住宅なんでも質問「高津区ってどうよ、特に溝の口周辺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 高津区ってどうよ、特に溝の口周辺

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-06-07 07:28:47

高津区のマンションを購入することになりました。
生活環境、子育て情報、グルメ、憩いの穴場などありましたら、教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-11-17 15:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高津区ってどうよ、特に溝の口周辺

  1. 62 匿名さん

    久本から溝の口駅の間にセブンイレブンが全然ない。
    ローソンとサンクス、KSPのampmぐらい。
    セブンイレブン、出店しろよ。

  2. 63 匿名さん

    養護学校の北側の通りと、イトーヨーカードのあるとおりに抜けたところにあるよ。

  3. 64 匿名さん

    もとい、
    養護学校の北側の通りを、イトーヨーカードのあるとおりに抜けたところにあるよ。
              ~~

  4. 65 匿名さん

    "~~"の位置があわね。

  5. 66 匿名さん

    >63、64
    あるんですか、教えて下さってありがとうございます。
    まだ、土地鑑がない者ですから。

  6. 67 匿名さん

    ここ何日か東京新聞のWebサイトで連載されていた「挑戦 川崎people」という記事の一つに、武蔵溝ノ口駅前の自由通路で踊っているダンスグループの人のことが紹介されていました。

    何でも、Gacktのコンサートや、BoA、V6のプロモーションビデオに出演したり、ダンスバトルの全国大会で優勝したりしている、とのこと。

    改札を通るとき、いつもたくさんの人がダンスの練習してるな〜、くらいにしか思ってなかったのですが、あの中にそんなすごい人達がいたとは。

    溝の口の駅前デッキは、様々な演奏家のストリートライブが以前から盛んですが、ダンスパフォーマンスの町でもあったんですね。

  7. 68 匿名さん

    >67
    深夜、JRの改札でたとこの突き当たりで、
    くまのプーさん座りの格好のような体の形で、頭の頂点にして逆さでクルクルまわってるガキが
    いるよね。
    みるたびに「プッ」って噴出しちゃうよ。

  8. 69 匿名さん

    >68
    同感というか、笑っちゃうね。中にはうまいガキもいるけど、
    いかにも自分が上手いと思い込んでいるようなガキは笑える。

    上手い奴にしても、公共の場なんだから、誉められたもんじゃない。
    はっきり言って、邪魔だ。ガキども。

  9. 70 匿名さん

    以前洗足学園の向かいに、「ブルードア」とかいうカレー屋さんがありましたが、今もありますか?
    安くて美味しかったけど。

  10. 71 匿名さん

    線路をまたいだ向かいにはないよ。
    道路をまたいだ向かいのほう?

  11. 72 匿名さん

    >70さん
    >71さん
    あります。昨日、確定申告のため川崎北税務署に溝口駅から歩いて行ったのですが、
    洗足学園から道路をはさんだ向かい側にありました。
    オリックスBlue Waveに似た名前だなぁ、と思いながら見ていました。美味しいお店なんですね!

  12. 73 匿名さん

    確か店内に楽譜が置いてあり、その楽譜の曲名を当てると何かサービスしてくれるようなことが書いてありました。
    洗足の学生さんも良く利用されているからでしょうか。

  13. 74 匿名さん

    アド街ック天国で、近々溝の口を放送するようですが、洗足学園周辺のお店も取り上げられるでしょうかね?
    いずれにしても楽しみです。

  14. 75 匿名さん

    少なくとも1回は放送したよね。
    アド街ックも、同じ街の繰り返しばっかりだ!

  15. 76 匿名さん

    この高津区へ引っ越してきたばかりのものです。
    先日、ロイヤルホームセンター梶ヶ谷へ行ってきましたが、
    途中の道にビックリ。まさに山道ですね。プチ峠道というか。
    攻められるぞって感じ(そんなことしませんけどね)。
    まだ、タヌキとかいたりして。

  16. 77 匿名さん

    去年ドラマで使われてたチェ・ジュウの韓国料理店は
    まだ混んでいますか?

  17. 78 匿名さん

    「チャメ」のことですよね。
    最近何回か行きました。長蛇の列というようなことはさすがにもうありませんが、もともとこぢんまりとした店なので、いつもほとんど満席でしたね。単に美味しいのでいいのだと思います。

    でも、それはそうと溝口駅西口商店街で日曜早朝に火事があったみたいですが、どんな状況なのでしょう?火元の鮮魚店ってたぶんチャメからわりと近くだと思うので、心配です。

  18. 79 匿名さん

    あのあたりの店、いい味出してますよね。
    タイムスリップしたかと思いました。はじめてみた時。

  19. 80 匿名さん

    新聞に出てましたね。
    15件程、焼けてしまったみたいです。
    あの商店街は、戦後の闇市がルーツらしいですね。

  20. 81 匿名さん

    洗足学園の学生さんで、娘にピアノをアルバイトで教えて下さる方とか
    いらっしゃいませんでしょうか。

  21. 82 匿名さん

    >>81さん
    ココで聞くより まちBBSか
    近所のスーパーなどで、「家庭教師します」とか
    情報コーナーがあるところを探してみると良いかも知れませんよ

    うちは中原ですが、隣のマンションに子供用のピアノ教室があるようです
    規模とか月謝とかは分かりません

  22. 83 匿名さん

    >>82さん
    81です。情報ありがとうございます。
    まちBBSというのを、見てみます。
    ありがとうございました。

  23. 84 匿名さん

    溝の口西口商店街、再建はだいぶ厳しいようですね。

  24. 85 匿名

    >>84さん
    確かに厳しいみたいですね。
    ですが、再建、復興の為に署名活動しているみたいですよ。
    http://kawasaki-navi.com/
    ここに署名用紙がありました。

  25. 86 匿名はん

    朝日新聞のサイトにも以下のように出ていました。川崎市の立場もそれはそれで理解できることですから、難しい問題ですよね。商店街と川崎市で話し合って、良い落しどころが見つかるといいのですが。

    =以下記事です=
     8店舗が全焼した「溝口駅西口商店街」で、焼失した店を再建するめどが立っていない。市の農業水路の上を不法に占拠する形で始まった闇市が前身のため、市が現地での再建を認めないからだ。
     「火災の直後に立ち退きを迫るのは正直、つらい。でも、同じ場所での再建を認めると、不法占拠状態に戻ってしまう」高津区役所の担当者は悩んでいる。
     「川崎市史」によると、終戦間もない45年末ごろから、溝の口駅周辺に食品などを売る100店ほどが軒を連ねる闇市ができ、にぎわったという。これが商店街の前身だ。
     火災は2月4日午前4時半ごろ起きた。川崎市消防局によると、商店街30店のうち、そば屋や鮮魚店など8店、計約390平方メートルが全焼した。いずれの店も市が管理する水路の上に建っていた。高津署は放火の疑いもあるとみて捜査している。
     不法占拠状態にあった建物について、市は83年、取り壊しを命じた。しかし店側はその後も営業を続けた。「相手方に権利が発生することになる」と市は借地料を取ってこなかった。
     水路の上の建物は、市の下水道条例にも違反している。条例では、橋などの設置を許可することはあるが、「店舗は管理上支障があり、許可できない」としている。
     火災後、市役所内部では、水路を管に切り替えて地上部分を商店主に売却する案や、商店街を迂回する形で新水路を造る案も検討された。しかし、いずれも多額の費用が見込まれ、迂回用地の確保も難しく、立ち消えになったという。
     そして何より、「市内には、ほかにも不法占拠された場所がある。本来は早急に解消しなければならないのに、西口商店街だけ手厚い支援はできない」という。
     市は水路の整備計画をまとめたうえで、商店主らと話し合いを重ねる考えだ。路政課は「商店街が街を支えてきた面もある。できる限り円満な解決を探りたい」と話す。
     一方、市は、営業できない状態が続いている商店主への支援を模索中だ。個々の店に補助金を出すことはできないが、市経済局の担当者は「別の場所で営業する意欲のある人には、できる限り支援する」という。
     近隣の空き店舗を捜し、紹介するという。さらに2月13日には、税理士や社会保険労務士らが再建の相談に乗る会を開き、3店が参加した。

     「『ここには建てられません』と急に言われても……」。同じ場所での営業再開を考えていた店主たちは、再建を拒む市の対応に困惑している。
     全焼したそば店「七福」の店主、極並教行さん(52)の携帯電話に、「まだうちの息子に味を教えていない。どうか頑張って店を復活させてください」というメールが届いた。同じような励ましのメールやファクスが各地から届いている。七福は、極並さんの母たみさんが40年ほど前に始めた。当時、昼どきは常連客の長い列ができ、近くの寮に住む大学生もたくさん来て、夜を待たずに売り切れてしまうことも度々あったという。常連だった学生たちは卒業後、全国に散った。それでも、出張で近くに来るたび、ふらりと店に足を運んでくれる。「変わらないね」。そう言いながらそばをすすってくれる客のため、今の場所で商売再開を願っている。
     商店街としては、各店のこれまでの借金返済に加え、再建費用の返済期間も考慮して、市に対し、代替わりしないことを条件に、立ち退くまでに20年間の猶予を求めている。また、現地再開を市に求めるための署名活動も行っている。
     極並さんは「違法状態は解消しなくてはいけないし、水路上に建てられないという市の言い分は分かる。20年を区切りに立ち退くので、どうか待ってほしい」と言った。
     鮮魚店を営む男性は火事の前まで、毎朝、築地に出向いて仕入れた魚を店に並べていた。新鮮な刺し身が人気だった。男性は「創業者の多くは逝ったけど、代々伝えられた文化がある。何度か火事があったけど、そのたびに立ち上がってきた」と語る。
     商店街の小沢留雄会長(76)は「かつてのにぎわいはないけれど、ここには人情がある。こんなに焼けちゃったけれど、みんな再建に心を注いでいる」と言った。

  26. 87 匿名さん

    西口商店街への放火犯を逮捕したようですね。

  27. 89 近所をよく知る人

    商店街の物は意外と安いし、デパートなどは充実していて便利だとは思いますが、
    こと溝の口駅前(特に高津側)は住民のマナーが今一だと思います。
    迷惑駐輪も多いし、凄いスピードで子供を乗せたママチャリが走って行ったりで、
    一通も多いから迷惑することは多いです。
    まあ、再開発が済めばどうなるか分かりませんが、住民の質が今一のような?

  28. 90 やむやむ

    武蔵新城の第三京浜川崎IC近くに住んでいます。
    近くでピアノ教師を探してます。
    ご存知ないですか?

  29. 91 匿名さん

    姉が洗足のOGで以前はピアノ教師をしてましたが、今は辞めてしまいました。
    最近の子供は昔よりも生意気になってしまったそうです。
    弾き方を教えても、なかなか言うことを聞かないのでもう教師はしないと言ってました。

  30. 92 匿名さん

    >90さん
    第三の府中街道との交差当たり・・・もう少しインター寄りの用水路の近くだったかな・・・で、国音出た人が先生してるはずだよ。高津側でなくて新城側だったと思うけど。わたしはもう引っ越してしまったので、うろ覚えですみません。

  31. 93 匿名さん

    見た目は相当良くなったし、外からの流入もあって質も良くなったと思う。だけど、中学以上は地元の公立ではないほうがいいと思うよ。とくに大学に行かせたいなら。オイラの出た中学なんて、東京近辺なのに大学まで行ったのなんて、多分2〜3割行かないくらいだよ。一流大学なんてまずレアケース。川一つ超えただけで大違いだよ。

    それに、つい10数年くらい前までは、神奈川で有数のヤンキーの町だった・・・南武線沿線はどこもそうだったが・・・川崎で有数の不良学校が近辺に多くて暴走族も100台以上集まるようなのもあった。今はその次の世代が学校に行ってるはず。現に昔の同級生の子は何人も行ってる。押して図るべしです。

  32. 94 土地勘ありまへんさん

    溝の口に住まうことを決めつつあります。
    関西出身のため、土地勘全くありまへん。
    こないだ、駅周辺を歩いてみました。ごちゃごちゃしてましたが、なかなか便利そうです。

    このスレッドは頭から読みました。
    過去は今一つの街やったみたいですが、今はどんな街でしょう?
    これからどんな街になっていくでしょう?
    もうすぐ2歳になる子供がいますので、教育環境も気になります。
    この街を良く知る皆様、教えてください。

  33. 95 匿名さん

    教育環境を重視するなら、もう二つ三つ先の宮崎台とか宮前平あたりにした方がいいと思う。
    そのあたりの学区に通わせたいために、わざわざその地域を選ぶ親が多い。
    富士見台小は特に。

  34. 96 土地勘ありまへんさん

    >95さん

    ありがとうございます。
    もう二つ三つ先の宮崎台とか宮前平あたりは高くて高くて。。。
    関西のマンション価格の感覚ではとても買えません。(>.<)

    溝の口でも、洗足学園があったりして、結構いいかなぁ、と思うのですが、
    鷺沼以西とでは、全然違うんでしょうね。。
    買える範囲で、環境と利便性のバランスが取れた地域を探して都内 城東地域・北部なども
    探してきましたが、それらの中では、溝の口が最もバランスが取れてそうなのですが。。。。

  35. 97 匿名さん

    溝の口、いい街です
    いかにも田園都市線のニュータウンという
    上げ底張りぼて感がないのが安心できる

  36. 98 匿名さん

    昔は闇市があった町ですからね。
    小さな店が今以上にごちゃごちゃと、御徒町みたいにいくつも繋がってた。
    権利主張が絡んでいるからなかなか駅前再開発ができないで、長年掛かって再開発した。
    だから、今の溝の口だって昔から考えたら上げ底張りぼてなんですよ。
    ニュータウンではないけど。

  37. 99 匿名さん

    溝の口は江戸時代からの宿場町で、この沿線では三軒茶屋と並んで歴史のある街ですね。
    なので、梶ヶ谷から先の新興住宅地と違って住民層の年齢構成に偏りがありません。
    お年寄りも多く、平日昼間などは沿線では随一と思われるほど買い物客で賑わっています。

    元々は大山街道沿いの商業地とその周辺の農地、工場群で構成されていましたが、近年
    大部分の工場がマンションに変わりました。
    昔から住む地元民とマンションに移住してきた人達で程よくミックスされた感じですね。

    買い物は再開発でマルイができたおかげで、1階、地下の食品街でよいものがリーズナブルに
    買うことができ、大変重宝しています。
    沿線でこのような買い物ができるのは、二子玉川、たまプラーザ、青葉台くらいでしょう。
    (その中でも一番リーズナブルなところがよいと思います)
    宮崎台や宮前平に住むと買い物や交通の利便性が劣るので、そこで我慢を強いられる事になります。

  38. 101 匿名さん

    >100

    適当なデマをこんなところに書いてはダメだよ。
    私自身○十年、家族は100年、本家スジは数百年すんでいるけど、
    そんな話きいたことないよ。

    少なくとも現在の住まい選びに気にする必要なし。

  39. 102 匿名さん

    なるほど。
    溝の口に住むことを検討中の者ですが、駅西口は過去よりだいぶ変わった模様ですね。
    大井町線延伸、駅南口の再開発期待もあり、なかなかに住みよいのでしょうか。
    駅から洗足学園の先、交番のあたりまで歩いてみましたが、特に懸念材料は感じず。
    実際に住んでみないとわからないことはあるにしても。

  40. 103 近隣住民

    溝の口の駅南口は、現在再開発中ですが、
    丘陵部の崖線沿いには、樹木が生い茂る自然が豊富に残されており、
    今後、自然と調和のとれた都市開発がされる事を望むところです。
    駅まで徒歩圏でありながら、毎朝うぐいす等、
    鳥のさえずりで目が覚めるのは最高の住環境と思います。

  41. 104 匿名さん

    南口再開発地域のど真ん中に残っている古びた数件の家がある。
    立ち退きを渋ってるのかな。
    あれじゃ、駅出口の道路がくねくね蛇行して危なっかしい。
    絶対事故が起きるぞ。

  42. 105 103です

    確かに、駅真ん前の店は、早期に別の場所に移転してもらい、
    バスロータリーを拡張すべきと思いますね。
    駅前バス通り、JR沿いの道路には、洗足学園の大学生が足を運ぶような
    こ洒落た小規模店舗が立ち並ぶといいと思う。

  43. 106 匿名さん

    かなり難しいんだろうけど、あの小山をサクッと崩せないもんですかね。
    道路もまっすぐにできるし土地も確保できてスッキリすると思うんですけど。

  44. 107 匿名さん

    ビックカメラとヨドバシカメラがそろって進出してきたら、とりあえず再開発は成功だろう。

  45. 108 匿名さん

    ビック、ヨドバシなんかは、北口側でいい。
    のほほんとした南口に、ざわざわしたものは合わない。
    品位ある落ち着いたショップの進出を期待したい。

  46. 109 匿名さん

    溝の口駅南口のデッキが、階段、屋根も設置され大分デッキらしくなってきました。

  47. 110 匿名さん

    溝の口は庶民の町だから、使える店ができてほしいな。

    ビックかヨドバシかヤマダあたりの大型安売り店を望む。
    とにかく家電関係が寂しい。小規模のノジマやベスト電器があるだけ。

    あと、東急ハンズもほしい。
    これも小規模のユザワヤやイシハラボックスくらいしかないので不満。

    デッカイ本屋もほしい。
    比較的大きな文教堂があるけど、駅から遠すぎる。

  48. 111 匿名さん

    良く言えば、下町情緒溢れる部分もあったり、買い物にも便利なデパートだったりが多いが、
    自転車はそこら辺に放置するし、幼児を乗せているのにスピードを出しているママチャリもいる。
    何でかしら、ルールやモラルを持たない主婦や学生(ガキ含む)が多いような気がするので、
    自分は住みたくないと思う。たた、再開発中らしいが物件金額は手頃なのかも?
    だからかな?モラルのない人が目立つのは・・・ あっ、あくまで個人的な意見てことで勘弁。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸