注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-13 17:51:47

【公式サイト】
https://www.organic-studio.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟で自然素材の住宅を考えています。何かと評判の多いオーガニックスタジオ新潟について詳しく教えてください。純粋にオーガニックスタジオ新潟のOB施主さん等の意見をお待ちしてます。

[スレ作成日時]2011-03-19 21:24:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1842 通りがかりさん

    社長がどうこうで家の検討してるやつも十分頭悪いと思うぞ

  2. 1843 匿名さん

    >>1842
    良い企業のトップは頭悪くないと思う。
    少なくとも社員にとっても顧客にとっても良いサービスをしてる会社はトップがとち狂ってはいないと思うわ。
    そもそも嫌いなヤツが経営してるとこに金を落とそうと思わんという人間的心理から来ることなんだろうけど。

  3. 1844 通りがかりさん

    頭のおかしい社長が経営してる会社でなんて買い物しませんって話しなだけだろ。
    ましてや何千万かけて建てて、ほとんどは一生住むんだから。

  4. 1845 匿名さん

    1839-1840様 ありがとうございました。
    全然知りませんでした…オハズカシイです。
    確かに言われてみれば、建物の一部として考えると、固定資産に含まれてしまうのですネ。
    ものすごく勉強になりました。
    長い目で見たときに、税金面も考えてやっていかねばならない、ということなのですか。

  5. 1846 匿名さん

    家って建てておしまいじゃないですからね。
    税金だって毎年払わないといけない。
    修繕費も自分たちで積み立てて行かないといけない。
    建てる前に、FPさんに相談するなどして準備していくのも大切だと思います。

    空調に関しては、家の大きさによるところもあるかも。
    そこまで大きくないならば、
    全館空調にこだわらなくても。

  6. 1848 口コミ知りたいさん

    >>1846 匿名さん
    全館空調は家が小さい方が効果が高いのでは?
    大きいと効率悪そうだし局所冷暖房の方が良さそう。

  7. 1849 匿名さん

    私も全館空調は広い家向きではないと思います。
    確かに全館空調にすることで、家の中に室温の谷間みたいな場所は作りにくいことになるにしても、
    効率性を考えると1848さんが書かれているように、局所的にやっていったほうが
    快適に過ごすことが出来るのでは、と感じました。

  8. 1850 匿名さん

    大きいの程度によるだろ
    50坪くらいまでは広くはない

  9. 1851 通りがかりさん

    こちらの事務所に相談した際、自社の家づくりにおける欠点を最後まで隠していたので、候補から外しました。

  10. 1852 口コミ知りたいさん

    欠点とは何だったのか、その内容を教えてもらえないでしょうか?
    オガスタ独自の内容だったのか、隠して応対していたのは社長だったのか、などなど。
    とても参考になると思います。

  11. 1853 匿名さん

    公式サイトに
    「2014年の冬において、弊社のモデルハウスにて、暖房シーズンに連続運転をし続けたところ、電気代はわずか4万円」
    と書いてありました。
    これって月々なのか、それとも冬の間通してなのか…どちらなんだろう。
    それによって、捉え方変わってきます。

  12. 1854 匿名さん

    2014年って、、、。
    あと、この会社「モデルハウスの維持費も施主の負担」だからムダって言ってたような気がする。

  13. 1855 名無しさん

    文章を読む限り、冬の間にかかったものでしょう。
    モデルハウスですし、空調以外の電気代はあまりないと思うので参考程度にしておいた方が良さそうです。

    1854の「モデルハウスの維持費も施主の負担だから無駄」というのはどういう意味ですか?

  14. 1863 名無しさん

    全館暖房をしなくなったのは(床下エアコンのみ)結局は部屋を仕切ると各部屋冷暖房対策を少なからずやらなければいけないからだと思いますよ。
    我が家も数年してから子供部屋を仕切りましたが冷暖房は各自ですし、人によって暑い寒い風量などあります。
    各人が快適に過ごすには調節できない全館暖房の不便さが一年暮らしてわかりました。
    これは人によるかもしれないですが、全館暖房はあくまで基礎で、これだけでは過ごせないと思います。
    あと、夏は床下エアコンだけだと暑いです!
    サキュレーターも使ってますが、ひんやりするのは足元、半径3mくらい…
    追加でエアコンをつけるつもりです…

  15. 1864 匿名さん

    個人差(着衣量で解消すべき)は別として床下エアコンの良いところは上をいくら仕切ろうが上に行く熱の割合が変わらないこと。
    トイレ等小さい部屋は小さいなりに熱が行く、広い部屋は広い部屋に応じて熱が行く。
    面積で熱が伝わるからです。

  16. 1865 名無しさん

    >>1864 匿名さん
    実際一年、二年と住んだことあります??
    着衣で解消なんて…人には色々ありますからそんな短絡的な解決法じゃ済まないことの方が多いですよ。
    うちは物足りなくて結局子供部屋にハロゲンヒーター、他の部屋では小さめの石油ストーブ使ってます。
    夏はエアコン二台リビングと二階寝室に足すつもりですけど、子供部屋はどうしたらいいか悩んでます。
    エアコン以外でどうにかならないでしょうかね…
    結局柔軟性がない空調装置は難しいです。ってことがわかりました。

  17. 1866 評判気になるさん

    >>1865 名無しさん
    オガスタさんで建てられたのですか?



  18. 1867 名無しさん

    >>1866 評判気になるさん

    そうです。
    住み始めてメンテナンスなど相談したりしたんですけど、連絡してもスケジュール調整しますと言ったきり連絡なかったり、建築前の話と随分違う状態(結露とかひどい)だったり…一番ショックなのはやっぱり空調かな。
    あとそれこそ↑着衣で解決すべき、みたいな短絡的なことばかり言われました。似てます。その解決法。
    でも実際小さい子供や乳児には難しいじゃないですか。
    とにかく色んなこと自信満々に言われたんですけど、70%くらいは、実際住んでから話が違う…と思ってしまいました。
    あくまでうちの考えですけど…甘かったかな?と思ってます。
    何か聞きたいことあったら答えますよー

  19. 1868 評判気になるさん

    >>1867 名無しさん
    お返事ありがとうございます。
    お言葉に甘えて質問ですが、断熱はどのくらいのレベルにされたのでしょうか?
    窓はトリプルガラスですか?

  20. 1869 名無しさん

    >>1868 評判気になるさん
    ごめんなさい、断熱についてはよくわかりません。q値とかですかね。
    窓はトリプルです。間口が大きいところは窓からの冷気がかなりあると聞いたのです。
    でも寒暖差の大きい部屋は結露します。私の管理が悪いのかもしれませんけど、換気したりしても拭かないといけないくらい結露します。

    床下エアコンはエアコンからの距離が離れれば離れるほど温度が下がりますよね。
    それを補填しようとエアコンの温度をあげたら、エアコン近くの温度は上がりますよね。均一にはならないような気がするんです。
    今更ですが、やっぱり大手のビルダーも検討すればよかったかなと思いました。

    社長さんのブログをさかのぼると宣伝、モデルハウスは売り上げを使うことになる=施主の負担になるって言ってます。
    私たちのころにはもうモデルハウスも建ってたり雑誌に出たりしてましたので、過去にそのような事を言っていたのは知らなかったです。
    オーナーイベントとか他ではあんまりしてない事でしたけど、他の施主さんと情報交換できるのはありがたい事でした。

  21. 1870 匿名さん

    >床下エアコンはエアコンからの距離が離れれば離れるほど温度が下がりますよね。
    よほど酷い位置に有ったり基礎が複雑で流れない等なければ床下の天井はほぼ均一になる。
    室内のエアコンでも普通は室内に極端な温度差は出ない。

  22. 1871 匿名さん

    >>1870
    オーガニックスタジオの施工不良、設計ミス、ってことでしょうか?

  23. 1872 匿名さん

    使い方は問題無い?
    24時間運転はしてますよね。

  24. 1873 通りがかりさん

    単純に設計やエアコン位置の問題かと思います。ウチはオガスタではない設計事務所での床下エアコンですが、結露はほとんど発生しませんし、部屋による室温ムラもありません。

  25. 1874 名無しさん

    計画換気を徹底してください。24時間換気を怠りますと結露の原因にもつながります。石油ストーブも好ましくありません。エアコンだけで不安な方は輻射式冷暖房やルームヒーター等のクリーンな補助設備を検討されてみてはいかがですか。

  26. 1875 1869です。

    極力換気扇以外の換気もしていますし、24時間運転もしてます。
    子供がぜんそくだったので普段から気を遣うほうなんです。
    はじめの一年は我慢してました笑
    でも二年三年たって家族それぞれの家での過ごし方が変わってくると失敗だったなと。
    机上の空論とでも申しましょうかね。理屈じゃすまないことがたくさんあるんですよね…
    計画換気はどの程度したらいいんでしょうか?
    昼間は家に誰もいないんですよね…

    >室内のエアコンでも普通は室内に極端な温度差は出ない。

    いやいや、それはないですよ。ラーメン屋でも仕事場でも家でもエアコンの近くは暖かいし涼しいです。
    難しい事はわかりませんけど、それは実感としてあるものです。現に猫カフェの猫はエアコンの下で寝てますもんね。
    1870さんは色々解答してくださってる方だとお見受けしますけれど、床下エアコンの家に住んだ事ありますか??

  27. 1876 匿名さん

    住んでる、極めて快適。
    >>1873さんのレス通り。
    床下エアコンは床が有り間接加熱ですからムラが出難いです。
    室内エアコンのようにエアコンの吹き出し風近くだけ暖かいようなことは有りません。
    床下の高い温度は基礎に吸収されて平準化し易いです。
    オーガニックの運転方法は知りませんが床下エアコンの風量を常時最大にして24時間運転を試してみると良い。
    設定温度は間接加熱ですから床暖と同じで室温より4~6℃(季節により設定温度は変える)程度高い温度で運転。
    床下エアコンの最大の欠点は基礎も温めるためと間接加熱で応答性が悪い、一度冷やしたら10日間は24時間運転をしないと安定しない。

  28. 1877 匿名さん

    温度差の大きい部屋は窓が結露するということでしたが、床下暖房のある部屋(リビング?)は、冬は何度で、寒くなる部屋は室温は何度くらいなんですか?

  29. 1878 匿名さん

    「ルームヒーター等のクリーンな補助設備を検討」
    「床下エアコンの風量を常時最大にして24時間運転」
    「一度冷やしたら10日間は24時間運転しないと安定しない」
    デメリットが多い、しかも施工不良か設計ミスの可能性も
    大きい。

  30. 1879 匿名さん

    欠点は利点。
    エアコンが故障しても基礎の蓄熱で室温は1週間以上ほとんど下がらない。
    エアコン風量最大でもデメリットはない。
    居室ですと音の問題、風の問題が有るが床下は関係ない。

  31. 1880 匿名さん

    >>1879
    「ルームヒーター等のクリーンな補助設備を検討」しなきゃならないのはデメリットでしょう。
    エアコンが故障しました、修理します、それでも一週間以上基礎の蓄熱で室温が下がらないのですか?
    故障個所にもよるでしょうがそもそもそれほどの蓄熱量で修理が入れるのでしょうか?
    あと基礎にはダメージがないのですか?

  32. 1881 匿名さん

    >>1880
    「ルームヒーター等のクリーンな補助設備を検討」、普通は非効率な物は使わない。
    基礎の蓄熱だけでは温度は下がる、日射や多めの内部発熱で足りた。
    基礎に蓄熱しても+2℃/日程度、室温+4~6℃±+1℃で大した温度ではない。
    温度を上げて基礎に蓄熱すれば床温度が上昇し過ぎていられなくなる。

  33. 1882 名無しさん

    当たり前のことをなんですけど、二階の寝室は閉めているせいか5度くらいは違います。

    ちゃんとした家は暖かいんでしょう。それはわかりました。はい。
    それより私は柔軟性のない空調に辛さを感じています。
    冬は暖かく夏は涼しい。でも二階で子供は寒いと言うし、夏はとてもじゃないけど暑くて辛いです。
    家を建てるとき空調は大事なポイントだと思いますが、オガスタさんが言うことに引き込まれず将来を見てどうなるか、きちんと考えないといけないなと思わされました。
    空調に気を取られすぎてしまいました。それが正しいと思って建てたんですけど、結局それほど電気代が節約できるわけでもないし…

    快適な方は快適なんでしょうね…

  34. 1883 匿名さん

    >>1879「基礎の蓄熱で室温は1週間以上ほとんど下がらない」
    >>1881「基礎の蓄熱だけでは温度は下がる」「日射や多めの内部発熱で足りた」
    (笑)

  35. 1884 名無しさん

    >>1879 匿名さん
    室温下がりますよ。運転していなければ。
    それに外は毎日同じ温度じゃないんですよ。
    あと、私の言う風量の問題は夏場とか風が欲しいこともあるし、冬場も温風が欲しいこともあるんですよ。
    だから家族それぞれが成長した時、合わないという問題が出てきちゃったんです。

    でも…同じくらいの金額もしくは1?2割り高くなっても、全館空調にするなら住友のエアドリームでも良かったかなと思います。オガスタにはフィルタや排気システムみたいなものはないようですが住友は実績もありきちんと研究されていますし、耐久性も保証されていました。
    別に住友の回し者ではありませんけど、よく考えるべきでした。

  36. 1885 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  37. 1886 匿名さん

    >>1884
    >冬場も温風が欲しいこともあるんですよ。
    思うだけです、体温は36℃以上有る、中途半端な温風は体温を奪う。
    家族が集まった時の個人差はどうやって解消するの?

  38. 1888 匿名さん

    匿名でオーナーに成りすまして、創作話をしても、
    高気密高断熱で全館冷暖房で住んでいる者からすれば、違和感だらけに感じる。

    整理すると、この方は、

    建ててから数年経って子ども部屋を仕切った。
    1階床下エアコン、寝室は扉を閉めて1階より5度温度が低い。
    窓はトリプル窓だが、計画換気はしているが、冬に結露がひどい。
    冬に子供部屋にハロゲンヒーター、一部石油ストーブを使っている。
    夏は床下エアコンで冷房しているが、暑さがひどい。
    空調面で期待外れで、大手ハウスメーカーで建てればよかった。


    うそっぽい所
    床下エアコンで全館冷房もできると思っている。
    冷房は2階ホールにもう1台エアコン設置するから、
    2階が温度差が出た場合は補助暖房で使えるから
    寒いということは無い。(ここが決定的)
    寝るまで2階の扉を開けておき、暖めておけば、
    扉を閉めて寝たとして、起きた時にも2℃も温度は下がらない。

    わざわざ灯油を補充する必要があり、空気の汚れる
    石油ファンヒーターを使おうとは絶対に思わない。

    トリプル樹脂窓で計画換気はしていて、
    拭くほど結露で困ることにはならない。

    別の方の指摘のように、冬場に温風を浴びたいとは
    絶対に不快だから思わない。
    全館暖房で数年過ごしてから 局所で別々の温度管理がいい
    と思い、エアコンを追加で何個もつけようとはありえない。

    床下エアコンをやったことのなく懐疑的な業界関係者の
    なりすましの作り話だと思われます。
    でも、釣られない方々が多かったようです。

  39. 1889 名無しさん

    いや、別に嘘とかじゃないです。
    思うだけなのかもですけど、外から帰宅してぼんやり温かいので、しばらくたてばいいのですが、一気に暖まりたいなって思う時はほしくなります。
    暖房のことばかり言ってる人がいますけど、夏は私の意見に賛同される方もいるのではないですか?
    それに床下エアコンだけで夏を過ごしてるとまでは言ってません。リビングは床下エアコンしかないのでそれを使ってますけど、暑いです。正直。

    今はどうなのか知りませんが、何某クリーニングにエアコンの掃除もついでに頼んだらすごく嫌な顔をされました…その時にこんな所につけるのはメーカーにとって想定外だから、クリーニングして故障した場合保証できませんと言われました。メーカーにも確認の電話をしてました。オガスタで掃除を頼んだら違ったのかもしれませんね。ついでにしてもらったから。
    その後オガスタにその話をする機会もなく時は流れてます。というか、話をして受け入れてもらえない、管理不足だとか言われちゃうので。
    スタッフで自社で建てられ方で床下エアコンを採用してないってイベントで聞いてそうなんだーと思って。何でか聞きたいです。

    冬が近づくと対処とか見てみたいと思ってスレを覗くんですけどあんまり前向きな話が出てこない。
    オーナーさん達が集まるコミュニティみたいなものがオガスタ提供のものじゃない場所で欲しいと思ったりします。

  40. 1890 匿名さん

    >故障した場合保証できません
    床下エアコンを咎めるアラシの常套句。
    ばれてるよ、勉強してから出直せ、さようなら。

  41. 1891 名無しさん

    本来情報交換の場であり冷静なやりとりで然るべきところ、
    仰るよう関係者であれば公の場で誤解を与えぬよう努めなくてはなりません。
    安易な形で伝わり不安や不快に感じられた方、大変失礼いたしました。
    欠如する投稿は一切慎みます。

  42. 1893 匿名さん

    高性能住宅では、全体が暖かく、建材も温まっているので、どんなに寒い外から来ても温風が欲しいと言うことはありません。
    風が欲しいと言うなら、
    1 高性能ではない
    2 使い方を誤っている
    3 作り話
    のいずれかに当てはまります。

  43. 1896 名無しさん

    使い方間違い
    利用者の知識不足

    といったところか。いくら良いものでも使い方を謝るとゴミだ

  44. 1897 匿名さん

    ため息しか出ない。
    じゃあもっと誰にでも使える確立したシステムを開発するべき。
    開発途上のシステムだから大きな苦情が出る。
    だから設置したりしなかったり、改変を繰り返す。
    それを世に出す責任をユーザーのせいにする。

  45. 1898 匿名さん

    スルー

  46. 1899 名無しさん

    脅迫コメントは削除されたみたいだけど、そのままにしときゃ良かったんじゃないの。
    そーいう事平気でやる会社なんだってさ。

  47. 1900 匿名さん

    床下エアコンほど簡単なシステムはない
    連続運転に対する恐怖感を捨てられないのがいけない

  48. 1901 匿名さん

    >1900
    貶したいだけのアラシは無視しましょう。相手になると調子に乗る。

  49. 1902 某オーナー

    流れ読んでてちょっとムカついたんで書く。

    オガスタの目の届かないところでコミュニティは作れないと思う。
    ここだってオーナーの内では、あの書き込みの仕方はアレだな、暗黙の了解だ。そばにいるやつ誰かはっきり言ってやれよ。そっちは書き込むなら自分の名前を書いたらいい。卑怯なのはどっちだよ。

    あと床下エアコン推しの人は床下エアコンスレに行ってくれる?
    オガスタ仕様の床下エアコンの話ならここでいいけどオガスタオーナーでもないのに、違う建築会社だけど床下エアコンの家に住んでます。快適です(キリッ)ってされても、土地も違うかもしれないし建築士も違うわけだし参考になるようでならないからあっちいって。

  50. 1903 匿名さん

    社員の無駄なポートレート?もいりません?
    あの画像見て本人がくると笑い堪えるのが大変さあ?
    そんなのにお金と時間かけるくらいならメンテナンスとか顧客のフォローにかけてよ?

  51. 1904 匿名さん

    まずはこの冬24時間運転してから電気代と感想書くのがいいんじゃないかな?
    Ua値とC値も聞いてるでしょ?
    それと使い方を聞けばどちらが間違ってるかわかる。

  52. 1905 匿名さん

    >>1896
    ほら、また誤字ですよ。
    一生に一度の家造りがこれじゃあ
    あんまりだよ。

  53. 1906 匿名さん

    >>1905 匿名さん
    どこが誤字?

  54. 1907 匿名さん

    >>1906
    正-誤る
    誤-謝る

  55. 1908 何某オーナー

    家もこう言われたね。

    家を買うんじゃないんです、家造りをするんです。(キリッ)

    我らは一生に一度(予定)の家造りですが、あの人らにはたくさんあるうちの一つにすぎない。
    建ててしまったらはい、次、次。
    我が家は床下エアコンは別に問題ないので床下エアコンの人はどっかいってくれ。
    建てたあとのフォローがよくない。
    しかもあの社長さん、建築士でもないただのビルダーの営業上がりだそうだね。人のことやたら見下してたけどね。
    社長が建築士の資格がないことや、工学を学んだことがないのは重要な情報だと個人的には思っている。
    なぜなら本当に文献を理解しているかどうか、信頼の持てる知識を重ねているかに疑義を感じるからだ。
    最後まで知らなかった。それでも家には概ね満足したから。
    ただフォローが悪い。性格も悪い。長年付き合っていかなければならないことにうんざりする。

  56. 1909 匿名さん

    >>1907 匿名さん
    あ、たしかに誤字

  57. 1910 名無しさん

    夏に床下エアコンで暑い って。。まぁそうだろうなあという感じ。勉強不足かな。

  58. 1911 匿名さん

    真実は一つ
    高気密高断熱で床下エアコン冷暖房の場合、風が欲しいことはありえない
    これ認めてくれるならどっか行く

  59. 1912 名無しさん

    間仕切りは別のとこで施工したんじゃないの?
    長年の付き合いはないんじゃないですか?

  60. 1913 名無しさん

    こちらでオーガニックスタジオ新潟さんに直接質問できますよ。しかも匿名で。
    https://peing.net/ja/m_sagami

  61. 1914 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  62. 1916 4年目オーナー

    木塀壊れた時もすぐ修理してくれたし、2年目点検時もしっかり直してもらいました。
    建てた後のフォローには不満はありません。

  63. 1917 匿名さん

    >>1916 4年目オーナーさん

    だからさ、顧客によってムラがあるんだって。

  64. 1918 4年目オーナー

    ムラはあるでしょうね。まぁ人間ですからね。って、彼らが積極的に言ってますから、そういう人たちなのは同感です。
    業界の闇にも感じます。他業種から見たら、ただ仕事が雑なだけに見えるところもありますし。彼らはそれを「おおらか」と言ってます。
    そんなところも踏まえて付き合うしか無いかなと思っています。
    議事録なんか残してくれないから、全部こちらで作りました。あとから水掛け論になるのが目に見える仕事っぷりでしたから。

  65. 1919 4年目オーナー

    床下エアコンを採用していますが、暖房専用です。(冷房用には別のエアコンを2階に設置)
    床下エアコンを20度で運転すると、1階リビングは20度になります。
    半袖では肌寒い温度ですが、私は20度くらいで充分に感じています。
    日中は閉め切った部屋はありませんが、2階は18度くらいです。(大体マイナス2度程度)
    日射が入り室温が上がるとエアコンの暖房運転が止まり(間欠運転となり)、その時は床自体の温度が下がるのかヒンヤリと感じます。

  66. 1920 4年目オーナー

    こんな↓家です。
    [延べ床110平米、Q1.3、UA0.43、C0.3]
    第一種換気の全熱交換

  67. 1921 匿名さん

    >>1919 4年目オーナーさん

    二階は間仕切りありますか?
    うちも二階に設置しましたが間仕切りしている部屋は冷えません。当たり前ですけど。
    リビングはいいとして暑いのはキッチン。どうしても火を使うのと奥まっているので。
    うちも議事録か音声データ残しておけばよかった。
    社長に騙されたって思うことがいっぱいある。

  68. 1922 匿名さん

    アラシはスルーが基本。

  69. 1923 4年目オーナー

    >>1921
    冷房について

    2階はいくつか部屋があり仕切りがありますが、日中は閉め切った部屋はありません。
    真夏は2階の冷房用エアコンを大体28度で連続運転しています。当然、窓はまったく開けません。
    室温は、1階より2階の方が高く、2度くらいの差がでる時はあったと思います。
    2階の各部屋の温度差はあまりなかったと思います。
    夕方などは外気温より室温が高い時もあったと思いますが、外のようなムシムシした感じはありませんでした。
    室温が29度でも、湿度(相対湿度)が50%台前半くらいだと不快ではありません。
    2階には第一種換気の給気口(SA)がいくつかあり、多少の対流があると思います。
    給気口(SA)からの空気は、全熱交換により温度湿度ともに不快な感じは少ないと思います。

  70. 1924 マンション掲示板さん

    >>1923 4年目オーナーさん

    そうなんですね。やはり将来的にはなんらかの冷房を足さなくてはならない。
    各部屋日中も締め切ってみてください。結構温度差出ます。
    子供たちも部屋を開けっぱなしにするような歳でもないですし、友達が来ればしめきりますし。
    社長さんは駄目な会社の家にはエアコンの室外機がたくさんついている、うちなら二台で大丈夫だと。
    それと窓を開けないと言うことですが、換気口だけだとほこりがたまります。なるべく布類はないようにしていますが、窓からの換気も必要なので、各部屋午前午後必ず30分くらいは換気してます。
    ダイソンも空気清浄機も頑張ってくれてますが…

  71. 1925 匿名さん

    会社としても既に伸び代も無くなってきていると思うし、オーナーの一人としては安定した実績を積んでほしいと思います。
    前に前に進むのも会社の色なのかもしれませんが、こちらとしては取り残されてる感じもします。 
    今までの施主一人一人を大事にする気持ちが感じられない。
    それで果たして良い家造りが出来たというのか。
    会社側はゴールかもしれませんがこちらにしてみたら住み始めてスタートですから。
    もし読んでいるスタッフの方がいたら心に留めておいてほしいです。

  72. 1926 名無しさん

    匿名で質問できる窓口があるのに
    なぜそこに投稿しないの?
    できないの??

  73. 1927 匿名さん

    >>1924
    あなたもオガスタのオーナーさんなんですよね?
    >>1920 くらいのスペックをまずは教えて欲しいです。

    「換気口だけだとほこりがたまります」とありますが、換気口ってどこの事でしょうか?
    そして、ホコリがたまるから「窓からの換気も必要」なんですか?

  74. 1928 匿名さん

    >>1926 名無しさん
    オーナーなのになぜ匿名で質問しなければいけないのですか? 
    匿名じゃなく実名で相談してますよ。ただなげやりな返事しかもらえない。他のオーナーはどうしてるか聞きたいだけ。

    >>1927
    スペック書いたところでそんなに変わらないですよ。
    それより特定されて脅迫されたら嫌です。すいません。
    窓からの換気をすることで微細なほこりを解消することができます。あなたそんな事も知らないの?

  75. 1929 匿名さん

    騙されないように注意してください。
    貶したいだけのアラシはスルーが基本です。

  76. 1930 匿名さん

    ホコリがたまる(どこに?)のが嫌だから、窓を開けて換気する。。。
    夏はしっかり窓を開けて、たっぷり湿気を取り込んでくださいね。

    家の性能よりも住人の暮らしぶりの方が重要なんだろうね。

    好きにすればいいこて。

  77. 1931 匿名さん

    今時、直ぐに分かるような埃の溜まる家は珍しい。
    床を掃除機で吸って24時間換気していればほとんど埃は溜まらない。

  78. 1932 匿名さん

    >>1928 匿名さん

    >窓からの換気をすることで微細なほこりを解消することができます。

    これどこかに根拠ある?
    窓開けたら埃とりこみそうなものだけど。

  79. 1933 名無しさん

    床下エアコンで冷房したらいかんでしょ…

  80. 1934 匿名さん

    >>1933 名無しさん
    why?

  81. 1935 名無しさん

    社長が答えてくれますよ。質問してみてはどうですか?

  82. 1936 某ユーザー

    ネットでハウスダスト、換気で検索してみたら。
    自分もしてみましたが効果的とある。
    よほど大きな換気扇でもなければ無理。
    逆に騙されないで頂きたいものです。
    どなたかが書いていましたが社長に質問するなんてナンセンスですね。 
    自分は間違ってない、意見を押し付けるだけ。

  83. 1937 匿名さん

    貶したいだけのアラシはスルーが基本です。
    うせる迄スルーしましょう。

  84. 1938 匿名さん

    >>1928
    越後杉使いましたか?

  85. 1939 お久しぶりです。

    なぜか答えがない~(笑)

  86. 1940 匿名さん

    換気についての流れで聞きたいのですが
    コロナウィルスで専門家が充分な換気システムがなければ計画的に窓を開け、5分ほど換気、普段も少しだけ窓を開けて生活するのが良いと言ってました。
    オガスタの換気システムだとどうなんでしょうか。
    風量計算とかした上での換気システムなんでしょうか。
    今の所我が家は3時間おきに窓をあけて換気していますが逆効果だったりしますか?

  87. 1941 匿名さん

    >>1940
    これこそ「質問箱」へ。

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸