注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-24 12:28:51

パート11が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。

荒らしはスルーで!!

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/139569/

[スレ作成日時]2011-03-07 23:06:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムはどうですか? パート12

  1. 401 施主2

    写真は勘弁してください。
    写真掲載して浮かれるような心境じゃないもので。。。

    営業には伝えていますがどこか壁を開けてフレームの調査を依頼してるのですが
    難色を示されており、逃げられそうです。

    心境的にはこんな気分です。

    進展あり落ち着きましたらまた書き込みいたします。
    失礼しました。

  2. 404 匿名

    「乗せ」
    いい加減なメーカーだなw
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/154686/

  3. 405 匿名さん

    クスクス迷言集

    これからもどんどん追加します。
    コピーで保存して、定期的に皆でアップしましょう。

    01.屋上利用は最高の贅沢です。

    太陽光は晴れの日は毎日発電するが、クスクスは天気問わず毎日屋上でBBQをしています。
    庭が無い狭小敷地なので屋上でしかBBQが出来ないそうですが。
    災害時の通信手段用にハトも飼っています。

    02.玄関でカセットコンロ焚いたらCOセンサーが反応して換気が稼動しました。
    うちのセンサーは感度良すぎです。サイコー!

    まずCOはCO2の間違い。換気の管理にCOセンサーは使いません。
    COセンサーと言えば通常報知器に使います。
    次にオール電化住宅ではCO2センサーは無意味です。
    火を焚かない家ではCO2の発生源は人間くらいですから。
    カセットコンロ焚かなければ動かない換気は不要です。
    通常動かない換気は配管内にカビが生えて不健康です。
    また、高高住宅でカセットコンロを使うのはやめましょう。
    それこそ一酸化炭素発生の原因になります。

    03.うちは戸建てでは使わないハイグレードなビル用のサッシを使ってるんだぜ。

    ビル用サッシは高層階の強風対策のために重量条件を満たしたサッシが基準になっています。
    低層の戸建てにはまったく必要のない機能です。ただただ重いだけです。
    また重量を稼ぐために樹脂は採用されていません。
    ここで気になるのはクスクスさん本人が大好きな熱橋効果です。被覆の無いアルミサッシはさぞ熱橋効果抜群でしょう。

    04.震度6の地震がきたらハイムは全て基礎割れ全壊する。家族のことを思えば住まないほうが良い。

    今回の地震で「全て」基礎割れ全壊は嘘だということが証明されました。
    今はスケールの小さなクロス割れにご執心です。

    05.オイルヒーターは今時のベストの選択。

    COP1という最低の変換効率、且つ蓄熱機能のないオイルヒーターがベストの選択であるはずがありません。
    極寒地である北欧で主流と言う誤解を拠り所にしていましたが、電気代の安かった70年代に、「補助暖房」として使われていただけです。
    電気代が日本と変わらなくなった今、オイルヒーターを使っている家は殆どありません。

    06.RCはガンマ線を通さない。

    28センチ厚さのコンクリートでガンマ線を1/10にすることは可能ですが、通さないことはありません。
    戸建てのRC住宅のコンクリ厚はどれくらいでしょう?

    07.他社批判は卑しいですね。

    本人にお返しします。

    08.施主は暇だな。四六時中貼りついているのか?

    本人にお返しします。

    09.ハイムは熱橋効果抜群。

    鉄と言う構造体自体に熱橋効果は確かにありますが、ハイム他今時の鉄骨住宅の構造体は断熱材に覆われています。
    外気に直接触れていないため熱橋効果は殆どありません。

    10.鉄は外気より冷くなる。触ってみればわかるよ。比熱、理解している?

    熱力学第二法則「熱は高いほうから低いほうに流れる」をまったく理解していないとこういう発言になります。
    鉄(高温体)から外気(低温体)に熱が流れることで、鉄の温度は下がり、外気の温度は上がります。
    両者の温度が同じになった時点でバランスが取れ、これ以上の熱交換ありません。
    これ以上の熱交換が進めば、鉄は外気より冷たくなりますが、熱力学第二法則に反しますのでありえません。

    単純な熱交換以外で鉄が外気より冷たくなる場合はあります。
    ・鉄の表面上で水等の相変化が発生している場合。
     鉄が常に水で濡れていて常に強風が吹いている状態のとき、水が気化する時に気化熱として熱が奪われることがあります。
     この時、一時的に鉄は外気より冷たくなりますが、これは鉄そのものの特性ではありません。
     また、ハイムの構造上鉄が濡れているところに風が吹き付ける事は考えられません。
    ・前日の気温が当日より寒く、鉄にその温度が保持されている場合。
     鉄が保温効果が高いということになりますので本人が揶揄したい意図しているところとは逆の話になります。

    触ってみればわかる・・・確かに同じ温度の場合鉄は触るとヒヤッと感じます。木はあまり感じません。
    これは熱伝達率の違いによります。鉄には熱が伝わりやすいので、手から短時間で多く熱が奪われます。
    なので感覚的には鉄は冷たく感じます。
    木は熱が伝わりにくいので、それほど冷たく感じません。
    クスクスさんのような知識の無い人にありがちな同じ外気温下で鉄の温度は低い・木の温度は高いというのは、感覚による勘違いと言えます。
    また、ハイムのような鉄骨住宅の構造体は断熱材・石膏ボード・壁紙に覆われていますので、直接手で触って冷たいと感じることはありません。

    比熱、理解している?・・・比熱は熱容量の係数です。熱容量の違いでは、「鉄は外気より冷くなる。」は説明できません。

    11.俺はクラシックを聞くからエアコンの風きり音さえ気になる。

    まあ、そんなにイラチにならなくても。

    12.ウォームファクトリーは下から風が吹き出す。

    住んでいないから知らないんでしょうね。

    13.ハイムの展示場をコートを着て歩き回ったら暑くて不快的だった。

    そりゃ、暖房入れていますから。オウチの中に入ったらコートは脱ぎましょう。

    14.日差しで室温が上がってきたら、第二種換気のスイッチをマニュアルで入れる。そうすると外気が入ってきて快適温度が保たれる。

    窓を開けるのと同じ効果と本人が認めています。

  4. 406 匿名さん

    柔構造の住宅に住んでしまった施主様各位

    この度の地震では多大な被害を受けられ、心よりお悔やみ申し上げます。
    さて周知のとおり柔構造の建物は本来地震波をそのまま受けることにより建物の倒壊だけは防ごうというのが本来の目標です。従って壁が割れたり基礎が割れたりといった場合は仕様の想定範囲内ですのでご安心ください。
     地震保険に入っていないお客さまについては残念ながら補修費用は有料となり、現在多くのお客さまから問い合わせをうけている状態ですので少しお時間がかかることお許しくださいませ。

    今後とも柔構造であるハイムをよろしくお願いいたします。

  5. 407 匿名さん

    横浜って何県だか知ってる?

  6. 408 匿名さん

    柔構造

    地震や強風時の災害に弱い建築方式。
    戸建住宅において現在では積水ハイム一社のみがこの方式で建築を行っており
    各地で震災の様々な爪痕を残しているもよう。

  7. 409 匿名はん

    >408
    セキスイハイムを柔構造と言っているあなたは、頭が少し弱いようです。
    すぐに病院に行ってください。

  8. 410 匿名さん

    貧乏人に夢を与えるハイムも罪だわ~
    1月に確か抽選会があったから、はずれたアンチが最近やって来るw

  9. 413 匿名さん

    柔よく剛を制す

  10. 415 購入検討中さん

    ハイムのラーメン構造を単なる柔構造だと思ってるのは頭が弱いからなんでしょうね(^_^)

  11. 417 匿名

    ハイムはそこそこの値段でそこそこ快適だけどな

    逆に聞くがアンチのオススメHMは?

    坪100万とかでなく普通のHMで、オススメor君が建てた所を教えてくれ

  12. 418 匿名

    ウワー、めちゃめちゃ聞きたい!ホント聞かせて。

  13. 419 匿名さん

    わたしも聞きたい!!

    どこがおススメなの?

    そして、どんな家に巣んでいるの?

  14. 420 匿名さん
  15. 421 契約済みさん

    >>ハイムはそこそこの値段でそこそこ快適だけどな
    そこそこの快適ならどんな会社でもイインデナイカイ!?

    >>逆に聞くがアンチのオススメHMは?
    震度5程度でのひび割れ 窓枠変形が多く報告されているハイムよりは
    大手のHMであればどこでもいいと思う

    少なくとも震度6強の我が家の周りでは大手HM(ヘーベル 住林 積水 三井)の家で被害があった家は無い
    (近所にハイムは無い)


  16. 422 匿名

    ↑んで君はどこで建ててるの?

    我が家の周りって事はもう建ったのかい?


    他の大手スレでも被害は書き込まれてるよ。ハイムに限った事では無い。基礎割れも写真アップされたし。

    そこそこ快適ってのはそこそこの値段だから別にいいでしょ

    高い金払えばより快適になるだろうし、単価70万ぐらいだから値段にしてはそこそこ快適と感じてるわけ。

    まぁ人によって快適度の違いはあるがな

  17. 423 契約済みさん

    >>他の大手スレでも被害は書き込まれてるよ。ハイムに限った事では無い。基礎割れも写真アップされたし。

    他のHMは震度5で多数書き込まれている?

    数件または震度6以上での書き込みでしょ!!

    ハイムは震度5でクロス切れや窓枠変形が多数書き込まれている
    数件じゃこんなこと書かないよ

  18. 424 匿名さん

    ◎◎◎千葉県ハイム施主◎◎◎



    クロス各所にひび割れ。

    1、2階の継ぎ目は特に酷いです…

    頑丈なのは骨組みと外壁だけと家族一同飽きれ顔です。

    ※姉夫婦のト○タホームは何の影響も出てません。




    修繕を依頼したもののファミエスとの連携も糞以下です

    ほんとに凹みます

  19. 425 匿名さん

    ◎◎◎埼玉県ハイム施主◎◎◎


    うちも地震保険は無駄と言われました

    でも今回の地震での損害は100万円近く

    ご近所さんはなんともないのに‥生活出来ないので実家にお世話になってます‥

    なんかご近所さんの目が恥ずかしくて引っ越したいです

  20. 426 匿名さん

    ◎◎◎茨城県南部です。 ◎◎◎

    1階の窓の上の部分は、ほぼ全部にクロスにひび割れ。
    部屋の角の部分も中のパネルとクロスがひび割れ。
    部分的に窓の下の部分も日に日にひびが進行。
    天井と回りぶちの間のクロスに隙間ができました。

    被害は、ほぼ1階のみです。

    うちも地震保険は、いらないといわれました。
    確かに倒壊は、しないかもしれないけど
    今回のような被害がでるであろうことは、
    教えてほしかった。

    教えてくれれば、地震保険加入したのに・・・。

  21. 427 匿名さん

    いくら制震装置がついていても酷い揺れでは内装の被害は免れないということですかね。。。
    逆に内装の被害くらいで良かったと考えるしかないのかな。。。
    それにしても結構な出費となるとローンに加え痛いですよね。

  22. 428 匿名さん

    震度5強だった地域に住んでいます。
    bjで、築2年半になります。

    1階の窓の両端、クロスに縦に亀裂が入っています。
    最初は、窓の上部分だけだったのですが、強い余震が来る度に、長くなっていき、
    ついに、上から下までつながってしまいました。

    また、階段部分(1階)にも同じ亀裂が入っています。
    階段の幅木部分も外れかけています。

    クロスを張り替えればいいという感じではないため、
    大きな地震が起きる度にこんなことが起きるのかと思うと、
    気が重いです。

    クロスだけですんで良かったと言われるとそうなのですが、
    この地域では、棚が倒れたなど家具や食器の被害は聞きますが、
    家自体の被害は聞かないので、悲しい気持ちになってしまいます。

  23. 429 匿名さん

    栃木に住む者です。bj三年目。
    地震保険入っていた方がいいかもしれません。
    うちも担当者にこの辺りは大きい地震ないから大丈夫でしょうとの事で入りませんでした。
    今回の地震でクロスは剥がれ、サッシは歪みました。また玄関タイルにもひびが入りました。
    あまり被害は大きくありませんか、吹き抜けのクロスなので張り替えとなると金額が大きくなりそうです。

  24. 430 匿名さん

    もっとコピペ張る???



    とにかくハイムは震度5程度での被害報告が多い

  25. 431 匿名さん

    ハイム施主もハイムをかばうのではなく

    声をあげて改善するよう望むべきでは?

  26. 432 匿名

    コピペおつかれです。
    んで430はどこで建てたの?

    文字はもういいからさ。ブログ無いの?

  27. 433 匿名さん

    聞きたいの?
    けど君たち(一部)の意地悪さは分かっているから書かない!

    ちなみに大手HMの一つだよ
    検討中ハイムはコストパフォーマンスと言う意味ではかなり魅力的に思っていたけど
    質問すればするほど化けの皮がはげた。

    けど金をかけずに建てるなら良い選択肢だとは今でも思う

  28. 434 施主

    ハイムはそこそこの金額でそこそこの快適さなんですよ。
    それでいいじゃん。

    文面からみるとヘーベルかな?
    いいんじゃないですか。

  29. 435 匿名さん

    >433
    大手で建てたのに、何ゆえにいつまでもハイムにしがみ付いてるんですか?

    地震保険は入った方がいいに決まってるので
    人に勧められなくても入りましょう。

  30. 436 匿名さん

    >> 聞きたいの?
    けど君たち(一部)の意地悪さは分かっているから書かない!

    ハイムよりいいと思って建てたのなら、自信持って言えば?
    これから建てようとしてる人の参考になるでしょ?

    「化けの皮がはげた」というのをもっと詳しく説明してこそ
    ここに来る意味あるでしょ?

    そうでなきゃただの嫌がらせになっちゃうよ

  31. 437 匿名

    ヘーベルなら間違いなくハイムより良いから言えばいいのに

  32. 438 匿名さん

    ハイムです。
    クロスは裂け、壁が大きく盛り上がるように割れたので修理を依頼したら件数が多いらしく数ヶ月待ちとのこと。
    生活に支障ある家を優先とのことでかなり待たされそう。

    ハイムは軽微な被害が多発してるかもね。

  33. 440 物件比較中さん

    仙台港の近くの津波の直撃をうけたエコノハ展示場みたけど、津波で倒壊したHMが少ないのにビックリしたよ。
    なんでだろう??
    あの一角の住宅展示場だけは何事も無かったかのように残ってた。中には外壁に穴が開いたり、変形している建物も有ったけど。。。
    ハイムなんかは一番海側のまともに直撃をくらった場所に建ってるのに。ガラスすら割れてなかったよ。
    室内は見れなかったけど。

  34. 441 匿名さん

    私は確かに学生時代ハイムの賃貸に住んでたことがありますが、暖房が、全く効かなかったのを覚えています。

  35. 442 匿名さん

    たくさんのコピペ情報ありがとうございます。
    これから検討しようとする人には大変有意義な情報でこのスレの本来の意味が生かされると思います。
    私は地震前に契約してしまったのですがこのスレッドを見せて無条件解約を申し出てみます。

  36. 443 匿名さん

    壁紙亀裂程度で地震保険金出るもんなん?
    被害がそこそこないと地震保険も無意味と聞いたけど

  37. 444 匿名

    》442
    コピペ情報って文字だけじゃん。

    匿名掲示板の文字をそこまで信用しなくてもいいんじゃない?


    解約するしないは自由だが、匿名掲示板がリアルに通用すると思わないはうがいいよ。
    恥かくよ。

  38. 445 匿名

    ハイムのオーナーズ保険ワイドなら期間中タダだと思う。わざと壁に穴をあけても無償で直った実績があると言ってたよ。(もちろん申請時は不慮で通したみたいだけど)
    新築後2年間は融通きくみたいだから直してもらえるんじゃない?

  39. 450 匿名さん

    柔構造っどんなのかウィキで調べたんだけど


    >変形すること自体を許容することで、実質的に力を受けないようにすることもできる。例えば、地中に埋設された配管類は、地震に対して変形せずに耐えることもできるが、地震による動きに追従できる程度に柔らかいものにして、地震力自体を受けないような発想もありえる。この中間として、剛性の高い配管の途中、一定程度の長さごとに柔らかい(フレキシブルな)部分を設ける場合もある。

    >このような作りは、まさに「力を受け流す」発想そのものであり、これを指して「柔構造」と呼ぶこともある。ただし、構造計算における柔構造とは発想を異にする点に注意が必要である。

    (ウィキペディア抜粋です)


    長くてスミマセン。
    テントで例えると安物のテントは硬いパイプを使ってるので
    強風が来ると曲がってダメになる。
    グラスファイバーだと形を変え、受け流すので壊れにくい。
    これと同じことでは?

    でも今のハイムの欠点は、クロス割れのようですね・・・・
    その欠点が解消したら契約しようかな~


  40. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸