住宅なんでも質問「★敷地内に送電線★本当に大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ★敷地内に送電線★本当に大丈夫?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-27 14:59:45

なかなかいい物件を見つけたんですが
敷地内にドーンと大きな鉄塔が・・・。
それ一本だけでなく駅から物件の場所まで(住宅街です)数本ありました。

もちろんデベは大丈夫って言いますけど
実際どうなんでしょう。
色々調べたけどみなさんの意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-11-26 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

★敷地内に送電線★本当に大丈夫?

  1. 382 匿名さん

    >確実に安全であると言えないものは、危険である可能性がある
    これは正しい

    >確実に安全であると言えないものは、危険である可能性があるので、避けた方が良い
    これは正しくない。避けるかどうかはリスクとリターンを考慮して、個々が考えること。

  2. 383 匿名さん

    >避けるかどうかはリスクとリターンを考慮して、個々が考えること。

    ということで、WHOが避けた方が良いだろうって結論を出したんでしょ?

  3. 384 匿名さん

    そうです。
    妊婦とマグロ、とかと同じ話ですね。

  4. 385 匿名さん

    ってことは、今後送電線近くの土地を買う奴は、回転寿司屋でマグロをバクバク食ってる妊婦と同列に見られるって事ですね?

  5. 386 匿名さん

    たまに食うくらいの量はWHOも問題ないと言っているので、
    要は基準値をしっかり把握して判断することですな

  6. 387 匿名さん

    つまり、たまに送電線の下を通るのはいいけど、常に下に住んでるのはまずいと…

  7. 388 匿名さん

    >それは電源線からのノイズなのであって低周波磁界に影響ではない。
    >電源から進入するノイズはフィルタで排除できる。
    >アンテナから進入するノイズはCATVで排除できる。

    おいおい 輻射ノイズって聞いた事ねぇか?
    ケーブルや基盤はそのまんまアンテナな訳だが

  8. 389 344

    リスクの話が出てきたので、ちょっと一言。

    ・送電線の下に住む時の健康被害リスク
    ・風水で禁忌とされる間取りの家にすむ時の不幸になるリスク
    ・耐震基準を満たさない建物に住む時の地震被害リスク

    上記は、リスクが0%でなければ、それはリスクだ、
    と言う理論で行くと、全てリスク有りで括れる。

    問題は、それが現実に起こり得るリスクなのか、
    科学の性質上、0%を証明できないだけのリスクなのかの判断。

    送電線問題を見てみると、
    ・因果関係の証明なし
    ・因果関係を類推できる物理法則、化学反応なし
    ・一部に有意差の出た疫学調査はあるが、再現性なし
    ・その調査においても、発症率が10万人に1人の疾病が、
     わずかに2倍になった程度でしか、有意差が見られず、
     誤差、バイアスの可能性が高すぎる
    ・その他の健康被害の報告は一切無し

    どう見ても、現実のリスクとして対処すべき問題では無い様に思えるが?

    もともと住むつもりも、住む必要も無い人は、リスクは避けとけ、
    で問題は無いだろうが、送電線下に気に入った物件があるのに、
    健康被害を気にして、より交通の便の悪い物件や、より高くて
    狭い物件にするのは、空想のリスクを過大評価し、現実のリスクに
    置き換えてしまう、愚かな行動だな。

    まして、国や公共性の高い電力会社が、巨額の資金を投じて対策を
    取るなど言語道断だ。

  9. 390 匿名さん

    >・因果関係の証明なし
    >・因果関係を類推できる物理法則、化学反応なし
    >・一部に有意差の出た疫学調査はあるが、再現性なし
    >・その調査においても、発症率が10万人に1人の疾病が、
    > わずかに2倍になった程度でしか、有意差が見られず、
    > 誤差、バイアスの可能性が高すぎる
    >・その他の健康被害の報告は一切無し

    「あなたの脳内では」という但し書きが付きますけどね

  10. 391 匿名さん

    >389
    どうしたらそんなに現状を捻じ曲げて捉えることができるの?
    よーく、調べてみて。
    『送電線下に気に入った物件があっても買うな』なんて言いませんよ。
    単に送電線の危険性を認識したほうがいい。それでも買う人は買えばいい。
    価格が安いんだから。
    ただ、なぜ安いのか現実を理解したほうがいいってこと。

  11. 392 344

    >>390
    ちったぁ自分で調べてみるって事をしろよ。
    今見てるもので簡単に調べられるぞ。

    >>391
    現状がそうだから、真実もそうとは限らん。

    その危険性を過大評価して、判断を誤るのは
    避けろといってる。

    地価の高い安いは、市場の原理でしかない。
    健康被害の根拠には成り得ん。

  12. 393 匿名さん

    >・因果関係の証明なし
    >・因果関係を類推できる物理法則、化学反応なし
    これは正しい。

    >・一部に有意差の出た疫学調査はあるが、再現性なし
    再現性なし、というか、仮に因果関係が証明されているとしても
    再現させることはコスト・倫理両面から現実的にできないだろう

    >・その調査においても、発症率が10万人に1人の疾病が、
    > わずかに2倍になった程度でしか、有意差が見られず、
    > 誤差、バイアスの可能性が高すぎる
    これもその通り。

    >・その他の健康被害の報告は一切無し
    これは誤り。小児白血病の他にも
    電磁波過敏症などど呼称されているものなど、健康被害の報告はある。
    ただし、電磁波起因のものかどうかは証明されていない。

    というわけで、一部言い過ぎではあるが、
    390の内容は妄想ではない。

    >ただ、なぜ安いのか現実を理解したほうがいいってこと。
    お墓の横の物件も売れなかったりしますね。
    屠殺場跡地ってことで、嫌悪される物件もありましたねえ。

  13. 394 匿名さん

    「再現性」は何も病気が発症するかどうかを試すのではなく、
    条件が似た別の場所で同じ調査をやっても有意差が出ない、と
    いうことだと思います。

  14. 395 匿名さん

    同じ物を食べても食中りする人しない人がいる
    電波、電磁波に感受性の強い人は確かに存在する
    病気として表に出るか出ないかだけで
    問題が無いとは言い切れない
    隅田川の水だって飲んで下痢する人しない人がいるでしょう

  15. 396 匿名さん

    >>395
    隅田川じゃ全員下痢しそうだけどな。

  16. 397 344

    >>396
    確かになw

    >>395
    繰り返すが、リスクの有無ではなく、リスクの大きさで
    判断すべきといってる。

    ・隅田川の水には、病気を引き起こす病原体が多数確認でき、
     発症率も危険極まりない水準なので、絶対に避けるべき。
    ・食中毒は菌の種類や繁殖状況によっては、明確な危険があるが、
     全ての食物に危険が有る訳ではないので、古くなったものや、
     生ものには注意して食物を摂取するべき。
    ・低周波磁界は危険因子が特定されておらず、その危険性も、
     誤差の範囲とも取れるほど限定的なので、他のリスクと
     交換してまで積極的に避ける必要性はない。

    まあ、プラセボ効果ってのは明確に存在するから、送電線の下で
    気分が悪くなるなら、当然避けるべき。
    その個人限定とはいえ、それは現実のリスクだがらな。

  17. 398 395

    396>
    お台場でトライアスロンの計画があった事知ってる??

  18. 399 匿名さん

    >・因果関係を類推できる物理法則、化学反応なし

    あるよ
    電子レンジで水が沸騰するのと同じ原理
    体内の水分が42度を超えるとその回りのタンパク質が凝固して細胞が壊死する
    高圧線の近くで金属の物体が共鳴したら部分的に42度超える可能性は充分にある
    (大学で実験したことがあります。数万ボルトの高圧線から5m離れているところでラットに****)

  19. 400 匿名さん

    >>399
    で、何m離れればOKなんすか?

  20. 401 匿名さん

    『数万ボルトの高圧線から5m離れているところで』
    何の参考にもならないんですが・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸