注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-16 15:24:12

レスが2000を超えましたのでパート3を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-03-19 19:27:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 i-cube情報 パート3

  1. 1 匿名

    Q 施工管理をしてますか?

  2. 2 匿名

    i-cube(一条工務店)は他のハウスメーカに比べて単価的には安いほうなんでしょうか?
    標準装備が多いとは聞きますが、どの辺りが他と違うのですか?

  3. 3 匿名さん

    価格は他の大手HMよりは標準のみなら安いですが、オプションを沢山つけると高くなるので建主次第でしょうね。

  4. 4 匿名

    オプションとは何ですか!?
    キッチンにiクオリティとテレビボードが欲しい位なんですが…

  5. 5 匿名さん

    >>4
    最初に書かれている「一条工務店【i-cube】まとめ」を見ましょう。

  6. 6 匿名

    固定資産税について

    茨城県に土地80坪、家37坪、i-cube
    土地の固定資産税約10万(現状更地)
    i-cube本体約2400万(夢発電あり、6畳の吹き抜けがリビングにあり)
    外溝はやるにしても駐車スペース3台程度(屋根なし、コンクリート)

    この条件で大体の金額わかる方いらっしゃいますか?
    営業に聞くと色々と面倒なので出来ればこの場で分かれば嬉しいです
    宜しくお願いします。

  7. 7 匿名さん

    家だけで18-20万円位かな。
    で、当初5年間は10万円位かな。

  8. 8 匿名

    ありがとうございます!!
    どの辺りから算出が出来るのでしょうか?
    ポイントが知りたいです
    また、5年間は約半額ですが減税は3年間だった気がするのですが間違いではないでしょうか?

  9. 9 匿名

    固定資産は専門知識ないと算出するのは少し厳しいですよね

  10. 10 匿名

    となるとやはり建てた後にしかわからないということですよね…
    逆に言えば固定資産税を心配する位なら建てないほうが良いということですかね?
    皆さんは減税措置終了後、家だけで年間20万程度払われているのですか?

  11. 11 匿名

    アイキューブはサッシが糞。

    ハニカム使って見かけのQ値上げる八百長はやめて、K値1.0W/㎡k未満の高性能トリプルサッシを開発、採用して正攻法で外皮性能上げるべき。

  12. 12 匿名さん

    >>6
    固定資産税は各市町村によって税率は異なりますが、おおむね1.4%で計算して良いと思います。
    固定資産評価額も異なりますが大体本体価格の5割と見れば良いと思います。
    120㎡までの減税は一般住宅で3年、長期優良住宅は5年になります。
    おそらくi-cubeは長期優良対応なので5年と書きました。

    こうして考えると37坪(約122㎡)評価額1200万円前後×1.4%=約17万円
    ほとんどの面積が減税対象になってきますので、当初5年間は10万円位になると思います。

    厳密には、5年後は建物の評価額自体が若干下がりますので改めて計算は必要になりますけどね。

    ただ、最初に書きましたが各市町村によって税率、評価額算出式は異なりますのでそこはご了承ください。

  13. 13 匿名

    よく理解出来ました!!
    家の贅沢品の装備によって差は出ないものでしょうか?
    床暖、吹き抜け、太陽光パネル位しか思い浮かばないですが
    他で見た時はドアホンやエアコン等も入る計算も有るみたいなんですが
    色々聞いて申し訳ないです

  14. 14 匿名さん

    >>13
    あまり関係ないと思います。
    役所の人が見るのは建物本体の大きさと見積もり書です。

    例えば床暖房にしてもi-cubeは標準仕様ですが、他社一般住宅では何百万円単位のオプションになります。
    役所はいちいちオプションを精査して計算するような事は無く、基本は建物の大きさと契約書の見積もり金額で
    計算するようです。

    仮にドアホンまで計算する市町村があるとしても、そのドアホンの評価額×税率になりますので微々たるものです。

  15. 15 匿名

    少し安心しました!!
    あとは市役所に細かく聞いてみるしかないですね〜
    本当に役立つアドバイスありがとうございました!!

  16. 16 匿名

    5
    一条のサッシは他社と比べたら劣るのですか?
    ハニカムを下げないと平均Q値はいくつなんですかね〜
    0,76は最高値であって平均は公表してないどころか測ってないんですよね!

  17. 17 匿名

    i-cubeはハニカムと熱交換システムの性能に頼って優れたQ値を出すシステムで、正統派の超省エネ住宅ではないんだよ。

    サッシは普通のアルゴンガス入りペアマルチ樹脂サッシ。おそらく1.6W程度でしょう。
    一条以外のQ値0.8~0.9クラスの超高性能住宅だと、1.0W/㎡k程度の優れたサッシが入っている。

    Q値が同じような性能でも、サッシ性能が違うと住み心地は別物。ハニカムは常時おろしておけるものじゃないし、結露を防ぐ場合にはハニカムをあげないといけない場合があり、その時は性能が下がる。

  18. 18 匿名さん

    一条以外のQ値0.8~0.9クラスの超高性能住宅って例えば?

  19. 19 住まいに詳しい人

    SWHとかハイム(ツーユー)とか。

  20. 20 匿名

    無い物ねだりは止めましょう

  21. 21 匿名さん

    確かにスウェーデンハウスのサッシのが性能は良さそう。
    でも、ツーユーよりは性能高そうだし、ましてや糞と呼ばれるレベルのものではないと思う。

  22. 22 匿名

    オール電化でよく光熱費の話で15000円だったとかの話を聞きますが、これって安いんですか?
    他の住宅じゃあり得ない金額ですか?

    感覚が違うのかも知れませんがアパートだとそんなに掛からないし、そんなにスゴいこととは思わないんですが

  23. 23 匿名

    ハイムの北海道仕様のシェダンはなかなか高性能だけど、SWHはぜんぜん高性能じゃない。
    SWHはQ値1.2~1.3程度だし、外皮の性能は低いし、木製サッシはトリプルだけどアルゴンガスすら入っていないしついこないだまではLOW-Eですらなかった。SWHは20年前のR2000とせいぜい同程度で、最新のパッシブハウスを意識した高断熱住宅とはかけ離れている。

  24. 24 匿名さん

    木製サッシは維持費がかなりかかるよね。
    価格と仕様をトータルで考えたらやっぱ一条に軍配あがるかな。
    ハニカム云々を差し引いても。

  25. 25 匿名さん

    >>22さん

    アパートだったら、電気代+ガス代で18,000くらいはかかってませんか?

    一般にアパートより広い一戸建で光熱費15,000は安いと思いますよ

  26. 26 購入検討中さん

    結局のところSWHやツーユーにハニカム入れれば一条よりも性能良くなるわけでしょ?

  27. 27 匿名

    >>26
    結局のところなりません。

  28. 28 匿名

    トイレを2ヶ所設けるなら両方をタンクレスにするのは災害時大変なので避けた方がいいですね。

  29. 29 購入検討中さん

    ハイムもハニカム売ってるし、Q値計算するとおそらく一条よりもいいでしょうね。
    壁の熱抵抗も大きいし、サッシも樹脂を選べば質の良いモノを使えますし。

  30. 30 匿名

    さすがにハイムのツーユーは、ハニカム入れてもi-cubeには歯が立たない。
    ただシェダンにハニカムと同じ熱交換換気システム入れたら、おそらくi-cubeが負けます。

  31. 31 匿名

    >>24
    木製サッシでも、アルミカバーがついているタイプは維持費かかりません。
    それにPVDでも高性能なサッシはあります。
    http://www.gadelius.com/products/low_energy_housing_pdf/window/EXTREME...
    http://www.green-ecohouse.com/material/exterior/window/d01.html
    近い将来的にこのクラスのサッシが標準になれば、i-cubeは完成度が高まり弱点がなくなりますね。
    ハニカムも不用になります。

    ちなみに欧州では1.0wを切る高性能サッシは既に普通に流通しているもので、特別な仕様ではありません。

  32. 32 匿名

    25さん
    夫婦二人共働きで日中家に居ないから安いのかも知れません
    人によってはアイキューブで1万円以下の人もいますが、今の生活レベルを続けてれば更に安くなるかも知れないということですね〜

  33. 33 SWH住人

    ツーユーも1種熱交換だし、16KGW140mmだし一条と同等かそれ以上でしょう。
    シェダンと比べたら一条なんて足下にも及ばないと思いますが・・・
    井の中の蛙ですね・・・

  34. 34 匿名

    1種熱交換も効率はピンキリ。現時点ではi-cubeが一番良い物を使ってる。
    それにツーユーは普通性能のグラスウール140mmで外壁の断熱性能は低い。ただの2×6レベル。

  35. 35 グランツーユーと比較すると


    ●一条:EPS 0.034W/mK 120mm R=3.53
    ○ハイム:高性能細線維13K GW 0.038W/mK 140mm R=3.68


    天井
    ●一条:EPS 0.034W/mK 145mm R=4.26
    ○ハイム:高性能細線維13K GW 0.038W/mK 200mm R=5.26


    ●一条:EPS 0.034W/mK 90mm R=2.65
    ○ハイム:高性能細線維13K GW 0.038W/mK 140mm R=3.68

    壁、天井、床とも断熱性能(熱抵抗値)で見るとグランツーユーの勝ちですね・・・残念ながら。

    熱交換器
    一条:全熱交換式(90%)
    ハイム:全熱交換式(78%)

    熱交換器は一条の勝ち!
    でも、ハイムは除湿、加湿に加え全館冷暖房も組み込んだ空気工房プラスがあるのは羨ましい・・・

    サッシ
    一条:樹脂
    ハイム:アルプラ。ただし、オプションでシャノンの樹脂サッシ+アルゴンガスLow-Eへのアップグレード可能。

    標準仕様では一条の勝ち!
    アップグレードするとハイムの勝ちかな?

  36. 36 契約済みさん

    はい、これまで!

    ハイム自慢は分かりました。

    本題に戻ってください。

  37. 37 住まいに詳しい人

    なんだ、結局壁、天井、床の断熱性能はハイムにも劣るんだ?

  38. 38 匿名さん

    icubeの外壁性能はEPS190mmで0.2W/㎡・K

    ツーユーの高性能グラスウール140mm充填だとせいぜい0.3~0.4W/㎡・K程度

  39. 39 匿名さん

    シェダンはともかく、ハイムのツーユーはごく普通のそのへんの高高レベルで、
    i-cubeと断熱性能を比較するレベルの商品ではない。

  40. 40 匿名さん

    i-CUBEにお住まいの皆さん今回の地震で家は大丈夫だったのでしょうか?

  41. 41 匿名さん

    え?190mm?

    外壁の厚みよりも断熱材の方が厚いんだ?ビックリ!

    >35が計算しているように、EPSもハイムのGWも熱抵抗に大差は無いから、厚みのある2x6には敵わないよ・・・

  42. 42 匿名さん

    ↑通常の一条だろ・・・

  43. 43 匿名

    床暖房はヒートポンプだから光熱費が少ないだけで…

    一条の性能は関係ない?

  44. 44 匿名さん

    >>35
    計算間違っています。

    i-cubeは外壁(2×6充填+50mmの外断熱)がEPS特号の190mm、屋根(2×10)が240mmです。

  45. 45 匿名さん

    >>35さん

    いろいろ間違えた数値が出てますが、よく確認されましたか?

  46. 46 匿名

    一条についてはある程度調べましたがハイムについては何もかも知りません
    どちらが総合的、長期的(単価も含む)にお薦めですか?

  47. 47 匿名さん

    >>41
    だから、普通の一条とi-cubeは別物です。
    i-cubeは2x6の躯体に50mmの追加断熱で190mmです。

  48. 48 匿名

    正統派の省エネ住宅
    http://www.arkos.co.jp/index.html
    http://hyogo-housemaker.com/komuten/jitsurei/32/info/105329/0001/0002/
    http://www.skona-hus.com/
    http://www.skona-hus.com/standard/img02.html
    飛び道具(ハニカム、超高効率熱交換器)を使わずにQ値0.76~0.80w

  49. 49 匿名さん

    >>48
    関西限定?

  50. 50 匿名

    >>46
    ツーユーとi-cubeなら、断然i-cubeのほうが断熱性能において高性能です。
    ハニカムやロスガード抜きでも。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸