住宅なんでも質問「LED照明どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. LED照明どうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-05-19 18:55:12
【一般スレ】LED照明| 全画像 関連スレ まとめ RSS

電気代節約,長寿命,反復オンオフに強く,次世代照明のLED。
信号機ばかりでなく,だんだん住宅照明ラインナップされてきました。
ネックだった明るさ不足も少し改善されてきて,E26口金につくタイプも出てきたりしてますが,
みなさん,検討されたり,実際使って見たりされての感想をお聞きしたいと思いますよろしく
お願いします。

http://biz.national.jp/Ebox/j_everleds/index.html
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/index/led.htm

[スレ作成日時]2006-11-06 21:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LED照明どうですか?

  1. 92 e戸建てファン

    LEDシーリングライト買いました。

    カインズホームで6畳用リモコン3段階調整9800円(激安)を実験のつもりで2台購入し取り付けました。
    8畳間で使用していますが、ちょうど良いか若干暗い感じです。
    一番気になるのは光の質です、カメラのストロボ光に近い質感でいまいちです。
    パナのスパイラルかツインパの方が目に優しいかもしれません。

  2. 93 匿名さん

    >92
    アイリス・オーヤマとか、安いLEDライトって色がちょっと変だよね。
    カタログだとRa80以上となっているけど、大手メーカーに比べると白い明りがくすんで見える。

  3. 94 購入経験者さん

    LED製品ってちょっとまぶしい感じがしますね。
    うちの場合、6割くらいがLEDなんですけどちょっと失敗したかなって感じです。

  4. 95 匿名

    新築でLDKを全てLEDのダウンライトにしますが、電気代は他の照明に比べて安くなるんですよね?

  5. 96 匿名さん

    安くなるけどたかが知れてる

  6. 97 匿名さん

    最近のE26型のLEDはかなり明るくなったと思います。
    トイレや脱衣室を変えたのですが、格段に明るくなりまして、つきも良いです。
    電球型蛍光灯では気温が低い時は薄暗く付いて徐々に明るくなるので、使い勝手が悪かったです。
    E17型のLEDの明るさはまだまだ電球型蛍光灯にかないませんね。
    アダプター付けてE26型のLEDつける手もありますが。

    しかし、価格は圧倒的にまだ高いですね。
    LEDは製造上、蛍光管に比べると安くできなさそうですので、あまり安くならないのがネックだと思います。

    あと、LEDの明るさが嫌だという人もいます。
    何か目をやられそうな感じがするそうです。
    色の問題のような気がしますが。

  7. 98 匿名さん

    LEDは明るさの割に眩しいですからね。
    私は好きではないですね。
    なので我が家は全て蛍光灯です。

    ダウンライト限定ですけどもともと蛍光灯が付いていたところLEDは
    やめた方がいいですよ。

    断熱材がありますので熱がこもります。昔の古い家なら大丈夫でしょうけど。

  8. 99 匿名さん

    >>98

    蛍光灯ダウンライトはなかなか明るくならない。
    この方は、それを風情と感じて良しとしているのか?

    LEDに変えたら、立ち上がりのよさに感動なのに...

  9. 100 匿名さん

    消費電力だけ見たら、蛍光灯も頑張ってるんですね。というか逆転している。

    E26タイプ60W相当消費電力(どちらもPanasonic)
     パルックボール 10W(!)
     LED電球 11W

  10. 101 ご近所さん

    廊下や洗面室、ダウンライトはLEDにしていますが、居室は蛍光灯にしています。
    LEDは目に悪いですからねぇ。。。

  11. 102 匿名さん

    え、そうなの?

  12. 103 匿名さん

    LEDも光束で比較されてるけど、照明器具はルーメンよりルクスで
    表示を統一してくれた方がいいな。
    じゃないと、収束して眩しい光の製品が優位になり易い。

  13. 104 匿名さん

    東京電力の値上げで共有部の廊下電灯だけで年間80万円も管理費負担が増える事が判りました。
    60Wタイプ電球(58W)からLEDに全部入換える試算をしています。
    少々驚いたのは電力使用量が減るだけでなく、契約方式の切替で単価も下がるそうです。
    500個の入換えで100万円掛かる様ですが1年少々で元が取れるので驚いています。
    それにしてもLED電球が1個2000円なんて安くなりましたね。
    我が家のは1個8000円もしました。少々早過ぎたかな。

  14. 105 契約済みさん

    皆さんダウンライトはLEDの場合W数いくつのをセレクトされましたか?
    私は7.2Wをセレクトしましが妥当でしょうか?

  15. 106 匿名さん

    >103
    逆じゃない?
    収束した光が有利なのはルクス。
    光束の表示が一番わかり易い。
    照度(ルクス)は取り付け方で値が変わる。

  16. 107 匿名さん

    >>104
    契約方式の切り替えはLEDとは関係なくいつでもできたと思いますよ

  17. 108 匿名さん

    暖かみのある光の色が好きなので、今までずっと白熱球のペンダント照明+フロアランプを使っていました。

    転居を機に量販店を見たところ、今はLEDも白熱球の色にも調光できるようだし、今後はLEDのシーリングをメインにしようかと思っているのですが、LEDダウンライトもつけた方がいいかどうか決めかねています。

    アドバイスいただければ幸いです。



  18. 109 匿名

    >暖かみのある光の色が好きなので、今までずっと白熱球のペンダント照明+フロアランプを使っていました。
    >転居を機に量販店を見たところ、今はLEDも白熱球の色にも調光できるようだし、
    >今後はLEDのシーリングをメインにしようかと思っているのですが、LEDダウンライトもつけた方がいいか
    >どうか決めかねています。

    お部屋のサイズなども掛かれたほうが、アドバイス貰いやすいと思いますよ。

    うちは、15畳LDKに
    ・メイン:シーリング(Panasonic HH-LC700A)
    ・テーブル上:ペンダント×2(BLUEWING LEDクリア電球4W 電球色)
    ・キッチン:蛍光灯(HFA1720E)
    ・ダウンライト:Panasonic EVERLEDS・390ルーメン・電球色相
    をつけています。
    実際の使用としては、夜間はHHLC700Aはほぼ常時点灯、食事時やキッチン使用時には
    ペンダントとキッチンの蛍光灯orダウンライト、です。
    我が家の場合、シーリングだけでは部屋全体を明るく出来ないのでその他の照明も必須です。

    それと、ペンダントを使うなら、白熱球型のLED照明もあります。色合いや明るさは
    裸電球と全く同じです。ご参考まで。

  19. 110 匿名

    >>109
    どのくらい節電になるの?

  20. 111 ビギナーさん

    ダウンライトをLEDにするには、木造住宅は埋め込めないと言われましたが本当ですか?

  21. 112 匿名さん

    >110

    ペンダントやダウンライトはLEDにすると節約になります。
    40wの電球=4wのLEDくらいと思うので、1/10です。
    点けている時間にもよりますが、いままで電球を使っていた器具をLEDにすると多少でも省エネ化できるようです。
    それと比べて、蛍光灯の器具をLEDしてもメーカーが言う程の省エネ化にはならない、みたいですけどね。


    >111
    埋め込み型のLEDダウンライトは既に在りますから、埋め込めない、といった事は無いでしょう。
    ちなみにうちは最初からLEDのダウンライトがオプションで高額だったので、普通球のダウンライトを付けて自分で電球型LEDに替えました。

  22. 113 ビギナーさん

    >112さん
    そうなんですね!先日照明メーカーO社に行ったらそのように言われたので
    ダウンライトのLED化はあきらめるところでした。
    よく探してみます!
    ありがとうございます。

  23. 114 匿名さん

    通常白熱電球を使うタイプのダウンライトは天井が燃えないように断熱加工がしてあります。
    断熱加工をしているということは天井裏に放熱ができないので
    ダウンライトの内側は高熱になります。
    LED電球は中に基盤が内臓されており、高温の状態が長く津続くと寿命が著しく短くなります。
    放熱ができるタイプのものもありますが、普通のタイプに比べると高額なのでなかなか普及しないようですね。

    >>112さんももし頻繁に電球が切れることがあったら熱を疑ったほうがいいと思います。

  24. 115 入居予定さん

    照明メーカー各社のショールームに行きましたが、各社ともLEDに力を入れていますので、ダウンライトは、後から変更するのは大変だから最初からLEDにしたほうがいいというメーカーが多いですけどね。

    No,114さんが書かれている通り断熱加工されていますから木造で使えないということはないと思いますよ。
    うちは木造軸組みで来月から着工ですがダウンライトは全てLEDにしました

  25. 116 入居済み住民さん

     行政のサービスで、無料の省エネ診断をやってたのでお願いしたら、マンションのダウンライトに使われてるクリプトン球・41個、ダイクロハロゲン球・3個を、全部まとめてLEDにしたら、年間7980kwhも節電出来ることがわかった。電気代にして年間約16万円!

     相見積もりとって、全部取り替えても7万円ぐらいしかかからない見積りが出てきたからソッコーで替えました。

     行政の「中小企業・省エネ診断事業」って事業だったけど、マンションでも使えました。年度末で予算が余っていたのかなぁ?3月頭に申し込んだら1週間後にすっ飛んできました。

  26. 117 匿名

    すごい節約効果!うちは家の中の20個もあるダウンライトやトイレ、風呂場、脱衣場がが17Eの白熱電球だったので、全部取り替える方向で対応中です。ちょっとは効果あるかな?

  27. 118 入居済み住民さん

    >ちょっとは効果あるかな?

     白熱電球で、1日に4時間以上連続で点灯してるなら、1年以内に電気代だけで元が取れますよ!

     あと白熱球は、国内メーカーが次々と撤退してます。将来は、同じ明るさのLEDよりも国内メー
    カーの白熱球の方が高値になっちゃうんじゃないかと(寿命の短い中国製は安いままかもですが)予
    想してます。
     わが家は、風呂場だけがLED非対応(無段階調光)だったので、家中の白熱球をLEDに置き換
    えて、もともと使われてた白熱球5個を、将来の風呂場の電球の予備として保管しました。これで、
    将来の白熱球の値上がりもこわくない。

     おかげさまで、半年ごとに1カ所ぐらいは電球が寿命がきて交換しなくちゃいけなかったのが、交
    換してから2年たちますが、1カ所も交換せずにすんでます。

  28. 119 匿名

    さすがに四時間も全部の電球を連続して使うことはないですが、割と早い回収が見込めるんですね。今年も節電が求められそうなので交換することにします。

  29. 120 匿名さん

    >113

    ダウンライトには、SB型・SG型・SGI型・M型というのがあります。
    LED電球もSGI照明器具対応品などがあります。
    天井裏の断熱材を考慮しながら検討すればLED電球をつかったダウンライトは可能です。

    ちなみに電球だけを取替えるって事ができないタイプのLEDダウンライトは
    カタログにたくさん載ってます。取替えは器具ごとですので電気工事士の資格が必要です。

  30. 121 検討中です。

    一戸建てを建築中をですが、照明をどのメーカーにするか悩んでいます。
    そこそこな性能で安いメーカーを教えて下さい。
    一応、オーデリックかアイリスオーヤマ辺りを検討中です。

  31. 122 入居済み住民さん

    うちで一番安かった照明器具は、、、笠松電気のモーガルソケット+裸電球

  32. 123 検討中です。

    照明を検討中で、HMから定価の15%引きと言われました。高過ぎると思うのですが、こんなものなんですか?
    スポットライト等の電気工事士の資格を必要とする工事を知り合いの電気屋におねがいしても大丈夫なんですか?

  33. 124 契約済みさん

    現在、建築中の施主です。可能な限り施主支給にしてALL-LED化しようとしています。

    >HMから定価の15%引きと言われました。

    高いです。すごーーーく。
    価格.comで調べれば判る通り、照明器具の実売価格は、定価の50%offくらいです。
    私も、大手H.Mで建築中で、どうしても施主支給を受けてもらえない処(=直付の処)だけ数カ所をH.Mにお願いしましたが、それでも-45%offで受けてくれましたよ。
    以前、H.Mを比較選定中の時に、いろいろなH.Mメーカーにききましたが、だいたいこの程度の値引きは受けてくれました。
    -15%というのは、よほど特殊な照明器具ではないでしょうか?(海外製のシャンデリアとか?)
    照明は全部、引掛シーリングにして、ご自分でつけたらいいじゃないですか!
    デザインの良い照明器具は、未だに白熱電球や蛍光灯電球がついてきてしまいますが、自分で替えればいいわけですし。

  34. 125 匿名さん

    LEDシーリングって量販店も高いよね。
    価格comで調べて自分は楽天で購入しました。
    パナの最上級のもので、確か1万5千円程量販より安く買えましたよ。

  35. 127 購入検討中さん

    素人なので教えて下さい。

    ダウンライト、脱衣所やキッチンなどレフ球が入っているところにLEDを入れたいです。
    器具本体にはレフ球専用と書いてありますが、本当にレフ球でないとまずいのでしょうか?

    レフ球型のLEDだとやたら高いのでどうしようか迷っています。

  36. 128 匿名さん

    >127

    電球から交換出来る電球型LEDが在ります、そうしたタイプなら大丈夫です。
    今付けているレフ球の取り付け金具にE17やE26といったサイズがある筈なので、それを調べて同じサイズの電球型LEDを買うと良いです。
    出来れば電球を外して、電気屋さんの店員に同口径で使える品を貰うと確実と思いますよ。

  37. 129 匿名さん

    >>127

    電球型蛍光灯を使う方法はいかがです?
    LEDより寿命は短いですが、それでも1日8時間点けても3年以上使える寿命の品も在りますしLEDより安いです。

  38. 130 入居済み住民さん

    4月上旬に新居に入り、全ての照明をLEDにしました。

    明るさも十分でリビングなどは特に気にならなかったのですが、問題は寝室。
    正直まぶしいです><

    例えばベッドで本を読んだりTVを見てたりすると、時々天井のLED照明が目に入ります。
    そこを考慮すればよかったなーと思います。

    1. 4月上旬に新居に入り、全ての照明をLED...
  39. 138 匿名さん

    LEDでも、4800k前後の昼白色で安価なモデルがあれば替えてもいいかな。
    昼光色だと明る過ぎというか、とにかく白過ぎる感じがするんですよね。
    とはいえ調色できるモデルだと、1万円以下なんてシーリングは無いですし。
    6畳、8畳の個室(客間や子供部屋など)で使えて安く買える品が、もう少し種類があれば良いと思いますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸