住宅なんでも質問「携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット

広告を掲載

  • 掲示板
えすばいえる [更新日時] 2024-04-29 01:05:21

携帯電話基地局アンテナを設置させて欲しいとの依頼があり、現在、管理組合で検討しているところです。
当方は分譲マンション、築2年、戸数20、10階建です。月額12万円とのことで、修繕積立てに回せるので、個人的には賛成してもいいかなと思っていたのですが、他住人の話では、約50%は税金に持っていかれる、電磁波の体への影響、私産価値が下がる云々の話を聞いて賛成するか否かで迷っているところです。
既に設置済み物件の方、話はあったけど止めた方、の意見を聞かせていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2002-06-03 22:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

携帯電話基地局アンテナの設置のメリット・デメリット

  1. 841 匿名さん

    >No.838

    >携帯電話の電源を切る理由は、ペースメーカー誤動作防止のため。

    誤作動するなら、大問題でしょう。マンションに携帯基地局アンテナがあって、そこに、ペースメーカーを付けた人が住んでいたら、困るでしょう。想像してみてください。

    結論は携帯基地局アンテナをマンションに設置する事は出来ません。たとえ区分所有者が全員賛成しても、辞めたほうが良いと思いますが?

    >具合が悪い人は、病院に行って原因を調べるのが一般的な事です。
    なぜ傲慢なのか意味不明です。当然、親にも病院を勧めます。

    貴方の文面から、まるで患者が電磁波で具合が悪くなったというのは気のせいであるような言い回しだったからです。当然、私は、既に病院へ行ってからの投稿と解釈しました。まー、貴方と私の思考の順番が違うのでしょう。

    >反対意見と言っても、元々は貴方の意見では無く「法律家」という方の持論ですよ。

    貴方の持論を聞きたいのです。私は、貴方に、法律家さんの持論を論破して、反対意見を述べてもらいたいのです。

    >結局は「標準管理規約を作った人(国交省)が素人で間違っている」

    私の意見を述べさせてもらいます。私は標準管理規約、では無く付帯説明資料がちょっとおかしいと思います。業界寄りの書類を添付して、一般大衆を洗脳して、公的な書類だから、信じろといっているみたいに感じています。

    上位に有る法律、民法、借地借家法との整合性が取れていません。法律家さんが言っているように、区分所有法と管理規約は建物の維持管理についての法律・規約です。

    所有権に関わる、第三者とのアンテナ設置の賃貸借契約を多数決で決めるのは区分所有法の範囲外です。だから、そのような、財産権・所有権に関わる事は上位の法律に従うべきだと思います。

    ちなみに私のマンションでもアンテナの話がありましたが、私が丁寧に説明したら、理解して頂き、理事会の総意により、管理組合で扱う議題では無いと判断されて、アンテナ設置の話は区分所有者へ説明する前に没となりました。

    貴方には下記の文面にたいする、反論をお願いしたいのです。

    QQQ
    当該区分所有建物の本来の効用を維持(増進・回復)するための措置であって、区分所有者らにとって、当該区分所有建物の管理のために行われることがあることが予め予測可能なものは、管理組合が行うべき管理行為として、区分所有法と管理規約にしたがって、多数決で決定できると解すべきです。まさにこのような管理に必要な措置を決定するために区分所有者の自治団体(=管理組合)が組織され、区分所有法はその団体自治のあり方を規定しているのだと思います。

     逆に言うと、区分所有建物の本来の効用を維持(増進・回復)するための措置といえない措置はそのような団体自治の範囲外と考えるべきでしょう。また、間接的に建物の効用維持に役立つ措置といっても、間接的に役立つに過ぎない場合は、その範囲は社会通念によって制限されるべきでしょう。つまり、区分所有者の団体員となった者にとって、自分の意思に反してでも他の多数の意見に従わなければならない管理上の措置というのは、管理行為として通常予測されるものに限られるべきであり、通常予測できない措置についても多数決で決せられてしまうとすれば、区分所有者個々人が区分所有権を取得するに至った際の合理的意思を裏切ることになり、それは財産権の行使の自由が損なわれることにほかならないからです。
    UNQQQ


  2. 842 匿名さん

    >No.838

    >貴方に反対意見を言っても仕方ありません。

    私にだけでは有りません。ここへ投稿している皆さんへ貴方の反対意見を述べて貰いたいのです。出来るかな? 出来ないだろうな?

  3. 843 匿名さん

    >>840

    >http://wiredvision.jp/archives/200410/2004101404.html
    >注目すべきはこっち、スウェーデンの世界的な医学研究機関、カロリンスカ研究所の発表だよ。

    アナログ携帯電話の研究だよね。

    現在普及しているデジタル携帯電話については、当のカロリンスカ研究所を含む4カ国の研究が、最新の発表で否定してますよ。

    http://jnci.oxfordjournals.org/cgi/content/abstract/djp415

  4. 844 匿名さん

    >>841

    >誤作動するなら、大問題でしょう。
    マンションに携帯基地局アンテナがあって、そこに、ペースメーカーを付けた人が住んでいたら、困るでしょう。想像してみてください。

    基地局アンテナでは無く携帯電話の事であり、通話時に身体に近い携帯電話のほうが、携帯基地局よりも電波が強いという事。
    記事をよく読み内容を理解して反論を。


    >貴方の文面から、まるで患者が電磁波で具合が悪くなったというのは気のせいであるような言い回しだったからです。
    当然、私は、既に病院へ行ってからの投稿と解釈しました。まー、貴方と私の思考の順番が違うのでしょう。

    言い回し?たった一行で?
    記事には、「・・それらの症状は、病院に行くまでもない程度ですから」と書かれている。
    よって病院には行っていない。
    記事をよく読み内容を理解して反論を。
    それにこの健康被害は貴方の事ではないのですね。騙されました!


    >貴方の持論を聞きたいのです。私は、貴方に、法律家さんの持論を論破して、反対意見を述べてもらいたいのです。

    法律家さんは、法律用語でだらだらと書かれてて要点を得ませんが、言いたいことは最後の
    「・・通常予測できない措置についても多数決で決せられてしまうとすれば、区分所有者個々人が区分所有権を取得するに至った際の合理的意思を裏切ることになり、それは財産権の行使の自由が損なわれることにほかならないから」

    ⇒看板や携帯基地局などをマンション屋上に設置する事は、一般的であり管理規約にも記載されている事から、通常予測される措置です。
    よって、 管理規約のとおり多数決でいいのです。

    そもそも、貴方は管理規約の内容に異議があるみたいなので、国交省に文句を言ってその結果をここで教えてください。

    あと、貴方がNo837と同一人物であれば、せっかく最近の記事を紹介しているにも関わらずお礼が無いというのはどうでしょうか?

    それに、以下のような失礼極まりない数々
    ・・傲慢ですね。自分の親にもそんな言い方をするのでしょうか?
    ・・まー、貴方と私の思考の順番が違うのでしょう。
    ・・出来るかな? 出来ないだろうな?
    反省してください。

  5. 845 匿名さん

    >No.844

    >基地局アンテナでは無く携帯電話の事であり、通話時に身体に近い携帯電話のほうが、携帯基地局よりも電波が強いという事。

    この掲示板は携帯基地局アンテナについてです。携帯電話はそれに付随した問題です。私はアンテナについて反対しています。携帯電話の使用は個人の自由で良いと思います。

    >記事をよく読み内容を理解して反論を。
    それにこの健康被害は貴方の事ではないのですね。騙されました!

    それだけ、理解出来るなら、もう少し想像力を働かせて、投稿者の困っている事を理解したほうが良いのでは? アンテナから、3メーター以内で、生活して健康被害にあわれている人に同情出来ないのは残念です。例え、電磁波が原因の健康被害でないとしても、本人やその家族が、そのように思っているのなら、無理やり携帯電話基地局アンテナを設置すべきでは無いと考えられませんか? 騙しているのは誤解です。引用したバックナンバーは記載しているでしょ? どこから持ってきたか? 分かるようになっているでしょ? 貴方のように理解力があれば、騙される事はないでしょ?

    >「・・通常予測できない措置についても多数決で決せられてしまうとすれば、区分所有者個々人が区分所有権を取得するに至った際の合理的意思を裏切ることになり、それは財産権の行使の自由が損なわれることにほかならないから」

    私の意見としては、貴方が理解している他に、民法との整合性が無いということです。共有物の処分は共有者全員の合意が無ければ、処分できません。

    それから、管理組合が収益事業を行うのは区分所有法・管理規約には記載がありません。だから、収益を目的としたアンテナの設置は出来ません。一般的な居住を目的としたマンションの管理規約では収益事業は想定していません。

    >よって、 管理規約のとおり多数決でいいのです。

    是非、貴方のお住まいのマンションで携帯基地局アンテナを設置出来るように、他の区分所有者を説得して、多数決で決めて下さい。

    >⇒看板や携帯基地局などをマンション屋上に設置する事は、

    携帯基地局の設置については記載が無いでしょ? 看板と携帯基地局では相当、違いが有りますね。標準管理規約ではなくそのコメントに記載されている内容ですね。コメントは国土交通省は作成に関与していないのでは? 業界の為に、限りなくグレーな内容で放置していると思います。

    私の意見としては、政府は利権があり、お金が流れてくるところ、業界の為に標準管理規約を作成していて、決して国民の為では無いと思っています。従って、国民が馬鹿な方が良いのです。その方が儲かります。天下りも出来ます。それが現在の日本です。

    >そもそも、貴方は管理規約の内容に異議があるみたいなので、国交省に文句を言ってその結果をここで教えてください。

    貴方が調べて下さい。私は遠慮します。

    自分の住んでいるマンションで携帯基地局マンション設置に反対して、設置させませんでした。自分のマンションだけで沢山です。唯、掲示板に投稿するのは、業界の方が一般の人を洗脳していると思い意見を述べさせて貰っています。今では、新聞もテレビも本当の事を伝えませんから。ネットだけが貧乏人を金持ちも自由に意見を述べられます。

    国土交通省に言っても、何も変わりません。疲れるだけです。この国は役人と業界に乗っ取られています。一般、国民の意見など聞く耳もたないでしよ。貴方が一番良く知っているでしょ。ごまめのはぎしりです。

    ところで、貴方は業界(携帯電話会社、アンテナ設置工事会社、管理会社、役人)の人ですか?



  6. 846 匿名さん

    >845

    >・・この掲示板は携帯基地局アンテナについてです。

    834で「電車内の優先席近くでは、携帯電話のスイッチを切るように」と、
    貴方が言い出したくせに、都合が悪くなると基地局の話だと論点をずらす。

    >・・貴方のように理解力があれば、騙される事はないでしょ?

    前置きの注釈もない内容のため、>213は貴方の事と思うのが普通。
    気の毒と思って病院をと思ったが、それは貴方ではないとの事。
    それらを理解しろというのはあまりにも酷い話で、騙したとしか思えない。

    >共有物の処分は共有者全員の合意が無ければ、処分できません。

    分譲マンションに限り、共有物の処分は民法ではなく、「区分所有法」が優先する。
    よって、マンションの共有部の処分は、多数決で実行できる。
    階段をエレベータにするというような大きな変更には3/4以上、軽微なもは過半数以上。
    法で定められた多数決数以上の同意があれば、不同意者は、共有の権利を主張できない。
    共有者全員の合意が必要というのは昔の話。

    >(国交省に文句を言って・・・)貴方が調べて下さい。私は遠慮します。

    私は国交省に文句ないのですから何もしません。

    資料提供してもお礼の言葉もなく、数々の暴言と逆ギレ状態で矛盾している反論について、時間の無駄と言うことがわかりました。

  7. 847 匿名さん

    >846

    訂正 6行目 >213 → >279

  8. 848 匿名さん

    > No.846

    >分譲マンションに限り、共有物の処分は民法ではなく、「区分所有法」が優先する。
    よって、マンションの共有部の処分は、多数決で実行できる。

    優先する???? そんな事、区分所有法には述べられていません。根拠もない滅茶苦茶な作り話は止めたほうが良いのでは? 反論したいなら、何処に記載されているか示してください。

    多数決で共有部分の処分行為が実行できるはずがありません。

    >階段をエレベータにするというような大きな変更

    これは、別に問題ないでしょう。共用部分の変更ですし、第三者に賃貸するわけでもありません。変更は多数決で可能だと思います。但し、エレベーター近くに住んでいる区分所有者の承諾が必要です。反対されたら、これも、多数決ではダメです。区分所有法 第17条2項を見てね。

    しかし、屋上を携帯基地局にする事は、設置場所は共用部分ですから、その場所を専有部分に変更して、携帯電話会社へ賃貸します。これは変更ではなく、処分行為です。なぜなら、建物の権利関係(所有権)が変わってしまうのです。共用部分が専有部分になってしまうのです。

    こんな重大な事が起こっていても、気付かないのは、思考が停止しているのでは?

    区分所有法では専有部分と共用部分を一体でなければ処分(売却、賃貸)できません。それが出来るのは区分所有者だけです。管理組合が共用部分だけを処分する事は出来ません。管理組合は建物の管理の為に存在する組織で、所有権を第三者に売り渡したり、賃貸したり出来ません。

    >資料提供してもお礼の言葉もなく、数々の暴言と逆ギレ状態で矛盾している反論について、時間の無駄と言うことがわかりました。

    私はNo837ではありません。逆切れもしていません。ただ、貴方は思い込みの激しい方だと思いますけどね。

  9. 849 沖縄の健康被害



    沖縄県医師会報に、携帯電話基地局による健康被害の報告が出てましたね。
    やっと日本の医師も動き出したというところですかね。

  10. 850 匿名さん

    すごいですね。

    携帯電話の健康影響を調べる学者さんはそれなりにいますが、基地局の健康影響となるとほとんど例がありません。

    電磁波の健康影響を問題視するBioinitiativeの報告書でも、
    「基地局が健康に悪影響を及ぼす、とする研究は1件しかない」
    として、何のコメントも付けていないくらいですから、世界的に見ても特異な研究になりそうです。

  11. 851 匿名

    携帯基地局(鉄塔)や高圧線とかって欧米は規制が厳しいから、住宅から離れて作られてますよね。
    日本のようにあちこちのマンションに基地局ニョキニョキ建ってたり、家の真上に高圧線が通ってたりする国は少ないです。
    日本が研究しなきゃダメですよ。

  12. 852 匿名さん

    >沖縄県医師会報に、携帯電話基地局による健康被害の報告が出てましたね。
    沖縄では携帯が使えなくなるのか?

    それこそ健康被害どころじゃすまないだろ。笑
    オカルトもそこそこに。

  13. 853 匿名さん

    某地某社の携帯電話基地局の住民説明会に出たことがありますが、
    基地局が建ったことで不動産から資産価値が落ちたと連絡があった、と
    携帯会社に怒っていた人がいました。

    基地局の傍には住みたくないですね。自分も。
    欧米では、地価が2割落ちたということも小耳にはさみましたが、まさか
    日本でも、報道されてないのに落ちることもあるんだと思いました。

  14. 854 とみん

    >850
    >
    >電磁波の健康影響を問題視するBioinitiativeの報告書でも、
    >「基地局が健康に悪影響を及ぼす、とする研究は1件しかない」
    >として、何のコメントも付けていないくらいですから、
    >世界的に見ても特異な研究になりそうです。

    Bioinitiativeの報告書の全ては読んでいません。
    携帯基地局関係の研究は、少ないけれどもそれなりにあります。

    BioInitiative報告が1件しかリストしていないとすれば、
    それは調査不足と言えるのかもしれません。

  15. 855 たちより

    >No.852 by 匿名さん 2010-06-18 19:07
    >沖縄県医師会報に、携帯電話基地局による健康被害の報告が出てましたね。
    >沖縄では携帯が使えなくなるのか?

    これはたいへん、沖縄だけではなく 
    日本全体で
    そして、世界全体で 携帯電話使用禁止です。


  16. 856 匿名さん

    そんなことで騒いでも、今日も皆が携帯を使いまくっているのであった。

    もはや、携帯とかより、電磁波とかで騒ごうとしてる人の方が、よっぽど危ない気がするのは私だけであろうか?
    まー、その騒いでる奴が、一番、電化製品と携帯を使ってすごしてるのだろうね。

  17. 857 匿名さん

    掲示板タイトルと反していますが、私は最近会社の寮に入居したのですが、場所がスカイツリー(新タワー)の近くのため、本掲示板にあるような電磁波問題(電波塔と聞きましたので・・・)がとても心配です。私自身電磁波に関して素人なのですが、これから何年か住もうと思っているので、タワー完成後の電磁波が起因した体調不良がでないかとても心配です。お手数ですが詳しいかたにアドバイスをいただければ幸いです。

  18. 858 匿名さん

    Britsh Medical Journalに携帯基地局の小児癌発生頻度に対する影響はないという報告が出ています。

    2010年7月1日号です。

    だからといって完全に安全だというわけではないですが。

    電波より、他の有害な物質や環境の影響のほうが強そうだということだと思います。

  19. 859 匿名さん

    >起因した体調不良?
    その前に近くの電化製品や携帯を気にした方がいいと思うよ。

    まー、電化製品や携帯が使えなくなるほうが起因した体調不良になるだろうけど・・・

  20. 860 匿名さん

    海外では電磁波の害について大問題になっているようですよ。
    いずれ日本でも問題になるのではないでしょうか。
    http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10596554367.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸