なんでも雑談「関東住人は西へ避難すべきか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 関東住人は西へ避難すべきか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-02-17 11:54:49

原発が逝ったら10H以内に逃げないと関東も被ばくするってホント?
混乱した中で10H以内ってそれ無理。

[スレ作成日時]2011-03-18 20:02:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

関東住人は西へ避難すべきか?

  1. 313 匿名さん

    本社などは、関西へ移すことになるだろう。
    生産拠点は、東日本で凌げる分は移転せず頑張るしかないね、雇用の問題が大きいからね。
    費用もかかるので、国のなんらかの支援がいるね。

  2. 314 匿名さん

    なんで西日本の人はそんなに必死なの?

  3. 315 匿名さん

    東京を離れて関西に移転する企業に、補助金を出すべき。

  4. 316 匿名さん

    むしろ重税を課すべき

  5. 317 匿名

    ホッケー

  6. 318 匿名

    福島もイヤだが、もんじゅがもっと怖くて関西にも行けない。
    ど~したら良いんだろうか。九州は遠いなあ。

  7. 319 匿名さん

    九州も原発あるよ。お隣の愛媛にも原発あるよ。

  8. 320 匿名さん

    関西人は本当に品性が下劣だな

  9. 321 匿名さん

    >318
    原発の近くの海は、水温が高いので魚の生育が早く食べるとおいしい。
    普段、原発の電力にお世話になっているので、持ちつ持たれつ、ということでどう?

  10. 322 匿名さん

    原発成金さんだって、夢ではないものね。

  11. 324 匿名さん


    日本では、原発より自動車事故の犠牲者が遙かに多い。
    自分の子供は、車に乗せないし道路に出さない。

  12. 325 匿名さん

    だな

  13. 326 匿名さん

    是、是、是、

  14. 327 匿名

    自動車事故のリスクに、原発のリスクも足さなきゃ。
    比べても意味な〜い。

  15. 328 匿名

    交通事故も悲しいけど、ひき逃げじゃなければ相手の保険で取りあえず保障されますよね。

    でも原発の放射性物質が原因で癌になっても、多分因果関係が証明されなくて 何年も何年も裁判やって 子供は苦しみながら死んでいく(…としたら)まだ交通事故の方がまし?


    あぁやっぱりどっちもダメだわ。ダメだけど、放射性物質のリスクはやっぱり嫌だな。。。

  16. 329 匿名さん

    原発事故は、近くへ行かなければよいし近くのモノを食べなければよい、
    自分の安全行動で防げる。
    広島や長崎で日本が滅亡したわけではない。

    交通事故は、自分で注意してても相手の過失で事故の犠牲になる。
    道路を歩行したり車で走行したりして、毎日危険と隣り合わせ命がけの生活なのに、
    原発がなんだ!放射能がなんだ!
    でも、あまり好きではない。

  17. 330 匿名さん

    電気が必要な工場は、西日本で操業だろう、
    本社機能なども東京から移転して、東日本の電力不足に対応する準備が進んでいるらしい。
    これは、経済を救うための国策だろう。
    しかし、貧乏な人と公務員はウジャウジャするほど大阪にいるので、関西に来ても仕方ないよ。

  18. 332 匿名

    >>331
    気にしない、気にしない♪

  19. 333 匿名

    大イオン濃度の変動って何が起こるの??

  20. 335 匿名さん

    ただちに問題が起きるわけではありません

  21. 337 匿名

    調べてみたよ…1ヶ月後あたり?
    でも確実じゃないし…ね…。

  22. 338 匿名さん


    東日本の電力不足で、企業の移転が始まった。
    スマートフォンの部品で世界シェアの9割を生産する埼玉の工場が海外に移転。
    海外移転は、一時的なものでなく恒久的な対応(5/1 日経新聞)
    日本の高い法人税や派遣はダメなどの労働事情で、海外移転で生き残りを検討していた企業が、
    電力不足が致命傷となって東日本からの脱出が続くようだ。

    政府の無為無策なんだろうけど、
    口ばかり達者で内部抗争は活発な民主党だが、具体的な経済や産業政策がないままに、
    バラマキで政権交代させた愚民の道楽は、不運も重なって国力は低落するばかり。

    産業の空洞化、雇用の問題・・・・・・

  23. 339 匿名

    公立中学の修学旅行が、ずっと東京だったのですが、今年から、大阪になるようです。
    東京もダメなのでしょうか。

  24. 340 匿名さん

    大阪もだめです

  25. 341 匿名

    今年だけじゃね?

  26. 342 匿名さん

    マジレスすると停電がらみ

  27. 343 匿名さん

    >338
    海外移転はしょうがない。
    早く生産再開しないと、信頼を失い、ライバルに持ってかれる。
    国際競争やってるところは、
    東電や政府のもたもたに付き合ってると命取りになるかもしれない。

  28. 344 匿名さん

    東日本の産業の空洞化は避けられない、
    政府、東電、被災者のどうどうめぐり、だが、政府の力不足はあきらか。

    私財とか私権の制限も必要な大惨事なのに、非難を東電に誘導したりで情けない。
    企業だけでも、市場競争の体力がある内に、東日本から脱出して生き残ってもらいたい。

  29. 345 匿名さん

    ↑だな
    そして西日本は大増税しよう

  30. 346 匿名さん

    大増税?
    まかしときんしゃい、どん百姓さん!

  31. 347 匿名さん

    まかせた

  32. 349 匿名さん

    まじっすか

  33. 350 匿名

    もんじゅがヤバ過ぎて 大阪はないな。

  34. 352 匿名

    福島は今後も一年か二年か分からないけど、シューシュー漏れ続けてるだけで、最悪水が飲めなくなる心配はあるけど まあなんとか東京に住み続けられそうな感じはする。

    でも、もんじゅが逝く時は大爆発らしいじゃないですか。

    もんじゅが逝っちまえば…これは半径600キロ壊滅状態になると言われてますからね。
    紀伊半島すっぽり、名古屋もダメ。

    もんじゅで検索すると かなり深刻なこと書かれてますが、今後どうなるんですかねぇ。

  35. 353 匿名はん

    もんじゅは大丈夫。
    それより 東北人は そのままいてね。
    勝手に再建してください。ほかの人に頼らないでね・・

  36. 355 匿名さん

    >それより 東北人は そのままいてね。

    関西には馴染めないと思うよ。

  37. 356 サラリーマンさん

    『もんじゅ』の今起きている問題についてNetでは騒がれているが、
    新聞、TVでは全く出て来ない。

    この国は、情報操作されていることが良くわかるな。

    政府も官僚もマスコミも信用ならん。

  38. 357 匿名さん

    ↑中国と同じじゃん、やばいね日本。

  39. 358 匿名さん

    東南海大地震が来る、何時きてもおかしくないなんて、地震学者が騒ぐので日本中が振り回された。
    伊豆半島から紀伊半島にかけては、地震保険もベラボーに高い。
    枕元に水と乾パンを置く生活を10年も続けたり、地震学者の責任は大きい。

    岩手、宮城、福島などの地震保険料は安いし、加入率も低い。
    企業も工場を東日本に分散した、
    地震学者も、大きな経済活動の中に組み込まれているのかも知れないね、ひどいもんだ。
    今頃、重箱の底をつつきまわして、やっと捜した一文を掲げて、
    私は警告していたなんて笑止千万。
    あっちもこっちも危ない危ないって言っとけば、無難だろうが、話は誰も聞かなくなるね。

  40. 360 購入検討中さん

    絶対に安全といえる場所はない。これは正しい。でも、より安全な場所があることは事実。
    あえてリスクの高い場所を選んだり、薦めたり、嘘を吐いたりするのは良くない。

    もんじゅ←大事故になったら、東アジア全体が終わるよ。
    軽微な事故だったとしても、京名阪地方は甚大な被災だろう。
    冬の季節風なら名古屋は死ぬ。京都も死ぬ。北陸も死ぬ。

  41. 361 匿名さん

    会社が海外移転を決めたので、ついていくより仕方ない。
    日本で産業経済活動は、半分終わったようだし、後ろは見ないよ!

  42. 362 匿名さん


    本社機能まで、海外へ移したのではないだろう。
    東京の社員が大阪へ転勤して、大阪の社員が地方都市とか海外勤務になったのだろう。
    いわゆる玉突きじゃないのかい?

    30年以内に、首都直下地震が70%の確立だという。
    4つのプレートのゆがみがあって、太平洋、フィリピン海、北米プレートが重なり合って、
    マグニチュード7.3を想定、震源地が荒川口付近とし、死者1万1千人、
    環7沿いを中心に700万人が避難、390万人が帰宅困難という。
    東京脱出は、福島原発の動向リスクだけではないのだろう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸