住宅なんでも質問「多摩ニュータウンってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 多摩ニュータウンってどうなの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-11-24 19:49:24

川崎市ってどうなの?、横浜市ってどうなの?と言うスレを読んで、多摩ニュータウンはどうなのかな?と思いました。
多摩ニュータウンの住みやすい所はどのへんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-07-28 18:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

多摩ニュータウンってどうなの?

  1. 303 購入検討中さん

    >>301さん

    300です。
    お返事遅くなってすみません。
    情報ありがとうございます。

    駅前の三和は23時までやってるなんて便利ですね。
    今、住んでるところの近くにあるスーパーは21時閉店でちょっと不便さを感じてたので
    うれしいです。

    堀之内に急行が停まらないのは残念だけど、
    逆に大きなショッピングセンターやデパートがない分、
    住宅街で静かで住み心地のいい街なのかな〜 と思ってます。

    でも逆に夜だと、人通りはあまりないですよね?
    多摩ニュータウン通りや野猿街道はお店や車も多く明るそうですが
    ちょっと路地入った場所だと道を選ぶ必要がありますよね。

  2. 304 周辺住民さん

    現在関西に単身赴任中ですが、家が某携帯電話会社のCM(例の犬が父親役)に出てくる
    公園がすぐご近所だと言うと、間違いなく周囲から羨ましがられます。

  3. 305 周辺住民さん

    明けましておめでとうございます。
    とりあえず上げっ!

  4. 306 匿名さん

    環境は、いいところだとは思うけど、やっぱり古さが気になる。老人の率がすごく増えたみたい。
    たとえば、これが原宿あたりだと、古くても建て直しの機運がでてくるのだと思うけど、
    ここは、どうなんでしょうか。都心から離れすぎているような・・・

    いえ、疑問に思っているだけで、古いから安い、勤務先にたまたま近いとうような
    条件であれば、いいところだと思います。

  5. 307 周辺住民さん

    皆様、明けましておめでとうございます。

    >>306さん
    たしかに、この地区は都内エリアに比べ、人口の割合からするとご高齢の方々の比率が増えてきている地域ですね。
    古いと思われるのも、関東ではニュータウンとして開発されたのが早くからであったため、そう感じられているのかもしれません。

    現地に来て頂ければ多少なりともわかって頂けると思いますが、現在でも街作りは終わっておらず住みよい街作りの開発が続けてられておりますよ。
    その為、NT開発当初のような爆発的な人口増加はございませんが、団塊ジュニア世代の方々も多く住まわれているようですし。(私も段階ジュニア世代です^_^;)
    *私の住まいは八王子になりますので、参考のため
    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/profile/data/jinko/nenreibetsu/014638.html勤め先は丸の内なので、通勤はかなりつらいです(~_~;)
    私自身は幼少期に多摩NTで育ち、勤め初めてからの10年程は三軒茶屋に住んでおりました。
    かなり利便性が良い立地ですし住みよい環境でしたが、結婚し子供が誕生した際に考えたのが、もっとノビノビと子供を育てられる環境が良いのではないかと思い、東京近郊の場所を検討してみましたが、行き着いたところは自身が育った多摩NTでしたw

    今の住まいは南大沢(八王子)という多摩NTエリアですが、緑が多く街並みは綺麗ですし公園が多いため子供と散歩やバーベキュー、天体観測?するには最高の環境です。
    住まいの購入を考える際に、資産価値や利便性を考えますが、私は家族の暮らしを考え多摩NTにいたしました。
    人それぞれ大事だと思う価値が違いますので、何を重視して購入するかで住まいのエリアが決まってくるように感じます。
    利便性、特に通勤を考えると23区内のほうが断然良いですけど・・・(>_<)
    結局、私は多摩っ子なんでしょうねw

    これから住まいを検討されている方々、一度、ドライブがてら多摩NTエリアへ遊びにきてくださいね。

    長文、大変失礼いたしました。

  6. 308 元住人

    多摩NTは、都市型の 限 界 集 落 化 が問題になっていますが、
    大きくなって独立した子供達が307さんのように戻ってくるかどうかが
    重要なポイントなんでしょうね。
    東京都内に家があるのに、通勤のために女の子が家を離れて一人暮らしをしなければ
    ならないのも、ちょっと心配なところだったりします。

    うちも数年前まで住んでいましたが、大きくなった子供や中年になった夫の
    通勤通学を考えて、都心に近い区内に引っ越しました。
    でも、多摩NTは緑も多く、最高の環境で、道も広く、駐車場も広くて
    車でのショッピングにも便利なので、今でも休日に高速を使って行ったりしてます。
    とても好きな場所なので、いつまでも元気な街でいて欲しいです。

  7. 309 匿名さん

    姨捨山だな。

  8. 310 周辺住民さん

    http://codan.boy.jp/danchi/tama/nagayama/index.html
    公団ウォーカー
    HOME>日本の住宅団地>東京多摩地区>永山団地
    『(多摩ニュータウン)公団永山団地』より

    「多摩ニュータウンで諏訪団地と並んで最も古いグループに属するエリアです。高齢化が著しいエリアということでテレビにもちょくちょく登場しているようですが、団地内の公園には意外と子供たちの遊び声が残っているように見えました。」

    −−−−−−−−−−−−−−−−
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E5%B1%B1_(%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B8%82)
    永山 (多摩市)
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
    「諏訪(第5住区)とともに多摩ニュータウンの最初(1971年)の入居地域であることから、高齢化が深刻化しているというイメージで見られがちであるが、実際には永山全体の高齢化率は17.4%であり、全国(同20.3%)、東京都(同18.7%)のそれと比較して決して高齢化が進んだ地域と言えない。」

  9. 311 周辺住民さん

    http://www.waseda.jp/sem-muranolt01/SR/Soturonlist.html
    早稲田大学文学学術院
    都市・地域研究、災害研究「浦野正樹研究室」
    卒業論文一覧 2007年度(2008年3月卒業)

    http://www.waseda.jp/sem-muranolt01/SR/S2007/SR2007-takano.pdf
    『高野健之「郊外は衰退するか——イメージとして語られる衰退を読み解く」』
    第三章 多摩ニュータウン学会誌から、同ニュータウンを探る

    3.多摩ニュータウンの高齢化 より
    「多摩ニュータウンに関係する4市の高齢者人口の割合は、ニュータウン区域内の4市全
    体で11.2%、全市域では16.8%となり、ニュータウン地区は市全体の中では比較的若く、
    それぞれの自治体単位で見ても、若いことがわかる。また、表には記載が無いのだが、全
    国の20.0%、東京都全体の18.2%、東京市町村部の17.6%と比較してもかなり若い。多摩
    ニュータウン全体の高齢化の進行状況を一様に計ることは困難であると先に記してはいる
    が、実際のところ、少なくともニュータウン全域を見渡した限りでは高齢社会を迎えてい
    るわけではないことがわかるのだろう。」


    5.本章のまとめと巻頭言から探る認識の差 より
    「ではなぜ、多摩ニュータウンだけがオールドタウン化したと騒がれているのでしょうか。
    その答えは、「ニュータウン」という名称に尽きるのではでは(原文ママ)ないか、私は
    疑っています。極論すれば、「ニュータウンという憧れのアイドルの没落」が
    ルポルタージュに相応しいのです。なぜならアイドルの没落は視聴率を稼げるからです。」

    このあたりを読んでいると、マスコミがウラも取らずにいかにいい加減な報道をしているか、そして、それに簡単にのせられて、来たこともないのに多摩ニュータウンは高齢化しているとかほざいているバカが多いことが分かりますね。


    p.s.多摩NTとは関係ないけど、
    2003年度(2004年3月卒業)のところに、東国原英夫氏の研究論文もあります。
    http://www.waseda.jp/sem-muranolt01/SR/Soturonlist.html

  10. 312 匿名さん

    単に公団や都なんかを、褒めても売れないけど、揶揄すれば売れるからって書かれてるだけでしょ。実際に居住する人が書いたものでないことは確か。
    どちらかというと、バブル期に民間が売りさばいた、バス圏の中規模ニュータウンの方が数段厳しい状況だと思う。
    多摩ニュータウンは交通インフラがそれなりに整備されてるし、企業や公的機関の事務所も相当数立地してことからも、いわゆるニュータウンの中では長期的に発展する可能性は残しているはず。まだまだ公団の遊休地もあるし。
    あとはモノレールの延伸に期待したい。。。

  11. 313 匿名

    初めまして、今は世田谷で家賃12万円の賃貸住んでいますが、生活環境や賃金などを考え永山駅近くの分譲の公団を買おうかと考えております。
    通勤なども心配ですが、張り詰めた都内ではなく普通に落ち着いた生活が出来そうな気がします。
    ですが築年数も諏訪団地とほぼ変わらない物件で、多摩ニュータウンの問題にもなっている、建て直しがありそうで購入したは良いが、払い終えた後や途中で建て直しとなっても困りますので止めた方が良いのか悩んでいます。
    古い団地が好きで、新築や新しい建物に魅力を感じなく、正直建て替えられると困ります。
    今後住んでいく上で、現在高齢化の進んだ街らしく住人が減りつつあるゴーストタウンとも言われてますが、現状はどうなのか知りたいです。
    最近では都内から都下に出て行かれる方々も多いと聞いていますので、皆さんのご意見を聞かせて頂ければ参考にしたいと思います。
    是非宜しくお願い致します。

  12. 314 匿名さん

    >最近では都内から都下に出て行かれる方々も多いと聞いていますので

    こういう情報って、嘘が結構多いから、慎重に調査したほうがいいですよ。

    自分の身近な人が田舎に引っ越すというだけで、”最近、田舎で暮らす人が
    増えている”なんて言い切っちゃう人もいるし・・・

    都心の値段がさがりつつあるので、都下は厳しいかもしれない。もちろん、
    住宅の値段なんて気にしないのであれば、住むには良いところだと思う。
    なんか、ニューファミリーという昔流行った雰囲気そのままのところが、
    ちょっと心配だけど・・・。中年過ぎのおじさん、おばさんとか、老人
    がのんびり暮らしているという図しか思い浮かばない。すごいほんわか
    ムード。だから、この地域で完結できる(仕事先がこの近所)の人には、
    すごい良い選択だと思う。いつまで、その仕事先があるかが微妙だけど。
    もはや、まともな仕事の大部分は、都心4区にしかないような気がする。

  13. 315 匿名さん

    できればまず最初の1,2年は、賃貸で同地域に住んではいかかですか?
    その物件や界隈の雰囲気、通勤時間など、状況を把握してから
    購入したほうがいいと思います。永山自体は住みやすいところですが。

    同様な物件はこれからも出てくると思いますし、また、これから
    数年はこの地域の不動産価格は都心よりもさらに下がっていくでしょう。
    築年数の古いマンションならなおさらです。

    不動産は地域性の高いものなので、地元にいないとわからないことがあります。
    価格が安いからと言っても、サラリーマンには高い買い物、
    こんな時期はさらに慎重をきしたほうがよいのでは。

  14. 316 匿名

    皆様有り難うございます。
    昔、桜ヶ丘に住んでいましたので、永山の良さ聖蹟桜ヶ丘の良さを多少なりと知ってはいるのですが、確かにお年寄りが多いきがしました。
    これからどうなっていくのか、高い買い物なのでもう少し慎重に様子をみて行動したいと思います。

  15. 317 入居済み住民さん

    No.313(=316)さま

    「永山駅近くの分譲の公団」というと永山ハイツでしょうか?それとも、「築年数も諏訪団地とほぼ変わらない」ということで、永山3丁目住宅でしょうか?

    私も315さんの意見に同感です。

    分譲マンション(団地)は古くなると一定の割合で賃貸に出される部屋が出てきますので、まずはそうした部屋を借りて住んでみると、管理組合の内情なども詳しく分かってくるとと思います。

    購入すると、管理費、修繕積立金、固定資産税などが掛かるようになり、またローンで購入するなら銀行に支払う利子も掛かることを考えると、1〜2年は賃貸で住んでも、それほど損はないと思います。

    諏訪団地は、ITバブルが崩壊してしばらくした頃、売り出し価格が800万円程度まで下げていた時期がありましたが、昨年、建て替え話が具体化していた頃は1500万円で売り出されてました。が、リーマンショックの景気の落ち込みで建て替えが難しくなったとのことで、投機マネーが手を引き出したのか、もっとも最近売りに出されたものは900万円を切り始めています。

    周辺の公団分譲も諏訪団地の価格にひっぱられてか、一時期よりも売り出し価格が上がってしまったことで、賃貸した場合の収益率を考えるとかなり割高になってしまいました。なので、これから数年間は売り出し価格は下がっていくことになると思います。

    ちなみに、売り出し価格とは、オークションなどの即落価格と一緒で、この価格を出す人がいれば即決しますよ!という価格です。下げ傾向にあるときは、交渉によっては、大幅に安くなることもあります。

    それから、ご心配されている建て替えについては、今の景気が続き限りはまずありえないと思います。で、景気がよくなったときにどうなるかは、誰にも分からないと思います。

    ただ、60〜70年間はもつよう設計されたと言われている鉄筋コンクリートの建物を寿命の半分程度しか使わないうちにスクラップにしてしまおうという話が、そう簡単にまとまるとは思えません。今の区分所有法では、建て替え決議は5分の4の賛成が必要です。逆に言えば、5分の1以上の区分所有者が反対すれば建て替えは不可能なわけです。

    例えば、永山ハイツの場合、団地の見究で原泉48選のひとつとして紹介されてますよね。こうした本をきっかけに、313さんみたいに古い団地が好きという人の購入が増え、区分所有者の20%以上を占めるようになれば、建て替えはかなり難しくなると思います。

    それと、ゴーストタウンかどうかということについては、310(=311)さんの書き込みを見ても分かる通り、マスコミで言われているようなことはないと思います。これについては、休日などに来て、自分で目で確かめてみるのが一番だと思います。

    つらつらと書きましたが、参考になれば幸いです。

  16. 318 匿名さん

    区や市の財政状況の比較も重要ですね。

    23区ではあたりまえの、小中学生の医療費の無料制度(所得をとわず)は
    多摩市にはありません。財政が豊かな23区と異なり、財政赤字の累積を避けるため
    その他の住民サービスも縮小する可能性もあるでしょう。

    実際に住宅を購入する前に、市のホームページを見たり役所に問い合わせをして
    みたほうがいいですね。こういった目に見えない費用、地域間格差は
    結構大きいですからね。賃貸だったらまたどこかに行けばいいですが、
    購入したら、そこにずっと縛り付けられることになりますから。

  17. 319 匿名

    皆様ご意見有り難うございます。
    先日、多摩センターと永山に行き、物件も拝見し役所なども回らせて頂きました。
    街自体は結構活気がありファミリーも多く、ゴーストタウンて感じはしませんでした。
    正直夜遅くの女性はどうなのかという心配はあります。
    建て替えの話は諏訪団地がでているだけで、実際そこが成功してからではないと他の団地の話が進まないそうです。
    話し合った結果まだ様子を見て考えることになりました。
    でも住むなら多摩市が良いかなと二人の意見は一致しました。
    色々な情報を有り難うございました。
    ゆっくり考えていきます。

  18. 320 周辺住民さん

    多摩都市モノレールの延伸ってスゴイ興味あります。
    今の状況から八王子駅へ向かうルートは、何処を通るんですかね?
    多摩ニュータウン通り?それとも、野猿通り?どっちなんでしょうか。。
    私の勝手な希望は、野猿通りなんですけど。。
    もし、ご存知の方が居ましたらご教授して頂きたいです。

  19. 321 入居済み住民さん

    >320

    asahi.com> マイタウン> 多摩>10年の軌道多摩都市モノレール
    (1)人の流れ 2008年06月24日
    http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000260806250001
    の中に延伸計画の図があります。

    上北台の北側、箱根ヶ崎まで延伸の方が先みたいです。
    その後が多摩センターの南側の延伸。地図の感じだと、唐木田あたりで八王子方面と町田方面へ分岐するような感じですね。

    唐木田は、小田急多摩線の相模原方面への延伸計画。新百合ヶ丘から武蔵小杉方面への地下鉄への直通運転の計画など、20~30年くらい先には、唐木田が意外と栄えていたりして。

  20. 322 周辺住民さん

    >321

    情報ありがとうございます。

    延伸計画の中でも、八王子駅へ向かう延伸計画に興味があります。
    お教え頂きました情報は知っていました。さらに、東京都が発表している各種路線の延伸計画なども見ています。
    どれも、ポンチ絵レベルの計画図でしたので、具体的に「XX街道の上を通ってなど・・・」より正確な情報があればと思い投稿させて頂いた次第です。
    ・・・やはりまだ計画自体がこのポンチ絵レベルということなのでしょうかね。。

  21. 323 匿名さん

    モノレールは今のとこまだ現実味は無いですが・・・、リニアモーターカーの駅が横浜線の相模原駅あたりに出来るらしく、それにあわせての小田急線多摩線延伸が可能性としては高そうです。

  22. 324 入居済み住民さん

    リニアの開通は2025年を予定しているようですね。
    小田急多摩線の延伸もそれまでは無理ってことでしょうか?

    相模原と橋本のどちらになるかまだ分からないようなので、橋本になったら、小田急多摩線延伸も消えてしまうのでしょうか?

    まあ、橋本か相模原のどちらでもいいので、あの辺にリニアの駅が出来れば多摩ニュータウンも急浮上するかも知れないですね。

  23. 327 名無し

    市営住宅にしか見えない…
    あの団地じゃ無理ないよなぁ…

  24. 328 匿名

    ここは地盤が固いので、地震大国、日本ではこれからは、不確実な資産価値を求めるより、安心・安全を買う時代になったと思う。都内に直下型地震が来たら、多分、この辺に都民の大移動が起こると思う。まだ、緑が多く残るこの土地は魅力的に思います。まだ、広い部屋が安値で買るので、注目しています。

  25. 329 物件比較中さん

    地盤は最高に良い。
    都心までが遠い気がしますが、東京駅まで何分ですか?

  26. 330 購入検討中さん

    こんにちは。
    私は今年中に多摩か藤沢かに引越しを検討中です。

    そこで多摩ニュータウンについていろいろとお聞きしたいのです。
    多摩センター駅から徒歩20分以内くらいで探しているのですがこないだ落合の一戸建てと乞田、そして蓮光寺という地区で物件を紹介されて見て来ました。

    今までの皆さんの投稿を拝見し、このあたりはニュータウンの中でも特に緑の多くて景観素晴らしい街並み…とのようにあったのですが、それは子供が二人いる私としては申し分ないのですが、スーパーや買い物施設などはどうなのでしょうか?
    また、廃校などの話も目にしたのですが、このあたりの地域ではどうなのでしょうか。

    私はペーパードライバーなので普段は自転車で移動することになると思うのですが、その点もふまえていろいろ便利なことや不便なことを教えていただきたいです。

  27. 332 匿名さん

    >330さん
    多摩ニュータウンらしさを二つあげるとペデストリアンデッキでつながった完全歩車分離の遊歩道と、住宅の周りを囲む緑地の広さです。遊歩道は緑地を貫くように整備されていますので、お子さんの通学も安心ですし、散歩するのも楽しいです。春は桜がみごとです。
    さて、落合・乞田・連光寺についてですが、まず乞田はこの二つともない幹線道路沿いのまちですので、おすすめしません。連光寺は永山と聖蹟桜ヶ丘が最寄り駅ですがどちらからも遠いです。高台の戸建て地区で、桜ヶ丘公園も近いので雰囲気はいいですが、ニュータウンらしさはないです。
    落合・乞田・連光寺のなかで「みどりや街並み」を求めるなら落合だと思いますが、谷間の通り沿いだとやっぱり遊歩道の恩恵にはあずかることができず、ニュータウンの魅力は半減します。

    買い物はショッピングセンターがあちこちにあって便利ですが、車あってのことです。坂も多いので自転車なら電動アシストつきが欠かせません。

    わたしは多摩ニュータウン大好きですが、人工的なつくりと、チェーン店ばかりの無機質さがいやだという人もいます。いちど、鶴牧から落合を通って一本杉公園あたりまでゆっくり散策されてはいかがですか?雰囲気がわかりますよ。

  28. 333 匿名さん

    坂が多く、若いうちはなんとかなるが、あと10年したら団塊の世代が大量老人になり、恐ろしい。白髪とはげと認知症のオンパレ-ドだよ。子供世帯は薄情でだれももどってこないし、姨捨山だね。

  29. 334 周辺住民さん

    緑が多いとか空気がいいとかは田舎と同じ。でもここは、いろんな人間の寄せ集めだから、人を人とも思わない、自分のことしか考えないやつも多い。回りの環境だけで選ぶと後悔するよ。ここに欠けているのは、本当の意味での優しさ。多摩市民が何か物足りないと思うのは、人を信用できない寂しさで一生を終えていく人が多いこと。川崎市横浜市と同じ、公立学校はいじめが多いよ。



  30. 335 匿名さん

    多摩市は手紙だしても、回答もしてくれない市民を無視する市です。また政党団体に加盟していないと、税金を払っている健全な市民でも知らん顔。また、人権侵害も平気でやります。2回目は共産、民主、社民、それに公明、自民の支援をうけて、独裁を強める市政が心配です。

  31. 336 匿名さん

    諏訪団地の建て替えってそんなに強引にやられたんだ。10日も野宿した住人のかた気の毒だよね。きっと諏訪の住人をうらんでるだろうな。そんなことまでして、利権に絡む市長や公団、国土交通省なんかに利用されていいのかとおもうよね。歳とって年金暮らしになって終の棲家で残りの人生と思っているのにそんな問題出てきて、追い出されるなんて、それもわずかな補償金でそんな歳になって今までより小さいアパ-トにすんで4万もの家賃払って、辛いだろうな。こんなに酷い市政はないね。また市長再選されたけど、多摩市民はこのこと知っているのかね。弱いものの味方とか言っている政党は弱いものの味方ではないんだよね。いつ自分がその立場になるかもしれないのにね。

  32. 337 匿名さん

    諏訪団地の人は引っ越しも仮住まいも自分でしたわけ?お金自腹でしょう?仮住まいはどのくらい?

  33. 338 入居済み住民さん

    舛添知事が視察に来ましたね。多摩ニュータウンの再生を、都の将来像を示す「長期ビジョン」に盛り込み、建物の建て替えや道路整備などについて予算措置を検討するとのこと。

  34. 339 匿名さん

    都営だけでしょ?諏訪団地の建て替えって公団の分譲でしょ!

  35. 340 周辺住民さん
  36. 343 周辺住民さん

    諏訪4丁目、5丁目の都営住宅の建て替えはきまったようですね。

  37. 344 匿名さん

    「第2回多摩ニュータウン再生検討会議」ってのが先週ありましたが、結果について東京都多摩市も未だ公開してませんね。Why ?

  38. 345 匿名さん

    多摩市役所部長の発言「地方交付税もらってないから、市民がたくさん住民税を支払っていても関係ない」

  39. 346 周辺住民さん

    多摩ニュータウン再生検討会議でのプレゼン資料が出てました。

    都市構造・広域課題検討WGの検討報告-資料2:再生への道筋
    http://www.city.tama.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/020/653...

  40. 347 周辺住民さん

    つづきです。

    資料3:団地建替・ハード検討WGの検討報告~分譲・賃貸・住替え・地域包括ケア・近隣センター~http://www.city.tama.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/020/653...

  41. 348 マンション住民さん

    諏訪・永山からか。古いところから順次面的に拡がっていくんだ。こういう人工的な街は、歴史のある街とは違い、そういう循環をしていけるわけだ。

  42. 349 匿名さん

    自分で金銭を負担しない建築の人間はなんとでも言えるよね。
    自分の懐は痛まないで、あわよくばおこぼれの仕事をもらう立場ならね。
    でも住んでいる住民は年寄になっているのに建て替えとか迷惑千万。
    欧州の建築物は長年使用して、住民にコストがかかるとかしていないのに、こんなに建て替えばかりやっていたら、長生きできなくて死んじゃうよね。
    死んじゃったら都合がいいと思っているんじゃないの?

  43. 350 マンション住民さん

    当時斬新で素晴らしいと思って多摩NTの団地を買われた方は、建物の寿命を何年と考えてたのでしょう?

  44. 351 匿名さん

    多摩ニュウ-タウンなんて当時の住宅都市整備公団が東欧なんかの社会主義国の団地をまねて作っただけでしょう?
    意匠なんかそっくりだもんね。
    タダのまねっこジャン・・・

    日本人には日本人に合ったコミュニティがあるだろうに、ただ大量生産で考えた街だもの。社会主義国だよ。
    外国人だってこんな町魅力ないよね。
    日本の昔ながらの町並みを愛するのは、そこに日本の良さがあるからじゃないの。

    どこかのまねっこ大好きの国みたいだね。

  45. 352 入居済み住民さん

    パクリ情報ですが、ご参考まで。

    国のプロジェクトによる再生対象の主なニュータウンが先週の日経夕刊1面に載ってましたが、面積・人口共に多摩ニュータウンが最大です。多摩ニュータウンの再生プロジェクトでは諏訪・永山地区の先行整備がまず最初に行われ、その他の地域は10年単位で後追いで再生がすすむ事が決まっています。規制緩和や法整備もすすむようですし、これまでの様な絵空事では有りません。ここの再生の動きについても日本中から注目されています。

    半世紀近く前の開発の手法や技術ではなく、最新のサステイナブルな街づくり、期待しています。

  46. 353 匿名さん

    枡添知事が在任中は多摩ニュータウンの再開発が結構すすむだろうね。3選されれば諏訪・永山地区の再開発は、ほぼ完成。

  47. 355 周辺住民さん

    さらに4、50年経っても色あせない街になってほしいですね。ニュータウンっていう名称、ぼちぼち違う名前にしたほうがいいような気もします。

  48. 356 マンション住民さん

    舛添知事、がんばれ〜っ。たまにゅー再生よろしくお願いします!

  49. 360 匿名さん

    何が「ある一人の一生懸命な親のせいで担任が胃を悪くして休むんだ!!」
    多摩市は1人を市区町村ぐるみでいじめるところですよ。
    相手が1人だから、嘘を言い触らしてもいいんです。
    人権なんてありません。
    差別の市区町村ですよ。
    子供もいじめられますよ。1人だったら自殺したって構わないところです。

  50. 361 匿名さん

    適当なこと書かないほうがいい

  51. 362 匿名さん

    >>361
    適当ではありません。
    またおどすの?安全はないとか?

  52. 363 マンション住民さん

    永山~多摩センターまで車道無しで歩道だけでウォーキング出来ます。いい街だって実際に感じられますよ。

  53. 364 匿名さん

    歩いているやつは年寄ばかり。
    学校は統廃合であと10年もしたら恐ろしい状況だろうね。
    認知症が徘徊で遊歩道をふらふらってところかな。

  54. 365 周辺住民さん

    多摩ニュータウン再生プロジェクト第二回シンポジウムがあります。
    多摩ニュータウンの今後、楽しみですね。

    http://www.city.tama.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/018/828...

  55. 366 ご近所さん

    廃校利用して日テレ・ベレーザが来るんだ。

    http://www.city.tama.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/021/017...

  56. 367 匿名さん

    そんなにいい街なら市役所の人間は住んでいますか?少ないと聞きましたが・・・

  57. 368 周辺住民さん

    いやいや、ご近所さんに結構居ますよ。
    ところで、多摩ニュータウン再生検討会議に並行して多摩市がこんなサイトを立ち上げました。多摩ニュータウンってどうなのって方、ご参考ください。

    http://www.tama-newtown.tokyo/

  58. 369 匿名さん

    結構って何人?どこの団地?

  59. 370 入居済み住民さん

    第三回多摩ニュータウン再生検討会議が開催されました。要約した記事です。
    http://www.kensetsunews.com/?p=45768

  60. 371 匿名さん

    民間分譲の団地で次に建て替えになるだってどこなんですか? 落合?

  61. 372 入居済みさん

    資料でみたところ、旧公団の分譲では鶴牧・落合地区は比較的新しいので、愛宕・貝取・豊ヶ丘の後でしょう。他の民間系であれば管理組合次第でしょうね。

  62. 373 匿名さん

    駅歩10分くらいじゃないと建て替えは無理じゃない

  63. 374 匿名さん

    建て替えしたって、自分たちは死んじゃうのに、何でそんなに建て替えしたがるんだろう。おいしいことがあるから、建て替えるんでしょう?

  64. 376 周辺住民さん

    諏訪二丁目の分譲の建替え完成に続いて、都営諏訪団地の四丁目と五丁目が建て替わるんですね。

  65. 377 周辺住民さん

    多摩ニュータウン再生プロジェクトのロゴが出来たみたいです。
    http://www.city.tama.lg.jp/plan/948/20048/021540.html

  66. 378 匿名さん

    ゼネコンの仕事斡旋ってとこだね。新国立競技場と同じだよ。

  67. 379 入居済み住民さん

    新国立競技場と違うのは、舛添都知事本人が自ら声をあげて視察して、多摩ニュータウン再生を推進しているということです。多摩ニュータウン再生のためにゼネコンには踊ってもらいましょう。

  68. 380 匿名さん

    ゼネコンがもうかるのは、同じ。

  69. 381 匿名

    永山駅周辺の廃れ具合を見ると、これから発展するとはとても思えない

  70. 382 周辺住民さん

    諏訪・永山地区はニュータウンで一番古いから永山駅前のグリナードなんかの商業施設の古臭さは否めないけど、再生はその古い諏訪・永山地区から始まります。再開発の済んだ諏訪2丁目地区なんか5歳未満の子供が7倍に増えたことを考えると、新陳代謝は確実に始まっていますね。

  71. 383 周辺住民さん

    別の板の引用ですが、結構大掛かりなこと考えてるみたいです。計画では。

    http://www.city.tama.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/021/239...

  72. 384 匿名

    駅からの距離が近い所は何とかなるかも知れませんが、永山で徒歩10分越えるような場所の再建は無理でしょう。

    駅前に商業施設を誘致しても、来てくれる企業があるのか疑問です。

    隣駅の多摩センター周辺が良い例じゃないですか。

    新しいテナント入っても一年持たずに撤退してるのを何度も見かけますよ。

  73. 385 いつか買いたいさん

    なんだ、ここにも報道のおかしいところがあったんだ。
    京浜間で子育てする場所を検討しています。

    多摩ニュータウンの人口推移の誤解
    http://sumai-machi.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-6559.html

  74. 386 匿名さん

    なんで建て替え建て替えっていうかわかる?
    きちんと建てていないから、地震が来たら崩れて、化けの皮がはがれるから・・・
    それとゼネコンに仕事受注すると、得する人がいるから・・・

  75. 387 周辺住民さん [男性 50代]

    多摩ニュータウンの再生を考える場合人口減少が目に見えてるのに居住区は馬鹿げてる 今はグローバル時代なんだから外貨稼ぐ考えでミニラスベガスぐらいの事考えないと無理でしょ?国民に税の負担させても現状でかなり苦しいのに無理な話 雇用も生まれて若手も集まるから良いと思う それには法改正が必要ですけどね 

  76. 388 匿名さん

    建て替えないといけないのは事実だけれど、それでも元は公団の基準で作られたもの
    利益だけ追求して建てられる民間マンションよりは、だいぶマシな建物。

  77. 389 匿名さん

    >>388
    公団が基準をまもっているとは、断言できないよね。

  78. 390 契約済みさん

    建て替え時期の来ている建物は旧基準、今その基準で建てると違法建築

  79. 391 匿名さん

    >390

    基準次第だよ。
    容積率だったら現在は緩和されていることの方が多いし、耐震基準なら建て直しすることでクリアできる。

    狭い戸建は、建て直しが難しいことが多い。

  80. 392 周辺住民さん

    諏訪二丁目の次の建替えはどこでしょう?

  81. 393 匿名さん

    多摩ニュ-タウンに公団の職員や元職員はどれくらい住んでいるんでしょうか??

  82. 394 匿名さん

    >>391
    都心の商業地域以外容積率は緩和されてない。
    今後人口は減少するから、住専地域では環境を守るため現状維持か厳しくなる傾向。
    既存不適格物件は建替えも出来ず老朽化するのみ。

  83. 395 買い換え検討中

    多摩ニュータウン再生検討会議から多摩ニュータウン再生推進会議に変わりましたね。楽しみです。この流れに乗ってみたいと思います。
    https://www.city.tama.lg.jp/plan/948/20048/023275.html

  84. 396 匿名さん

    マムシとか狸が出ます。

  85. 397 匿名さん

    どうしてスレ主は、川崎と横浜と多摩ニュ-を並列しているんですか?
    どういう意図ですか?

  86. 398 匿名さん

    冷たい人間の集まり。
    こんなところで、子育てする気がしれない。

  87. 399 周辺住民さん

    一部を除き滅び逝く街

  88. 400 匿名さん

    公団に勤めていたやつの永住地。
    えばってやがる。

  89. 401 周辺住民さん

    多摩市陸上競技場の場所に3万人収容のサッカー&ラグビースタジアムが出来るそうです。楽しみですね。

  90. 402 匿名さん

    箱ものをこれ以上作ってだれが喜ぶ?
    市民以外の人間。
    パルテノンの赤字だって、大変なのに・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸