なんでも雑談「計画停電の除外地域について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 計画停電の除外地域について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2016-05-27 10:45:50
【特集スレ】東日本大震災 計画停電について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。

被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。

[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

計画停電の除外地域について

  1. 41 匿名さん


    街路灯も全て消えていると
    標識類も全て見えないので
    どっちが優先道路かが、お互い解らない。
    徐行しても標識・表示は見えないんですよ。
    それに停電での死亡は交通事故だけでなく
    ローソクの火から火災が起きて焼死した人もいます。

    死亡事故の原因を安直に考えないでください。

  2. 42 匿名

    第5グループに属してる横浜市民ですが、今のところ一度も停電していないのですが、我が家のマンション前には消防署があり、変電所も近くにあるので、グループに属してるいても除外されてるっていうのはホントの話なのでしょうか?ちなみに地震当日は我が家の地域だけ停電してました。

  3. 43 匿名

    地震当日の停電は、計画停電じゃないのでどこが切れてても不思議じゃないです。

    うちの市でも、計画停電する地域としない地域があり、市役所の車が回ってお知らせしてましたよ。『計画停電の対象区域は、○○何丁目、何丁目、△△何丁目、××全域』とか…。

    断水までしたら困るし、停電で蝋燭などを使用して火災になるかもしれないと考えると、消防署などの必要な施設を停電させない必要は当然あるかと思います。

  4. 44 匿名

    重要施設を停電させないことは当然だが、それにくっついて停電しないエリアが多すぎるのが不満です。
    実際停電しているの5割くらいしかないのでは?

  5. 45 匿名さん

    >>44
    区域内の人間の不満だけで済んでいるうちはいいんですけどね。自分の家は重要施設ではないから、と自主的に停電する人はまあいないだろし、それどころか「区域外なんだから、がんがん電気使ってナイターやっても良い」と言い放つBACAまで出てくる始末。この夏はどうなることやら。

  6. 46 匿名さん

    東京都内は、停電がないみたいですね。
    マンションに住んでいる人が言ってました。
    荒川区だけは入ってるみたいだけれど・・・。)

    また、友人が千葉の浦安に住んでいます。
    液状化の被害で、断水があったところなのに停電。

    被災地なんだから、もうちょっと気を使ってもいいような気がします。
    友人は停電中も会社に行ってます。
    ひどいなーっていうのが感想です。

  7. 47 匿名さん

    >>44
    その不満、東北で被災している人が聞いたらどう感じるだろう。
    結局自分ができることをするしかないんだから、不満言っても仕方ないと思うんだけど。

  8. 48 匿名さん

    >>46
    荒川のほかに、足立・練馬・板橋も輪番停電になったよ。
    そして夏の電力不足時は、千代田港中央以外の20区で計画停電だそうで。

  9. 49 匿名さん

    計画停電は夜が怖いと思っていたら朝の停電時に事故が多かった。
    考えると、夜はライトがあるので自動車どうしなら結構見える。
    人は自動車が譲ってくれないので通れないが事故にはならない。

    しかし、朝はみんな気がせいているのか、お互い相手が譲るものと
    思っているのか、すくんでしまっている所も多かった。
    その上、そのすくんでいるところを自転車が横断し、その脇をバイク
    が通り抜けようとする・・・。
    いつどこでどんな事故が起こってもおかしくない。

  10. 50 匿名

    パチンコ店廃絶を!!

  11. 51 匿名

    パチンコ屋、頼むからネオンを消すのでなく、この世から消えてくれ

  12. 52 匿名

    自主休業すべきだよね

  13. 53 匿名さん

    我が家の近所住宅街ですが、官庁の方も多いので停電はしないみたいです。
    (防災無線では停電を言ってますが、停電したことないです)

  14. 54 匿名さん

    >49

    至るところの交差点で事故があったみたいだよね。うちのほうは心なしかお互いに親切だったような気がする。交差点では車が積極的に止まって歩行者を優先しいていたよ。トラックの通行が多いからかもしれない。多くのトラックの運転手さんは自分の経験上はすごく紳士的で自分が運転している車のサイズや積んでいるもの、その危なさをよく自覚して運転してくれていると思った。まだまだ停電も続く。以後もお互い気をつけよう。

  15. 55 匿名

    実家のある横浜市青葉区
    全体のうちごくわずかな地域(地図上だと2割位)しか停電していません。
    のこりの8割の地域にそんなに重要施設があるのか?

  16. 56 匿名さん

    >>55
    青葉は横浜でも新しい区なんで
    区政になった時、すでに東電の主要工事は終わっていた。
    給電インフラが先で、後から区分けしたので区単位の停電が出来ない。
    重要施設なんて停電を前に厳格な定義などしていない。
    実家が停電を免れたなら「ラッキーだった」と思って節電してね。

  17. 57 匿名

    >56さん

    55です。
    両親のところは停電していません。
    まわりにこれといった重要な建物がないので、みんなで首をかしげてました。

    節電と募金をするように伝えます。

  18. 58 匿名さん

    計画停電について、調べているサイトがありました。
    やはり、生活に重要な地域は計画停電地区から外れているようです。

    これを不公平とみるか、どうか・・・・

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  19. 59 匿名

    計画停電がない地域が付加価値というのは残念ですね。

    でも、分譲はともかく、賃貸の場合は残念ながら重視されている傾向があるようです。

  20. 60 匿名さん

    今23区内は、真剣に停電に協力し、停電区域と同じぐらいに電力消費を抑えてくれている人達がほとんどだとしたら、本当に尊敬する。神奈川県民としては、「これからも水不足のときはいつでも助けてやるから」という気になる。もしその反対だったら・・・

  21. 61 匿名

    23区の人は通勤も郊外の人ほどヒドイ目にあってないし、停電のところも限られていますよね。

    被災地と比べるべくもないが、郊外の多くの人が苦労しています。モラルをもって行動していただけるとありがたいです。

  22. 62 匿名さん

    4か5のGに入ってるか不明だけど計画停電が無い(同じ町、丁目が両方に有る)基地のお陰かな、実家は5Gに成ってるがダムに近いのか地震の時も停電が無く除外地区@相模原。

  23. 63 匿名さん

    私鉄電車への送電施設があるとか
    横浜市は県庁とか
    私の市役所は普通に停電しています
    千代田区の中央官庁が停電したらどうなるのだろう

  24. 64 匿名さん

    鉄道はもちろん、計画停電の除外地区にある企業なども節電していると思いますが
    計画停電の除外地区の世帯のみなさんって節電してるんですかね?
    各家庭に依存してしまうだけに今まで通り暮らしてる方が多そうな気がします。
    そういう点で不公平さを感じてしまいますね。

  25. 65 匿名さん

    この3連休で停電がないって、企業はどれだけ電気を使ってるんでしょうね。
    昼間は電灯をつけない、席を外すときはスリープモードにする、会議の時は一旦パソコンを切る、そういったことで節電をしてほしいもの。

    もうしている人もいるかもしれませんが、改めてやってほしいと思います。

  26. 66 匿名さん

    >>64さん

    あなたが不公平さを感じるのもわかりますが、そういう地域のかたが 節電してますよ! ってここに
    書いても そんなの甘いでしょ、実際停電しないとわからないでしょ? と思うんじゃないですか?

  27. 67 匿名

    除外地域の方々の多くが節電を意識した生活をされていると思われるが、必ずしもそうでない人がいるのも事実でしょう。
    残念だが言ってもしょうがないでしょう。

  28. 68 匿名

    結果的に電気は必要不可欠であり、罪のない人々が東京の電力のために犠牲になった事を忘れないで下さい。被爆しない方する方、一番利用している方が被爆していないそれこそが不公平だと私は思います。電車が動かないのも人間が無力のために崩れた原発、被害を受け傷付いた人々が一番苦しいのではないでしょうか?

  29. 69 匿名

    都内除外地域に住んでいます
    最初は停電すると思い蝋燭生活覚悟し、断水対策に水汲み置きしました
    しかし、除外地域だとわかり、当面は節電だけで良いなら、水も出るので、もう非常用に備蓄していた日用品と紙オムツ、水、介護用品は最小限残し(残したのはお尻ふき一つ、程度)都庁に電車で持って行きました
    被災地で使って頂けた方が、有意義ですから

    都庁の義援金箱にも貧乏人の自分には今までにない万単位を入れて地元の募金にも生活費切り詰め、募金してます
    自分はただ生き残り停電もないのが逆に申し訳ない気持ちで辛いです

  30. 70 匿名

    69さん立派ですね。

    うちは2グループですが、まだ停電してません。私もできる範囲で協力します。

  31. 71 匿名

    計画停電グループ分け変わるらしいね。これからは、23区も住宅地とかは停電するのかな

  32. 72 匿名さん

    今日の停電実施の時間帯はなぜか停電になりませんでした。外を見ると周辺は停電になってたんですよね、何でだろう。そういえば第5グループがもっと細かく分けられるというニュースを耳にしましたが、個人的にはそのほうがいいのかなと思いました。自宅を中心に広い半径で停電になっているとどこまで行っても何もやっていないので、ちょっと移動すれば停電になっていない地区に行ける程度の細分化がされれば皆さん助かるのかなと思います。

  33. 73 匿名さん

    群馬県前橋市でも、一部地域でまったく停電していません。

    停電しないのをいい事に、毎朝、高圧洗浄機出して水撒きしてるバカがいる。
    通勤路で毎日毎日・・・
    節電に協力する気の無い奴の所は、長めに停電させくれ!!

    暖房ガマンしたり、利用のピーク時を避けて使ったり協力しているのに悲しくなります。

  34. 74 匿名さん

    ホントになんで公平にやらないんですかね。
    うちもよく停電しますが、実家はまだ一度も停電していません。
    それどころかグループに入ってない地域もあるんですよね。
    なんだかなぁ~って感じです。
    もちろん節電には協力したいと思ってますが。

  35. 75 匿名さん

    除外地域にある社長と専務しか居ない小さな会社に勤めています。
    私自身の自宅は除外地域ではありません。
    会社は昼間でも電気を目いっぱい点けてエアコンを暑いほど効かせています。私がこんな時だからと少し照明を落としたら「ここは関係ないんだから使いたい放題で良いんだよ」と言って元に戻されました。社長と専務は自宅も除外地域です。
    私は、自分ができるだけ節電するのは当然だと思うし苦痛でもありませんが、何だか切なく情けなく会社にいるのが苦痛でしかたありません。
    こんな人たちの所こそ停電すれば良いのにと思います。

  36. 76 匿名さん

    自分ができることをするだけ。
    不公平??? 被災地のこと考えれば、不満不平は無用。

  37. 77 匿名さん

    計画停電で電気が止まると、ああ協力できてるのかなとちょっとほっとする変な心理に陥っています
    逆に停電がまだ無い地域の人は申し訳ないと言ってる人もいればよかったと単純に喜んでいたり、人それぞれですね

    折角なので、子供たちにもよい経験と思って色々な大切さを体感して欲しいです

  38. 78 匿名さん

    >>76
    自分は停電自体には文句は言わないが、75さんの上司のような連中には文句を言いたい。不公平などという心情的な理由ではない。そういった連中が増えると、今は何とかしのげても、この夏には中央の3区以外の全ての地域、鉄道を含んだ大規模停電を行わざるをえなくなる。いや、 今だって停電区域には多くの 病院がふくまれている。パンを大量生産し被災地に送りたいが、停電のおかげで思ったように生産できず、歯ぎしりしているパン工場もある。75さんの上司のような連中が減れば、停電時間、回数を減らすことができるかも知れない。だから自分は、このことについては文句を言う。

  39. 79 匿名さん

    うちは第3グループで計画停電が始まって、計画停電が実施された日は、ほぼ毎日停電しています。
    オール電化マンションが故に停電をすると、水も暖房も止まってしまいます。

    今日は停電中に地震がありました。
    幸い大した事はありませんでしたが、『停電中の地震は怖さが違った!』と妻が言っていました。
    暗い寒い中、地震に怯え待っている妻と小さな娘の事を思うと節電に努めたいと思います。
    うち以外にもこのようなご家庭がたくさんいると思います。
    停電除外地域にお住まいの方もエアコンの設定温度を1度下げて節電に協力して下さい。
    その小さな節電が計画停電の地域を狭める事が出来ると思います。

  40. 80 匿名さん

    六本木ヒルズはコンピューターやあらゆる電化製品を使っているので、
    冬でもエアコンをつける場合があるんだって。でも都市部だから大量に電力
    を消費するビルでも全く停電はなし。 ならば公平性を保つ為にも電気料金
    の改定が必要です。 

    使用料が増えると極端に電気代が高くなるシステムにすべきでは。

  41. 81 匿名

    23区内も細分化して、重要施設の無いと思われる地域は計画停電グループに入れて下さい。と、いう意見が多ければ検討しますと、東京電力に電話したら、言ってました。

  42. 82 匿名さん

    「停電させるな!」と声を通せる力のある人のいらっしゃる地域では
    停電はありません。

    私は幸い近隣にそういった力強い方がいらっしゃるので、停電には皆無です。

  43. 83 匿名

    こんな時にそんな権力を振りかざす奴は落雷が直撃してしまえ!!
    どうせ、そんな権力を振りかざすバカタレは最大野党のバカ議員だろ!

    >>82さんも『そんな悪代官』のおかげで電気が来ているんだから、せめて節電して下さい!!

  44. 84 サラリーマンさん

    電気代を2~3倍にすれば、皆節電に励んで問題解決

  45. 85 匿名

    >>82に似たようなやついたな〜
    「バックには○○がいるからよ〜」とかいうやつ。自分は無能。
    そういったやつは節電も皆無。だろうな〜

  46. 86 匿名さん

    昨日は計画停電除外だった。今日も今の時間帯に予定だったんだけどグループ全体無くなった。ただ今日は後半にも予定があるんだよね。暗い時間帯にかかるからいろいろ用意しておかないとな。昨日今日は揺れが活発だから身近に全部寄せておいていつでも動ける態勢にしておくよ。みんなも気をつけて。

  47. 87 匿名

    早くグループ分け変更して不公平なくしてほしいですね。

  48. 88 いつか買いたいさん

    エアコン使用を全面禁止。小学校時代エアコンなくても授業に差し支えなかったよ。職場、商業施設、自宅全て禁止。違反者は厳罰に。夏場なんか気合いでなんとかなる。皆で頑張ろう!

  49. 89 匿名さん

    グループ分けって変更するの?1グループを5つに分けるだけだよね。それとももっと先の話?
    とりあえず5つに細分化したところで除外地域はそのままなのかな?
    報道で言ってる不公平って、第5グループは実施が多くて第4グループは少ない、とかだけど、ここで不公平って言ってる人は除外地域があるってことなんだよね・・・

  50. 90 匿名さん

    今の5グループをさらに5つに細分化って言ってますよね。
    不公平さをなくすためなら、
    除外地域も含めて見直し→細分化しないと意味がないと思うのですが・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸