住宅なんでも質問「分譲で鍵を管理会社に預けるものですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 分譲で鍵を管理会社に預けるものですか?

広告を掲載

  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2008-11-23 12:35:00

当マンションは全世帯が鍵を管理会社に預けています。
管理会社が扱っている物件はほとんどが賃貸マンション物件で分譲マンションは当含めて二件だけです。

たぶん賃貸専門の管理会社なのでそれが普通な感覚なのかな?

みなさんの分譲マンションの鍵の管理はどうなっているのかを知りたいのです。
管理会社が言うには、鍵なくしたり忘れたりして入れない人が時々居るので・・・との理由。 それなら忘れたり入れないことなどない私の鍵は預けるのを拒否して預けてる鍵をすみやかに返してほしい。のです。 が可能ですか?

[スレ作成日時]2007-11-02 23:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲で鍵を管理会社に預けるものですか?

  1. 21 スレ主

    >万が一、紛失した場合///

    キーのホルダ以外に、わたしは財布にスペアいれてます。
    それ以外に125cc車体にもいれてます。 125ccは通勤で積雪以外は毎日利用しています。

  2. 22 匿名さん

    うちのマンションで、警備会社が駆けつけたのは、油物か何かの調理中(有人)でした。
    理事会の報告書にその都度書いてありましたが、年に数回ありましたね。
    (この7年間、その報告書を見る度に、何で注意しないのかな?と思っていました)

    加えて、無人で警備会社が駆けつけたことはにないようです。
    (バルサンなどを炊く時は、我家は事前に警備会社に連絡しています)
    と言うか、放火以外に自宅が火事に遭うような火の用心をしているのって、逆にどうかな?と思います。
    近隣住民(住宅)に配慮していないことになるし、一生で一番高い買い物を失ってしまうような管理ってどうなんでしょうね?
    ローンが残っていれば、尚更です。

    >>20
    >>・・鍵って、そんなに紛失するものですか?
    >万が一、紛失した場合はどうするのかと聞いているのですが・・?
    紛失する、しないも自己責任の問題では?
    (我家は実家にスペアーを一つ預けています)

    下のは、「住宅ねっと相談室」から引用させて頂いていますが、賃貸の場合ですらこうです。
    http://www.so-dan.net/public/p_ms_frame_comment.php?RecNo=24581&Ro...
    >Q-24441  引っ越した早々ピッキング被害にあいました  yumi-n (00/12/25)
    >A-24581  安全は自己責任  タイゾウ (00/12/26)

    >そんな時に辛い回答ですが、鍵の問題は自己責任です。逆に言えば、
    >取替えは自由に出来ます。(ドアに穴をあけて複数の鍵をつける場合は、大家さんの了解が必要ですが)
    (中略)
    >ただ、安全確保は自己責任です。誰のせいでもありません。

    私も日本人ですが、日本人は危機意識が薄い気がします。
    でも、カギを預けた管理会社に落度がなくても、空き巣にでも入られたり、万が一火災にでもあったら、カギを預けていたのに、何していたのよ?とでも言うんでしょうか?
    ですが、カギを預けたのも自己責任だと思いますよ。
    なので、カギを預ける時は、それなりの契約を結ぶべきでしょうね。
    ただ、そこまでの責任を請け負う契約を結ぶ管理会社(警備会社)がいるのかは分かりませんが。

  3. 23 02=22

    >>09
    >やっぱり返してもらおうと思います。 でも。。。一世帯だけ“預けてる鍵返却して”とは言いにくいし。。
    >変なひと。と思われないかな〜 
    変な人なんて誰も思わないと思うし、そんな風に思う人がいたら、その人の方が変だと私は思いますけどね。
    何故なら、>>17さんも言うように、分譲の場合『その部屋の、そのカギの持ち主』は「スレ主さん」なんですよ。
    ですから、遠慮しないで返してもらえばいいのでは、と言うか、その権利があるのですから。

    それと、
    >警察官・校長・検察・裁判官///職業関係なく不祥事を起こすご時世、気持ち悪いので返してください。 と
    >言えばいいのでしょうか????
    そんな理由は不要です(と言うか、マジで釣りじゃないですよね?)。
    そんなこと言ったら、管理会社を信用していないと言ってるようなものですよね?
    もし理由を聞かれたら、「他のマンションでは自己責任でカギを管理しているようですし、我家もそうしたいと思ったから」とでも言えば良いのでは?
    と言うか、スレ主さんは既婚女性ですか?
    もし、そうでないとか、周りに相談相手がいないと言うなら話は別ですが、配偶者がいるなら、まずその人とどうしたいか話すべきだし、既婚未婚関係なく、自分がどうしたいのか管理会社に伝えるべきでは?

    あえて、きついことを言わせてもらえば、カギのことに限らず、世の中には、色んな難題があります。
    善意か悪意かどうかなど、善悪の判断も必要ですが、他人に迷惑をかけない権利、カギの返還に関してはちゃんと主張するべきだと思いますよ。

  4. 24 匿名さん

    私は、鍵をなくしたり忘れたりしたときのために
    管理会社でも警備会社でも何でもいいから、私は
    預けたいですが、うちのマンションは預かってくれ
    ないです。
     「自己責任」ですか?今のところなくしていませ
    んが、なくしたら大変です。実家と会社にスペアキ
    ーを置いていますが、それを取りにいくのは大変だ。
     パイプスペースの扉の中とかメールボックスに隠
    しておこうかと思いましたが、不安なので『鍵の
    110番』の人に相談してみたのですが、そんなこ
    とをしたら、それは泥棒に「ハイ、うちの鍵をご自
    由にどうぞ」と言っているのと同じことですよ!と
    言われました。
     鍵はなくさないようにするしかないみたいです。

  5. 25 03

    24さんは、失礼ですが、おとなの方ですか?

    釣りでなく、マジレスなら、お子様だと言われても仕方ないですね。

    スレ主さんもです。

    「紛失したらどうするの?」
    って、マジメに聞いてる、お方もいらっしゃったみたいですが、

    “自分で考えましょうね”

    自分で責任持つのよ。
    失くしたら、オートロックMSなら、あなただけの問題じゃないのよ。
    自分で考えて、自分で尻拭いするのよ。
    わかったかしら?

  6. 26 入居済み住民さん

    先日、機械式駐車場でトラブルが発生したとき、警備会社は結構早くに駆けつけていました。何か異常信号が届くようです。すごいなと思いました。でも素早くトラブル対処に当たるのかと思ったら、着いてもまごまごしてて、文句いいにいきました。異常信号が出たので駆けつけたが、何の異常信号かわからないといってました。これいかに??

    私は独り者なので、自己責任で信頼のおける友人に鍵を一つ預けています。>>21さんのような対応も必要でしょう。

    賃貸のときは仕方がないなと思っていましたが、分譲は鍵を自己管理するのが当然だと思っています。何かあっても対応できるように全員が火災保険に入っているのでしょ?その何かもそれほど多いと思いませんけどね。

    ちなみに話がずれますが、玄関先までいきなり来る勧誘は、鍵を絶対に開けません。アポのない人を中に入れません。お部屋に入ったらここは私の空間です。他者が勝手に入ることは嫌ですね。その可能性も嫌です。鍵を預けている友人は勝手に部屋に入るなどということは絶対にありません。

    それにしても分譲で鍵を預けているところってあるんですね。

  7. 27 匿名さん

    きとんとした物件ほど管理会社が鍵を預かりますね。
    預けたくない人は、人に見せられない趣味でもあるのかな?
    でもそんなの気にすること無いよ(笑)

  8. 28 匿名さん

    マンションは分譲であっても共有部分も多く(玄関ドアやサッシ・ベランダ)、中に立ち入る必要性もあるから通常は管理会社が鍵を預かるんでしょうね。決められたルールは守る必要がありますよ。嫌な人は戸建に住むべきですね。その戸建ですら今は自主警備じゃなくセコムに預けません?

  9. 29 匿名さん

    >>27
    >預けたくない人は、人に見せられない趣味でもあるのかな?
    趣味以前の問題でしょ?
    他人に鍵を預けて、気分いい人いないんじゃない?

    >>28
    >決められたルールは守る必要がありますよ。
    >嫌な人は戸建に住むべきですね。その戸建ですら今は自主警備じゃなく>セコムに預けません?
    決められたルールって?戸建ですらって?
    任意ならいざ知らず、何故、他人に鍵を預けることを強制されなくちゃいけないんですか?

    これだから、別の意味で、日本人は危機意識が低いって言われるのかもしれませんね?

  10. 30 匿名さん

    >>29
    共同住宅ゆえ他人に鍵を預けるという場面もありうるという意見でしょう。私も一理あると思いますよ。

  11. 31 匿名さん

    >>25=03さん
    あなたの言葉は「歯に衣着せず」すぎ、でも、良い意味でcool! (^ー^) v
    (と言うか、マジで「釣り」と思ってしまわざるを得ないレスが少々見られますよね?)

    (NYの高級マンションとかにはあったと思ったけど−実体験ではない−小生、ローンを組んで、庶民並みの生活をしている者なので)
    気になって調べた所、日本でも、警備会社に『は』カギを預けるマンションもあるようですね。
    超ハイグレードマンションらしいですが、日本でも?カギを預ける側も、預かる側もそういった(NYのような)危機意識があるんでしょうかね?
    (何か、ここでカギを預けるのはOKという人のレスを見てると、危機意識が薄いような気がしてしょうがないんですよね・・・)

    日本人の昔ながらの、人を疑わない精神?は良しとしたいところですが、他人任せみたいな危機意識はどうなのかな?と思ったりもします。
    海外でも、平和**した日本人をよく見かけますし・・・

  12. 32 匿名さん

    自己責任で管理「しなければいけない」なら・・・なおさらお隣さんも管理会社に鍵を預けて頂きたいなぁ・・・・。お留守のときの水漏れや火事から、自分の財産を守らないといけないから・・・

  13. 33 物件比較中さん

    >>3さんはかなりの世間知らずですね

  14. 34 匿名さん

    >>32
    普通はご近所に迷惑を掛けたくないと考えますからね。よほど賠償能力がある方ならまだしも、ローンを組んで庶民並みの生活をしているならご協力して頂きたいものです。

  15. 35 匿名さん

    最近の大規模物件では結構あると思いますよ、鍵を預けるところ。
    現にウチの某タワマンも、契約前の重説に「鍵は×個渡され、そのうちの
    ひとつを管理用として○○に預けることを同意いただきます」みたいな
    条項がありました。(つまり全戸強制です)
    購入検討時に他のタワマンでも同様の条項を見せられたこともあります。

    この鍵は非常時にしか使われないし、使う際のプロセスは勿論文書で
    規定が作ってあります。必ず理事の承認の元に同行するとか記録を
    残すとか。またシステムが基本的に鍵を開けた/閉めたを電子的に
    記録するので、それをデータベースのアドミンとして消去しない
    限りは、タイムスタンプや記録を見れば怪しい場合には判断出来る
    ようになっているはず。

    入居説明会の際に「鍵を失くされた方が時々貸してくれと言われることが
    ありますけど、そのような場合には一切お貸しできませんので...」と
    釘をさされました。

    1000戸近くが数十年も住んでいると将来何が起こるか分らないし、
    水や火の事故、あと、まぁあまり言いたくはないけど一人暮らしの末期を
    発見なんてこともあるかも知れませんしね(←実は世の中には結構多い)。
    私自身は割り切って考えてますが。

  16. 36 匿名さん

    1人ぐらしのお年よりも増えているし、鍵を預けるのは必要性が高まっているのではないでしょうか?

    1人ぐらしじゃなくても、留守番している人が、急病で倒れて、非常ブザーや電話で連絡できても、鍵がないと、鍵屋を呼んであけることになりますね。
    (ふつういきなりドアをこじ開けることはしないから)
    もし心臓発作であれば、数分が生死を分けることになりますよ。
    火災なども同様です。
    やはり鍵を預けるのには理由があるとは思います。

  17. 37 匿名さん

    スレ主さんが、熟睡中に、火災を出したとしましょう。
    鍵を預けていれば、異変に気がついたときに、周りの人が開けてくれるから、スレ主さんは助けてもらえるでしょう。
    もし鍵がなければ、ドアをあけるのが遅れて、熟睡中のスレ主さんは、一酸化炭素中毒で命を落とすかもしれない。また火災が広がって、隣にも火が回るかもしれない。
    鍵を預けるということは、そういうことです。

  18. 38 匿名さん

    大手警備会社でアルバイトをしたことがあります。
    大手でもアルバイトや中途採用で入社して、短期間で辞めてしまう人たちが大勢いました。
    入れ替わりの激しい職場です。問題起こして辞めた人もいました。

    大手だから大丈夫、なんて楽天的です。
    一生であるかないか分からない事で、大切な鍵を全くの他人に委ねる、
    ・・・鍵を預ける事は、とても恐ろしい事です。

  19. 39 03

    うちは400戸新築分譲ですが、警備会社(管理会社ではない)の管轄内で、管理人室に預けた鍵を置く事になっています。
    電子ロックと赤外線センサーの金庫で管理会社の管理人や理事長も開けれないそうです。緊急で非常時のみらしい。
    但し、預けるのは、任意です。個人の自由と責任です。
    スレタイの「管理会社に預ける」とは、意味が違います。
    「鍵を失くすと困るから」
    という人は、自分で管理出来ない訳だから、管理会社に預ければいいんじゃないですか。
    初めから私は反対していなし、勝手にどうぞです。
    預けようと、失くそうと、自分で持ってようと個人の自由であり、責任ですもの。
    但し、どんな場合も大人なら、後始末は自分でね。

    最近のタワマンの全戸強制は、知らなかったです。

    マンションに住んでて、鍵を預けないで、一酸化炭素中毒で当人が死ぬかも知れないのも、当人が自分で選択した事です。
    「誰の助けも、不要」と。
    マンションだから、火災が、広がるかも知れないリスクも仕方がないです。
    承知の上で「マンション」に住んでるんだから。
    全戸強制でない場合、
    「自分が預けるから、隣も預けてよ。」
    は、どうなんでしょう?
    自分が、お隣さんの鍵を預かって、責任を持って管理してあげてはどうかしら。
    非現実的と思います?でも32さんや34さんのように不安なら考えてみては?

  20. 40 入居済み住民さん

    別に人に見られて困る趣味はないですよ。そんな低レベルの話じゃない。
    賃貸のときは仕方がなかったけど、分譲に移ってまで見知らぬ管理会社に
    鍵を管理されたくないよ。危機意識は持とうよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸