住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part21」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part21

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-22 22:12:11

福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。

環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。

[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part21

  1. 351 匿名さん

    >345
    >発売されていても実用できなければ意味がない。大丈夫か?
    >光ファイバーもありました。

    30年前ってファミコンもなかった頃だよね。
    光ファイバーが一般家庭でどう実用化してたの?

    >発売されていても実用できなければ意味がない。大丈夫か?
    >自動車電話もありました。

    ↓こんなやつ?一般的に実用されてたか?(笑)
    http://history-s.nttdocomo.co.jp/list_car.html

    この自動車電話を日本人が1981年に何人持ってたかしらないけど
    この時代に、手の上に乗るような小さな携帯電話が
    1人に1台くらいの勢いで普及するなんて、誰も思わなかったし
    パソコンが一般家庭で小中学生まで使うものになるなんて、思わなかっただろ?

    30年前はってのは、そういう意味で書いたんだが解らないかい?

    オール電化や電気自動車なんか、漫画の話か夢物語だったよ。でもこうなった。
    時代は変わっていくと期待を持っても、頭はおかしくないと思うよ。

  2. 352 匿名さん

    >348
    もう電気で沸かす技術はあって売られてるから
    ガスが嫌で電気がいい人は、ガスにする必要はない。
    ガスが好きな人は、電気にする必要はない。

  3. 353 匿名さん

    >347
    意味が違うだろ?

    エネファームってそこまでダメダメなのか?

  4. 354 匿名さん

    >346
    >オール電化派は極めて楽観的に考えている。
    >ガス併用派は極めて現実をシビアに考えてる。

    オール電化派は、楽観視も含めてあらゆる可能性を考える。
    ガス派は、30年先まで何も変わらないとシビアに考えてる。

  5. 355 348

    >>352
    >ガスが嫌で電気がいい人は、ガスにする必要はない。
    >ガスが好きな人は、電気にする必要はない。

    肝心なところの答えがこれかよ(爆笑
    やっぱ行政刷新会議の言うとおり
    『電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。』
    だね。

    電気も発電に使うエネルギーもあまっていた頃は好きに選べばいいさ。
    いまは双方とも足りなくて、産業自体に影響してるって言うのに
    行政刷新会議で非効率で禁止すべきとまで言われているものを好きに選べばってか?

    まぁ、個人のわがまま以外で導入されることはなくなったオール電化だから
    ソース並べて禁止した方がいいと書かれれば、
    好きな人は選べばいいとしか書きようがないわな。

  6. 356 匿名さん

    >>354
    >オール電化派は、楽観視も含めてあらゆる可能性を考える。


    オール電化派が考えているという最悪のケースというのを聞いてみたいね。

  7. 357 匿名さん

    >355
    禁止されてないからね。

    ちなみに太陽光も。蓄電設備も。エネファームも。

  8. 358 匿名さん

    >355
    >肝心なところの答えがこれかよ(爆笑

    それが一番大事だろ。その人がそうしたいと思う事が大切。
    人の家のキッチンの仕様を、それは原発だ!ガスに変えろ!!って言うのは
    勝手だし、頭がおかしいと思われるよ。
    (近所の家で試してみると解るかもね。)

    ガスの方が、これだけ魅力で、こうだよ。ああだよ。って言うなら解るけどね。
    ガスの魅力なんて誰も話さないんだよね。

  9. 359 匿名さん

    うん?オール電化より効率的にガス資源を利用できるのがガス併用の魅力だろ

  10. 360 匿名

    原発依存度の違い。

  11. 361 348

    >>358
    >人の家のキッチンの仕様を、それは原発だ!ガスに変えろ!!って言うのは
    >勝手だし、頭がおかしいと思われるよ。

    でも行政刷新委員会は『禁止すべき』とまで言ってるぜ?
    それほど効率悪くて、電気食いまくりの無用なシステムだからこそ
    行政にここまで言われるんだよ。

    今だったら電力会社に騙されて導入した末端のユーザーが泣くだけで済むから
    さっさと禁止にしてしまった方がエネルギーも無駄にならなくて済む。
    しかも、この判断って原発事故が起こる前なんだよ?
    将来の汚点にならないうちにオール電化はなくしてしまった方がいいよ。

  12. 362 匿名さん

    ここまでくると、福島に対して騙したいわれてもしかたないんじゃないか?



     東京電力の清水正孝社長は28日、福島第1原発事故の被害補償に関し、巨大災害の場合は電力会社の責任を免除する原子力損害賠償法の規定について「私どもとして、そういう理解があり得ると考えている」と述べ、東日本大震災による大津波が免責理由に該当する可能性があるとの認識を表明した。都内の本社で記者団に語った。



    なるほどね、原子力損害賠償法の規定に基づいて精一杯やらしていただくというのはこういうことだったのか。

  13. 363 匿名さん

    >361
    オール電化を禁止すべきって言ったんですか?

  14. 364 匿名さん

    >361
    361は、“行政刷新委員会がオール電化を禁止すべきと言った”と
    何の記事で知ったのですか?教えてください。

  15. 365 361


    >>363
    >>364
    おいおい、2度も書いて・・・ちゃんとソース貼っておいたろ~が。
    記事なんてものじゃないよ、正式な行政刷新会議での評価コメントだよ。
    オール電化派じゃないんだからでたらめなことはかかないよん。

    行政刷新会議「事業仕分け」
    第2WG 評価コメント
    評価者のコメント
    事業番号2-69 省・新エネルギー導入促進のための補助(消費者向け)
    http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

    この手の公表されている政府広報でここまでボロクソ書かれるのはオール電化ぐらいなもんだろ?
    いっておくが、これは原発事故の前の段階でのコメントだからな。
    いまとなってはこんな評価では済まないだろうし、
    東京電力が破たんして100%減資の上、政府の管理下に置かれたらホントに禁止にしちまうかもよ。

  16. 366 匿名さん

    >362
    騙した騙してないが問題なんじゃなく

    最悪の場合のリスクを話さなかった。
    リスク対策をきっちりしてこなかった。(普段から非難場所を確保しておくとか)
    そっちが問題。

    騙したか騙してないかなんかは、言い方次第でどうにでも受け取れる感情論。

  17. 367 匿名さん

    >365
    教えてもらってありがとうございます。

    オール電化を禁止すべきとはどこにもありません。


    ①非効率給湯器を禁止すべき
    ③高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている。低額の補助では導入の誘導にはならな
    い。

    つまり、①“非効率”な電気温水器は禁止すべき。
    ③の“高効率”給湯器(エコキュート)の価格は低下してきてるから、低額の補助は“誘導にはならない”とあります。
    禁止するどころか、つまり、高効率給湯器・エコキュートを誘導するのは目的なんですよね?
    価格が安くなったから、補助はいらないだろうってだけで。

  18. 368 匿名さん

    >>366

    はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ?

    さまざまな契約ごとにたいして
    >最悪の場合のリスクを話さなかった。
    これを一般的にサギだの騙しと言うんだよ。
    小学生か?

    証券会社での商品取引でこれを話さなかったら本当に捕まるよ?

  19. 369 匿名さん

    >>367
    違います。電力会社が提供するものの中で(エコキュート含む)補助金に値するものはないと言っているのです。

  20. 370 匿名さん

    >>367

    そうくると思ったよ。

    >つまり、①“非効率”な電気温水器は禁止すべき。
    それだったら電力会社に対するコメントにはならないはず。
    それに

    『電力会社の、オール電化でCO2 を増加させるような製品を放置すべきではない。』

    とまで書いているのに、どうやって電気温水器だけと判断できるんだよ。
    『電力会社への補助は全く不要』
    ってのもそうだしね。
    一部の機器が対象なら、どうしてここまで政府の公的機関がコメントし、結論出してると思ってんの?

    ちなみに
    『電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。』
    という文言は、評価コメントだけではなく、結果としてまとめられた報告書にも記載されている。


    前に同じような反論したオール電化派がいたなぁ。
    どいつもこいつも似たようなレベルだわ(爆笑

  21. 371 匿名さん

    >370
    じゃぁ、高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている。って何のこと?

  22. 372 匿名さん

    >>363
    >>364
    >>366
    >>367

    レベルの低いレスだこと。。。
    さすがはオール電化派。

  23. 373 匿名

    >368
    違います。
    詐欺罪は立証が難しいですよ。
    騙された!と思っただけでは詐欺ではありません。
    災害のリスク説明がなくても詐欺罪にはなりません。
    詐欺罪を問うには、相手が「騙す意思があった」と証明する必要がありますから。

  24. 374 370

    >>371

    まだ読み解けないのかよ。
    >高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている
    この文章にはオール電化もガスも書いていないが
    少なくともその前の段階で『オール電化の非効率給湯器を禁止すべき』
    としているのだから、その非効率給湯器でないことだけはたしかだろうに。

    このような公式な文書は順序にならって並べられるんだからわかるだろうに。
    それとも、あなたの脳味噌がわかりたくないと拒絶反応をおこしているのかな?

  25. 375 匿名さん

    >374
    で、何なわけ? 
    エコキュート以外で存在するのかい?

  26. 376 匿名さん

    >372
    レベルが低いレスってのは、こういうレスだと思うが。

    >はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ?
    >小学生か?
    >どいつもこいつも似たようなレベルだわ(爆笑
    >何度も書かせるな!
    >胸ク ソが悪いだけだ。
    >頭悪いな。
    >本当にここの電化派の書き込みには吐き気がする。
    >もういい。黙れ。
    >あなたの脳味噌がわかりたくないと拒絶反応をおこしているのかな?


    数ページ見ただけで、こんなにあったよ。
    ガス派は、嫌味や悪態を入れないと議論出来ないみたいだね。

  27. 377 373

    >>373

    ホント、お粗末なレスしかでてこないこと・・・・
    難しいか簡単化が問題ではなく
    リスクを負うことを説明していないことが立証されたらつかまるだろうが。
    それは詐欺罪という名前ではなく商品取引法だったり別な名前になるだろうけどよ。

    それに、おれは
    『福島に対して騙したいわれてもしかたないんじゃないか? 』
    と書いている。
    言うか言わないかは福島の人の問題であり、こんなところに詐欺罪なんてのを持ってくること自体おかしいだろ。
    なんなら、東電のコメントを被災者に言ってみるんだな。
    俺の書いたとおりになると思うから。

  28. 378

    名前間違えた・・・

  29. 379 匿名さん

    >>375

    >で、何なわけ? 
    >エコキュート以外で存在するのかい?

    ぷっ・・・・
    不動産協会のHPでも探ってみやがれ。
    もうちっとマトモなレスできんのか。

  30. 380 匿名さん

    >379
    エコキュート以外で、政府が高効率給湯器と呼ぶものって何ですか?

  31. 381 匿名さん

    >377
    >リスクを負うことを説明していないことが立証されたらつかまるだろうが。
    >それは詐欺罪という名前ではなく商品取引法だったり別な名前になるだろうけどよ。

    >366で、同じ感覚の内容を書いてるじゃん。
    何でくってかかってんの?(368)
    377は、>368とは別の人とか?

  32. 382 匿名さん

    >こんなところに詐欺罪なんてのを持ってくること自体おかしいだろ。

    持ってきたのは、ガス派ね。

  33. 383 匿名さん

    >リスクを負うことを説明していないことが立証されたらつかまるだろうが。
    >それは詐欺罪という名前ではなく商品取引法だったり別な名前になるだろうけどよ。

    これのどこが間違っているの?
    厳密に言えば、災害のリスク説明がないことが立証されたらりっぱな詐欺ですよ。
    商品取引法だって証券法だってみんな同じですよ。
    その立証が難しいのはあなたの言うとおりですが、立証されないからといったって
    福島の人がだまされたと思うことは当然であり、
    枝の官房長官は早々と否定していますよ。
    東電の言っていることをそのままやったらどうなるかわかっているからでしょう。

  34. 384 匿名さん

    >373
    >騙された!と思っただけでは詐欺ではありません。
    >災害のリスク説明がなくても詐欺罪にはなりません。
    こいつ、何言ってんだ?
    原発受け入れという大きな問題だから詐欺罪という名前にならないだけで
    説明されていないことが本当に立証されたら詐欺だろうが。
    重要事項説明の欠如だってえりっぱな詐欺だよ!

  35. 385 匿名さん

    東電免責、考えられぬ=官房長官
    時事通信 4月27日(水)12時48分配信

     枝野幸男官房長官は27日午前の記者会見で、福島第1原発事故に伴う東京電力の賠償責任について「最終的に裁判所が判断するが、(原子力損害賠償法の)免責条項が適用されるとは考えられない」と改めて強調した。


    そりゃそうだろ。
    やったら詐欺だよ、保障すると言ったんだから。

    誰だよ、詐欺にはならないとかわけの分からんことを言ってるやつは。
    あ、いつもの通り電パーか。

  36. 386 匿名さん

    福島の人に読んでもらいたいもんだね。
    オール電化でジャブジャブ電気使っている輩は
    こんな考え方で掲示板にレスしてますよ、って。

  37. 387 匿名さん

    またどこに書いてあったのとかいわれると面倒だから
    コピペしておく。



    行政刷新会議「事業仕分け」
    第2WG 評価コメント
    評価者のコメント
    事業番号2-69 省・新エネルギー導入促進のための補助(消費者向け)

    (高効率給湯器導入促進事業費補助金)
    ● 電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。
    ● 廃止の上で、その予算を他のCO2 削減予算に用いるべき。電力会社の、オール電化でCO2 を
    増加させるような製品を放置すべきではない。
    ● 高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている。低額の補助では導入の誘導にはならな
    い。
    ● 旧政権の下での政策である。新政権の国家戦略がまだ策定されていない。
    ● フィード・イン・タリフを柱に制度整理。
    ● 日本エレクトロヒートセンター経由を廃止。
    ● 日本エレクトロヒートセンターの経費分を削減。
    ● 事務費の削減。日本エレクトロヒートセンターへの委託料(事務費10 億円)が高い。
    ● 補助金交付のための事務費用の節減を行ってほしい。
    ● 金額は是認できるとしても、補助金の方式が認め難い。事務費の削減が求められる。

  38. 388 匿名

    普通あの文脈なら高効率給湯機はエコジョーズだわな

  39. 389 匿名さん

    なに?

    オール電化派の人は東電社長の言うとおり賠償の上限に沿ってやることを詐欺だと思わないわけ?
    詐欺罪が成立するとかいう問題じゃなく、実際やったら本当にサギだろ、こんなの。

    レベルが低いというより、自分以外はどうでもよく、
    上限に沿っての賠償なら減資もなしで東電は国の管理から免れるとでも思ってんのかな?
    そうすればオール電化も夜間割引も生き残るとか・・・・

    だとしたら最低な人種だな。

  40. 390 匿名

    話が刷り変わってる ね。
    389はどのコメントに言ってるの?

    目標は、悪態ついたり話を変えてまで責める事?
    それとも、相手が何を言いたいかを見て議論する事?

  41. 391 匿名さん

    >>390

    いやいや、詐欺罪云々が本題ではなく
    東電のやり方がサギかってことだろ?
    『必ずやります』とか言っておいて
    いざ支払いになって上限がありましたなんて
    いまごろそんな話を持ち出してくるんじゃ
    詐欺だと言われても仕方がない、という話。
    そして、オール電化派の人は詐欺だとは思わないという話。

    ただそれだけ。

  42. 392 匿名

    >>390

    おもいっきり話をすり替えようとしているね、あなたが。

    東電の行為が詐欺かそうではないか、という単純な話でしょ?

  43. 393 匿名

    2つの話が入り乱れてるね。

  44. 394 匿名

    >388
    ガスの仕分けは、別の欄に書いてなかったっけ?

  45. 395 匿名

    エコキュートもエコジョーズも
    補助金なくなったんだね。
    民主党ダメダメだね。

  46. 396 匿名さん

    >>394
    あのな〜
    オール電化派がそのネタどこに書いてあったのかと聞いてきたからソース貼って、
    それでもまだ聞いてくるから丁寧にコピペしてやったんだろ!

  47. 397 匿名

    >396
    ありがとう。
    そのコピペの下に、ガスのことは書いていませんでしたか?

  48. 398 匿名さん

    ≪高効率給湯器≫は、エコキュート、エコジョーズ、どっちもじゃないの?
    (決めつけられないけどね。)
    どっちもこの仕分け後に補助金なくなってるし。

  49. 399 匿名

    もっと分かりやすく記せばいいのにと思いますね。
    太陽光のフィードインタリフは前向きのようで良かったです。

    どの分野も、天下りや事務費広告費などでぼったくってるんでしょうね。
    仕分けは、そういうのを減らす目的なはずなのに
    結局は大切な部分が削減されているような気がします。

  50. 400 匿名さん

    >>398

    どちらも補助金はなくなっているが
    オール電化は非効率であり、電力会社そのものにも助成する必要はまったくなしと評価。
    そうではない高効率給湯器(少なくともここてはオール電化以外のようだが)は設置費用が安くなったから廃止との評価。
    オール電化は名指しで助成どころか禁止すべきとの評価。
    エネファームは助成半減、ガス会社には半分でいいとの評価。

    天と地ほどの差があることを読んでも分からないのかな?

  51. 401 匿名

    ガス派みたいに、決めつける癖はないからです。

  52. 402 匿名さん

    >398

    助成金を論議する場で、オール電化を名指しし、
    助成金廃止の評価ならいざしらず
    『禁止すべき』とまで言われているものと
    高効率給湯器とはいわないんじゃない?
    少なくとも仕分け人はそういう認識のようだね。

  53. 403 匿名

    オール電化を禁止とはどこにもないし
    オール電化ではなく
    オール電化の製品の話ですね。
    電気温水器だと思いますが。

  54. 404 匿名さん

    >電気温水器
    釣りか?

    また話が
    >>367
    に逆戻りだぜ。
    それとも読んで理解する脳みそないのか?
    オール電化派には。

    『電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。』
    『電力会社の、オール電化でCO2 を増加させるような製品を放置すべきではない。』

    ここまで書かれておいてなんで電気温水器なんだよ。
    どう見たってオール電化名指しだろ。

  55. 405 匿名さん

    オール電化派は仕分け事業で機器ではなくオール電化そのものが否定されていることを認めたくないだけでしょ?

    あの評論を読んで一文字もでてこない電気温水器に置き換えるところはすばらしく知能の低いすれ違いだといっていいだろう。

  56. 406 匿名さん

    オール電化にするかどうかって、なんだかんだ言っても結局は
    「給湯を電気でまかなうかどうか」
    っていう話でしょう?

    だから、IHの話してもしょうがない。
    IHを導入しても給湯がガスならオール電化じゃないもんね。

    原発でこのような事故が起こった後も、
    「お風呂などのお湯を作るのを、電気でするのか?」
    という話だね。

    選択肢(1)お風呂などの給湯は、ガスで行う
    選択肢(2)お風呂などの給湯は、原発で発電した深夜の電気で行う

    どっち取るか?と言われたら、間違いなく俺は(1)を選ぶね。
    じゃぶじゃぶ電気を使えるような世の中じゃないんだからさ。
    原発など、傲慢な電力会社が安全に使いこなせるようなシロモノじゃないし。

    (ちなみに…)
    オール電化派は今回の原発事故で被害にあった人たちのこと、完全スルーなのが興味深いね。

  57. 407 匿名さん

    オール電化は、システムで「製品」じゃないでしょう。
    オール電化が禁止されてないのは知ってる?

    この仕分けで、エコキュートやエコジョーズは補助金なくなったけど。

  58. 408 匿名さん

    >406
    じゃぶじゃぶ?(笑)使わないし
    危険なガスにもどりたくないから
    オール電化でいいよ。

    ガス好きはガスにしたらいいんじゃない?

  59. 409 匿名

    >>407

    だから、オール電化というシステム自体を禁止すべきと判断してんだろ。
    読んでて分からないのかな?

    >>408
    電気で給湯している時点でじゃぶじゃぶ使ってんだろ〜が!

  60. 410 匿名さん

    >>403

    『電力会社の、オール電化でCO2 を増加させるような製品を放置すべきではない。』
    ここまで書いてあって、電気温水器のことだけを言っていると思っている
    オール電化派のレスが見苦しい。

    それとも釣られちゃってるのかな~
    どっちにしても、オール電化の評価は非効率で禁止すべき代物なんだよ、政府の仕分け人にとってはね。

    東日本大震災の前ですらこの評価・・・
    今だったらオール電化はどうですかと改めて評価を聞いてみたいもんだね。

  61. 411 匿名さん

    公にオール電化ダメって言われて、混乱して
    読解力も判断力もなくしてるみたいだね。

  62. 412 匿名さん

    でも、オール電化派の意見は一貫性があるんじゃないか?

    地元・福島は結果的に原発を受け入れた → 地元にも責任がある → だから賠償方の上限までしか払わない可能性があるという東電も支持 → 支払いが限定されれば東電自体が国の関与なしに再生できるかもしれない → 東電株の100%減資はなくなり、株式市場でも生き残る → オール電化派を禁止すべきとまでいっている政府や議員の指示に従わなくても済む → オール電化というシステムが生き残るかもしれない・・・

    こんな感じかな。
    まぁ、自己中心でわがままで被災者など関係ないと言わんばかりの点で一貫しているわけだがな。
    オール電化VSガス併用のバトルの前に、人としてのレベルの低さを露呈しているね。

  63. 413 匿名さん

    電化派って事業仕分けの時点でオール電化の主力が電気温水器だと思ってたんだ。
    すげえズレてたんだな。議論が噛み合なかった訳だ。

  64. 414 匿名さん

    >412
    福島の件、地元の責任論を持ち出していたのは、ガス派ね。
    それも「住民に責任はないと思う」とオール電化派がなんども言ってるのに
    ガス派はなんども持ち出す。

    責任論は、オール電化派は書いてないし
    賠償金の件も指示と書いてる人もいないから、よく読み返してみよう。

    その話は、皆で抗議すべきで
    どんなにオール電化を責めたくて仕方がないからって、
    今、その内容を使って、ねじ曲げてまで悪者にもって行くべきではないと思うよ。

    「ねじ曲げる」の例を書くと
    オール電化派は「住民は悪くないと思う」と何度も書いてるね。
    普通、勘違いしたとしても、そこで終わる。

    でも、それじゃあ悪者に出来ないから、そこには触れず
    「君の言葉はこう解釈できる→こう言った。」と、言ってない言葉を言ったことにまでして
    延々と何度も何度も責任の話を続けるようなガス派の行為。
    違う県民まで装おいたかったのか、ちゃう?とたぜ?を混ぜて使ってる人もいたね。

    「住民は悪くない」と言うオール電化派の言葉をガス派が無視するのは
    誰のためになって誰を傷つけるだろう?
    少し考えようよ。

  65. 415 匿名さん

    >>414
    いつまで****レス書き込んでんだ?

  66. 416 匿名

    で、最初にもどると
    政府は「オール電化を」禁止と言ったの?

  67. 417 匿名

    >>414

    あ〜あ、またオール電化派のデタラメが始まったよ。
    福島の件は『誘致した』と書いたオール電化派が『地元にも責任はあるはず』とはっきり書いたことから始まっている。
    そこまで嘘書く面の皮の厚さには感服するよ。

    その後の書き方だって、地元に責任はないなんで言葉からは程遠いレスばかりだよ。

  68. 418 匿名

    >417
    それは、ずっと前で
    この前の議論は、ちがう人で違う意見だと解ってるよね?

    ガス派は何年も同じ人が頑張ってるようだが
    オール電化は大勢いるし。

  69. 419 匿名

    >>416
    『禁止すべき』としたんだろと書いているだろ!
    誰がそんな手にひっかかるかよ。

    ソース貼ったように行政刷新会議が『禁止すべき』という意見もあったと取り纏めて政府に報告、
    その通り補助金は廃止になったんだから、政府も行政刷新会議の報告を認めたということだろ。

  70. 420 匿名さん

    >417
    「責任はないと思う」と言う書き込みも、オール電化の人だから気にくわないの?

  71. 421 匿名

    >>416
    ずっと前だから、福島の責任論の言い出しっぺはオール電化派なんじゃね〜か。
    頭大丈夫か?

  72. 422 匿名

    >419
    ただのガス派への確認。ひっかけも何もないよ。直球質問。

    政府は“「オール電化を」禁止すべき”と書いたんだね?

  73. 423 匿名

    >421

    >420が質問してるよ。

  74. 424 匿名さん

    責任がないと思うなら受け入れただのなんだの書かなきゃいいのに

  75. 425 421

    >>421

    何度も同じコト書いてるだろ!
    行政刷新会議が『禁止すべき』と仕分けのまとめでそう報告し、その結果、政府は補助金を打ち切ったんだよ。

  76. 426 匿名

    >>418
    この前の論争はどう違うんだ?
    みんな同じだろ、福島の責任論。

    それで?
    最初に持ち出したのは結局そんな昔にオール電化派が、ってことじゃないか?
    持ち出したのはガス派なんて、懲りずにデタラメ書きやがってよ!

  77. 427 匿名

    それくらいの厚顔無恥でないとオール電化とか使えませんよ

  78. 428 匿名さん

    ホント、ここのオール電化派は楽しませてくれるね!

  79. 429 匿名さん

    >226をコピペ

    >>217
    最初は、福島が原発を誘致したと書く人がいたようなので
    それは違う。「受け入れた。」と書きました。
    自分からここに建ててくれと言ったのではないと思ってるので。

    次に、原発建設を無理強いさせられたような言い方があったので
    それも違う。「受け入れた。」と書き込みました。

    原発を無理強い出来るなんてのがまかり通れば、大変なことになりますから。
    断った自治体は実際にあります。つまり、断ることは出来ます。

    今後、もし全都道府県が鉄の意思で断る事が出来れば
    新しい原発は建てられません。

    言いたいと言うか、何度も書いてる内容はそこです。
    福島が悪いと書くなと誤解する人には、改めて悪いとは思わないと私の考えを知らせました。



    この人に『誘致した』と昔誰かが言った?話を持ち出して、責め立てるのは
    古くから張り付いてるガス派の楽しみなんだね。

  80. 430 匿名

    >>429
    何を長々コピペしたのかと思えば、
    結局『誘致』とかいて責任論のきっかけを作ったのはオール電化派ですと証明するレスじゃないか(笑

    んで?
    なにが言いたいわけ?

  81. 431 匿名さん

    >426
    最近の>121から始まった議論では

    >157のガス派の
    >断らなかったから福島は自業自得とでもいうのか?

    が、言い始めみたいだよ。

    オール電化派は、そうは思ってない、趣旨はこうだと返答し
    以後一貫して繰り返し書いてるね。
    あ、ガス派には大昔しか見えないんだっけ。

  82. 432 匿名さん

    誘致に関しては

    No.>121 by 匿名さん 
    福島が原発を誘致したとかいう狂言を書いていた
    オール電化派の無能さには本当に頭にくる!


    昔の話を持ち出した、ここからかな。

  83. 433 匿名さん

    >>431
    >>147の「断らなかった」のくだりは無視できないね。

  84. 434 匿名

    電化派○○丸出し!
    いずれも『誘致』と最初に書いたヤツが犯人じゃん。

    いっておくが、その電化派は
    『誘致したほうも悪い』とまで書いているんだぜ〜
    いまさらどんな言い訳しようと、
    無責任な書き込みはじめたのはオール電化派だよ〜

  85. 435 匿名さん

    すべては>>147の書き込みが福島の責任を論じていないという詭弁から始まってるんだよ。

  86. 436 匿名さん

    大阪の橋下徹知事が
    「 原発の新たな建設を止めるべきだ」と言ったのも
    軽くあしらわれたみたいだな。
    新設の予定地は、予定通り建つって事なのかな。
    国や自治体は、脱原発の意思はないんだろうか。

    東電のボーナスもあるらしいし。

    なんだかなぁ。

  87. 437 匿名さん

    >434
    そうだね。でも、それを知ってるほど古いオール電化派はいないんだ。
    残念だね。

  88. 438 匿名さん

    >435
    何故「断る」と言う言葉を持ち出したかの説明も見かけたが
    ガス派は、そういうところは完全無視で
    相手の意図は関係ないんだね。

  89. 439 匿名

    どこから始まったのはわからないけど
    誘致
    責任
    断ることも…
    などなど、始まりだした言葉ってみんなオール電化派のレスからじゃないか?

    コピペしているガス派の書き込みも、みんな違うレスの反応だし、
    言いだしたのはどうみても電化派じゃないのかな?

    ガス派が蒸し返したレスはあったような気もするけど。

  90. 440 匿名さん

    冷静に考えれば
    原発ネタなんだから
    併用派の方から責任論の話になんかするわけないよな。

    仕分けネタでもやり込められたオール電化派が意味不明のレスを続けているだけだろ。

  91. 441 匿名

    >440
    うん。
    ガス併用派は、住民の責任について話したかったんじゃない。

    「オール電化が、そう言ってる。最低だ。」
    と持って行きたかったかった。それだけ。


    どちらも責任を問いたいんじゃないんだよ。

  92. 442 匿名

    で、断ることができたからなんだっての?

  93. 443 匿名

    >>438
    そんなのなかったが、どのレス?

  94. 444 匿名

    もうグダグダwww

  95. 445 匿名さん

    長々やってたけど、
    結局はじめたのはオール電化派だったわけね。

  96. 446 匿名さん

    もうね断ることができたのにしなかったってレスが責任を論じているという国語を学んでいれば当然そう理解されることを責任を論じていないなんて詭弁を弄するから電化派が何言ってるか理解できないの。

  97. 447 匿名さん

    >446
    原発新設
    地元は断れなくて、無理強いがまかりとおれば、今後はどうなる。
    断れるから断ろう。

    問題定義これじゃなかった?

  98. 448 匿名さん

    >442

    >429にある

  99. 449 匿名さん

    まったく違います。
    都合が悪くなると勝手にかえるのやめてください。

  100. 450 匿名

    >449
    ガス派は違うんだね。解ったよ。

    オール電化派はそう書いてただけだから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸