住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part18

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-24 22:59:27

今回の大震災で原子力発電の安全神話が崩壊。
オール電化派にとっては逆風となっておりますが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-03-17 18:13:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part18

  1. 802 匿名さん

    オール電化住宅の火災リスクが低いって、統計データが
    出て来たのなら、是非ソースを知りたい。
    x年でyパーセントという数字が欲しいので、
    「感覚的にわかるだろ」とかいうのは、なしね。

    保険割引導入期には、定量的な根拠がないと相当論議を
    呼んだし、それ以降も見たことないから。今は一社だけ
    になったってことは事実みたいだし、やっぱり電力会社
    の販促だったのかと疑っている。

    電化派の方、宜しくね。

  2. 803 匿名さん

    >>802
    あなたがガス併用の火災発生件数とオール電化の火災発生件数を調べればいいじゃん。
    オール電化の火災についてはエコキュートと電気式床暖房に起因する火災ね。

    まあはっきりしてるのはガスコンロを起因とする火災は年間約5千件あるって事だよね
    さて、エコキュートと電気式床暖房を起因とする火災は何件あるんだろう。
    100歩譲ってIHも含んだとしてはどう?

  3. 806 匿名さん

    Wiki情報でごめん。(ついでにレスの流れに割り込んでごめん)
    下記が本当だとすると、オール電化もこのスレで袋叩きにあうほど悪くないと思うけど・・・
    しかもエコキュートは電力のピークを外した深夜に使うし・・・
    本当にオール電化は悪ですか?詳しい人教えて!

    「ヒートポンプは、電力を使って大気の熱をくみ上げる事ができ、主にエアコンなどの空調に利用されてきた。エコキュートはヒートポンプ技術を使った世界初の給湯器。エコキュートは年間平均機器効率が約300%(電気1投入すると熱をその3倍つくる)以上。仮に天然ガスを使って発電効率50%の火力発電所で電力を発電した場合に、エコキュートを使ってお湯をつくると50%×300%=150%となり、天然ガス(都市ガス)を使った従来式燃焼式給湯器(エコジョーズ機器効率95%)と比較して大幅な給湯の省エネルギーが実現できる。」


    Wikiが嘘の情報を載せてたら、すぐに訂正されると思うので、そこそこ信頼性が有ると思うんだけど・・・

  4. 807 匿名さん

    オール電化は東京電力もやめてくれって言ってるのは電化派は知ってるのだろうか?

    TEPCO:Switch!
    http://www.tepco-switch.com/index-j.html


    この分だと当分の間は推進できないだろうねぇ・・・。

    東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210361.html


    これのどこが災害時に強いと言えるのだろうか??

  5. 809 匿名

    >>806
    理想はそうですが、実際は異なります。
    送電ロスと放熱ロスがあるので、エコキュートの最大能力はガス給湯器と同等と言われています。
    この最大能力というのがクセもので、エコキュートは空気の熱でお湯を沸かしますから昼間にお湯を沸かすと最大能力を発揮できます。
    しかしながら、現実は夜間にお湯を沸かしているため効率が落ちます。(外気温が低い)
    この実態に促した効率を電器メーカーは発表していませんが、ガス機器メーカーはガス給湯器を下回ると主張しており、電器メーカーは否定していないのが実態です。

  6. 810 匿名さん

    >>806
    現状の火力発電所全体の発電効率は40%程度。例に出ているのは最新鋭のガス発電の場合。
    石油や石炭はもう少し落ちるので、平均値も下がる。
    原子力にいたっては更に落ちて30%程度。
    その他にガスを直接使用する場合と違って送電ロスも5%程度ある。
    エコキュート自体も実COPは3を下回る場合が多い。
    発電効率33%xCOP3では99%となり、エコジョーズと大きくは変わらない結果となる。

    電気はガスを直接使用する場合と異なって、貯める事ができないのと少しでも足りなければ
    大停電となるので、多めに発電する必要がある。その分、効率は落ちる。
    オール電化が進んで電気機器が増えれば潜在需要は大きくなり、それに対応した発電量が
    必要となる。全員が深夜時間帯以外一切追い焚きも保温もしなければいいが、実際はそうは
    行かないし、IHヒーターは深夜時間帯以外に使用されるので、ピーク時間帯の電力需要を
    押し上げる効果がある。
    暖房もエアコンや電気式床暖房など電力を熱源とする暖房手段に全面的に依存する事になる
    ので、これもピーク電力需要を押し上げてしまう。


    結局、オール電化は太陽光などの自然エネルギーと組み合わせた時に初めて効果がある。
    それ以外であれば、エネファームの方が効率が高くなるし、電力需要の平準化に貢献できる。

  7. 811 匿名

    ↑補足します。
    放熱ロスとは、エコキュートが夜間に沸かしたお湯が、実際に使うまでに冷めてしまうロスのことです。

  8. 812 匿名さん

    >>803
    やっぱりないんだね。この場合必要なのは、同時期に建てられた
    オール電化マンションとガス併設マンションの、数千件レベルで
    の比較なんだよ。

    古いガスコンロが原因の火災が、火災原因全体の10パーセント
    を占めるからって、オール電化の火災リスクが10パーセント低い
    訳ではない。

    オール電化のイメージ悪化させてるよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  9. 815 匿名さん

    震災以降、オール電化の物件が全く動かず。分譲賃貸両方ね。

  10. 816 匿名さん

    >>812
    エコキュートと電気式床暖房を起因とする火災は何件あるんだ?
    データ出してみてよ。
    ガスコンロは新旧合わせて年間5千件のソースはちょっとググれば出てくるけど。

  11. 818 匿名さん

    >ガスコンロは新旧合わせて年間5千件のソースはちょっとググれば出てくる
    あのさ、圧倒的に差があるとか言っていたのはおまえらだろ?
    言うからにはどのくらい差があるのか知ったうえで書いていると思うから聞いてるのに
    その返事がググれとはどういうことだ?
    けっきょく、知らないでデタラメ書いているということ。

    だいたい、新旧の差が大きすぎるだろ。
    長年使われてきたガスコンロと、平成17年の待機電力調査で対象世帯が1件しかないものと
    現時点での火災件数で比べて何の意味があるんだよ。
    比べるんだったら平成17年で販売された機器とかで比較しなけりゃ意味ないだろ。

    対象が1件しかないんだっけ
    それじゃ比較にはならんか。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  12. 819 806

    >809
    >810,811

    レスありがとうございます。
    ようするに、エコキュートはガスの最新機種にはかなわないけど、そこそこの性能ではあるということですね。
    それを聞いて安心しました。

    このスレを見て、

    オール電化派は、エアコン消せ!
    エコキュートは切ったか!
    迷惑なんだよ!

    という書き込みを見て、すごく傷ついていました。

    我が家では、電気をなるべく使用しないように、部屋の中でもダウンのコートを着てエアコンは一切使っていません。
    電気炊飯器を使わないで済むように、主食はパンにしています。もちろんトーストにはしていません。
    (最近はパンはすぐに売り切れるので整理券をもらわないと買えませんが…)
    電気ポットを使わないようにするためにお茶やコーヒーなどの温かい飲み物は止めました。
    ペットボトルの飲み物をそのまま飲んでいます。
    それから、IHをなるべく使わないようにするため、食事の際に味噌汁やスープなどの汁物を止めました。
    煮物は圧力鍋で短時間で終わらせます。

    節電頑張っています!
    なので、今日のように計画停電が中止になると、節電の効果があったのだとうれしく思います。

    オール電化派の皆さん!オール電化だって頑張れば節電できます。

    被災地の皆さんはもっと苦しんでいます。みなさん頑張りましょうね!


  13. 820 匿名さん

    ヤフーは現在の電力使用状況メーターなんて気の効いたものを載せてるな。
    それによると、23時を過ぎても総発電量の80%以上を消費している。
    これじゃほとんどガスや石油を使って深夜電力確保しているようなもん

    いまからでも遅くはない、エコキュート切

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  14. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸