マンションなんでも質問「ディスポーザー Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-05-30 23:15:19
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000を越えました。

一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。

[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part3

  1. 302 匿名さん

    ざっくりとだけど月1000円くらい
    機械の交換で10万
    耐用年数は10年
    月々のランニングコストが200円

    機種やマンションの規模によって違うので
    どこでも同じわけではない

    1000円出して多くの生ゴミを飲み込む機械を入れるか
    出さないで普通に生ゴミを出すか

    月1000円の価値があるならディスポーザー付の物件を選べばいいし
    なければそういうのは選ばなければいい

  2. 303 匿名さん

    生ゴミの出る量は少なくなってもなくならない。
    生ゴミの回収代金は税金から支払われている。
    ディスポーザーが標準のマンションでは、機器や配管や処理槽の金額と設置工事代金、そして毎月のメンテナンス費用、寿命による機器などの交換費用が各戸の使用状況に関わらず均等に徴集されている。
    更に、生ゴミに出さないものを砕いて流す時に掛かる電気代と水道代が支払った税金とは別に支払うことになる。
    金額は僅かではあるが、生ゴミとして出さない分に対して余分に掛かる無駄な時間と費用である。
    各戸に付いているディスポーザーの自由選択は出来ない。
    そのディスポーザーにも維持費が掛かるし故障する事もあり数万円掛かることもあるが、生ゴミを出す場合には不要な金額である。
    ディスポーザーには使えない食材が思った以上にあるので、生ゴミが明らかに少なくなる家庭もあるが、食生活の違いによっては生ゴミを出す量は半分にもならない家庭も存在する。
    普段の当たり前の使い方の中には、ディスポーザーの寿命を縮めたり壊してしまうこともあるので使い方には注意が必要だ。

    欲しい人もいるが、あまり普及していないので、使ったことがなく良く分らない人は圧倒的に多い。
    その使ったことの無い人に対して、使っている人は正しい情報を知らせるべきである。
    誇張して、盲目的に良いことばかりしか知らせない詐欺のようなこをを書く人ばかりが目立つ。
    実際にディスポーザーで使えないもの、使えると思っていたのに使うのが大変だったものなども大事な情報である。
    付いているからある程度は使うが、人によっては全く無用だと思う人もいることも無視できない。

    このように、ディスポーザー信者が悪いことは隠蔽したり話をはぐらかして誤魔化したりするのではなく、良い部分や悪い部分を正しい情報をしてやりとりする場であることを再認識すべきである。

  3. 304 匿名さん

    普段、布巾や食器をハイターに浸けたりすることがあるのに、ハイターは流せないと言う不便さ。
    シンクをクレンザーで時々洗うが、クレンザーは使えない。
    ディスポーザーがあるのに、使えない食材などがけっこうあるので、結局、生ゴミを捨てに行く手間は同じ。
    その生ゴミの量も半分くらいにはなるので、生ゴミを袋一杯になるまで待つと臭いが出るので、袋半分にもならない内に捨てることになるので、生ゴミ袋を使う枚数は変わらない。
    どうせディスポーザーを付けるのなら、なんでも流せるようにしないと意味が無い。
    なんでも流せるディスポーザーが出来れば是非使いたい。

  4. 305 匿名さん

    >>299さん
    どうやったら水道代2ヶ月で3,000円ですむんですか?
    教えてぐださい。

  5. 306 匿名さん

    ケーキの口金を洗ってるときにディスポーザーの中に落っこちて、
    それに気づかずに口金ごと粉砕、異音がして止めて中を確認すると
    ぼろぼろになった口金が・・・ってことが何回かありましたね

    ディスポーザーがあったために起きた損失ってうちではこのくらいです

  6. 307 匿名さん

    魚の骨くらいだったらいけますか?

  7. 308 匿名さん

    トウモロコシのヒゲがダメなディスポーザでは魚も無理じゃない?
    修理か交換がオススメ

  8. 309 匿名さん

    >>297
    自尊心が無いと自分を貶めることも平気です。

    296はそれを仄めかしてくれているんだけど無駄なのかもしれないね。

  9. 310 匿名さん

    これが無かった頃は、賃貸だったけど特に不自由は無かった。生ごみ収集は週に2回でちょいと臭かったけれど、こんなものと考えていたよ。
    デイスポーザーなんか贅沢品ってね。
    今は、便利。汁が出ない。臭くない。
    贅沢品じゃないね。必需品だよ。
    使わないと解らないね。
    付いてる物件をがんばって手に入れてね。

  10. 312 匿名さん

    302さん
    安っ。
    そのくらいならディスポーザーあった方がいいな。

  11. 313 匿名さん

    >>303
    たしかに、スレの存在意義としては、
    良いところ悪いところをしっかり議論すべきだね。

    まずは、悪いところを箇条書きで並べてくれるかな?
    ひとつずつ議論しよう。

  12. 314 匿名さん

    313さんに賛成!
    基本良いもの、ってわかっているからね。
    むしろデメリットが聞きたい。あれば。

  13. 315 匿名さん

    >313
    >まずは、悪いところを箇条書きで並べてくれるかな?
    >ひとつずつ議論しよう。

    つまり、箇条書きにしろと言う命令なんですね。
    ひとつずつ語論すると決められてしまいましたので、結論が出てから次の悪いところを出すべきだと思いましたので、ひつつずつ書きます。


    その1-ディスポーザーで砕けないとか流してはいけない食材がある。

    これについては、何故かわかりませんが、人によって違いがあるようなので、どのディスポーザーなら何が駄目であるのかを、ディスポーザー別、処理槽との組み合わせ別に、実際に使っている人から出さない限り、分らないので挙げられません。
    実際に使っている人が挙げて下さい。

  14. 316 契約済みさん

    > その1-ディスポーザーで砕けないとか流してはいけない食材がある。

    これってディスポーザーの悪いところ?
    少なくとも砕ける食材があるので、ないよりも良いとは思うのですけど?
    すべて砕けないなら、ないほうが良いという論点ですか?もう少し詳しくお願いします

  15. 317 匿名さん

    将来の保守管理について聞きたいです。
    10年くらい使っている方いませんか?
    デメリットがあるとすれば、ここだけだと思うので。

  16. 318 匿名さん

    ほら、この通り
    ディスポーザー信者は、自分たちが不利になると思い込んで挙げようとしないのですよ。
    屁理屈ばかりで協調性が皆無です。

  17. 319 匿名

    318さん、ガスコンロかIH板で皆さんがお待ちかねですよ。

    さぁさ、どーぞ~。

  18. 320 契約済みさん

    > ディスポーザー信者は、自分たちが不利になると思い込んで挙げようとしないのですよ。

    そもそも使ったこともないような人が、なんでそんなに否定しているかがよく分からない。
    まぁ洗濯乾燥機や食器洗い機も出たばかりの頃は、否定する人多かったけど、今では普通になったしね。
    否定している人は、とりあえず使ってみることをお勧めします。

  19. 322 匿名さん


    >320

    何もわかっていないんだね。

    >否定している人は、とりあえず使ってみることをお勧めします。

    まず、否定はしていません。
    単に、無くても良いものだと思っているだけです。
    何にでも使えるのなら是非使ってみたいのですよ。

    それから、とりあえず使えと言いますが、どうすればとりあえず使えるのでしょうね?

    本当に、自分勝手で何もわかっていないのですね。

    まず、今のマンションでは使えませんので、とりあえず使うには、引越しをしないといけないのですが、それさえも考えられないほど身勝手なんですね。

    だから、ディスポーザー信者などと言われるんですよ。


    使ってるなら、ディスポーザーで砕けないもの流してはいけない食材を挙げられますよね?

    でも使ってるふりだから挙げられないんだよね!
     

  20. 323 匿名さん

    まあ、ひとつずついきましょう。

    >>313さん
    >その1-ディスポーザーで砕けないとか流してはいけない食材がある。

    なるほど、流せない食材があるからダメだ、と。
    しかしまだ定量的ではないですね。
    まさかあなたも、1つたりとも流せないものがあるならダメ、と主張するわけではないのでしょう?
    具体的に、生ゴミのうち何割が流せなければ、ダメだ、と判断されていますか?
    重量ベースで結構ですよ。

  21. 324 匿名さん

    やはり使用者でないとデメリットがわからないのですね。
    最大のデメリットは維持メンテナンス費です

    日本のディスポーザー排水は直接下水には流せません
    マンション内にディスポーザー排水をろ過する設備の設置が義務付けられています。

    私のマンションでは毎月1回この設備のメンテナンスがあります。
    部屋数によ施設規模もメンテナンス費用も違うのは機械式駐車場と同じです

    機械式駐車場と同じで10年〜大修繕か買い替えか廃止になります。

    ろ過設備とは別に各戸に置いても、管理組合によりですが
    管理修繕費で全戸買い替えになる場合や各自判断で買い替えたり廃止になったりします

  22. 325 匿名さん

    つけたし
    最上階の部屋でディスポーザー煙突がテラスにある部屋は、生ゴミ臭があります

  23. 326 契約済みさん

    > 単に、無くても良いものだと思っているだけです。
    > 何にでも使えるのなら是非使ってみたいのですよ。

    それはそうでしょう。
    なくて生活できているのですから。
    逆に何ができたら、ほしいと思うのですか?

    > それから、とりあえず使えと言いますが、どうすればとりあえず使えるのでしょうね?

    別に引っ越さなくても、ついている知り合いの家とかショールームとか行けば一時的には使えると思いますよ。

    > 使ってるなら、ディスポーザーで砕けないもの流してはいけない食材を挙げられますよね?

    これって、別にメーカーHP行けばすぐ見れますよ。
    それすらしていないのに、ディスポーザーがなくて良いものだと思ったんですか?
    何をするものか分かっていますか?

  24. 327 匿名さん

    >>324
    >最大のデメリットは維持メンテナンス費です
    それがいくらかかるんですか?

  25. 328 匿名さん

    >323
    行くと言っても、ここに書き込む人で本当にディスポーザーを使っている人がいないようなので、何が流せないのかが解らないので、割合と言われても答えようがないです。
    私の家の現在の食生活が来年も同じだとは思えませんし、鶏肉にすると、今は皮も食べていますが、段々食べなくなるかも知れません。
    確か、鶏の皮ってディスポーザーでは流せないのではなかったでしょうか?
    重量で答えろと言うのなら、今現在のことだけで考えますと生ゴミとして出しているうちの90%がディスポーザーで流したいですね。
    ディスポーザーを使うと生ゴミを出さなくても良くなると言われてたからです。
    料理の時に出た生ゴミを、その日にディスポーザーで全て流すことが出来るならディスポーザーを使いたいですが、少しでも残るのなら、今のマンションは24時間ごみ出しが出来るマンションですから、今やってるように、ディスポーザーでゴミを砕いて流している間に生ゴミを捨てに行けるのです。
    ディスポーザーを使っても生ゴミを捨てに行く必要があるのなら、手間は同じですよね?
    こんな状況です。

  26. 329 匿名さん

    >326
    あなたこそ、メーカーのHP見たことありますか?
    「何々などは使えません。」としか書いていませんよ。
    だから質問してるのに、試しに使ってみろなんて不可能なことを平気で言うんですからね。
    全く、ディスポーザーを使ってる人って自意識過剰で身勝手で利己主義ばかりのようですね。

  27. 330 匿名さん

    >>328
    いえいえ、ディスポーザーの仕様の話ではありません。

    「あなた」が、「家庭で発生する生ごみのうち」「どの程度の割合がディスポーザーで流せないと」「使えないと判断するか?」という質問です。

    さて、90%という数字が出ました。
    10%程度も許容できるんですね。
    実際のあなたの生活ではどの程度流せないんですか?

    ちなみに私自身は、食生活的にはほぼ100%流すことができていますが、
    ディスポーザーとしては6、7割程度流せれば十分価値があると思っています。

    あと、
    >ディスポーザーを使うと生ゴミを出さなくても良くなると言われてたからです。
    それは誰に言われたのでしょうか?

  28. 331 匿名さん

    >ディスポーザーを使うと生ゴミを出さなくても良くなると言われてたからです。

    誰が言ったの?

  29. 332 匿名さん

    ということで、食生活を想定してみて、流せないのが10%程度でおさまるのなら、
    ディスポーザーは価値がある、という結論で良いですか?
    >>328さん。

    次の否定理由をどうぞ。

  30. 333 匿名

    単純にかけてみて、残るようなら、生ゴミにすれば良いだけよ。

    残っても、手でつまみ出しても綺麗に洗った生ゴミ状態なので、不快感全く無し。

    ディスポーザーが無いなんて私の生活では考えたくないな。

  31. 334 入居済み住民さん

    >料理の時に出た生ゴミを、その日にディスポーザーで全て流すことが出来るならディスポーザーを使いたいですが、
    >少しでも残るのなら、今のマンションは24時間ごみ出しが出来るマンションですから、今やってるように、
    >ディスポーザーでゴミを砕いて流している間に生ゴミを捨てに行けるのです。

    うちも24時間ゴミステーションあるけど、
    あんなところに生ゴミが大量にあったら
    不衛生すぎて入れなくなりそうでぞっとする・・・。

  32. 335 匿名さん

    流せないモノがあるのは当たり前。
    そんなものはデメリットでもなんでもない。

    それより324さんの話の方が重要。
    メンテや長期使用についての情報をお願いします。

  33. 336 匿名

    >324>325はデメリットがハッキリしている

    機械式駐車場と同じで将来的には廃止になるのかな

  34. 337 匿名さん

    >330
    >ディスポーザーを使うと生ゴミを出さなくても良くなると言われてたからです。
    >それは誰に言われたのでしょうか?

    おかしなことを平気で言いますね?
    あなたも今「ちなみに私自身は、食生活的にはほぼ100%流すことができています」と書いていますよ?

    それに、私の場合10%流れなくても良いと言うのを勝手に言い換えていますが、どうしても使わなければいけないとしたら、今の食生活では90%流せるなら我慢できると言う意味です。

    残りの10%は生ゴミとしてその日に捨てますので、ディスポーザーで100%流せないと意味が無いと思いました。

    他の人は流せないものが有ると書いているのに、あなたはほぼ100%流しているのですね。
    あなたは使っているようなので、あなたのディスポーザーで流せない食材は何があるのかを教えて下さい。
    自分のことだからわかりますよね?
    それが一番手っ取り早いです。

  35. 338 匿名さん

    >>337
    >あなたも今「ちなみに私自身は、食生活的にはほぼ100%流すことができています」と書いていますよ?

    私の生活では、です。
    ちゃんと「ほぼ」と書きましたし、流せないものがあることはご理解いただけるはずです。
    それに、すでにあなたの生活では流せないものがあることはわかっているのでしょう?
    いまさらそこに引っかかるのは議論を止めようとしているとしか見えないのですが?

    >今の食生活では90%流せるなら我慢できると言う意味です。
    なるほど、それでは私の質問に真摯にお答えいただいていなかったということですね。
    では改めてお聞きしましょう。

    具体的に、生ゴミのうち何割が流せなければ、ディスポーザとして使えない、と判断されていますか?

    >残りの10%は生ゴミとしてその日に捨てますので、ディスポーザーで100%流せないと意味が無いと思いました。
    毎日、10%の流せない生ごみが出るのですか?
    例えば、1週間どんなメニューを調理されているのですか?
    せっかくなので、並べてみてください。

    うちは日によってバラバラです。
    3割程度流せないこともあれば、全くすべて流せてしまうこともあります。
    年間トータルすれば、ほぼ100%近くが流せている(流せなかった量は流せた量に比べるとごくわずか)という生活です。
    カレーの日なんかは、全部流せますね。
    シジミのみそ汁を作った日は、流せないものが出てしまいます。
    でも毎日シジミのみそ汁を食べるわけでもないので、トータルではほとんど出ていないです。

  36. 339 デベにお勤めさん

    しかし、ディスポーザーごときに
    こんなに熱くなれる時間があることに
    嫉妬する。

    どんだけ暇なんだこの人。

  37. 340 匿名さん

    週末ですから。

  38. 341 匿名さん

    てか、道具は使うもの

    その道具で使えないものがあるのは、当然

    ディスポーザーに流せないものがあるって?
    トイレにも流せないものあるよ

    うまく使えばいいだけのこと、上手に使ってみな

  39. 342 匿名さん

    >338
    「毎日、10%の流せない生ごみが出るのですか?」と聞く意味がわかりません。
    使っていないので、何が流せるのかどうかもわからないのに、10%流せないゴミがでるかどうかをどのように判断しろというのですか?
    それとも、何が流せるのかわかってもいないのに、毎日10%の流せない生ゴミを見極めないといけないのでしょうか?

    だから、そちらのディスポーザーで流せないものを教えてもらえれば、判断できますから教えて下さいと言ってるのです。
    どうして教えてくれないのですか?

  40. 343 匿名さん

    >>336
    10万円/10年・軒 程度
    って少し前のレスがあったけど、それは信用できないってこと?
    だったら自分で信憑性のあるソースを出してきたら?

  41. 344 匿名さん

    >>342
    話が戻ってますよ。
    何が流せないか、ディスポーザーのスペックの話ではありません。

    「あなた」が、「家庭で発生する生ごみのうち」「どの程度の割合がディスポーザーで流せないと」「使えないと判断するか?」という質問です。

    あなたが勘違いして、
    >今の食生活では90%流せるなら我慢できると言う意味です。
    と回答されたのでややこしくなっているだけです。

    10%程度の流せないごみなら許容できますか?
    できませんか?

  42. 345 匿名さん

    >341
    何を馬鹿げたことを偉そうに言っているのでしょう。
    トイレに流せないものがある?
    根本的に間違っている。
    トイレに入って人が出す大便と小便は流せるし、トイレットペーパーは流せるよ。
    つまり、トイレで誰もが例外なく通常の理由の範囲内で排泄するものなら全て例外なく100%流せるよ。
    でも、ディスポーザーは、台所で誰もが例外無く使う食材の使わない部分なのに、ディスポーザーを使って流せないものが幾つもあるんでしょう?
    どうなのかな?

  43. 346 匿名さん

    トイレだって、流せないものあるよ。
    オムツとアレが。

  44. 347 匿名さん

    >>345
    トイレでも、山小屋などのトイレでは、トイレットペーパーが流せないところが多いんだけど
    ペーパーが流せなくても、トイレは使えるよ

    さるでなければね


  45. 348 匿名さん

    すまん、さるに失礼な書き込みをした

  46. 349 匿名さん

    トイレの例えも微妙だけど、道具は使いようってのは賛成ですね。
    電子レンジだって、入れていいものといけないものがありますから。
    キッチンに存在するすべてのものを温めて良いわけではありません。

  47. 350 匿名さん

    使い手の才覚の問題だな。

  48. 351 匿名

    頑張れ、ドーテー!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸