なんでも雑談「2012年度 消費税8%へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 2012年度 消費税8%へ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-02-15 09:40:15

消費税が8%になるそですね・・・

[スレ作成日時]2011-04-19 08:28:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2012年度 消費税8%へ

  1. 51 契約済みさん

    これ以上所得税を上げられたらかなわないから、消費税。
    累進課税は納得だがあまりに現在は支払額に格差がありすぎると感じる。累進課税がひどすぎ。
    高額所得者からむしり取ることはほとんどの人が賛成なので取りやすいからね。
    これをある程度是正するにためにも消費税が適当。

  2. 52 匿名

    所得税はこれ以上あげないで〜十分払ってんだからさ
    相続税を上げるのは賛成〜我が子には自分で頑張れと言いたい
    消費税上げるの賛成〜所得が高いとそれなりに払うわけだが納得できる

  3. 53 入居済み住民さん

    消費税アップが一番平等でしょうよ。
    高所得者の所得税率アップのほうがよっぽど不平等だよ。
    賛成が得られやすいのは高所得者の全体における比率が小さいからというだけ。
    消費税がたった5%でこれだけ医療を含めサービスを受けれるといった状況のほうがおかしいと思う。

  4. 54 匿名

    意外と賛成多数でスンナリ決まりそうだね

  5. 55 No39

    消費税アップは決して平等ではありません。

    低所得者にとっては負担割合が多くなります。

    かといって所得税率アップも平等ではありませんけど・・・

    いずれにせよ、財源確保のためにどれがイイかという手段を一つだけで議論するのは

    ナンセンスです。当然歳出削減も同様に行なわれなければいけない。

    今の議論は増税ありきで検討されていることが問題。

    あと消費税だけで医療費がまかなわれているわけではありません。

    先にも書きましたが、諸外国の消費税だけと比べても意味がありません。

    Kgとmと比べてどっちが大きいかを議論しているようなものです。

    あらゆる事情が違うことを考慮しないといけません。

  6. 56 匿名さん



    東北の皆さん 頑張れ消費税 賛成です。


    自分達が実際なれば、わかる。


    支援です。

  7. 57 匿名

    低所得者の負担がアップというが税の恩恵を一番受けているのも低所得者だよ
    良質ではないが安定した医療、弱者になりきれば受けられるサービス・保護
    大変なのは普通の消費者だろうね
    高所得者はもう十分に払ってるこれ以上いうな

    消費税が平等でないなんて思わない十分平等だ
    大して納税せずに公共サービス、教育・福祉を受けられるなんて不平等だ高額納税者に申し訳ない
    …なんて誰も思ってないだろ?

  8. 58 匿名

    自分は消費税アップに賛成です。
    低所得者って、努力が足りないから低所得者なんじゃないのかな?

    高所得者は今までやってきた努力の結果なんだから。まぁ天下りは論外だけど…

    そ〜ゆ〜自分も低所得者です。

  9. 59 入居済み住民さん

    >55さん

    >消費税アップは決して平等ではありません。

    >低所得者にとっては負担割合が多くなります。

    消費税アップ分で低所得者の負担割合が増すことがどうして問題なのでしょうか?
    消費税は名前の通り、消費に対してかかる税ですから収入に合わせて消費を見直せば良いことです。
    本当の生活必需品の金額なんて月10万程度でしょうから3%アップしたところで月3千円程度でしょうから大きく生活を変えなくても吸収できる範囲でしょう。
    平等に負担をするという意味では一番理解しやすいと思います。

  10. 60 匿名


    ↑納得しました。

    一日も早く、消費税アップを願います。

  11. 61 入居済み住民さん

    すいません 59です。
    消費自体が縮小しては意味がないですね。

  12. 62 匿名

    低所得者が多勢な世の中でもあるまいし消費税アップで構いません

  13. 63 匿名

    子供手当ても無くし、東北のみなさんへ。

  14. 64 契約済みさん

    消費税反対派ズタズタですね。
    ことごとくめった斬りです。
    ちょっと油を注いだだけだったのにねえ。

  15. 65 匿名

    100万で3万のアップだよ
    寄付と思えば安いもんです

  16. 66 匿名さん

    菅首相の私的諮問機関「東日本大震災復興構想会議」の下部組織「検討部会」(部会長・飯尾潤政策研究大学院大教授)は20日、首相官邸で初会合を開いた。

     飯尾氏は会合後の記者会見で、復興財源について増税案を含む複数の案を構想会議に提示する方針を表明した。

     初会合では、出席者から復興財源としての消費税率引き上げに賛否両論が出た。ただ、飯尾氏は記者会見で、「(復興財源の)負担の問題は税制、復興債、その他の問題について予断なく議論していきたい。オプションをたくさん示すことになる」と明言した。

     検討部会は、構想会議の指示や同部会専門委員の提案に基づき、復興計画策定に必要な課題について、5月上旬をめどに議論を集約、構想会議に報告することを目指している。

  17. 67 購入検討中さん

    >>100万で3万のアップだよ
     寄付と思えば安いもんです

     この思考に陥ってしまうことが怖い。

     保険料、税金、色んなところからちょっとづつちょっとづつ

     振り返れば結構な金額を引かれてることに・・・

     

  18. 68 匿名

    だって今回の震災結構なお金が必要でしょ

  19. 69 匿名さん

    オラ東北なんて関係ねーから金払うの嫌だ。

  20. 70 購入検討中さん

    >>だって今回の震災結構なお金が必要でしょ

     消費税を容認してるかたは何故過去や経緯を踏まえた意見をいわないの?

     高速道路はもともとはいずれ無料化するはずでした。

     わざわざマニュフェストに掲げること自体がおかしい。

     で、結局無料化になりました?

     3→5%に引上げて景気は上向きました?

     ガソリンの暫定はいったい何年間暫定なの?

     震災にお金が必要なのは当然です。

     でも要求をホイホイのむわけにはいかないでしょう。

     みなさんは家を買うとき営業が必要といったらなんでもお金をだしてしまうんですか?

     それができるのは実績と信用が必要です。

     今は要求を通すための信用がなさすぎます。

  21. 71 匿名

    消費税上げて景気回復なんてそんな馬鹿な論理誰か言ってた?いやいやいや(笑)
    マニフェストですが個人的にはあんなの守れなくて当然(笑)守られては大変
    信用と実績?できるまで放置?復興はどうする?放置?予算回せるだけ東北に優先させる?
    ただでさえ被災地以外の予算が削られているのに、これ以上やるの?それこそ経済お先真っ暗

  22. 72 匿名

    個人が反対しただけで願いは通じるの?

  23. 73 入居済み住民さん

    >>70
    >消費税を容認してるかたは何故過去や経緯を踏まえた意見をいわないの

    同意ww

    >>50に解りやすく問題点が書かれているのにそれにこたえられていない
    当然だよね 
    理屈で考えれば消費税増税は駆け込み需要という消費の先取り以外マイナスにしか働かないんだから。
    被災地復興の為に被災者からも税収ってwww

    多くはカッコつけてるだけなんだよ。
    高所得者でも無い癖に、所得税増税に反対し消費税は平等 平等と繰り返す。
    過去の結果から弾き出される問題点は見ないフリ 姑息。

    政治家、メディアの「仕方が無いです」に感化され「よーし復興に協力しちゃうぞ~」ってね
    馬鹿。思考停止。
    で結局日本製の一律税率UPしかしらないから余計に始末が悪い。



    100歩く譲って容認するとしたら 
    税率を20%まで上げ、衣食住にかかる消費税は非課税&工業製品等加工時の課税は無し
    やインボイス方式を併用等、いくらでも方法はある





  24. 74 No70

    >>No73

    ですよね、賛成容認側は製品の原料調達や物流などのプロセスにも

    かかってることもご存知ないかたも結構いらっしゃると思います。

    なんで見かけの数字にとらわれないでください。

    とても身近な税ですが、知らない知らさせれていない事実があります。

  25. 75 匿名

    >>73
    百歩も譲らないでいいからさ
    どうすれば良いか述べよ

  26. 76 契約済みさん

    んだな。
    批判ばかりでは前向きになれない。

    73は
    「自民党に政権交代したら、実績と信用あるから消費税アップもOK」
    だったりして。

    みんな今の政権に愛想つかしてるから、数多い裏切りの説明を求めても無駄だと思ってるだけ。
    元気な73みたいな人はあまりいない。それだけがっかりし続けた。
    ここまで来ると、一つや二つ説明されて、仮に当初通りのマニフェストを実行する事になってももはや許せないでしょ。

    消費税推進派は、お金が必要な事は事実なので、最もよい分担の仕方を一生懸命考えています。過去のことは文句を言いたいのを我慢し、と〜〜〜〜っても前向き思考で紳士的だと思いますよ。

  27. 77 匿名さん

    もう10%でいいよ

    ただし、他の税収は据え置いてくれ!!
    年金いじるな!

  28. 78 匿名さん

    引渡しが終わったら消費税上げてもおk
    20年間分の買い物を3年の課税期間の為に余計に課税するなんて乱暴すぎるわ。

  29. 79 入居済み住民さん

    去年家建てて正解だったなぁ。

  30. 80 匿名さん


    早い 復興がいいなー 消費税 賛成です。

  31. 81 サラリーマンさん

    私も賛成です。
    ガンバレ 東北です。

  32. 82 匿名さん

    東北なんかどーでもいい。

  33. 83 匿名

    東北の方には悪いが誰も住んでくれと頼んだ訳ではないからね。
    まぁ早めの復興対策は一応望むが。

  34. 84 匿名

    消費税をガンガン上げて欲しい。お金を使うという事は贅沢なんだから、贅沢な事に税金をかけるのは当然だし、公平。

  35. 85 サラリーマンさん

    復興税、賛成57.4%

     時事通信社が15~18日に実施した世論調査によると、東日本大震災の復旧・復興財源に充てるための増税や新税創設について、「賛成」16.4%と「どちらかといえば賛成」41.0%を合わせ57.4%が支持した。「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた38.6%を大きく上回り、被災地支援のための税負担に一定の理解があることが分かった。
     調査は、被災した宮城、福島両県などを除く地域の成人男女1925人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は67.3%だった。

  36. 86 匿名さん

    復興税に賛成でも消費税には反対って人いるでしょ。
    復興税なら復興税で年30万とか決めた額を取れよ。
    消費税に置き換えるのは安易過ぎる。

  37. 87 匿名

    みんしゅにすりゃ、消費税を上げるチャンスだな。

  38. 88 サラリーマンさん


    賛成です 8%

    赤字国債よりいい

    謝金だらけの日本になる

    日本は崩壊する


  39. 89 匿名

    期限付きで8%
    期限がくれば5%じゃない
    期限が来れば10%
    つまり2%の優遇措置

    本当は15~20%は必要だろうけど。

  40. 90 足長坊主

    いやいや期限が過ぎても、下げるどころか、徐々に上げて、10%半ばにすると新聞に出ておったぞよ。

    火事場○○ならぬ、火事場増税じゃな。

  41. 91 匿名さん

    消費税なんて、節約すれば復興に貢献しなくてよいと自粛を助長するでしょ。
    自分も全国民から強制的に調整する形式を希望だね。それが一番公平だ。

  42. 92 匿名

    まずは裕福な人間から税徴収だろ。

  43. 93 匿名

    裕福な人間とはどういう人間かというと、たくさん消費できる人間じゃないかな。たくさん消費できる裕福な人間から税を徴収できる消費税増税に賛成です。

  44. 94 匿名

    結局、所得税かよ。

  45. 95 匿名さん

    で結局消費税で節約しようと思ってた人たちが無職を非難する構図ができるわけですね。

  46. 96 匿名さん

    消費税あげるくらいなら物品税を復活してくれ

  47. 97 匿名

    増税するのは復興プランを策定してからだという流れになっているみたいです。そりゃそうですよね。

  48. 98 匿名さん

    なら復興プランを策定してから増税の話してほしいよね。
    先に話を出すということは早めに言ってショックを和らげようとしているとしか思えん。
    結局増税はあるということになるね。

  49. 99 入居済み住民さん

    >>75 
    ??書いたじゃん。
    100歩譲るなら

    「一律課税じゃなくて例えばだけど衣食住は非課税等にするかインボイス方式採用。」

    どちらも貴方がたの大好きな諸外国では当たり前の制度。
    これにすることにより解決する問題は自分でググレ。それでも解らんなら議論に参加するレベルでは無い。

    譲らないなら
    期間的な「減税」

    少なくとも増税=税収減のデータは出ている。

  50. 100 匿名

    所得税上げて、消費税下げたら税収増したりしませんか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸