住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【6】

広告を掲載

  • 掲示板
331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【6】

  1. 2029 匿名

    ↑ありがとうございます!

  2. 2030 匿名

    助かる〜
    ありがとうヾ(^▽^)ノ

  3. 2031 匿名

    今日の日経新聞の朝刊で、国の住宅購入支援策が掲載されてました。
    やっぱり今年は買い時ですね。
    フラット35Sは予算枠の確認を!!ってなってました~。
    年内前倒し終了も在り得るので、はやめに申込みしましょう!

  4. 2032 契約済みさん

    契約してよかった!まだの人はお早めに!

  5. 2033 匿名さん

    申し込みは仮審査しとけばよいんだっけ?

  6. 2034 匿名さん

    フラットは廃止になるのも時間の問題です、急ぎましょう。

  7. 2035 匿名

    おいら。
    ぶっちゃけいろいろ知ってるけど。

    早目が吉。
    これ間違いない。

  8. 2036 匿名

    希望的観測ぬきに7、8月の金利どう予想する?
    長期金利下がったけど、またあがるのか、さがるのか…

  9. 2037 匿名ちゃん

    >2035
    もうちょっと情報下さいなm(__)m

  10. 2038 匿名

    2035はぶっちゃけなにも知らないと思うよ。
    HMの営業からなにか聞いた程度と予想してる。
    「とあるスジからもうすぐ予算いっぱいになるって聞いた」とかかな

  11. 2039 匿名さん

    ↑そこまで予想できるなら六月の金利の予想は?

  12. 2040 匿名



    長期金利がもしこのまま維持されれば、2.5台になると思う。
    問題は今、下がった長期金利が一過性のものなのか継続するのか‥
    下がり幅が大きかっため、反発も考えられる。
    無難な予想は上がる要素が軽減したのは事実なので「現状維持」かな。

    今週1.1を切るくらいまでもし下がってきたら下げ方向に向かってきたと、淡い期待を持つ予定です。





  13. 2041 匿名さん

    枠取りって本審査通さないとだめとかないよね?
    事前審査で2~3件分フラット通してあるけどこれって
    枠としてダブルカウントされてんのかな。
    知見のある人教えてください。

  14. 2042 匿名さん

    >>2041
    何をもって事前審査って言ってるのかわかんないけどフラットに正式な意味での
    事前審査は存在しない。おそらくそれっぽいのは窓口銀行が独自サービスで
    「いけそう」か「いけなさそう」かを判断してるのに過ぎない。

    「仮承認通知書」ってのが金融機関から家に届いてるなら枠が取れてるってことだよ。

  15. 2043 匿名さん

    そうそう、午前の長期金利は1.14で安定してるね。
    米国雇用統計で上げって話しもココにあったけど、失業率が高止まりしてるのも
    あるのか長期金利はほとんど反応してないな。

  16. 2044 匿名さん

    12日の国債入札が控えているためかな?

  17. 2045 金利の神様

    今後は下がる

  18. 2046 匿名

    ↑本物?

  19. 2047 神望者

    おお!神よ!!

  20. 2048 匿名さん

    他人の不幸は自分の幸せ・・・やな性格のやつ多いな。
    めちゃくちゃ単純に考えても、4,5実行金利時より、10年もの利回り0.15もさがってるんだから、
    2.5切ってきてもおかしくもないのに。

  21. 2049 匿名

    そこがハッキリしないからヤキモキするんでしょ?じゃないとここまでスレ伸びない。

  22. 2050 匿名さん

    おそらく2.45前後かもな。

  23. 2051 匿名さん

    9月に2.42くらいでぜひ!

  24. 2052 匿名

    >>1985
    にもあるように1ヶ月で0.1くらいは上下してる。
    今のままいって4月25日の1.23より0.09下がってるので単純に考えたら2.63-0.09で2.52
    現段階で客観的に見たら2.5台になるかもというとこ。

    この後の上げの可能性も捨てれないので、現状維持~下がるかも?と予想しとくのが無難。
    上がる可能性が減ったのを今は歓迎しておく段階であり、このまま金利が推移するのを期待しましょう。

  25. 2053 匿名

    ウチは来年の3月実行組。。。Sが終わる前に駆け込みで申し込みに間に合うけど、先の話すぎて予想ができない。。。変動のほうがいいのかな。

  26. 2054 金利の神様

    以前にも、いっていた奴がおったが・・・・9月は2.48で年末に掛けて落ちる。
    フラット35Sが終了して、来年からは上がるぞ

  27. 2055 匿名さん

    情報では今日は10年国債結構買われるらしいな。
    1.10程度まで下がるかもよ。

  28. 2056 匿名

    >>2054
    信憑性に欠ける。もっと根拠を貼ってくれ。

  29. 2057 金利の神様

    おろかもの
    わしが神であることが信憑性そのものじゃ
    神を冒涜するものには天罰がくだるぞ

  30. 2058 匿名

    あほ

  31. 2059 匿名さん

    今日は一時1.13、今現在は1.14で今日も上がらなかったな。

  32. 2060 得々

    あと二週間もあるし。
    どーせ1.2近辺まであがるさ。
    一喜一憂はまだ早いよ。

  33. 2061 匿名さん

    でも発行予定額がきまるのが18日予定
    表面利率、スプレッドには今の金利も
    情勢も影響してくるのかなあと思ってる。
    3月から見てきて後2週間で実行金利が
    決まる。日々が一喜一憂ですよ。

  34. 2062 匿名

    こんな世情じゃ金利上がらないに決まってる。

  35. 2063 匿名さん

    米国長期金利の上昇と日本の株価上昇で
    本日の長期金利は少し上げてきそうですね

  36. 2064 匿名

    昨日のアメリカ市場の影響でかなり上がるかもと思ってたけど、
    思ったよりは安定してる。

  37. 2065 匿名

    誰か7月の金利を予測して下さい!
    6月実行組さん今のところ希望的観測ですが。

  38. 2066 匿名さん

    こないだから
    アメリカの雇用統計で大きく上がる
    アメリカ長期金利で上がる

    と言ってるけど全く反応せず。
    むしろ下がっている。

  39. 2067 匿名

    ブルームバーグに10年国債金利6月1.05、7月1.00%割れもあるとの記事がでてました。

  40. 2068 匿名

    >>2067
    十分にあり得る話だと思います。
    そして私は来月とうとう実効日なので、25日までに1.1切ることを願ってます。

  41. 2069 匿名

    いつまで続くか…。7月実行予定なので期待半分不安半分です。

  42. 2070 匿名さん

    長期金利は震災復興国債発行が秋以降に成り又米国の金融政策も転換がなさそうで当面は1.0台にもなりそうと予想されていますから秋までは少し下がる傾向と指摘されています、秋までに実行される方には良い方向ですが?

  43. 2071 匿名さん

    下がり始めましたね金利・・・。

  44. 2072 匿名さん

    トヨタの決算が悪くなかったからね。
    でも今期予想を発表せず。
    まだまだ不確実性が支配してる。
    ただ生産回復が前倒しになってるから、
    8月実行組が底かも。

  45. 2073 匿名

    1.12を明確に下に突き抜ければ、1%を切る可能性は高くなる。
    逆に言えば、1.12で跳ね返されて、上昇に転じる可能性がある。

  46. 2074 匿名さん

    長期金利が1.13までダウン。

    1ヶ月前から0.2ものダウンだが、さらにどこまでいけるか。

  47. 2075 匿名さん

    今日は一時1.12を付けて今年最低を更新。
    ここまで来ると6月組の皆さんはかなり高い確率でうれしい結果になりそうですね。

  48. 2076 匿名

    5月と6月でこの落差…。

  49. 2077 匿名

    金利もそうだけど5月と6月の機構債スプレッドも結構違ってくるんじゃない?

  50. 2078 匿名さん

    機構債スプレッドもグッと下がれば2.4台??

  51. 2079 購入検討中さん

    QE2終了とギリシャ危機再燃で数ヵ月は上がらないな


  52. 2080 匿名さん

    このままいくと5月と6月の下落格差は近年最大なんじゃないか?

  53. 2081 契約済みさん

    5日に本申込して、今機構の審査待ちです。

    家族生命奉仕を利用。

    思ったよりも審査に時間がかかりそう・・・と聞いて、最初は5月間に合わないのは金利が定まらずイヤだなぁと思っていたけど、この流れだとそれはそれでイイかも。

    そもそも、審査通らんかもしれないけど。

  54. 2082 匿名さん

    >>2081
    結果論だが6月で良かったな。
    ただ、審査は1ヶ月以上もたつくこともあるから6月にも間に合わん
    可能性も無いとは言えなさそうだけどな。

  55. 2083 匿名さん

    私の予想は6月は2.42。
    仮にそうなったら融資額3,000万・35年返済の場合、
    5月と6月の総支払額の差は1,421,280円です。

  56. 2084 契約済みさん

    震災1週間前に35S本申込して結果きたのが50日後でした。

    地震含め落ち着かない毎日だった。。

  57. 2085 申込予定さん

    フラットの大体の流れって

    物件契約→フラット本申込→審査OK→適合証明GET→融資実行&引渡し

    で、あってます?

    融資実行が、月末か月初かで微妙なとき、金利動向見た感じ来月に実行したい、と思ったら、
    自分の都合で先延ばしできるもんなの?

  58. 2086 匿名さん

    売主が許せば、銀行は実行日ズラすだけだから大丈夫だよ

  59. 2087 匿名さん

    今日は長期金利1.05もありうるらしいな。
    1.05は昨年11月半ば以降の値らしいから、
    フラットが超激安だったあの水準近辺ということか。

  60. 2088 匿名さん

    今日の金利は下げスタートですね。

  61. 2089 匿名さん

    1.07で終わった昨年8月の水準を参考にするとフラットは2.23。
    ちなみにそうなったと仮定すると融資額3,000万・35年返済の場合
    5月と6月の総支払額の差は-2,685,480円。

  62. 2090 匿名

    ↑ヒエ〜

  63. 2091 匿名

    過去2年の情報だけで言えば、
    スプレッドが前月から下がった最大月は-0.11%だから、
    今回は0.57まで下がればかなり良いような気がする。

    長期金利を1.15と仮定して、上記のスプレッドを使用した場合、
    1.15 + 0.57 + 0.72 = 2.44
    これくらいまで落ちれば最高だね。

  64. 2092 匿名さん

    >>2091
    なるほど。スプレッドの下げ幅ってのもあるんだね。

  65. 2093 匿名

    もしこれから長期金利が上がるとすれば今の状況でどんな要因が考えられますか?

  66. 2094 匿名さん

    今日は取引が比較的手控えられるのとの情報もあったが
    現在1.12でかなり下げてるなぁ。

  67. 2095

    フラットの仮承認から、引渡しまでってどのくらいかかるのでしょうか?

  68. 2096 匿名

    2091です。

    さっきのはほとんど願望に近いので、
    本音ではスプレッドは下がっても0.65くらいだと思ってる。
    上げる可能性もあるのに、下がるって言ってる時点で願望強いけど(>_<)

    ということで本音での予想は、
    1.15 + 0.65 + 0.72 = 2.52
    くらいかな。

  69. 2097 匿名さん

    仮承認出てるんだったら最短で半月ぐらいだったかな。(10営業日前後?)
    窓口銀行に直接聞いた方がよさそう。

  70. 2098 匿名さん

    4,5月のフラット組は悔しいのかなぁ?

  71. 2099 匿名

    ↑やめましょうよ。

  72. 2100 匿名さん

    なんで?
    まだ、金利も確定してないのに。
    変わらないかもよ?

  73. 2101 匿名さん

    こういうのは静かにスルーしましょう。

  74. 2102 匿名さん

    少しは反発するかと思ったけど、
    午後も1.12の低水準で安定しているな。

  75. 2103 匿名さん

    今日も一時長期金利1.115%と、年初来最安値を更新したようだな。

  76. 2105 匿名さん

    やっぱり今年は下がり基調だな。
    下がったままで、維持しそうだ。
    何月が一番ベストなるか?

  77. 2106 匿名さん

    >>2105
    私の予想では従前の予想以上の早さで長期金利下がってることを踏まえても
    やっぱり12月~来年3月ぐらいが特に良さそうだ。

    ただ、この調子だとすでに来月実行からお買い得月間になりつつありそうだな。

  78. 2107 匿名さん

    6月から企業生産が順次回復する。
    株価、金銀・原油先物その他価格が反転開始し、
    投資先が国債へシフトして行く流れ。
    去年の夏から秋にかけての動きに似てるが、
    違うのは米国経済が確実に回復基調を示している中での国債価格上昇であること。
    去年は最悪の雇用統計発表後に狼狽的に国債へのシフトが進んだ。
    なので去年ほどの金利は望めないけど、
    現状は長期金利の低下と同時に円安の流れ。
    去年は円高を伴ったので全く逆。
    市場が円安へのシフトを開始した明確なサインだと思われるので、
    これから復興への初動を迎える日本経済にとっては嬉しい限り。
    原発が大いに足引っ張るだろうけど…。

    6月に発表されるトヨタの今期予測は注視されるべきポイント。
    トヨタがネガティブな発表を行えば、
    製造業に連鎖して、長期金利の低下傾向は続くでしょう。
    ただ、QE2も終了し、為替が順調に円安に推移すれば景気見通しも改善され、
    株式市場への回帰がはじまり、金利は上昇していくでしょう。

    つまり、6月が山場。
    よってフラットの底は7月か8月実行組かな。
    でも原発と電力不足が大いに足を引っ張るので、
    その後も急激な金利上昇は無いと思われる。

    ちなみに私の実行は9月予定。
    でも景気回復してくれた方が嬉しい。

  79. 2108 匿名

    米国債の価格がかなり下がってる(>_<)
    なぜ???

  80. 2109 匿名

    2107さんと同じで、私も7月か8月が底だと思う。

  81. 2110 匿名

    >2108
    俺もブルームバーグを見てたけど、今は前日並みの数字に戻ったね。
    何だったんだろうね。

  82. 2111 匿名さん

    2107、2109さんみたいな意見って申し訳ないけど、あたったためしがないんですよね・・・

  83. 2112 匿名

    初歩的質問で、すみません。

    みなさん、実行金利を2.5とか、色々想像されて、五月との総返済額の差はいくらなどと具体的に計算されていますが、フラットって融資する銀行ごとに、金利がことなりますよね?
    銀行によってかなり違いがある月もありますよね?


    どこか基準の金利があって、それを予想しているのですか?それとも、自分に融資してくれる予定の銀行の金利を予想しているのですか?

  84. 2113 匿名さん

    最安金利で計算したんじゃない。
    >>1に過去金利は載ってる。

  85. 2114 匿名

    >2112
    ここで予想されている数字は、最低金利です。
    フラットは機構が母体ですので、取扱ってる銀行はただの取次窓口です。
    だから窓口銀行によって、最低金利から金利を上乗せして、利益としてます。
    そして最低金利の会社は融資手数料だけが利益じゃなかったかな?

  86. 2115 匿名

    2112です。
    ありがとうございました。最低金利であれこれ予想しているのですね。
    そうすると、最低金利にする銀行を選ぶ、予想することが肝心なことに思えてくるのですが・・・そういう議論は、ここにはでてこないですね。もしかして、ここにいるみなさんは、当然最低金利をいつも出す銀行を検討済みで、選んでいるのですか?だから、最低金利で話がすすむのでしょうか?
    わたしは、いくら最低金利が安くても、実際に融資してくれる銀行の金利がどれだけ安くなるか、わからないので、金利が安くなるというみなさんの話に、ワクワクできないのですが。

  87. 2116 匿名


    楽天、SBI、日本モーゲージなど必ず最安値で、必ず一緒の金利になります。
    そのような所で借りている人が大半を占めていると思いますよ。


  88. 2117 匿名はん

    >2115
    フラット35は住宅金融支援機構の商品です。
    取り扱ってる銀行はただの窓口です。
    機構が貸し出す金利に上乗せ金利を乗せたり、融資手数料を利益としています。
    ですので、フラット35の貸し出し審査をするのは機構です。
    銀行が審査をして、融資を決めている訳ではないので、
    基本的にはどこの窓口からお願いしても融資してくれるかの結果は一緒です。

    下記は、どこで借りようか検討していたとき見てたサイトです。
    よかったら参考にしてください。
    http://homepage3.nifty.com/dkmiyabi/cad/riritu8.html

  89. 2118 匿名さん

    >2115
    なぜ、あえて金利が高いところで融資をうけるのでしょうか?
    でも、銀行でも毎月、最低金利へのうわのせ分はほぼ一定てすよ。

  90. 2119 匿名さん

    >2117
    わかりやすいですね!
    あらためてみると、優良住宅ローンさんの条件が飛び抜けてよいですね。

  91. 2120 匿名さん

    楽天とか不安じゃないですか?ノンバンク系はいつ銀行業から撤退するか分からないし撤退時引き継いだ金融機関が同じ金利で引き継いでくれるか不安だし手数料とか取られそうだし。

    給料振込みとか公共料金の引き落としとか支店とか多少金利が高くても私はメガバンクにします。

  92. 2121 匿名さん

    >2120
    なるほど。
    確かに安心感は違いますね。納得てす。
    そいえば、破綻したときは機構が担保してくれるんでなかったでしたっけ?

  93. 2122 匿名さん

    フラットは機構の金利に各金融機関の手数料を上乗せしているので同じフラットでも金利や手数料の差が出ているのだと思います。

    金利が安いところは手数料が高かったりするのはその為だと思います。

    よって、破綻などして他行が業務を引続ぐとなるとその銀行の方針次第で金利上乗せや手数料を取られるのではと思うわけです。業務を引き継ぐ方の銀行もそのくらいしないとフラットの債権を引続ぐ旨みが無いでしょうから。

    住宅ローンはいちどその金融機関で借り入れるとローンだけではなく、あらゆる面でその金融機関と長い間付き合う事になりますので将来も見据えて選びたいと思うわけです。やはり利用している駅前に窓口支店があるのは安心です。

  94. 2123 匿名

    基本的な話、金融機関が破綻して、他の金融機関が引き継いでも金利は変わりません。
    手数料が発生するのかは、不明です。

    当然誰でも窓口のある銀行のほうがいいと思いますが、ネット銀行はやはり金利が低いのが魅力ですね。
    その差額でどっちをとるか判断するわけです。
    どちらも一長一短です。


  95. 2124 匿名

    7月は前代未聞の超低金利になる可能性が。カギは中国の出方次第。

  96. 2125 匿名さん

    前代未聞って言葉も聞きあきたな
    しょせんは歴史があさいだけだよね

  97. 2126 匿名さん

    何故、長期金利が下がっているのですか?
    フラットは今月実行の金利より来月実行の方が確実に金利が下がるのでしょうか?
    ど素人に自分には下がる要素が理解できません。
    どなたか易しく教えて下さい。

  98. 2127 匿名さん

    >>2126
    新聞を読みましょう。あるいはネットのニュースを検索しましょう。
    それで答えは得られるはず。

    というのも何なので、既報の情報を書いておきます。

    ・欧米の景気回復が予想より遅く、利上げが遠のいたこと(例えば米国債も金利低下中)
    ・日本においては、国債発行が先延ばしになったことで需給がタイトになったこと

  99. 2128 購入検討中さん

    前に結構くわしく書いたら、変動のやつにやたら絡まれて辟易したんだけど、今の現象はリスク資産から安全士さんへの資金の逃避でしょう。日経が15、000超えたりすれば話しは別でしょうが、見通しも出せない今の状況でわざわざ加部で運用しようとは思わんわな。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸