匿名さん

    よくあるパータン 自分だけいい思い・・・買い物とかするのに主人には買うなとか。
    私もそういうのがわかっていなかった。

    私は、普通の女の方の感じで、買い物・旅行とかちょくちょくの浪費でした。
    主人は、買い物はしないけど。ドカーンと 中型バイクとかほしいみたいで。

    私も来月から2年ぶりですが仕事復帰

    主人は、バイクで週1は出掛けるのが楽しみみたいで。
    人って、何か楽しみが生き甲斐で。普段は仕事で頑張るみたいな。

    趣味とか全然合わないですよ。
    でも、基本キーキーしすぎた所は夫婦ではなかったので。
    生活はしててラクです。

    旅行も友達と行くし。主人は旅行趣味でないので。行ってきなよーという。
    それでいいと思うんです。

    たまに、理由がないのに奥さんを焼く人がいるようです。
    子供がいるとかで、置いて行くので怒る理由ならわかりますけどね。

    自分だけ行かないのに奥さんが友達と出掛けて怒る人。
    共働きで、休日に旅行は嫌がれて。でも友達と出掛けるのはゆるせない感じで離婚した知り合いも。

    以前もコメントしましたが。お互いの事は譲り合いが必要なのではと思いました。
    家事分担も自然に決まって。いちいちありがとうとか言うことはないですけどね。

    自然に、何かを思いやる気持ちでうまくいくものだと思います。

  37. 197 匿名さん

    義姉がよく文句言うんです。兄が冷たいって。
    話を聞いてみると、義姉が体調悪い時に兄は「大丈夫?」と聞いてくれたり
    優しい言葉をかけてくれたりしないんですって。

    でも兄は義姉が休んでいる間に黙って家事をしたり子供の世話をしています。
    「何で声をかけないの?」って聞いたら
    「自分は体調悪い時に話しかけられるとつらいから、そっとしておこうと思って」
    って言ってました。

    それを義姉に話したら
    「本当に心配してるんだったら言葉の一つくらいかけてもいいはずだ。
    それが出来ないのは人の痛みが分からない冷たい人だからだ」って。

    兄に言ったら「言葉をかけるだけが優しさじゃない」って。

    言葉を求める義姉と行動でしか示せない兄。
    でも兄の行動は、優しさだとは認めてくれない義姉。
    義姉は言葉を求めてるのにそれに応えようとしない兄。
    なんでお互いに歩み寄れないかな。
    悪いのは一体どっち?

    スレ主さんとスレ主さんの妻さんに同じ空気を感じます。

  38. 198 匿名さん

    あーー我が家夫婦では、主人は言葉足らずかなと感じる時はありますけど。
    でも、それは別に冷たいから言わないのとは違うとわかってます^^

    言葉かけるだけが優しさではないというというのが、個々で納得する人もいればそうでない人もいますからね。


  39. 199 匿名さん

    感謝の気持ちは言葉に出した方がいいですよ。人間関係の基本だとおもいます。家族だってそれぞれ別人格だし、感謝の言葉をもっと日常素直に掛け合った方がいいと思います。

    批判ばかりし合ってる夫婦は、賢くないですよ。人生の大事な時間を無駄にしてると思います。一緒に生きて一緒に人生歩んでる相手なんだから、ほめ言葉の一つもかけて、相手の気分を良くしてあげる位の大人のセンスが必要だと思います。

  40. 200 匿名

    ”なんでお互いに歩み寄れないかな”.......大丈夫です。 夜になる、義姉は歩み寄って「もっと言葉を、もっとxxxを頂戴」と言って、兄は黙って「......」をしているから。
    それがなくなるとヤバイ。 所詮セッ○スが気持ち良くて結婚して子供を作った男と女。
    爺いと婆あになってもお触りはしないと、手を繋ぐだけでも違うものです。
    そうしている間は、お互いの罪を赦しあっている証拠だと思います。

  41. 201 匿名さん

    レスと関係ないけど、改めて考えると生物界って不思議だよね。
    性行為って、欲でするものだし。結果子供が生まれて・・・

    夫婦ってよくレスだと良くないとか色々意見がありますが。
    我が家、それに関しては結婚当初から合わなくて。

    でも、それが原因で不仲はないですよ。
    うちは、感謝とか言葉には出さないけれど。目には見えないけど、思いやる気持ちがあるのでうまくいってるのかと思う。

  42. 202 匿名さん

    201さん。自分ではうまく言ってると思ってるでしょうけど、相手の気持ちまでは解からないってとこに問題があるんですよ。

  43. 203 匿名さん

    相手の気持ちですか・・・
    夫婦生活も長くやってると、うまくいかない家庭はあるでしょうが。
    自然に毎日生活してて我が家では平穏ですよ。
    生活スタイルも主人が帰宅遅いけど。食事は一緒にして会話もありますし。
    そういう普通のスタイルが平穏でうまくいくのでしょうね。
    生活してて、これがあるとこれはこうした方がいいんじゃないとか普通に会話はありますよ。
    お互い何も言わないとか冷淡な関係ではないですよ。
    お互い、何かあると意見交換もしますしね。
    こういうスレッドで、リアルの生活をうまく説明するのは困難ではありますけどね。

  44. 204 匿名さん

    平穏だけで済む家庭はないですよ。知らぬは仏ってこともあるでしょうけど。

    どこかで波風がたって、悩む事も人間らしくて自然だと思いますけどね。

  45. 205 匿名さん

    もちろんそうだと思います。うちもないこともなかったですが。それは解決出来ましたし。
    こういうスレッドで人に相談するまでもなかったです。

  46. 206 匿名さん

    長い人生、明日はわが身で、その時はスレッドで相談するかもしれませんよ。

  47. 207 匿名さん

    リアルで家庭事情を説明って限界あるし。何かあれば相談出来る友達はいるので。私はネットで夫婦問題とかは聞くことはないよ。 ネットで活用なのは、違うジャンルでしょうね。

  48. 208 訂正

    リアルで家庭事情を説明 リアルの家庭事情を説明

  49. 209 匿名さん

    ネットで夫婦問題を相談しなくても、ネットで夫婦関係をしゃべってるんなら同じことだよ。

    リアルな夫婦関係なんて、友達にもそう簡単に話すことじゃないと思うけどね。特に、まともな男は話さないよ。

  50. 210 匿名さん

    207です^^

    私は女性です。男性の方には理解しがたいかもしれないけど。女性同士は家のこととか結構お互い話しますよ^^。

    私は、ネットで相談などしたことないですよ。こんな感じでうまくやってますよーとコメントはありますけどね。

  51. 211 匿名さん

    ネットで夫婦問題を相談しなくても、ネットで夫婦関係をしゃべってるんなら同じことだよ 

    って何が言いたいんだ。

  52. 212 匿名さん

    妻の機嫌ですか。。。更年期に入ると、とかくお互いにキーキーする傾向で。ただ、ストレス発散したい理由で何か言いたいと、過去のこと持ち出して材料にするんじゃないかなあ。

  53. 213 匿名さん

    人ってさ、怒りたい理由以外で、自分を有利にしたい心理もあるから、過去のことを持ち出してはあの時も、この時もと永遠に言われ続けるのかも。

  54. 214 匿名さん

    栗と栗鼠転がしてやってる?

  55. 218 164

    >>176 スレ主さん
    >どうすればいいのか悩みますよね。

    素直になれば?
    想像力働かせてみよう。
    妻さんの言葉に聞き耳立てて、洞察力を働かせてみよう。
    心底きげんなおしてもらい快適生活に戻りたいなら、答えは簡単に出てるよ。
    こじれ切ってるふたりに「どちらも歩み寄りを」と言っても難しい。
    これは平常な時のこと。
    話聞いて思うに妻さんからの不満みたいだからまずはスレ主最初の一歩を踏み出してあげろって。
    素直になれよ!妻さんが待ってるのは言葉じゃないよ誠意ある姿勢だよ。


  56. 219 匿名さん

    前のことを持ち出して話すことは、ありがちですよね。そんな時、聞き上手になる雰囲気も大切かなって思いました。かなり過去で記憶にないことを誤りたくないのは、誰でもあるかと思うのです。

    友達でしたらまた対応が違ってくるかと思うのですが。
    暮らしをともにしている家族ですので空気清浄も大切かなって思いました。

    愚痴とか聞いてあげる事で、相手の気持ちもラクなることがあるかなと思います^^

  57. 220 匿名さん

    >164さん

    スレ主さんは

    >これまでいたわったとか、ねぎらいの言葉をかけたとか、なかったですから当然でしょうけど。

    ってちゃんとわかってるんですよね。暴言はかれたりする理由を。

    >素直になれば?
    >想像力働かせてみよう。
    >妻さんの言葉に聞き耳立てて、洞察力を働かせてみよう。

    なぜ、164さんのいう上のようなことができないのでしょうか?私は男性ではないので、まるきり理解できません。教えていただけますか?多分、スレ主さんはそこを言葉にすることはできない方だと思うので。

  58. 221 匿名

    しっかり働いてくれたらそれだけでいいとは思われないんですか??
    私には明日ご飯食べれてゆっくり眠れる場所があればそれだけで十分に幸せです生活不安でどうしよう。。って思われた事が無いんだと思います。
    奥様が我が儘に見えます。社会に出て働いてみたらどうですか?旦那様の気持ちも少しは解るかと思います。

  59. 222 匿名さん

    誰かのために何かをしてあげても、感謝してほしいと思った時点で
    それは自分のためにやってることに変わるんだよね。
    奥さんが家庭のことをやってるから、旦那さんが家のことはほったらかしで
    仕事に専念できている。奥さんはそれで満足できないのかなぁ?
    ご主人が「俺が養ってやってるんだ!」というような人なら問題だけど、
    奥さんにまかせっきり(それで感謝の言葉も無い)なんてよくあることだけど?

  60. 223 220

    >しっかり働いてくれたらそれだけでいいとは思われないんですか??

    だと、家事さえやってくれてればそれでいいんだよ、ってことになりませんか?
    それもさみしい家族ですよね。スレ主さんは主婦としては完璧って奥様の事を評価していらっしゃるので、『それでいい』ですまされない何かがあると思うのですが。

    >社会に出て働いてみたらどうですか?旦那様の気持ちも少しは解るかと思います。

    このスレ主の奥様はパートですが働いてらっしゃるようですよね。書き込まれている内容を読んでいても、ご主人のことを理解していない、というよりご主人の考え方、ものの捉え方はよく理解されていると思うのですが。

    >奥さんはそれで満足できないのかなぁ?
    >ご主人が「俺が養ってやってるんだ!」というような人なら問題だけど、
    >奥さんにまかせっきり(それで感謝の言葉も無い)なんてよくあることだけど?

    きっと満足できないからこのような事態になっているのでしょうねえ。世間ではよくあることなのかもしれないけど、この奥様はそれを自分の家庭でやってもらうのは嫌なのでしょうねえ。と、思うとご家庭の話はそれぞれのご家庭の価値観、スタイルで違うからこういったところで広く意見を聞いてもあまり、意味がない、ということなんでしょうか?

  61. 224 匿名さん

    結婚して浅い2人では無いだけに根深い物があるのだと思いますが
    現状は「相手よりも自分が大事」な心境なのだと推測します。
    これでどちらかが大病でもすると一変する様な感じもありますが
    現状ではいくら話をしても溝は埋まらないと思います。
    当人同士は全く自覚は無いと思いますが、かなり幸せな状況にあるのだと思います。
    幸せだからつまらないことが気になるのかもしれません。
    健康的にも金銭的にも恵まれているのは相手のお陰と思えば
    少しずつ相手に対する思いやりの心が出てくるのではないでしょうか。
    あまり良い事ではないかもしれませんが、夫婦ですごく不運な方の話しをしたりするのは
    どうでしょうか?

  62. 225 匿名さん

    小利口で、きつい女は触る気にもなれない。一緒に寝る気になれないって事。所詮、男と女なんだから、やさしくて可愛げのある女が一番。

  63. 226 匿名

    夫婦ってそんなどっちかが物凄く立派な人間で
    片方が欠点だらけってこと無くない?
    お互い理想はあるだろうけど、自分の身の丈にあった
    釣り合いのとれるのが目の前の相手ってことじゃない?
    不満があるのはお互い様。
    話が平行線で行き詰まった時は
    とりあえずその問題は一旦横においといて、
    二人で居て良かった事をお互い思い出して話し合ってみたら?
    もしかしたら良い事と比べたら大した問題じゃなかったような気になるかもよ。
    人生全て望む通りに行かないこと位もうお互い解ってるでしょ?
    振り返ってみて概ね良し。だったら充分幸せじゃない?

  64. 227 スレ主の妻

    みなさんこんばんは、子どもも中学生になると遅くまで起きているのでなかなか書き込みもし辛いですね。
    と言うより、私ばかりが気持ちを書くのはしばらく控えようかと思っています。
    スレ主自身がこのスレを見ることも書き込むこともできにくい状況なので。
    私の意見だけが独り歩きするのはよくないと。

    ところで、
    >>172スレ主の書き込みで私は「完璧な主婦」となってましたけど…、ありえません!
    私はそれほどキッチリ屋じゃありません~~家は散らかり放題です。
    >何事も計画を立て、先々の事をしっかりと考え、今出来る最善の方法と取ろうと、行動をします
    とも書いてますが…、これもありえません!
    何事にもじゃなく大事なことだけですよ、子どものことや命に関わることや期限があり必ずやらなきゃならないことだけ。

    ウソを書くつもりやいいかっこしたいわけじゃないでしょうが、表現の仕方や言い回しがヘン過ぎること多いです。そういうところが私とのコミュニケーションに支障きたしてるのかもなぁ…
    物事の受け取り方と、その表現の仕方が私にはあまりに???すぎて、だから傷ついてきたのかなと。
    悪気があって言ってるわけじゃなく、上手に言葉がけすることが苦手な性質だし、よく考えずに思いつきでパッと言うし、表現力が乏しいので私には「心ない言葉」となっていたんでしょうね。

    もうあきらめるしかないと感じ始めてるこの頃です。
    ただそういう性格で、しょうがないんだけど、私を傷つけた過去は事実だと自覚してほしいです。
    本当に酷いこと言いましたよ、いくら悪気がないと言っても。
    これからもまだまだ言い続けるでしょうが、指摘され、落ち着いて考えてその言い方は悪いと思ったなら意固地にならず素直に改めてください。
    「そういう言い方するヤツも世の中にはおるやろ!」と開き直るのだけはやめてください。
    そういうヤツがいるかいないかの話ではなく、私の夫がそういうヤツでいないでほしいと思うからです。

    目には目を、歯には歯を こんな気持ちでの自分はとても嫌。
    こんなことしたくないし最低なことだとわかっています。
    少しずつだけど、戻していけるようがんばります。


  65. 228 匿名さん

    スレ主の妻は、自分が被害者だと思ってるけど、同時に加害者である事に気がついていない。それと貴方にまともにアドバイスしてる人達もいるのに、感謝の言葉の一つもない。まず自分を見つめ、反省するところから始めましょう。

  66. 229 スレ主

    >>227
    意固地という自覚がありません。ただ自分の意見を言っているだけです。妻の意見、思いと合わないから意固地と思われているのでしょう。反論することが多いのは事実で、黙って最後まで話を聞かないから、意固地と、とられるのでしょう。表現のしかた、言い回しがへん、そうでしょうか、考えずにものをいう
    ごく普通にあることだと思いますが。私の事を理解し、認めようとしない、自分が快適に、思いどうりに生活がしたい。妻も相当わがままだと思います。ただ普通に生活がしたい、私はそれだけです。毎日冷たくあたられると気持ちがなえます。冷たく当たらず普通にしゃべってくれれば、話も聞きやすい。傷つけた過去の事も一つ一つ聞いて、解決するつもりです。

  67. 230 匿名さん

    ウゲー
    >妻も相当わがままだと思います。ただ普通に生活がしたい、私はそれだけです。毎日冷たくあたられると気持ちがなえます。冷たく当たらず普通にしゃべってくれれば、話も聞きやすい。
    なんていうだんなと一緒にいるのやだな。
    そこまでこじれた原因の半分はだんなにもあるのに、まだ、妻がわがままとか言ってるし。よっぽど稼ぎがいいから一緒にいるのかな?

  68. 231 サラリーマンさん

    スレ主さん

    確かに妻さんの言うとおり、あなたは思いつきで発言される節がありますね(笑)
    妻さんは口が達者なかた?今までの話し合いもそりゃぁハチャメチャだったことでしょうね。

    それはさておき、
    229でおっしゃってる、
    >意固地という自覚がありません。ただ自分の意見を言っているだけです。
    まだわかりませんか?
    自分の意見を言う=意固地 ×
    妻の意見を聞かなかった(あえて過去形)=意固地 ○  ってことなんですよ。
    わかっていてその書き込み方なんだろうけどね。

    230さんも言ってますが、今の妻さんをここまで追い込んだのはあなたにも半分責任があるんだよ。
    そこんとこよーく自覚できれば
    >冷たく当たらず普通にしゃべってくれれば、話も聞きやすい。傷つけた過去の事も一つ一つ聞いて、解決するつ>もりです。
    なーんてセリフ出てはこないよね。
    今までちゃんと聞いてやれなかったから冷たくなってしまったんだね、きちんと聞くから話してくれ。
    と言ってあげなよ。
    あなたがそういう態度を示してくれるのを待っていると思いよ。
    それが誠意ある態度ってこと。素直になってスレ主頑張れ。

  69. 232 おっつ

    辞めても家庭が存続できる奥さんのパートと、辞めたら即家庭が崩壊してしまう旦那さんとでは、精神的な疲れの違いは歴然です。
    帰宅して見る奥さんの顔が冷めていたり、愚痴をぶり返すようでは「歩み寄る」気持ちなんか萎えてしまうのも良く分かります。

    お互いに人間ですので、歩み寄るにも限度があり、無理な歩みよりは長続きしません。
    過去の過ちを責めるのではなく、過去を教訓にして、繰り返さない・より良い未来にする事が必要ですが、どうやら「過去の過ちを責める」ところで足踏みしている様子。
    奥さんの態度は、ODAをガッポリ貰いながらも、いつまでも日本に謝罪を求め続ける大陸の国のように映ります。

    お互い、どこまで歩み寄れるのか提示し合い、それが相方に受け入れられるものでなければ別れてしまって、夫々の将来に向かった方がお二人の為のように思います。

    このままではお二人とも不幸を引きずり、傷つけ合うだけですよ。

  70. 233 匿名さん

    妻がパートやめたら即家庭が存続できなくなる我が家です。
    一昔前の男の意見だなぁ
    精神的な疲れの差は歴然です・・って?
    いっしょいっしょ!どっちも同じだよ我が家はね。
    どっちが辞めても即家庭が存続できなくなるからね。
    この不景気で給料カットされ夫の稼ぎだけでやっていける家庭ってどんだけあるんだ?
    おっつさんが思いこんでる2.3時間働くだけがパートじゃないよ。
    フルタイムパート+辞められない家事子育てっちゅう残業もこなしてる嫁さんは僕以上に疲れてると思うよ。
    どっちかのほうが大変だといった時点で歩み寄りもできなくなるよ。


  71. 234 匿名さん

    こういう夫婦を「割れ鍋にとじ蓋」って言うんだよ。 どっちもどっち。

  72. 235 匿名さん

    お似合いのご夫婦ですね。老いぼれて呆けるまで愚痴り合ってください。

  73. 236 匿名さん

    仕事辞めたら即家庭が崩壊してしまう旦那のいる専業主婦です。

    うちの主人は仕事でのストレスや仕事量も相当多い方だと思いますが、
    どんな時でも私の一つ一つのグチにも根気良く付き合ってくれます。
    こんな面倒くさい自分に付き合ってくれる事にとても感謝しています。

    奥様に向き合わないのは精神的な疲れなどではなく、性格でしょうね。

    今までストレスを溜め込んできた奥さんを一度丸ごと受け止めてあげないと
    絶対前には進めませんよ。

    包容力が足りない気がします。

  74. 237 匿名さん

    >>229

    考えずにものをいう
    ごく普通にあることだと思いますが。私の事を理解し、認めようとしない

    ええぇ~~?
    考えないの?そんなだから無神経に奥さんを傷つけてたんじゃないの?
    考えずにものをいうのってごく普通じゃないと思うけど。
    いちおう頭の中で言っていいか悪いかくらいは考えると思うけど。

    それに奥さんけっこうあなたのこと理解して認めてると思うけど。
    、であなたは奥さんのことを認めてるの?
    そういうこと考えもしないで自分だけ普通に生活したいって・・・
    なんか順序がおかしいよ~

  75. 238 匿名さん

    三重からお帰りですか?

  76. 239 匿名さん

    >>229 スレ主さん

    >意固地という自覚がありません。ただ自分の意見を言っているだけです。妻の意見、思いと合わないから意固地と思われているのでしょう。反論することが多いのは事実で、黙って最後まで話を聞かないから、意固地と、とられるのでしょう冷たく当たらず普通にしゃべってくれれば、話も聞きやすい。傷つけた過去の事も一つ一つ聞いて、解決するつもりです。

    で、ひとつひとつ聞いてあげたのですか?
    またけんかで終わったのかな。
    奥さんが言いたいことは意見ではなく、気持ちですよ。
    そこんとこお忘れなく。
    意見っていうのは合う合わないあるが、気持ちというのは合う合わないの問題じゃなく、あくまで個人の気持ちだからね。
    そこに反論したり合わないとか言ってしまうと同じことの繰り返しだよ。
    なんかスレ主さんのレス読んでて勘違いしてるよな気がしたからアドバイスね。

  77. 240 いつか買いたいさん

    今日このスレッドを読みました。
    俺もスレ主さんとほぼ同世代。
    妻は専業主婦ですが、その功績は計り知れない。
    子育てしかり、俺のサポートしかり、です。
    これまで、仕事は卓越しているものの、夫婦関係で不幸に悩む先輩を見てきました。
    そんな“先輩”とスレ主さんがだぶりました。
    共通するのは、相手が自分のどこを不服に思っているのか、つきとめようとしなかった。
    でも・・
    >傷つけた過去の事も一つ一つ聞いて、解決するつもりです。
    それがベストだと思いました。
    自分の言動が相手を不快にさせているけれど、
    自分は全く気づいていないことって多々ありますね。
    いじめは、されたほうは後々までひきづるが、いじめたほうは相手の気持ちに無頓着だったことと、同じ論理。
    どうぞ、奥様の気持ちに寄り添ってください。

  78. 241 匿名

    家庭を円満にしようと思えば、貴方が謝るべきです。

    >子供が小さい頃、妻が熱を出して苦しんでいるのに、子供の面倒を見なかった

    そんな大事な事を、忘れてるから謝らないなんて酷いですね!
    奥さんにしてみれば、そんな積み重ねがたまって許されないのでしょう。

    貴方だけが悪いとは言いませんが、家庭円満にいこうと思えば、
    貴方が折れて謝るべきです。

    家庭円満なところは、ご主人が寛大なところが多いですよー

  79. 242 匿名

    同意。

  80. 243 匿名さん

    妻はげんき

  81. 244 匿名さん

    スレ主は逃げてる。
    自分はグット抑えて爆発はしません、ふたりが爆発したら終わりですと言ってるが、自分が引いて流していればうまく治まると勘違い、それは逃げてる。
    結果、どうだろう?なにも治まってないじゃないか。2人ともめんどくさがりてきとーに流せる性格なら問題なしで、文句を言うだけ言ってすっきり治まる女にはそういう対応でいいが、奥さんはそうじゃないのがみてとれる。自分が抑えて譲ってやってるつもりだが、本質は妻さんの言い分を聞きたくないだけだろう。本当は覚えているが責められ認めたくないから逃げてるんだろう、男だからその心理わかる。
    僕ら夫婦は基本言いたいことはズバッと言い合ってる。僕らのルールはそれぞれが勝手に不満言いっぱなしでなく聞きあうことがルール。ぜったい流したくない。なぜ最初から我慢が必要なのか、そんなに我慢は正しいことなのか。不満を伝えあって解消すればお互い快適なはずじゃないか。白黒つけると僕らはスッキリする、グレーな部分も少しなら我慢できる。しょっぱなから我慢することは偉くもなくむしろ卑怯。たいていのことは解決できる超簡単なものばっかなのに向き合わないでいると2人ともにいいことなし。何度も話合ってきたと言ってるが話し合いの質が悪いよ、向き合って話合わず逃げてただけにみえる。

  82. 245 匿名

    いろんな夫婦の形はあるわなー

    しかし、相手に悪い事を下ならば素直に謝るべき!
    でないと前に進まないよなー

  83. 246 匿名

    >243 スレ主?

  84. 247 匿名

    245 した←下 訂正

  85. 248 匿名さん

    いじめは、されたほうは後々までひきづるが、いじめたほうは相手の気持ちに無頓着だったことと、同じ論理。
    確かに。

  86. 249 匿名さん

    記憶になければ相手が伴侶であろうが家族であろうが絶対に謝らないと?
    なんとも堅物な器の小さい男ですね。

  87. 250 サラリーマンさん

    三重からおもどりですか
    他人ごととも思えず、気になっております

  88. 251 匿名さん

    150です。久しぶりにこちらをのぞいたら、だいぶ、お話が進んでいますね。

    うちは単身で日常の生活で姿を見ないようになったら、本当に気が楽になりました。
    あれこれ鈍感になるように、わざわざ意識しないように無理をしていた生活だったのだな、ということに今更ながら気がつきました。

    主人の方は子どものことが気がかりな様子ですが、電話など、子どもたちと直接やり取りしてもらっているので私が話す必要もありません。

    主人の方も私がいれば、目の前にいるのに挨拶もないという不自然さが気になるでしょうが、目の前にいないので気にならないようです。私へのメールもありません。日常は主婦といえども、パートや地域の仕事、趣味の教室などで日々忙しいので、気がつけば夕食、寝る時間です。

    どうかスレ主さまたちがこんな夫婦になる前にいい方向に舵がきれるといいなあ、と願っています。

  89. 252 スレ主の妻

    その後も何人か書き込んで下さった方々、150さん、ありがとうございました。
    いろいろ思うところはありますが、あえて今は書きません。
    スレ主は先週もこの土日も書き込みはできなかったようです。
    まだ出張中のためネットカフェを利用するしか書き込めないそうです。


    私はこのスレを利用させてもらいタイムラグなく話し合いたかった。
    スレ主の意見、私の意見、他の人の意見、全部を冷静に受け止め考えたかった。
    スレ主にも考えてほしかった、ただそれだけです。
    今後2人だけでいくら話し合ってもまた同じことの繰り返しになると思うから。
    今月末で出張が終わり帰ってきます。
    スレ主がレス出来るようになってから、また私の意見は書き込みたいと思います。

    今日、ケータイにメールがありました。

    「男と女の価値観の違いはどうしようもない。どちらかが折れないと上手くいかない。
    どっちが折れるか 愛情か 度量の大きさか。
    まぁ俺の場合はコミュニケーション不足が原因でした」

    「感情の違いは価値観の違いから来ることではないのか?
    妻の嫌だという感情は認めたいとは思うが、何でそんなことが気にくわないんだろうと思うことも事実です」

    「素直に謝れないのは価値観の違いだからだと思う。確かに後から言われるとひどいことを言ったなと思うことも事実です」

    「そんなことに腹立てるなんて、と思うことも事実です」

    「その時点ではそんなにひどいことをしたとは思ってない、後からこんこんと言われるとよほどひどいことをしたんだなと気付くわけです」


    価値観を同じにしろとか、私の価値観に合わせろとか、折れてくれとか思っていません。
    相手の感情を知ってほしいと言ってるだけです。
    こんこんと言われてからしか気付かないことをこれからは少しでも考えていってほしいだけです。

    価値観が違うせいで(ひどいことを)言ってしまった、しかし言われてみるとよく考えると悪かったと気付いた、でも価値観が違うから謝らないというのがスレ主の意見だそうです。







  90. 253 匿名さん

    夫婦で価値観のズレはどこでもありますね・・・

    >妻が病気の時に子供の面倒を見なかった
    どうしてこんな大事なことを覚えていないのでしょう?
    日頃の積み重ねが相手を許せなくなるのがなぜわからないのでしょう?
     
    ご主人だけが悪いとはいいませんが、奥様に心から謝るべきでしょう。

    うちも、夫婦喧嘩のとき、前の事が許せなくて
    ケンカの時は爆発します。

  91. 254 匿名さん

    便秘

    原因

  92. 255 匿名さん


    意味不明???

  93. 256 匿名さん

    もっと器の大きい男になりなはれ。

  94. 257 匿名さん

    どこかの坊主の嫁が同じ幼稚園の子どもを殺害って事件があったよね。
    あれって、夫婦のコミニュケーション不足というか、夫が妻の様子に全然気づかなくて
    ストレスたまって〜も要因のひとつのようなことじゃなかったっけ。

    まあ定かじゃないけど、奥さんの話も聞いてあげてよ〜。

  95. 258 匿名さん

    便秘

    オンナがキレる原因

  96. 259 匿名さん

    >感情の違いは価値観の違いから来ることではないのか?
    妻の嫌だという感情は認めたいとは思うが、何でそんなことが気にくわないんだろうと思うことも事実です」

    「素直に謝れないのは価値観の違いだからだと思う。確かに後から言われるとひどいことを言ったなと思うことも事実です」

    「そんなことに腹立てるなんて、と思うことも事実です」

    「その時点ではそんなにひどいことをしたとは思ってない、後からこんこんと言われるとよほどひどいことをしたんだなと気付くわけです」


    何でそんなことが気にくわないんだろう
    と思い

    確かに後から言われるとひどいことを言ったなと思うことも事実で

    そんなことに腹立てるなんて、と思うことも事実で、

    その時点ではそんなにひどいことをしたとは思ってなくて、

    後からこんこんと言われるとよほどひどいことをしたんだなと気づくわけで、


    ええーーーい、優柔不断かいっ!
    揺れてる間に、謝れるじゃん。

  97. 260 匿名さん

    定年になった後は誰が介護するのですか?
    奥様でしょう。
    熟年定年離婚まだまだ増えてますよ・・・

    夫から妻へ・・ありがとう
    妻から夫へ・・おつかれさま

    この言葉をお互い忘れなければ家庭円満だそうです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸