住宅なんでも質問「量販店のエアコン工事って、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 量販店のエアコン工事って、どうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
らら [更新日時] 2024-05-16 19:25:52
【一般スレ】量販店のエアコン工事| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンションに入居予定です。エアコンを何台も購入する必要があり検討していますが、量販店で
の購入で、取り付け工事が”込み”とか割安の場合、下請けの工事屋さんに雑な工事をされたという話を聞いたことがあるのですが、そのような経験をされた方はいますか?取り付け工事の専門業者というのも有るようですが、そういう業者に頼まれた方の経験談もお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-05-29 20:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

量販店のエアコン工事って、どうですか?

  1. 401 匿名さん

    ばれた場合、当該孫請け業者の首切って終わりですね。
    量販店が責任を負う可能性はゼロに近いです。
    下請け、孫請け業者は使い捨て程度にしか見られてないので。

    下請け業者毎に1日のノルマみたいなものがあるんです。
    閑散期は問題ないですけど、繁忙期は精一杯やってもギリギリのラインな件数をまわしてくるんです。
    で、こなせないと「業者はいくらでもいるから出来ないならやめてくれてもいい」って言われる。
    スピード重視に成らざるを得ない部分もあるんですよ。

    販売員は知識なんか無い人が多いですよ。
    現場を見た事もなければ、エアコンやアンテナやそのほかの工事の手順すらろくに知らない。
    まあ、店にいる販売員の半分くらいが契約や派遣だったりしますし。
    ただ、それも人によるんです結局。
    下請け業者からちょくちょく話を聞いたり部材を見せてもらって勉強してる人もいますから。

    よく量販店の業者はダメで町の電気屋か空調屋に頼むのがいいって書き込みみますけど、その町の電気屋さんや空調屋さんも量販店の下請けに大勢います。
    あらゆるツテを使ってエアコン工事ができる業者を探してますので。
    ピンからキリまでいるのが実情です。

  2. 402 購入経験者さん

    エアコンの取り付け工事は、現場立会いが原則だっていうけれど、契約者本人が不在で家族のものが立ち会った場合はどうなるの?
    しっかりとした工事をしていけば、何も言わないのだが、手抜き工事+余分なオプションのすすめ等、大手家電量販店の下請は相当ひどい目をしているのでしょうか?

    電話でクレームを言えば、開き直るし…。

    それって客商売しているはいえないでしょう…。そもそも低レベルの書き込みかもしれないけれど、金貰って請負契約しているのだから、キチンと工事して欲しいです。

    そのおかげあって、クレーム解決金もらったけれどね。

  3. 403 匿名さん

    ヨドバシで購入したエアコンを取り付けてもらいました。
    新築マンションへの設置で台数4台、屋外に加え室内化粧カバー設置も依頼しました。

    作業内容と台数からして結構時間がかかりそう...さすがに何人か来るんだろうと思ってました。

    設置工事当日(9時開始の朝一指定してました)、業者さんに確認すると設置は一人で行うとの事...

    しかも業者さんへヨドバシから化粧配管を行うとの指示も出ておらず、訪問時に資材不足。
    業者さんの拠点が近くだった事もあり、取りに行ってもらう時間は短時間で済みました。

    最初は業者さん、夜までかかるかも?って言ってました。まぁ一日スケジュールを空けてんで問題は有りませんでしたが。

    結局、業者さん一人で4台設置&全て屋内外化粧配管を含め、途中休憩を何回か少し挟み17時までかかりました。
    トラブルが無くスムーズにいったから少し早く終わった様ですが。

    肝心な作業内容ですが、真空ポンプを使用し、ゲージで漏れチェックもやってました。
    カバー類も丁寧に加工されており、作業自体は非常に満足です。

  4. 404 匿名

    宅もヨドバシでエアコン設置。事前に屋外も化粧カバー設置申し込んでいたにもかかわらずカバー持参なし。色について嫌味言ってお買い物に行かれてましたよ。挙げ句の果てにベランダで作業するのに靴下のままでベランダに出て、そのまま室内に侵入。もう、一刻も早く帰って欲しかったので何も言いませんでしたが。

  5. 405 匿名さん

    もう少し 生きるための必死さがほしいよな。

    宅急便も家にいるの ピンポン押さずにポストに不在票入れて帰り上がった

    奥さん 俺 子供 犬 が家にいるのに。電話ではピンポン押しましたってっさ。

    しかも直前にPCで配達中を確認しているのにね。頭きたから 通販で買う時 名指しでこの配達員が配達時の場合、
    返品しますと明記して いつも契約しているよ。

    余談でした。ごめんなさい。

  6. 406 匿名さん

    昨年、ヨドバシで2台のエアコンを購入し、取付けてもらいました。
    購入検討に行った時は、初日はメーカー派遣の人に当たりました。さすがに自社の説明は詳しいですが、その日は購入しませんでした。メーカー派遣の人は、他社製品と比較して自社製品を奨めましたが、他社を極端に悪く言う事はなかったです。
    2回目に行った時にヨドバシの店員を捕まえて、前回の内容を説明した上で、再度、他社も含めて説明を聞きました。
    遠くで見ていた、前回のメーカー派遣の人は、最終的に自社の製品に決まった事で、粗品を持ってお礼に来ました。人それぞれかも知れませんが、良い人に当たったと思います。

    工事に関しては、予め、して欲しい事を紙に書いて、ヨドバシの販売員に渡しておきました。その時、下見に来てもらった方が良いという事で、下見をお願いしました。
    下見は、取り付けに来る担当者が二人、来られました。私の依頼内容に関して、どのように工事するのか説明し、荒見積りをおいて行きました。(当日、工事をした段階で、多少変更がある場合があると言われました。カバーの取付けが現物合わせなので)
    当然、工事は下見に来た二人が来て、一人(ベテランがカバーの現物合わせを担当)が室内機、若手が室外機を担当していました。ベテランは時々、若手の仕事ぶりを見ていて、若手も、段取りを報告し、指示を受けていました。
    文句を言えば、きりがないですが(たいした文句はないが)、仕上は上々だったと思います。

    工事担当者曰く、工事は夏に入る前の方が良い。(当方は6月初旬)
    夏場に入れば、数をこなさなければいけないので、ここまで丁寧に出来ない。
    料金がかかるが、材料の準備も含めて、下見は依頼した方が良い。
    との事でした。
    次に、エアコンを購入する時も、同じ業者を指名したいと思います。

    ヨドバシの担当者曰く、気をつけてはいるが、工事に関しては、少なからずクレームはでるとの事。
    人対人の事だから、ある程度は、しようがないのかも...

  7. 407 エアコン屋

    自分は空調設備業の経営者です。
    量販店の業者、空調設備業者、はっきり言えばどちらにも良い業者、悪い業者は居ます。
    踏み込んで言えば、今どき真空引きをきちんとやりますと唄っている業者様は逆にどうかと思います。
    真空引きなどプロから言えばアピールするものではない程度の当たり前の作業ですから。
    量販店の業者に知り合いも沢山いますが、みんなキチンとやっています。
    工事業者の知り合いでも、真空引きをやらない業者はいません。
    今時そんないい加減な業者に仕事は廻って来ませんから。

    それ以前に、配管の施工の仕方や配管の保温状況などもっと肝心な所があります。
    真空引きだけに気を取られて、もっと肝心な所を見逃さないで欲しいものです。

  8. 408 匿名さん

    エアコン屋さん空調設備業者さんのどちらにも良い業者、
    悪い業者は居ます。なんのお仕事でも良い人、悪い人が
    居るのと同じですね。お金の関係で真空引きをしないのでは?

    22㌔のエアコン工事の価格
    既設のエアコン撤去 ¥
    新規のエアコン取付 ¥
    室外機の取付 ¥
    銅管工事 ¥
    真空引き ¥
    既設のエアコンとゴミは業者にて処分 ¥
    手抜きをするとどれほどのプラスの利益が出るの?407さん

  9. 409 匿名さん

    y電機でかったけど、普通にやっていったよ。ただ、夏前には買わなかった。時期を外して、1日1、2軒ぐらいのスケジュールの時期に頼んだ。やっぱり忙しいと少しのミスも、黙ってやり過ごしそうだから。
    一応、真空も、穴開ける時の探りも、構造材の確認もしたよ。(叩いただけ。音の違いね)
    1年経つけど、特段問題は出ていない。

    やっぱり20疊用とか、家電量販店が安い。工務店はその値段無理と言っていた。(家電用と業務用?何か型番違うとか言っていたな?)

  10. 410 購入検討中さん

    結構業者の当たり外れはありますね。
    ただビックの担当者に聞くと20畳の値引き率は良くないみたい。
    6畳~10畳は台数さばけるので報奨金込みで値引きできるとのこと。
    ネット通販で安いの探して、工事は自分で業者探して手配したらいいと思う。
    2~3万工事代払っても、十分ペイできる。

  11. 411 匿名さん

    >410

    もうすぐ、モデルチェンジ時期に購入。2011年 製造。20疊 池袋のy限定。b競合。 165千円工事込み。ポイント20%。
    同時期に買った、10疊用が100千円ポイント10%は笑えた。10疊はお掃除自動付いててけど、最高級グレードで無かった。
    20疊用は、自動的に最上級モデル。もちろん、どちらも長期保証と工事費は無料です。


    今年はエアコン上がったから、この値段では買えないらしい。各社のメーカーの説明員に値段の探りいれていた。

  12. 412 客の少ない春か秋がよい

    2012年夏に古いエアコンが壊れたのでビックカメラで買い換えました。
    エアコンは動くのですが、天井とエアコンの間に手が入らないほど高過ぎる位置に設置されてしまい、
    エアコン上部に積もったホコリを掃除することもできません。
    作業員はエアコン部品を口に咥え、それを手に取りつつ作業していました。

    このような劣悪な業者に当たらないようにするには
    春や秋などの客が少ない時期に買い換えたほうがよいと思います。

  13. 414 周辺住民さん

    Jシンで取り付けしました。
    15畳用を1名で取り付け。
    真空引きするか心配だったのでずっと立ち会いしました。(見張り)

    真空引きは電動ポンプできっちりしました。

    引越でエアコン移設を専門業者にお願いしたところ
    見えないところ(配管)を間違って切った箇所があったり
    本体裏の銅線がむき出し(テープ巻きにしないといけない)で
    あることが判明。

    その業者によるとM電機(Eオン)がエアコン取り付けが丁寧にすることが
    業者間では有名とのこと。

  14. 415 匿名さん

    寝室用の2.2kのエアコンを3万円にてネットで購入、2012年型(霧ヶ峰)
    取り付けもネットで頼み、当然真空引きで取り付け工事費12600円で済んでます。
    三つの寝室、10年前からこれで付けてますが、故障も無く問題有りませんよ。

    ま、真空ポンプがあれば自分で取り付けますがね、暇だし。

  15. 416 匿名さん


    不要になったエアコンも自分で取り外せば、
    近所の電気屋がタダで引き取って行きますよね。

    リサイクル料ってなんなんだろね、勿体ないわ。

  16. 417 入居済み住民さん

    エアコン引取なんか喜んで無料で引き取るところは一杯ある。
    取外し、引取で無料もあるし。

  17. 418 匿名さん

    >>417 エアコンは金属の塊ですからね。結構な値段で売れるみたいですよ。

  18. 419 某量販工事屋

    皆さんの書き込みをみていると、腹立たしい。。。確かに最悪な業者もいるのは確か。。。
    ちゃんとやってる業者は、みなさんの根拠のない知識のおかげで、大変迷惑しています。
    ちなみに室外機の後ろで配管が一周しているのは、出来上がった配管のセットモンを使っているからで横着でもなんでもありません。しかも性能には一切影響ありません!機種にもよりますが、だいたい10Mまでは大丈夫です。と言うかそうゆう規格です。
    じゃあなぜ短く切って加工しないかと言うと、量販のサービスの会社から加工するな!と言う指示があるんです。なぜかと言うと業者が加工してガス漏れさすリスクがあるからです。
    それと、真空引きは今や常識です。していなかったら絶対文句を言ってください!
    そんなこんな しょうもない業者がいるから僕たちが嫌な目でみられるんですから!

  19. 420 匿名さん

    そうですか、こんなオワコンまでお疲れ様です。

  20. 421 匿名さん

    新築購入したのでY電気で5台のM社のエアコンをかなりの値引き
    で購入したが、取り付け費用が9万円弱もかかった。
    内外とも化粧カバーをつけたせいもあるが、
    一番いたっかったのは、エアコン用の配管穴の直下に
    24時間空調の換気穴があるため、そこを必ず迂回する
    必要があって、ちょっと曲げるたびに3,000円とか
    金がかかって、最終的に高い金額になってしまった。

    配管をちょっと曲げるたびに3,000円という値段設定は
    いくらなんでもぼったくりだと思う。
    化粧カバーの原価なんかせいぜい200円ぐらいでしょう。
    でも、エアコン工事がこういうものだとわかっているはず
    だから、マンションデベロッパもエアコンの配管穴の下に
    換気穴を作らなくてもいいのにと思う。

    多くの客がデベ関連の内装業者にエアコン設置を頼むので、
    わざと設置に金がかかるようにしている気がしてならない。

  21. 422 匿名さん

    あの穴の位置関係は不思議ですよね。
    まったくエアコンの取り付けを考えていないようにも見える。
    前に住んでいたマンション(新築で入居、23年過ぎて売却)は、エアコン設置済みで隠蔽配管だったけれども、今はそういう物件が少ない。
    財閥系デベの物件のくせに、室内をかなりなが~い配管しないと、穴までたどりつけないようなものまである。あれは無様ですよね。
    全体に設計の質が低下したのか…?

  22. 423 ご近所さん

    穴をしたにしないと、外壁を這わせないといけないからじゃないかな


    7年ほど前にヤマダでエアコン買ったけど、外部業者が取り付けたが
    外部は化粧カバー取り付けたが室内は配管がテープ巻きでそのまま....

    かみさんしかいなかったので、業者が「室内の配管に水が溜まることがあるので化粧カバーは
    付けない方がよい」と言って帰ったらしい みっともないが、上手くだまされた 
    ヤマダは我関せず....

    まあエアコンもあまり使わないで済むと判ったのは2,3年後、 髙い階は夏は涼しかった ...


    年数経つとドレインホースがカリカリに為って簡単に折れたり破損したり
    太陽光に当たらなくても駄目だ 安物使ったらしいな.....

  23. 424 匿名さん

    ケチるとそうなる、何事も世の中カネ次第。
    工事も安物買いの…  知識が有って注文付けれるなら別だがね。
    残念でした。

  24. 425 ご近所さん

    >>424  業者の人かな?

    けちっていた訳じゃないが....繁忙期だったみたいだ
    こちらは指定したのにやってくれなかった 

    3台も設置したので手抜きしたか? ヤマダは駄目だな....
     

  25. 426 匿名さん

    山田くんも小島君も他の量販店も繁忙期の工事業者は皆同じ、ごっちゃ混ぜ状態。
    普段はエアコン付けない業者も頼まれて工事してるみたいよ。

    エアコンに限って言えば年度末の引っ越しシーズン後の取り付けがおすすめ。
    当然夏前にお願いすると専門さんが対応するよ。
    それと、ハッキリ言って化粧カバーは無用、一戸建てで外観気にするなら付けたら良いくらい。
    マンションでは要らないでしょう、まして高層なら誰が見るの。

  26. 427 匿名

    今時って業者さん忙しいですか?
    臨時収入があったので子供部屋に
    エアコン付けようかと思ってます。

  27. 428 匿名

    >>427

    量販下請けですが、今の時期は平日であれば暇ですよ。
    土日祝日は集中するので、それなりに忙しいですね。

  28. 429 ふう

    売れ線の特価品は量販で買った方が良いが、リビングの大型機はネット購入で自力で信頼できる工事業者見つけて
    2、3万位払ってやった方が安いと思う。

  29. 431 匿名さん

    実家で消費増税前にエアコン買い換えようと量販店に行ったら、エアコン専用のコンセントがないとだめで、ない場合は配線工事が必要で1万円以上かかるって言われた。そのお店の基準でって話しだったから、少し離れた別の量販店に行ったら、お上の通達で従わないといけないってことで納得したんだけど、ちゃんと説明できるようにしろよな。

    ちなみに実家のマンションは壁式で、戸境壁だけでなくて、住戸内の壁もほとんどがコンクリート。大掛かりな工事になって1万円ですまないと思ったからちょっとびびった。

  30. 432 匿名

    そもそも増税前だからって急いで買う
    マスコミに踊らされるバカ

  31. 433 エアコンマン

    どの書き込みも一つの断片や一回の経験で書き込んでいる、
    まあお客さんサイドなら解るけど、業者の書き込みのいい加減な事、まず結論からいくと本当のプロフェッショナルはエアコン業界には2割もいないんじゃないか?エアコン業界は大きく4つに分けれる、パッケージこれは店舗や大型のエアコン、これは道具も材料も全く違う、後は量販店、これは新品の品物専門、移設業者、これは引っ越し屋さん専属、後は
    住宅メーカーの設備屋さんこれはパッケージや街の電気屋さん上がりが多いです、問題は量販店のエアコン屋さんと、引っ越し屋さんのエアコン屋さんなんですよ、この二つはシッカリした教育や知識を勉強してる人間はほとんど居ない、金儲け来てる人間ばかり、知識も、技術も我流なんです、全ての業種で急所も技術も違う、お客さんのニーズも工事代金も違うんです、全ての知識ある職人はほとんど居ないでしょう、しかも最近よく聞くのはヤマダ電機の工事人、チョット難しかったり、複雑な創りの建物、取り付けが困難な現場は工事できないんす、これはひどい、ようは腕の悪い職人ばかり集まってるから簡単な工事だけやるんです、簡単だから売上も上がるんです、でも技術はあがらないんです、ヤマダで付けられないって断られたお客さんの家に数多く行きましたが、確かに難しいが簡単な標準工事だけなら素人でも着けれるんです、ひどすぎる、取り付けた後に不満や問題が出てくる業者は全て素人ですよ、工賃から工事内容立ち振る舞い、工事から商品の説明から全て感心して、もらうぐらいでないとプロフェッショナルではない、あと工事が上手い職人は速いし丁寧、綺麗です時間をかけて綺麗は素人でも出来ますから、2人できて2台で3時間とか書き込みに有りましたが遅過ぎです、1人でも遅いぐらい、エアコンの工事は2人でやる作業は無いですから、作業は補助でしかないんですよ、まあこれだけいい加減な書き込みに頭にきたので書きました、いい業者を探すなら量販店の常駐してる、第1業者を指名することです。

  32. 434 匿名さん

    ↑なるほど。
    買い替えるなら10年後位に安いところでと思っていたが、我が家は隠蔽配管なので量販店無理っぽいし。
    安さだけでは選べないというわけね。

  33. 435 電気の住人

    こんにちは。よろしくお願いします。

    私は電気工事、空調工事で生活しております。

    電気工事は主に新築のマンション、病院、その他大型ビル、注文住宅で行っています。

    空調工事は、注文住宅のセパレートエアコン、パッケージエアコン(三相200V5馬力程度)を取り付けしております。

    仕事の依頼において、ハウスメーカー、家電量販店、引越し業界からの依頼は全てお断りいたしております。

    まず専門的な話も含みますが、断る理由をそれぞれ書き込みます。

    ハウスメーカー。無理な工期と割の合わない単価で仕事をさせます。この世界で仕事している方は決算時期になると、ほとんど18時間以上毎日寝る間もなく電気工事しておられるかたも多数いると聞きます。
    しかも、ハウスメーカー専門なので、電気工事の一部のみ(そのハウスメーカーの使用する材料や施工方法の知識しか持っていない職人さんも多数います)に特化しているため、それ以外の電気工事に関してズブの素人さんが多いのです。ただし、仕事のスピードだけはとても早いのです。応援作業に行ったとき、とてつもない早さでの仕事を要求され、私にはとても無理だと感じました。

    家電量販店。夏の繁盛期には1日、5台以上エアコン工事をされている方がいます。移動時間込で1日5台以上とは、しかも知らない家にエアコン工事に行って下手な仕事でもしたら客にクレーム付けられ、それなら客の言い分はわかりますが、文句つけて金を要求するような悪質なクレーマーも多数いるらしいです。追加工事が単価がとても良く、夏のエアコン工事だけで1年分稼ぐ猛者もいると聞きます。

    引越し業者。仕事もなく暇で時間を持て余しているような人間が仕事を求めてたどり着く世界。それ以上のことは私には言えませんが、事実でしょう。

    結論を言いますと、本当の職人はそのような世界を選ばなくても職人としてのスキルの必要とされる世界から依頼されますので、これらの業界と関わらなくても生きていけます。

    ただし、希に家電量販店やハウスメーカにも職人がいることも事実であり、彼らの仕事を見てきた経験上、手抜きのしない真面目な人間もいるのです。

    残念ながらお客様に言わなければならないのは、「だれが来るかもわからない家電量販店や引越し業者に仕事を依頼して、後で損したとかおかしな工事されたと言いますが、あなたのお友達や知り合いに良い職人さんがいないのですか?」と質問します。

    たまたま運良く腕の良い職人さんが来てくれたらラッキーですね。

    私は、知人、友人、信頼のある人間のところ以外に仕事に行くことは絶対にありません。

    皆さんも良い職人さんを自分で探してみてください。

  34. 436 主婦さん

    先日、エアコン移設のために、インターネットで7千円台で紹介している、エレホームという業者にお願いしました。

    こちらの知識が無いため、当日はわかりませんでしたが、化粧カバーを取り付けるかの話もなく、配管(接続電線・ドレンホース)の追加がいるから、一万二千円だと言われました。高くて躊躇しましたが、新規に買うよりもいいかと思い、了承しました。

    作業が終了後は、今まで使えていたのに、ガスが抜けているから、ガスの補充がいると言われました。さらに一万円かかるとのことでしたので、断りました。工事完了報告書のチェック項目の確認もなく、客側の署名欄も空欄のままでした。作業後の釘やごみなどもそのままで、私が料金を支払った後は、そそくさと帰ってしまいました。

    あとになって、化粧カバーをつけるには、またエアコンの脱着が必要なことがわかり、ほかの業者に頼んでも追加で二万円かかる見込みです。エレホームの本社に電話しましたが、不誠実な対応で、事実確認もなく、挙句の果てには、対応した社員が、現場作業をした当事者どうして話してくれと丸投げする始末で、申し訳ないの一言もありませんでした。ずさんな工事の上、ガスをわざと抜いた可能性もあるのに、説明責任も果たされないまま、私は泣き寝入りするしかありません。

    そもそもエアコン移設などするべきではなく、移設費用の安さは、ずさんな工事の裏返しであることを痛感しました。こちらへの投稿が間違っていたら申し訳ありません。私のような被害がなくなりますよう、切に願います。

  35. 437 エアコン

    ↑こんにちは。
    私は量販店さんの下請けでエアコン取り付けしているものです

    移設をされたと言うお話しですが取り外しをしたのもその業者ですか?
    取り外し時にガスを室外機に戻す作業は行われていましたか?
    これをしないと配管内のガスは抜けてしまうので残りのガスは少なくなってしまいます。

    もしガスを戻していたのなら移設後でも大抵の場合は以前と同じ様にエアコンは効きます

    あと化粧カバーの話しですが、取り付けの現状にもよりますが外さなくても付けれます
    室外機を動かせば配管も一緒に動きますので

    しかし、その業者は最悪ですね
    化粧カバーの有無を聞くのは当然ですし、チェック項目もお客さんと一緒に確認そしてサインを貰うのは当然ですよね。

  36. 438 匿名さん

    学生の時に繁忙期のエアコン付けバイトやってました。

    バイトは最初補助ですが、OJT一週間で半人前で
    複数台取り付けの現場に二人で行って、取り付けは一人作業
    まあ実質客先では一人前の振る舞いです。

    私の経験からですと、取り付けが早いのも遅いのもアウトですね
    単純に穴あけして室外機は置くだけなら、実働1時間前後が目安
    やたら早い人は、雑でも迅速な仕事で結構引っ張りだこな人
    やたら遅い人は、初心者と何時までも不器用な人
    でも一日5台がノルマってのは、私の時も同じです。

    私は結構器用な方で、バイトでも独り立ちしましたが
    新築一軒に6台付けて6時間が最高で、私には8時間で移動込みの
    一日5台は全然無理でした・・・
    でも防水シートや断熱材はカッターで開き、内外で穴位置を変えて筋交いを避ける
    より丁寧な仕事ぶりが自慢でしたね。
    教えてくれた人が、結構丁寧で良い仕事する人でした。

    より早い仕事する人は、だいたいホルソーで何か感触があってもそのままブチ抜く
    断熱材とかシート巻き込んでも気にしない、下手すると筋交や凄く嫌な音がする
    アパートのチャンネルもブッタ切り。まあこれで10~20分は仕事速いのですけどね。
    内外途中で様子見ながら穴開けする人は、丁寧ですよ。

    あと繁忙期の夏場にエアコン付けないこと。
    忙しいと質が落ちるって、どの世界でも当たり前ですけどね・・・

  37. 439 主婦さん

    NO.436で投稿させていただいたものです。

    私の完全な落ち度だったのですが、エアコン移設の知識も何もなく、作業自体はまるっきりお任せし、子供の世話をしておりました。

    移設も取り外しも同じ作業員の方がやりました。ガスを室外機に戻してくれたかどうか、わかりません。現在エアコンはきいておりますが、本当にホースの延長は必要だったのか、ガスは意図的に抜かれたのではないか、不信感ばかりです。

    エレホームの本社に電話しても、何も対応してもらえないばかりか、折り返し連絡も無く、もう諦めました。下請け業者さんは、追加料金で儲けなくてはいけない、という現状があるようですし、自分の勉強不足でありました。

    その後、本当に親切で対応のよい業者さんにお話を聞いてもらい、化粧カバーを取り付けていただきました。こんなにも対応や料金が違うのかと驚くとともに、本当に身が救われた思いです。横浜市の株式会社日本住設さんという業者です。

    化粧カバーの工事の際、パイプの中の電線を、無断で継ぎ足されていたことがわかりました。一言もそんなことは言っていなかったのに。。。ありがとうございました、とエレホームの業者さんにこちらから頭を下げていたのが、愚かしいです。

    それもこれも、自己責任。安いと言って飛びついてはいけない、今回はよい勉強になりました。

  38. 440 匿名さん

    故事の諺に幾つかあるし。

  39. 441 匿名さん

    マイホームを手に入れる時も同じ。諺は奥が深い。

  40. 442 匿名さん

    先日ノジマ電気で3台のエアコン工事をしましたが、皆さんの書かれているようなことはありませんでした!1人で来たので大丈夫?と思いましたが手際よく4時間半~5時間で終りました。内容は2階~1階が2台後は、1階の取り付けだったので大変な作業だったと思います。仕上がりも文句のつけようがない出来でした!試運転の時にも丁寧に説明がありましたし、とても満足です!白いKの工事屋さん有り難う御座いました。

  41. 444 キャリアウーマンさん

    >>11
    その業者働いてお客さんから金もらうのに、給料も
    会社がくれるんじゃなくて、お客様からいただいているものです。そのお客さんにひどい言い方をする人はきっとこの先悪いことあったはずです。いわゆる罰ですね。

    こうゆう人はムカついてもキリがないので
    気にしない方がいいです。

  42. 445 購入経験者さん

    多少なりとも自分の身は自分で守らないと…。
    ・貫通スリーブを入れてくれるか
    ・コア抜き後は発泡ウレタンスプレーで隙間埋めてくれるか
    ・コーキングは変性を使うか

  43. 447 匿名さん

    445さん 自分の身は自分で守ろうとしたのですが悔しいです。量販店の業者でした。
    家は在来工法で外壁ジョリパッド仕上げです。
    北壁から660西壁にクランクして北壁になる場所です
    そこの良い場所にスリーブを開けようということですが
    4寸柱芯660の中心が70くらいの間柱はいってるような設計図です。
    室内側から北と西の内角交点より320離してそこからさらに75ミリの穴を開けてしまいました。
    室内から75ミリスリーブ掘ったら左35ミリに間柱がでてきました。
    私は驚きまして、丸い切り落としたものをはめてください、
    今日は中止にしますと言いますと業者はいろんな言い訳をした後、
    丸く切り落とした破片の中心壁にビス留め終わっていました。
    これは防湿シートの穴あけにつながる2次災害ですね
    工務店に間柱の位置尋ねたら、その場所により2本間柱を入れたり
    受けのあるところなどにより、変わるといい加減な弁解しましたね。
    修羅場になすすべもないです。
    どうしたらいいでしょうか皆様の解決経験談を教えてください。

  44. 448 匿名

    それはエアコン取付け業者の責任ではなく工務店の責任…過失と言ってもいいんじゃないですかね。
    いまどきの家ならでエアコン取付け場所、室外機の位置、配管が真っ直ぐに下ろせるかなど計画段階で決めコンセント位置や壁内にスリーブを埋めるなどするはずですが。
    筋交いではなく間柱であればまだマシですが内壁を剥がし間柱を補強し防湿シートと断熱材はコーキングと発泡ウレタンで接着、隙間除去ってなるんじゃないですかね。

    補修は工務店、取付け業者それぞれが責任のなすりつけあいでどうにもならなくなる可能性がありますから図面通りでないという工務店の過失を突き安価で確実な方法で補修(同時にスリーブ埋め込みも)させるようにするのが得策だと思います。

  45. 449 匿名さん

    447です。
    448さん ご助言をありがとうございます。そうですか
    そこは工事中工務店にスリーブお願いしたけど固辞されたのです。
    面倒だからでしょう大工2人でやってる規模です。
    今日切り落としたスリーブ内を確かめたら、とんでもない展開となりました。
    芯々660間に設計されている構造用合板9ミリが張られていませんでした。
    東西にながい小住宅で南北5メートル弱細い家です。
    クランクは両面合板の設計でした。耐震2等級を要望
    個人設計事務所に監理も頼みました。その人は構造計算会社に半投げした図面でした。
    監理放棄した。法律関係のみ頼まれたからねと嘘を言う設計士で宛てにはできません
    先ほど工務店に構造用合板を内装こわして入れてください
    と言いますと何の事かわからん、やり直せとは
    知らんと電話ガチャ切りされました。本当に無知な工務店
    設計図をよみこめない、通気止めを知らなかったし程度低かった。
    構造欠陥は瑕疵担保保険会社と紛争処理センターに関係するらしい
    いつになったら家造りストレスから解放されるのか
    できるだけ頑張ります。

  46. 450 匿名

    設計事務所、工務店双方とも事を荒立てず上手く治める方法はなさそうですね。ペナルティを与える意味でも出るトコに出るしかないのかなと。
    がんばってください。

  47. 451 匿名さん

    447です
    450さん 有難うございます
    いよいよ社会の中枢機能に入ってまいります
    アギーレさんではないけど、起訴されたら辞任要求問題になるくらい
    信用ガタ落ちという事がわからない
    子供建築士を大人にしてやりましょう

  48. 452 現場監督

    >>445工事業界知ってか知らずか、能書きよく言うものだ...更にはステンビスに38以上使えってか? 全ての根拠を述べてみろ? 真空しないから悪とかNETみてギャラリーが騒ぎすぎ!
    エアパージは元々メーカー推奨で一部の空調屋から広がりを見せて後からメーカーがつけたしたもの! なぜ真空するかも知らない奴らが小賢しい。 職人達が買ってきて付けるものは全て有料で当たり前! 自分なら安い単価でさらに部材サービスできんのか?ガソリンと時間かけて材料買いに行くのに理想高すぎ!そこまで口出すならお得意のNETで調べて工具全部買ってきて自分でやれ!

  49. 453 購入経験者さん [女性 40代]

    私は、安さから専門業者?の方にエアコン取り外し、クリーニング、取り付けまで依頼しました。
    この場所に設置してほしい旨を伝えると“ホースが足りないので…”と言われて諦めて足りる範囲でお願いしたら、結果、ムダに長いホースが室外機の側に丸め付けられ、しかも水漏れしている有り様です。よく見ると水がでる方のホースがほたらかしにされてました。
    もう一台の量販店にお願いしたエアコンは全く問題なくきっちりされてました。なので、このエアコンの処理も、量販店の業者さんにお願いしてみようと思っています。
    旦那が忙しく、私に手続きを任されていたので気負い探した某○○侍さん結果がっかりでした。しかも余計な出費がかかり、 やはり、量販店の業者さんの方が安心だなと思いました。

  50. 454 購入経験者さん [女性 40代]

    因みに、Joshinさんは良かったですよ。

  51. 455 無名

    >>452
    何故上から?
    常に言われるから?逆を返せば信用されてないからとも言えるが。
    従来は効率重視で、多少なりとも大気解放するガスを出してのエアパージが主流であった。
    今は、法規制が厳しくなり、真空ポンプでのエアパージ、簡易ポンプでのエアパージとなるが、一部が無駄に騒いだ為、簡易ポンプは悪と風評被害が発生(手順に添って施工すれば配管が新規なら無問題)エアパージミス、これって施工業者の腕が無いからトルク感覚が無いくせに適当にフレアを締め、そこからガス漏れってのが大概。
    今は、基本的に各社真空ポンプでのエアパージを推奨としているので、これ以外で施工すると、不具合時に施工不良が原因で壊れたと言われ有償修理になりかねない。
    なので、真空ポンプでのエアパージをお願いする方が良い。
    因みに、エアパージする必要が何故あるかと言えば、空気に含まれている水分がガスの冷却により結露、凍結しガスが循環されず冷却不足になる。また、ガスの変質、配管が腐食しガス漏れになったりする。
    それを防ぐための配管内の真空引き。(真空ポンプもただ引くだけでは駄目なのだが、時間がかかるので今の時期は雑なケースも)
    後、作業員は選べないから、作業時に目に余るヤバさが有るならその場で作業は中止させて、直ぐに連絡する。
    そして、損害がその時点であれば、直ぐに対応させる。
    (因みに、ずっと観られていると作業はやりづらい事極まりない)

  52. 456 無名

    後、一般家庭でのガスの変質はまず起きません。
    特殊な環境下の場合です。

  53. 457 ネットより [男性 50代]

    私は電気屋ですが、量販店で買った人のエアコンを何十台も外しましたが、かなり雑に付けられています。例えば壁のプラスターボードは普通アンカーボートプラグを使うのですが、ビスだけでとめています。これが相当ありました。落ちないのは奇跡に近いです。あと新設でも真空引きが必要(国からは絶対条件)ですが、していないのが現状です。知り合いの話では実際工事に関わる人は孫請けで請負の金額もかなり安く台数をこなさないといけないのでそこまでの手間はかけたくないみたいです。これは余談ですが、引っ越し業者付いてくるエアコン業者はもっと安く1台の取り付け金額は2500円程度です。工事はメチャ雑です。当然金額以上の仕事は出来ないからです。

  54. 458 直接狙えれば直接ビス固定

    直接ネタ狙えればわざわざそこを外してアンカー入れないですよ。
    今のまともな業者はポケロビのような簡易ポンプ若しくは真空ポンプで真空引きはしています。
    ちなみに、都内のケーズは真空ポンプでの真空引きが仕様になっていて、雨天時の作業もダメ。
    正直、協力会社自体のレベル、作業員のレベル差は運…だね。
    引越屋のエアコン移設は、微妙だね(自分ならエアコンは買換える)


    ちなみにアンカーも馬鹿が施工すると効かないので…むしろビスだけよりも強度が落ちる。
    この施工にも、資格があるけど、この資格持ってる電気屋はどれだけいるんだろうね?
    アンカー入っているから落ちないと言う事は無い。

  55. 460 エアコンマン

    >>21
    私は量販下請けやってます。量販店のエアコン工事下請け業者はプロです。問題を起こしてるのは、お客様だと‥
    いちがいには、言えませんが、ある程度の知識は入れて取り付けに望んでください。新築で、あればハウスメーカーに穴あけ位置確認、施工前の事前見積もり、いずれ暑いから早くそんな感じだと問題が起きるのは、当たり前です。
    時間を守らないのでは無く、行き当たりばったりの工事では時間がよめないのです!

  56. 461 購入経験者さん [女性 30代]

    コジマのエアコン業者はがっかりでした!
    繁忙期で忙しいのはわかるが、いちいち上から目線で言われ、不愉快になりました。
    営業さんには申し訳ないが、次は他で買います。

  57. 462 匿名

    昨年福生のコジマでエアコンかったがここではもう買わない。
    武蔵村山のエアコン屋が下請けで施工しに1人で来たのだが最悪だった。
    穴あけミスって筋交いにぶち当て、穴あけ直しと室内機ベース金具固定で失敗やり直し。
    謝りもせず作業も遅い。
    最後の真空引きも、ポケロビ使うのは構わないが、まともに確認もせず直ぐ終了。
    手間や保証の面から量販店に頼んだがこれなら自分で施工すればよかったと後悔。
    今年も凝りもせず、無料のサービス盛りだくさんだったから量販店で(立川のケーズデンキ)で購入と取付依頼。
    結果、レベルの差が歴然だった(当たり前だがミスらなかった)
    これなら量販店でも良いかなと思える作業員だった。

  58. 463 匿名さん

    量販店でも露出配管の単に付け替えなら良いかもしれないが、新規取り付けは慎重に。

  59. 464 匿名さん [男性 30代]

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  60. 466 たこ

    >>462
    だったら最初から自分でやれよ

    できるんなら自分でやれよ

  61. 467 匿名さん

    穴の開け直しなんて聞いたことがない、筋交いやブレースに当たるのは位置的に当然で
    そのまま貫通させてしまうのが普通。その程度なら強度には問題ない。
    しかしポケロビは真空引き出来ないの廃止になったはず。




  62. 468 評判気になるさん

    エアコンを取り付けるけど、配管工のおっちゃんは、布団の上をそのままふんずけて歩いて来るから、部屋の片付けはしておいた方が良いね。

  63. 469 評判気になるさん

    その、ネズミとかいる屋根裏部屋に入ってる、靴下で、布団の上を歩く訳だから、部屋の片付けはしておきましょう。

  64. 470 評判気になるさん

    Y電気さんは、一生懸命やってるけど、配管工の接客態度まで育成が回らないんだね。

    今度のエアコンの取り付けで多少、配管工の人に嫌な思いはさせられると思うけど、僕は又Y電気で買い物をします。

  65. 471 評判気になるさん

    >>466 たこさん

    お前業者だろ?逆ギレしてんじゃねえよボケ

  66. 472 マンション掲示板さん

    >>24 20さん

    知識中途半端で語るな!

  67. 473 匿名さん

    >472
    おまえがしっかり真空引きしないから「エアコンは冬にを設置しろ」と良い事言ってる。

  68. 474 匿名さん

    4年前にYデンキのキャンペーンでエアコン取り付け工事無料で新築に2台つけてもらいました。
    地域の業者さんなんでしょうけど、現在取り付けてもらった箇所は最悪の状況です。
    ダクト内の断熱材はケチったのか10センチ程足りず、金属がむき出し。排水パイプは途中でビニールテープを簡単に貼り付けてただけで、外れていて、結露と排水が外壁を伝い、それに気付き補修をしたところ工事の雑さが発覚。
    さらによくみると、ダクトカバーを外壁に穴を開けて金属ネジで取り付けていたけど、カバーを全て外してみたら、全く関係ない所にも穴が‥。
    ふさぐ事もせずそのままカバーでかくす始末。
    おそらく間違えてずれた場所に穴を開けてしまったんだろうけど(ーー;)
    近くに正しい位置の穴を開けたようですが、経年によってか、穴と穴をつなぐようにヒビが入り、それをそっと触ったら、タイルがポロポロと崩れました。

    取り付けは無料だけど化粧カバーはオプションでしたのでお願いしたところ、
    今になって気づいたけど配管カバーのエンドがない!!だから、半年に一回位はカバーがずり落ちてるー( ; ; )説明書にはエンドもセットに入ってるはずでしたが、当時の私はエンドが何かも知らず‥知らないとは本当に恐ろしい。

    素人中の素人のため、業者=プロという認識だったから、『取り付けてくれてありがとうございます!』なんてお礼を言ってたけど、とんでもなかった。

    取り付けましたと言われ、じゃあ確認するから取り付けたやつ分解して見せて!なんて確認、みんなしてるのー⁈
    とにかく私は大失敗でした。
    結局ズサンすぎる工事による数年後の異変で補修と同時に大欠陥工事に気付き、時すでに遅し。
    泣き寝入りをし、自費で補修を本日終えました。

    取り付けるだけで、家の構造や、材質、一切気にせず、失敗しても隠して言わず、見えない場所の工事は適当、目分量で長さを測り、数年後のことは考えない施工です。
    ちなみに私は静岡在住です。
    全てのYデンキ、業者が同じだとは言いませんが、どうぞ、ご参考までに。

    当時に戻れるなら、往復ビンタだな。
    業者も、Yデンキのエアコン担当者も、私自身にも。

  69. 475 マンション掲示板さん

    >>354 匿名さん

    量販でも個人店でも材料は同じものです。
    個人店だからと言って特別な材料を使ってる訳がない。
    個人店用材料が有るなら見てみたい(笑)

    取り付けに関しても個人店だから丁寧とか量販だから汚いとかは無いと思う。
    個人店でも丁寧な人は丁寧だし量販でも丁寧な人は丁寧だと思います。
    確かに量販店の取り付け業者は一日に取り付ける台数は多いと思います。
    だからと言って手を抜いたりしていない。
    量販店で仕事している人は一日の台数が多い分スピードも早いです。
    スピードが早い分手を抜いているのではと思う人も多いとは思うけど決して手を抜いていません。
    個人店でも手を抜いている人も中には居ると思います。
    どちらがいいとかは言えないと思います。

  70. 476 匿名さん

    >>35 匿名さん

    甘いね。

    自分が工事業者だったとして、無料で工事やれって言われたらやるの?

    嫌でしょ?

    自分が嫌な事、人に言わない。
    しかも、こういう場で言っちゃうなんてね〜。

  71. 477 匿名さん

    自分でエアコン付けてみればよく分かるよ
    規定通りに真空引きなんぞやっていたら、とても商売にはならないだろうなって。

  72. 478 匿名さん

    真空抜きしないエアコン工事は論外でしょ。
    量販店のは、ガスを「シュー」ってやってますからね。

  73. 479 同じマンションで工事をした方から聞きました。

    我家の部屋はマンションで3台の取付工事をしてもらい無事つけていただきました。工事の方も親切丁寧で良かったのですけど同じマンションの方は、Y電機で買われて工事をしてもらって工事が終わると追加料金を請求されたとの事でした。同じ間取りで同じ工事で私が買った電気屋さんでは取られないのにY電機では取られたそうです。金額は、かなり高額の請求だったみたいです。Y電機さんで買うと安いとよく聞きますけど工事代で儲けるのかと思いました。ちなみに我家も地元の電気屋さんかY電機で購入しようか迷いましたけど母親のすすめも有り地元の電気屋さんで購入しました。

  74. 480 マンコミュファンさん

    5畳の部屋に富士通の七万のエアコンを購入。
    工事費込みですがベランダの他の部屋の
    室外機が邪魔などで1メーターほど延長してもらいました。
    二万取られました。ネットで部品代を調べましたが二、三千円。
    しかも予定の時間に終わったのに個人的には二万は高すぎと思います。

  75. 481 マンコミュファンさん

    先週ヤマダ電機で5畳の部屋にエアコンを工事費込み七万で購入。
    ベランダにある他の部屋の室外機が邪魔などで1メーターほど
    延長してもらいました。2万を追加支払いで9万に。部品代を後で調べたところ3000円ほど。延長にかかった時間は30分。2万は高すぎる。勿論下請け業者だろうがヤマダでは次回は買いません

  76. 482 通りがかりさん

    >>3 匿名さん
    家電屋は素人で馬鹿ばっかりですねー

  77. 483 通りがかりさん

    建築の下で修業しなさい。家電屋は、緩い奴ばかりで2日で逃げ出すな

  78. 484 建設業者

     家電量販店のエアコン取付工事、色々問題が多そうですね。
     ほとんどの量販店が下請けに出す工事費用からもマージン取るし、記載出来ないくらい安い単価でやらせるので、ある程度のはしょり仕事や雑仕事はあると思います。
     私の家も量販店でエアコン取付してもらいましたが、私が建設業者だと解ると
    「いつもはここまでやんないけど、今日はやっときますよ!」
    どのお話しで、丁寧にやって下さいました。
     これ、他のお客さん、怒りますよね?

     ただ、ユーザーさんにも反省点ありませんか?

     安ければ良い、見積もりの合計金額ばかり見ている、
    合計金額の比較検討は熱心だが工事内容の比較まで、出来ない、いや、しようとしない。
     ネットで何社も見積もりを取るのはいいけど、しまいには解らなくなって、困っている若い夫婦。

     こんな、お客さんが多ければ「値段でとりあえず、釣っとけや」なんて業者も増えますよね。

     批判されるの承知で投稿しますね。

  79. 485 建設業者

     これ、№484の追記です。エアコン取付工事とは直接関係ありませんか、参考までに。

     昨今、量販店(家電量販店、ホームセンター)のリフォーム工事が盛んですが、価格の簡単なトリック?があります。

    1,メーカーが同一、見た目が同じ様な製品が他の業者に比べてヤタラに安い。
     これ、水廻り製品に多いのですが、メーカーの正規品の機能を間引いた、量販店品番の場合がほとんどです。
     「余分な機能を無くして安いならいいじゃない」と言った奥さんがいましたが、その製品にあった方が良い機能を間引いている場合が多いです。
     何故ならセールスポイントの機能が一番コストがかかるからです。
     量販店のチラシの商品は必ず品番をメーカーに確認しましょう。電話でも、量販店品番かどうかは答えてくれます。
     量販店に置かれたカタログではなく、メーカーのカタログをメーカーのショールーム等で見る。(正規のカタログには量販店品番の商品は載せていない。)

    書き込みきれないので一旦中止させていただきます。

  80. 486 建設業者

     これは、№485の追記です。

    2,選べるパーツの多いシステムバス、キッチンで、量販店がよく使う手。(同じメーカーの同じ商品が他の業者に比べて安い場合に多い。)
     必ずあった方が良いオプションを付けない、◯◯オリジナルと称して、わざわざメーカー標準装備のグレードを落としてコストカット。

    3,複数箇所の工事見積もりの場合、関連項目をまとめれば良いのに、わざとあちらこちらに動かす。
     よくある例、システムバスと洗面台の入れ替え工事見積などで、風呂の配管材料は風呂の工事項目に、洗面台の配管材料は洗面台の工事項目に、まとめれば良いものをわざわざ、別のページに移す。(素人は別のページ金額を以外と見落としてくれる。)

     まだまだ、列挙すればキリがありませんが、この辺りで終了させていただきます。

     100円ショップで買った商品がダメでも、まあ、許せます。
     自分の家の工事がダメだったら? そんな想像したくありませんよね。

    この文章も、批判されるの承知で投稿します。

  81. 487 建設業者

     しつこくなり、申し訳ありません。これ、№486の追記です。
     量販店のリフォーム工事で他にもお伝えしておきたい事があります。

     項目4,5,とします。
    4,量販店のリフォーム担当者の方は仕事を知らない方がかなり多い。(これは家電量販店のみならず、残念ながらホームセンターも同様)
     私はお客さんのふりをして、これらの店舗の担当者の方々によく質問をしますが、自分の部下だったら叱り飛ば したいレベル。これでは単なる取次係です。(あんまりなので、事例をあげるのは避けます)
     仕事を知らない方が窓口で、下請け業者が良い仕事をしますか?

    5,工事保障があてにならない。
     上記の内容に通じますが、施工不良などのクレームが発生した場合、仕事を知らない方で施工業者にとこまでやり直しを命じられるのでしょうか?
     お客さんは素人です、担当者がお客さんの代理人となるのです。
     リフォームのハウツー本やサイトでも、会社の大小のみで選んではダメとよくいっています。その通りです。

  82. 488 建設業者

     またまた、書き込みさせていただきます。
    これ、№487の続きです。

     商品価格と合わせて気になるのがリフォームの工事代金ですよね。
     項目6,7,とします。

    6、「材料費をネットで調べたら、数千円程度なのに工事代金の請求額は2万円だった。2度と頼まない!」
     こんなご意見をたまに耳にします。
     工事を行う職人の手間賃をお忘れです。
     どんなに短時間で終わる作業でも、手間賃(人工)を支払わなければ職人は仕事が出来ません。
     そのお家に行き、工事を行えば他の現場の仕事は時間的に無理となります。それでは、「小さな仕事は勘弁してよ」となってしまいますよね。
     多くの職人は請負の個人事業主さんです。
     工事費がヤタラ安い量販店の広告を見かけますが、手間賃を叩いて、職人が良い仕事しますか?腕の良い職人が仕事を請負ますか? ちょっと不安です。

    7.「パック料金の範囲の工事代金は安いが、別工事は料金が高い!」こんなご意見もありますね。
    あらかじめ、安く仕入れた材料で済む範囲とそうで無い範囲の差額はどうしても、出てしまいます。

  83. 489 建設業者

     本当に申し訳ありません。これは、№488の追記です。

     項目7,の続きです。
     差額がでて、工事費がいたずらに上がるのを擁護するつもりはありません。
     ただ、
    「内は手間賃が安いてすよ!◯◯電気、◯◯ホームセンターのリフォーム仕事を長年、安くやってきました!絶対にお得ですよ!」
     この手の職人さん、自社で営業マンを持たない工事会社の代表の方がたまに売り込みに見えます。
     試しにと仕事を頼んで見ると、見積はやたら安い。しかしながら、「何だか、下手くそなクロス屋だけど大丈夫すか?」と他の職人さんからTEL。「あそこの会社で仕事覚えた若い奴ら(職人)は他で使えるませんよ」と棟梁のお話し。「来た職人皆ダメなんで、切ります。」と施工管理者、怒り。「なんで、俺が下手くそな他社の職人に1から工事のやり方教えなきゃダメなんですか

  84. 490 建設業者

     本当に申し訳ありません。これは、№488の追記です。

     項目7,の続きです。
     差額がでて、工事費がいたずらに上がるのを擁護するつもりはありません。
     ただ、
    「内は手間賃が安いてすよ!◯◯電気、◯◯ホームセンターのリフォーム仕事を長年、安くやってきました!絶対にお得ですよ!」
     この手の職人さん、自社で営業マンを持たない工事会社の代表の方がたまに売り込みに見えます。
     試しにと仕事を頼んで見ると、見積はやたら安い。しかしながら、「何だか、下手くそなクロス屋だけど大丈夫すか?」と他の職人さんからTEL。「あそこの会社で仕事覚えた若い奴ら(職人)は他で使えるませんよ」と棟梁のお話し。「来た職人皆ダメなんで、切ります。」と施工管理者、怒り。「なんで、俺が下手くそな他社の職人に1から工事のやり方教えなきゃダメなんですか

  85. 491 建設業者

     これで本当に終わります。これ、№489の続きです。
    (№488,№489と続いた項目7,の続きです。)

     他社の職人に1から施工教えていたら、仕事になりませんよね。若い施工管理者は怒りまくりでした。
     残念ながらこんなパターンが多いです。もちろん、こんな職人さんばかりではありません。
     ダメ出し、しなければならない確率が高いということです。

     最後に。 工事ごとは単なる物品の売り買い、とは違います。良い施工をする業者を見つけて下さい。
     良い営業マンは職人さんの顔を思い浮かべながら見積書を作成しするもだと思います。

     余談ですが、わたし従業員500人程度の建築会社でリフォーム営業の管理職をしております。
     わたしの部署に付けられた呼び名は「量販店バスターズ」とのことです。
     何の事やら、ただ、お客さんに価格より、施工内容を中心にお話し聞いてもらっているだけなんですよ。

     №490は№489の重複投稿です。申し訳ありません。
     

  86. 492 工務店社長

    NO.484~491:建設業者さんの意見に同意!です。
    建設業者さんの長いご意見を、いったい何人が参考にしてくれるでしょうか?
    頭の片隅にでもストックしていただければいいと思います。
    住設機器に多いのですが、建設業者さんのご指摘の通り我々販社・問屋からの仕入れ商品と、量販店の商品とは、
    実は似て非なるものなのです。
    販売業者さんが仰ってるように、我々建築業者のカタログには、量販店のカタログの品番が載っていないことが多々あります。

    メーカー問い合わせると、「それは量販店様向けです」とのことで、我々には出荷してくれません。
    困ったことに、商品の外観は正規品と量販店用とそっくりなのです。
    建設業者さんが、既にご指摘の通り内部の部品でコストダウンを行ってるようです。

    私は以前、物置メーカーに確認しましたが、スチール厚みが量販店はちょっと薄くなってます・・・と言われました。

    でも、最近はお客様に説明するのが虚しくなってきております・・・。
    本来、我々の業種では「同業他社」を悪く言わない表現に気をつけていらっしゃる会社が多いかと思います。
    いくら製品と云え、量販店仕様と我々業者が問屋から仕入れる製品は「物が違うのですよ」と言ってみたところで、
    注文取りたくて言ってるんだな?って思われがちだからです。
    価格の安さに重点を置くお客様は、どうぞそちらで工事やられてください、と深追いしないようにしています。
    (ネットで最安値を調べて云々・・・という客も同列ですね)

    ただ、私個人では量販店・ホームセンターを使うことは有りますよ(笑)。
    工事個所写真を数点持参して、担当者と話し合って、指示もしてですが・・・。
    一つは、自分んで問屋から仕入れるより安いからいいか・・・と思ったとき。(自分使いだから)
    もう一つは、どれだけ耐久性有るか身をもって知りたい興味からですね。(ストーブなど)
    私の場合は機械(機器)の「当たり!」が多い方かなあ~(笑)。

    ・・・てな訳で建設業者さんのコメントを参考にされることを、お薦めします。


  87. 493 通りがかりさん

    真空やらない業者なんて今いるの?(笑)
    室外機の裏で配管が一周してるのを手抜きとか言ってんのも笑える(笑)
    あれは、繋ぎの所に負担が掛かってガス漏れしない様にする工事人の優しさね(笑)
    プロとして行ってんだから下請とか建築とか関係ないから。
    プロとして行ってても工事の仕方なんて人それぞれだから、合う合わないもあるだろうし、根本的に技術がない人ももちろんいる。
    それに量販では追加工事の金額細かく設定されてるから、その工事が必要なのか店に確認してみりゃいいんじゃないの?
    ぼったくりなんて、そうそう出来ないしお客さんも馬鹿じゃないからぼったくりなんてしたらクレーム入りまくって仕事干されるからね(笑)

  88. 494 通りがかりさん

    >>24 20さん
    支給ではなく量販店協力祭として無理やり買わされる、買わないと仕事もらえない、配管カットしたらせっかくのフレカ加工されてるキットものの保障がなくなり何かにあれば工事屋が全て責任負う、だから保障検品されてるフレア加工済みキットは高額だしそのままカットせず巻いて繋げて使う

  89. 495 検討板ユーザーさん

    言い分は、いろいろありますよね。

    もし、汚されて嫌ならば、
    事前にどかしときましょう。

    エアコン取り付け時間は2時間前後ですよね。

    その中で全ての工程の難しさはやった事ない人にはわからないでしょう。

    もし、素人さんでしたら簡単な工事だと思っているかもしれませんが

    8時間はかかりますよ。
    ぜひチャレンジしてみてください。

    工事ニンク2万払いっていますか?
    実際には材料代引いて6000円にしかなりません。

    それを
    何百台も研修して、1時間から2時間で出来るようになってるだけです。

    今新しい職人が減りつつあります。

    そのうちいなくなりますよ。

  90. 497 匿名

    エアコン取り付けはオプション会社に限るよ軟性仕事が綺麗でした。

  91. 498 検討板ユーザーさん

    東北ではインチキエアコン屋が発生中
    きおつけて下さい❗

  92. 499 ねこ

    一昨年、エアコンを量販店(Y電気)で工事費込で購入し、設置しましたが、排水管が壁内部で外れていて漏水し、設置した部屋の壁と畳に大量の水が溜まり、カビが生えてしまい、結果、部屋の壁と畳をリフォームすることになってしまいました。排水管の長さそのものが足らず、明らかに設置当初から水漏れしていたのですが、これは、設置後、きちんと動作確認すればわかることだそうで、いかにずさんな設置工事だったかが窺い知れます。
    量販店で工事費込で設置する場合は、とんでもない業者が工事する可能性があるので、気を付けた方がいいです。

  93. 500 周辺住民さん

    量販店(ルームエアコン)&業務用(パッケージエアコン)取り付けしてます

    結局は取り付けに来てくれた人の技術に差があるくらいで
    買う店を選ぶ=技術を選ぶ…にはならないかと


    商品(野菜でも卵でも)を買う時に店を選ぶのって…結局、値段でしょ?

    技術を要する商品を買う時は
    丁寧な方に納品&工事&設置をお願い致しますって…販売店の人に言うと良いかも♪


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸