住宅なんでも質問「南向きへお住まいのかたへ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南向きへお住まいのかたへ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
現在検討中 [更新日時] 2011-07-10 22:17:33
【一般スレ】バルコニーが南向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在、新築マンションを検討中のものです。
今は、東向きの賃貸に住んでいます。
幸か不幸か南向きに住んだことがないので、
今も東向きで特に不満もなく住んでいます。
(・・・と、いうか共働きなので昼間家に居ないのですが)
買うんだったら、南向きがいいよ、と皆さんおっしゃるので
南向きを第一希望で検討してるのですが、質問です。
(南向きの価値をきちんと知って購入したいのです。)
①南向きの場合日の差し込みはどんなものなんでしょうか。
 逆梁工法のマンションで、バルコニーの奥に部屋が入っているタイプです。
 奥行きは2メートルくらいです。
②そもそもなぜ、南向きは他より高いのでしょうか。
 一日中日が入って明るいとお聞きしますが、バルコニーの近くにいたら、
 ってことじゃないのでしょうか。それ以外の光の入らない場所は、他の向きと
 同じくらいなんでしょうか。
よろしくおねがいします。

 

[スレ作成日時]2003-03-05 08:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南向きへお住まいのかたへ

  1. 101 匿名さん

    昼間は学校なのに?

  2. 102 匿名さん

    朝、太陽の日差しで起きるなら東向きじゃね〜か?

  3. 103 匿名さん

    そだな

  4. 104 95

    子供部屋の方位についてちょっと調べてみました。^^

    北向き・・・水の方位の子供部屋は落ち着くので勉強には向いています。
    ただし、性格的におとなしくなってしまう可能性があるので注意してください。

    南向き・・・この方位は陽の気が強く、じっとしていられないので勉強には不向きです。
    ただ、芸術面に優れた子供になる可能性があります。
    ちょっとしたことでイライラしやすくなるので、
    部屋の色調は落ち着いた感じにするといいでしょう。

    最適なのは東と東南みたいですよ〜。

    我が家は東向きだとベランダに陽があたる時間が少ないので、兼用できる南向きにしました。

  5. 105 匿名さん

    >>102
    『朝、太陽の日差しで起きるなら東向きじゃね〜か?』
    ・・・冬は遅刻だな。

  6. 106 匿名さん

    >>105
    南向きでも低層階でなければ朝は冬でも7時には日が当たるんじゃない。
    7時に出て間に合わない田舎ではしょうがないけど。

  7. 107 匿名さん

    俺は田舎の一戸建てで育ったが、部屋は西側だったので、
    差し込む朝日で目覚めたことなんか一度もない。
    いつも母ちゃんに布団ひっぺがされて起きてた。
    けど、体格もよく、大きな病気もせず、結構な学歴も身につけることができた。

    ハードじゃなくソフトが重要なんじゃねーの?>子育て

  8. 108 匿名さん

    田舎と言う究極のハードがあったから大きな病気もしなかったから勉学に勤しめたのでは?

  9. 109 匿名さん

    『子供部屋の方位についてちょっと調べてみました。』
    ・・・それが本当なのか、どうやって確かめたらいいのか・・・

  10. 110 匿名さん

    兄:南西角部屋8畳
    弟:北西角部屋8畳
    小中高まで同じ学校(公立)卒
    兄、現役一流国立大学理学部大学院修了
    弟、現役一流国立大学工学部大学院修了
    兄、超一流外資系IT企業入社(東京勤務)
    弟、スーパーゼネコン入社(大阪勤務)

    南西でも北西でも変わらへん。

  11. 111 匿名さん

    まあ、あれだ。
    昔、日本が裕福でなかった時代の子どもは個室もなく、みかん箱が
    勉強机だったりしたもんでしょ。
    それでも勉強の出来た子は出来た。
    そういうことです。

  12. 112 匿名さん

    質問です。
    南向きリビングというのは、ベランダ2メートルあっても日差しは室内に入ってきますか?
    日中はずっと明るいですか?

  13. 113 匿名さん

    >>112
    東京です。ベランダは2mの奥行きがあります。
    アウトフレーム・逆梁です。

    冬は、朝から日没まで明るいし暖かいよ。
    ただし夏は明るいが日差しは入ってこない。
    冬の南中高度は31度、夏は78度です。

  14. 114 匿名さん

    わが家は真南で、目の前に全くさえぎる物がないマンションの9階です。ベランダ奥行きは2メートル弱。夏至を境に日差しの入る時間が長くなり、冬至を境に少しづつ短くなるというかんじで、今は朝の9時までくらいでしょうか。でも、一日中明るいですよ。

  15. 115 113

    わが家も真南で、目の前に全くさえぎる物がないマンションの9階です。
    うちも朝の9時くらいまで日が差し、一日中明るいです。

  16. 116 匿名さん

    玄関や北側の部屋はどうですか?

  17. 117 匿名さん

    >114
    朝の九時までしか日が差さないのですか?
    それは部屋の中といういう意味で、ベランダは日中はずっと日が差しているのでしょうか?

  18. 118 匿名さん

    階高が約3mでベランダの開口部高さが2.7m、ベランダの奥行が2mだと、太陽高度が51.3度以上になるとベランダだけしか日が当たらなくなります。
    ATAN(2.7/2)×180/円周率=53.4度
    ATAN関数は、単位がラジアン。逆正接関数です。

    北緯35.5度の東京では、春分・秋分の日の南中時太陽高度は、90−35.5=54.5度。
    秋分の日から春分の日くらいまでは、部屋に一日中、日が差し込むことになります。
    ベランダは一年中、日が差し込むのは明らかです。

  19. 119 118

    >>118 の訂正
    × 太陽高度が51.3度以上になるとベランダだけしか日が当たらなくなります。
    ○ 太陽高度が53.4度以上になるとベランダだけしか日が当たらなくなります。

  20. 120 匿名さん

    玄関や北側の部屋は?

  21. 121 匿名さん

    >>120 >>116
    「南向きへお住まいのかたへ」のスレですが。
    「北側にお住まいのかたへ」や「玄関が南側のかたへ」スレでも作られたらいかがですか?

  22. 122 匿名さん

    >121
    南向きお部屋の 北側や玄関はどうですか?という質問なんではないですか?
    真南向きなら裏にある北側の日照も気になるのってごく当たり前だと思いますけど。

  23. 123 匿名さん

    >>122
    『裏にある北側の日照』
    ・・・それいちおう日本では禁句になってますので。
    明日からそれを書いたら伏字になる予定です。

  24. 124 匿名さん

    120の質問はスレ違いということも無いのだろうと想像するが、
    一体、何を聞きたいのか不明なのがよくない。
    全室南向きの家でも、玄関は東西南北どこでも考えられるし、
    そういう意味では122さんの意見も理解に苦しむ・・

    >真南向きなら裏にある北側の日照も気になるのってごく当たり前だと思いますけど。
    って、北側の部屋に直射日光が当たらないのは、質問するに及ばないことかと。

  25. 125 匿名さん

    >124

    直射日光と日照は違うようですよ。
    真南の北側の部屋も角部屋なら日照も少しはあるのではないでしょうか?
    そうでなくても通気が良ければ、湿気もそれほどでもないかも。

  26. 126 匿名さん

    結局、マンションの北側にある部屋は一年中日が当たることなく真っ暗なんですよね?
    それについての住人の意見を聞きたいんですけど、何か神経質になってる人に
    変に勘ぐられて聞きづらいですね。

  27. 127 匿名さん

    114です。
    ベランダは午後も日が差しています。
    今の部屋は南と東にのみので、北窓はありません。
    先日、出来上がっている物件で実際の部屋を見れる機会がありましたが、
    北部屋でも北側の条件や階数により、思っていた以上に明るかったです。
    でも、日は差さないので暖かくはないでしょうね。

  28. 128 匿名さん

    >>127
    北側の部屋でも、北側共用部が開放されていれば、
    春から秋までは日が当たります。

    太陽は、春分の日以降秋分の日くらいまでは、
    北東から出てきて、北西に沈みます。

    そのぐらいは常識だよ。

  29. 129 匿名

    うちも南向きです。

    ベランダの仕切りが安っぽい板?で天井までありません。
    隣を覗こうと思えば覗けます。
    初めはこの板の安っぽさが気にいらなかったのですが、
    この低い?板のおかげで朝日が良く入ります(南向きですからベランダだけですが)
    考え方を変えれば開放感もあるし、最近はこの板が気に入ってます。

    順梁でベランダ2m、2月でも日差しが1m程部屋に入ってきます。

  30. 130 匿名さん

    >ベランダの仕切りが安っぽい板
    これは確か火災等の非難時に蹴り破れる様に出来ているのだと思います。
    手前には物は置かず、いざと言う時の為に
    ベランダの非難通路は確保しておいた方が良いですよ。
    高さは・・・良く分かりません。><

  31. 131 118

    >>129
    うちのマンションはアウトフレーム工法のため、南向きベランダの南端に縦梁があり、非難通路部分だけに非難用仕切板が付いています。仕切板の上もRCで塞がっています。
    これだとお隣を覗くことは全然出来ません。
    大部分の住人は「これはいい。」という感想です。

    戸境はこのような構造のため、太陽が真東と真西にある時には日差しがある程度遮られます。
    しかし、室内とベランダ間の開口部分が高い位置まであるため、部屋の中まで明るいです。

  32. 132 匿名さん

    >128
    しかし、太陽が真東・真西よりも北側に有る時は、高さが低いので、
    密集地では、結局直射光はささない。結局は、窓が有る分、明るいだけ。
    東道路とか西道路、あるいはきれいに区画整理された余裕のある土地
    なら、わずかの時間だけは、明るいね。
    いずれにしても、日当たりがイイという程の事ではないですけど。

  33. 133 118

    >>132
    あなたの家は戸建ですか?それとも回りを高い建物に囲われているのですか?
    マンションの9階に住んでいますが、北側の部屋は朝や夕方結構日当たりがいいですよ。
    回りに8階以上の高い建物がありませんし建てられません。
    東京23区内ですが、西北には秩父の山々、南西には富士山と丹沢山系が晴れると良く見えます。

  34. 134 匿名さん

    ああ、マンションと戸建てが混在してるのね。

    しかし、景色は日照とは関係ないと思うがww

  35. 135 118

    >>134
    >しかし、景色は日照とは関係ないと思うが
    遠くの山が見えるということは、地平線が見えるということ。
    北寄りになった低高度の太陽が、北側から直射することが出来るということと同義。

  36. 136 匿名さん

    >>133
    なんで同じ意味のものを2回書くの?
    3行目までで十分伝わるのだが。。。

  37. 137 匿名さん

    >135
    変わった人だねぇ。
    「周囲に高い建物が無い」の一言で終わるんですが。

    ところで、朝夕の短い時間に北側から直射日光が入ってくるのが、
    そんなにうれしい?
    それなら、素直に戸建てで全室南向きの物件を買えば良いのに。
    更に三方角地にすれば、朝も夕もばっちりですよ。

    どーでもよいけど、山々が見えても、それは地平線とは言わないよん。

  38. 138 118

    >>137
    近くに別の土地を持っています。
    そこにはまもなく賃貸住宅を建てるんです。(今は貸家)

    >朝夕の短い時間に北側から直射日光が入ってくるのが、
    >そんなにうれしい?
    朝と夕方に北側に日が当たるのをありがたく無いと思う人はいるのですか?

    >山々が見えても、それは地平線とは言わないよん。
    じゃあ、なんというんですか?
    海なら水平線ですが。

  39. 139 匿名さん

    >>138

    >じゃあ、なんというんですか?
    なんともいわないんでは?

  40. 140 118

    >>137
    >山々が見えても、それは地平線とは言わないよん。
    地平線です。飛行機を最初に操縦する時に、遠くの地平線を見るんです。
    地平線には天気が良ければ何が見えるんでしょうかね。

    >>139
    >なんともいわないんでは?
    地平線そのものだろう。

  41. 141 匿名

    南向きにお住まいの方達は、地平線で揉めるのか?

  42. 142 118

    >>141
    あらし。

  43. 143 匿名さん

    地平線(ちへいせん)とは、地面と空の境界をなす線のこと。地球における地平線までの距離は高さ160cmに視点があると約4.5kmの長さがある。月では2.35kmとなる。

  44. 144 匿名さん

    >>141
    もめてるのは一人だけ。。。

  45. 145 匿名さん

    朝、北側から朝日が差し込むと部屋が明るくなって目が覚めてしまうからいやだ。もうちょっと寝ていたいのに。
    と思う人も居るみたいよ。
    私は東から差し込む朝日が好きだ。

  46. 146 匿名さん

    >>145
    そうですね。東京の6月頃は北や東に建物等が何も無いと、
    4時半くらいから日が差してきます。
    うちの所は北東方向に建物(自分のマンションの別の棟)が建っているので、6時頃までは多少明るいだけくらいでカーテン閉めなくともよく眠れます。

  47. 147 匿名さん

    私も東から差し込む朝日は好きです。ただし、朝日の出る前から
    起きていた(あるいはまだ寝ていない)場合。
    平日には夏も冬もだいたい同じ時間に起きるので、ちょうど起きる
    時間に朝日が入ってくるなんて時期は非常に少ない。また休日は
    冬であっても朝日なんかで起きたくない。
    東に窓のある部屋を寝室にしていたことがあったけど、カーテン
    閉めっぱなし。カーテンが開くのは掃除のときだけって感じ。
    個人的には東の窓はいらない。

  48. 148 匿名さん

    >147
    冬は日の出が遅いから、東に窓が有った方が、むしろ休日にはありがたいけどなぁ。
    ま、ライフスタイルによる、ってことでしかないけどね。

    >140
    >朝と夕方に北側に日が当たるのをありがたく無いと思う人はいるのですか?

    まだわからないのかな?
    そんなに日射しがありがたいなら、北向きの部屋など作らないで、
    全室南向きが一番さ。

    さて、国語の時間だが・・

    地平線
     読んで字の如く、天と地を分かつ境界を眺望できる「平らな線」を指す。
     オーストラリアでもアフリカでもロシアでも行ってごらん、意味わかるから。

    あなたが力んで説明している風景は、単に「遠くの山並」と言う。

  49. 149 匿名さん

    >>148
    『そんなに日射しがありがたいなら、北向きの部屋など作らないで、
    全室南向きが一番さ。』

    ・・・あなたマンションの購入を自分で検討したことがないんでしょ?
    あればこういう発想しないもの。

  50. 150 匿名さん

    まあ、MSでもワイドスパンのプランで居室全部南側が在りますから。
    但し、使い勝手は悪そうよ。

  51. 151 匿名さん

    私の中では地平線&水平線は地球が丸いと感じられる見え方かな。
    個人的な見解で意味無いと思うけどね。。。すまん。

  52. 152 匿名さん

    >149
    137でも日当たり重視なら戸建ての方が良いと書きましたが、
    全ての居室の日当たりを最重要視するなら、マンションではなく
    戸建ての方が目的を達成しやすいでしょう。

  53. 153 匿名さん

    今、南向き張り出し窓のLDなんですが、これが冬になると座る場所もないくらい
    の陽射しで、参りました。
    朝から夕方までずっとです。
    確かに暖房はつけないですむんだけど・・。
    夏なら単に冷房代がかさむだけで陽射しが奥まではこないのに、なんで冬にあっついなんて
    言わなくちゃならないのかとまじめに思ってました。

    北西の部屋が涼しくてよかったですよ。
    夕方だけ日があたるというのも冬なんて特に良かったです。夏はカーテン閉めっぱなしですが。

  54. 154 匿名さん

    うちは18畳LDK吹き抜け、和室、8畳寝室、8畳子供部屋がすべて南向き
    6畳1部屋が北西です
    薄暗い家で生きてると心まで薄暗くなってしまいますからね^^

  55. 155 周辺住民さん

    ↑ 薄暗い家で生まれて育ってきたんですか?

  56. 156 匿名さん

    南西角部屋に住んでいますが、今の時期は南から部屋の奥まで日が入るなんてことは
    ありません。
    もし西側に窓がなかったら、日中も暗かったかも。
    リビングと洋室2部屋が南に面しているので(他は西向きの部屋がひとつあります)
    部屋は南北に長く(北には窓はないです)
    リビングと角の部屋にはさまれた中部屋はちょっと暗いです。
    南向き物件と一口に言っても、田の字型か否かでも変わってくると
    思いますが、南側の開口部が大きくない中部屋だと、せっかくの南向きも
    思ったより日がはいりません。(ただし、冬の日当たりはいいとは思います)
    そういうわけで、不動産価値としては南向きが一番高いようですが
    将来の売却が必然でないかぎり、南向きに拘る必要はないと思います。

  57. 157 匿名さん

    冬こそ陽射しが必要になるのでは??
    夏はハッキリ言って東向きがベストです!

  58. 158 周辺住民さん

    南向きは冬の日差しに価値が有るんです 4月以降は陽が差し込みませんが
    必要ないですよ 洗濯物はベランダに干せますけどね

    東向きは夏の朝、暑くて寝ていられません
    冬は10時くらいに陰ってしまって寒くなります

    私の考えで言えば南向きがベストかな 
    東だけ 西だけと言うのは住みたくないですね

  59. 159 匿名さん

    夏は日当たり要らない位だよ。。東向きだと朝から最悪じゃん。
    西向きは食材が痛むの早そう。

    やはり南向きでしょう。

  60. 160 匿名さん

    156です。
    そうかあ。確かに夏は日差しなんかいらないね。
    大事なのは冬だった・・
    最近、午前中はちょっと暗いかなあ?と思っていたので
    変な発言をしてしまいました。すみません。

    最近夜は部屋の中がちょっと暑いです。思わず冷房しようかと思ってしまうことも。
    (窓しめてカーテンしてるから?)
    昼間はずっと風通しして、西の窓はブラインドなどで日を遮っているのに
    やっぱり南西角というのが原因なのかな。最上階なのもいけない?
    ・・夏が思いやられます。お昼前から夕方までとっても明るいのだけど、一長一短だわ・・。
    南中部屋のほうがいいのかな?

  61. 161 匿名さん

    古いスレ、あげてみました。
    東、西、東南角、南西角のスレは書き込みが多いのに、南はほとんどないですね。

    南向き中住戸で気になるのは、田の字で出来る北向きの部屋ですが、使い勝手はどうなんでしょうか?
    物置などになっている人が多いんでしょうか?それとも普通に子供部屋などにも使ってますか??

  62. 162 匿名さん

    どこもニシダと西日おばさんだけだもんなぁ。
    ここもすぐに・・・

  63. 163 ビギナーさん

    ベランダあるタイプのマンションだと夏場はかなり暗いね

  64. 164 匿名さん

    夏に日が入ると暑いし、眩しいし、入らなくていいです。

  65. 165 匿名さん

    うちは東南角。
    東南角にLDで南面に2部屋、東面に1部屋。
    タワマンじゃないけど眺望も抜けてます。
    東の朝日がきついと感じたことないですけどね。
    かなり満足かな。

  66. 166 164

    うちもほぼ同じ間取りのタワー高層階の東南角です。
    LDと隣接した東の部屋は、壁を引き戸にして一つにしてます。

    この部屋が午前中、暑い、です。ピュアリフレを張っているのですが・・。
    ベランダがガラスのせい?それとも私が暑がりなのでしょうか?
    他の季節は嬉しいけど、夏の朝日はいらないです。

  67. 167 匿名さん

    西向きに引っ越せばいいよ。

  68. 168 匿名

    そもそもエコガラス入ってると、「冬のポカポカ」なんて味わえないが…。

  69. 169 匿名さん

    東南の午前中が暑いくらいのマンションなら、
    西日のあたる部屋は間違いなく地獄でしょ。

  70. 170 匿名さん

    午前中暑くても午後は気化熱と結露で夕方まで涼しいのです。
    西向きに住んだ人だけが解る事実です。

  71. 171 匿名さん

    えぇ!結露しちゃうの?天然の打ち水効果?
    最悪な環境ですね。
    やっぱり、西向きはやめておきます、ぺこり。

  72. 172 匿名さん

    うち、5時半から夕ご飯です。くらいけど、東側の寝部屋もまだ、日がさしてないです。とりあえず、日が入るようには、してます。朝は、おはよーの日差しだけで、いいです。家族みんなの集まるのは、夕日のリビング。ワイワイいいながら暮しています。でも、どの向きでも、ワイワイいいながら、集えれば、どーでもいいんです。楽しければね。でもね、真っ暗な部屋だと、病気に、なるよね??

  73. 173 匿名さん

    夕方に家族そろって食事する家庭って珍しいですね。

  74. 174 匿名さん

    オフィスの上層階に自宅マンションがある方など、高額所得の自営業などの方ですね。
    家族団欒の夕食が終わったら、また階下の事務所へ戻って仕事とか。
    仕事も大事だけど、家庭も大事とか自由自在に人生を乗り切れる方々ですね。
    突き詰めてほんとうのところ子供が小さいうちは、夕方に家族で食事を取るほうがいいのでしょうね。

  75. 175 匿名さん

    超レアケースは勘弁して下さい。
    南向きについても語ってないし。
    西向き夕日のリビングなんて亜熱帯の話はどうでも良いよ。

  76. 176 匿名さん

    >高額所得の自営業などの方

    西日のあたる部屋にすまなきゃならない時点で、
    事業も斜陽・・・

  77. 177 匿名さん

    南向きと比較しても意味ないでしょうね。
    せめて北向きと談義を交わす方がマシですよ。

  78. 178 匿名さん

    南向きだけど、西側の窓は常時ブラインド閉めています。

  79. 179 匿名さん

    西日が あたりカーテンしていない店舗は確実に衰えて倒産する

  80. 180 匿名さん

    実家は全部屋南向きの窓と角部屋はそれぞれ東と西に窓のある戸建を建てたけど、北側に窓のある部屋はトイレぐらいしかなかった。
    住居に関する一般的な方角の考え方ってこんなもんでしょ。

  81. 181 匿名

    南側がベランダのマンションは北側が寝室と子供部屋のパターンだけど、北側は本当に暗いです、夕方30分程光りが入る程度です。

  82. 182 匿名さん

    うちは南側バルコニーにリビング(東南角)と個室2部屋が並んでいて、寝室だけ東側のバルコニーに面しています。
    以前の家は西日で失敗したので、今回はどの部屋も窓も西面にはありません。快適です。

  83. 183 匿名さん

    南面がリビングに続いて40平米超の専用庭になっていますが、
    日当りが良く、部屋も明るくて快適です。日当りもだけど、
    風通しの良い南向き、と言うのもポイントと思います。

  84. 184 匿名さん

    やはり優劣は南>東>西>北ですね。

  85. 185 匿名さん

    最上階や1階以外の中住戸は
    夏や冬は最も過ごしやすいようですね

  86. 186 匿名さん

    南向きどうのこうのより、室内の明るさと言う点で考えると、角部屋の2面採光がよい。
    南ベランダのの田の字だと、北側は外廊下であってもかなり暗い(内廊下なら、そもそも真っ暗。流石に内廊下で田の字は無いと思うが)。
    2m幅のバルコニーでも、最上階だと、バルコニーの上部にガラスの光取りがついている場合があるが、この場合は、他の階よりかなり明るい。

  87. 187 匿名さん

    真っ暗のマンション?表現が大袈裟すぎんだよ。

  88. 188 匿名さん

    お住みでしたか。大変ですね。

  89. 189 匿名さん

    >>186
    南向きが買えなかったんですね。
    あなたの想像より、北側も充分明るいですよ。

  90. 190 匿名さん

    南>東>西>北が読めないのかね

  91. 191 匿名さん

    >189
    読解力のないオバサンだな。

  92. 192 匿名さん

    西向きさんは粘り強いですね

  93. 193 匿名さん

    なんだ、字も読めないのか。

  94. 194 匿名さん

    夏場は辛いんだろうな
    あちこちのスレ上げして熱く語ってるね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸