注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか?パートⅢ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか?パートⅢ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 15:33:09

【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/


・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アサカワホームはどうですか?パートⅢ

  1. 126 物件比較中さん

    125さんありがとうございます。

    建物にも仲介手数料と同じくらいのリベートが発生しているとは
    知りませんでした。驚きです。

    確かに50万円ともなれば、我慢していた設備等が少しは入れる
    ことができるかもしれません。

    明日から自分たちでも施工会社を探して、しっかりと話を聞いて
    みようと思います。 本当にありがとうございます。

  2. 128 匿名さん

    >127
    そうそう、古臭い業界です。(苦笑)

    そして、表面上は紹介料の有無にかかわらず同じ値段ですから、
    仲介業者を通さず直接行ったからといって、
    残念ながらその分値引きしてくれる
    なんてことはないですから…。
    町場の工務店と紹介料分だけ値段が違うなんてこともないし…。

    考えようによっては
    もし、トラブるようなことがあれば…、
    仲介業者も紹介料をもらわなくてはならない手前
    動いてくれるようなこともあるでしょう。

    残念ながら建築は、既製品ではないのでトラブルを100%防ぐのは難しいかもしれません。
    建築営業はトラブルが起きたときに
    どのぐらい誠実にあなたの為に動いてくれるかが重要な要素ですから。
    今調子いいこと言ってる営業さんが
    トラブルが起きたときどういう動きをするのか、よーく想像してみてください。(苦笑)

    どちらにせよ、不動産の営業さんも
    建築の営業さんも人物をよく見て選ばないと…。
    同じアサカワで建てていて満足感が
    違う原因の一つはそこですから。
    でもこれは、アサカワに限らずですよ。
    どうかその眼を養ってくださいな。

  3. 129 匿名さん

    >127
    不動産屋を介せばおっしゃる通りかもしれませんが、自分の土地があり、
    自分で建設会社を探して依頼するれば紹介料は取りようがありませんよね。
    例えば、土地は不動産屋の媒介で購入しても、建設会社は不動産屋を一切
    介入させないで探す。こういう事が出来たならば、紹介料を取れないんじゃ
    ないですか?

    >128
    >そして、表面上は紹介料の有無にかかわらず同じ値段ですから、
    たしかに坪単価を変えたりはしないでしょうけれど、値引きというのは
    ありますよね。1軒1軒が異なるから、紹介の有無で価格が違うのか
    比較は困難ですが、紹介料が無ければより多く値引きを期待出来る。
    そうではないですか?

    それになにより、お客の情報を握っているという優位性を悪用し、
    裏で建設業者に紹介料を強要する。そういう不誠実な事して平気な顔の
    不動産屋が大嫌いですし、信頼がおけない人達だと思うのです。

  4. 130 匿名

    129さんの感情はわかります。

    が、現実は紹介料というのは不動産や建設業界だけではなく、ありとあらゆる業界にあります。

    人材派遣などに依頼企業がいくら払ってるか派遣されている人がご存知ですか?
    紹介料がなくなると日本経済が動かなくなりますよ?

    アサカワの紹介料がどの程度か知りませんが、普通に考えれば建築費の高い方が紹介料を払っても利益が出るはずです。
    ましてや紹介料がないから値引きって…普通は販売員や営業から~の紹介なのでサービスしますね。って言われる方が多くないですか?
    自分は家を建てるときに知り合いがいないかと考えましたよ?
    価格もですが、建築に対する色々な不安を無くし安心して進めたかったですからね

    生意気ながら家を建てた先輩としてアドバイスをしますと『営業との打ち合わせが一番大事』です。
    家づくりだけではないですが『報・連・相』が一番大事ですよね。
    しっかりメモを取り確認しながら進めればクレーム時もきちんと対応させましたし大丈夫ですよ。
    ただし油断は禁物ですよ

  5. 134 匿名

    建築中の110です。
    皆さん色々有難うございます。
    監督を何度も換えてくれとお願いし拒否されておりましたが何とか変えていただきました。
    しかし、今度の監督も最悪です。
    換えてもらってもこの程度なら良い監督はいそうに無いので自分でチェックし写真に残すしかないです。
    因みに営業は建築、建材含め知識は乏しいのですが誠実に対応して下さるので満足しております。
    今は大工さんと仲良くしもらい現場管理をお願いしております。(ご祝儀や差入れにお金はかけてますが)
    ローコストで建築されている方は皆さん同じ苦労をしてられるのですか?
    私は監督が駄目ですが営業が良い為、営業に駄目な所は伝えて手直ししてもらっています。

  6. 135 入居済み住民さん

     私の場合は現場監督が退社したので、基本的には
    大工さんとのやりとりで進めていただきました。
     大工さんによると思いますが、満足しています。
    ただ、現場に足繁く通う必要がありました。でも、
    このコストでと考えると時間を使うしかないかなと
    思います。(安い買い物ではないですが)
     現場監督は大変で、営業の人間が現場監督に
    なることはないが、現場監督が営業になることは
    この会社ではあると聞きました。大工手間も
    決して良くないと思います。
     効率も大事ですが、この会社には遊び、ムダ話
    が欲しいです。
     

  7. 136 匿名さん

    >130
    >現実は紹介料というのは不動産や建設業界だけではなく、ありとあらゆる業界にあります。
    >人材派遣などに依頼企業がいくら払ってるか派遣されている人がご存知ですか?
    >紹介料がなくなると日本経済が動かなくなりますよ?
    人材派遣会社が派遣先企業から得る料金と、派遣社員に払う給与との差額。
    これと不動産屋の得る紹介料は、全く性質が異なりますよ。
    これを同列に考えるようでは、勘違いもはなはだしいと思います。

    >ましてや紹介料がないから値引きって…普通は販売員や営業から~の紹介なのでサービスしますね。って言われる方が多くないですか?
    >自分は家を建てるときに知り合いがいないかと考えましたよ?
    よく考えてみてください。
    あなたは建設業界に詳しい知り合いのAさんに、どこか良い建設業者を紹介してもらえないかと頼み、
    B社を紹介してもらったとします。Aさんの紹介だからとB社は値引きもしてくれました。
    これだけだったら、あなたは親切なAさんと知り合いで良かったと思うでしょう。
    でも裏でAさんは、家を建てたがっている人を紹介するからバックリベートをくれないかと打診。
    応じる業者の中から、あなたの好みに合いそうなB社を紹介して100万円受け取っていました。
    さて、あなたがこれを知ったならば、それでもAさんを親切でいい人だと思いますか?
    不動産屋のやっているのは、こういう事ですよ。

  8. 139 匿名さん

    紹介料を払っていのはアサカワだけではないはず。

    施主が見積金額の内訳に満足していれば、良いのでは。



  9. 140 匿名さん

    要は価格に見あった家を、施主の立場に立ってしっかりと
    建ててくれれば良いだけで、それすらまともにできない
    会社ってどうなんですかね。
    建築中の現場で、バルコニー床裏が雨で染みになっていて
    文句いったら、仕方ないの一言で済まされた施主の気持ち
    わかります?
    構造上問題ないですから、とか言う問題ではないでしょう。

    もっとまともな対応のできる人を、現場につけてもらいたい
    といっても、もううちは住んでますけど。

  10. 141 匿名さん

    >139
    >紹介料を払っていのはアサカワだけではないはず。
    >138
    >結局、紹介者がいてもいなくても施主が払う金額は変わらない。

    紹介料を肯定する方の言い分は、いつもこれです。
    1)紹介料を払っているのはアサカワホームだけではない。
     ⇒他の会社もやっている。だから正当な行為だと言えるのでしょうか?
      どう考えても、不動産屋のやっている事は信義に反するし、
      それに迎合する建設業者も同類に思えてなりません。

    2)紹介料があってもなくても請負金額は変わらない。
     ⇒本当にそう信じて疑っていないのか?
      紹介料が無くなれば、その分価格を下げる余地が生まれます。
      そこに適正な競争が加われば価格は下がる。こう考えるのが
      普通だと思います。

  11. 142 匿名さん

    紹介料を支払うことって違法?
    そんなにいけないこと?
    信義に反する?

    紹介料を支払わないハウスメーカーを教えてくれます?

    適正な価格で販売しているハウスメーカーはどこ?




  12. 143 匿名

    111です。
    アサカワホームで建てられた方に質問です。
    建材や設備など決めた後、控えをもらえましたか?
    ちゃんと指定した物や色が入ってくるか心配です。
    営業は大丈夫です。その様な書類は出して無いとの話です。
    強引にもらった方が良いか迷っています。

  13. 144 匿名さん

    96、121です。

    担当営業者と打合せ後に、建材、設備、色、等の控えをくれましたよ。
    もちろん、打合せ直後なので手書きのものでしたが。
    そして、後日、郵送で手書きではない正式なものが届き、再確認しました。

    来月、着工予定なので
    ちゃんと指定した物や色が入ってくるか心配だけどね。

  14. 145 匿名さん

    >142
    >紹介料を支払うことって違法?
    建設業者の紹介を施主からの委任ととらえた場合、不動産屋が建設業者に紹介料を
    求めることには違法性があると考えます。
    土地を購入して注文住宅を建てたい施主は、まず初めに不動産屋に相談すると
    思いますが、この時の不動産屋には受任者としての責任があります。
    ですから、
     ①建設業者に紹介料を要求する
     ②紹介料を払う建設業者しか紹介しない
    など、施主(委任者)の利益に反する行為は慎まなければならないのです。

    142さんは、違法でなければ何をやっても良いと言わんばかりですが、
    法を遵守するのは当然の事として、企業には社会の模範となるような適切な
    行為・行動も求められるのですよ。ですから、不動産屋の不法行為に加担
    するような事は早くやめた方が良いでしょう。

  15. 146 NO96

    自分のこの1年間のできごと、よくある話だと思う。

    ①スポーツジムに通っています。そのスポーツジムに友人等を紹介した
     紹介したのでそのスポーツジムからシューズの贈呈を受けました。その友人も
     入会金が無料になりました。そのジムの広告にも紹介するとショーズの贈呈と
     紹介を受けた方は、入会金無料と書いてありました。

    ②妹夫婦が○○新聞をとりたいとのことで、私がとっている○○新聞の営業に紹介した
     私は洗剤とお米をいただきました。妹夫婦はビール券をもらったそうです。

    ③父が車を購入するとのことで、私が以前購入したト○タの営業を紹介した。
     営業から紹介してくれたとのことで、私は近所の遊園地の券をもらいました。
     父も車の値引きを多くしてくれたと喜んでいました。

    ④子供が塾に通っています。その塾に妻の友達に紹介し、その友人の子供は入塾しました。
     妻は塾からお礼に図書券をもらったそうです。その友人も塾から図書券をもらったそうです。

    ※上記すべて私からお礼をくださいと強要していません。

    世間一般、お世話になればなんらかのお礼をしませんか?私は必ずします。
    逆に、お礼の品をくれればもらっています。ふつうなのでは?

    141さんは、当然、お世話になった人にお礼をしたり、お礼の品をもらわないんですよね。
    信義に反するんですよね。すごいですね。

  16. 147 匿名さん

    146へ

    お礼の額の問題じゃないですか?
    本来お礼とは、妥当な利益の中でするものですが
    アサカワホームのそれは、度が過ぎているのでは
    ないですか?
    例えば、他の住宅会社が30万円の紹介料のところ
    を、うちは100万円出しますよって言えば、大抵
    の不動産会社はアサカワホームになりますよ。

    でも、紹介料はしっかり建築費に転嫁されている
    訳で、それでも他社より安くて利益の出せるアサ
    カワホームの建物が言い訳ないですよね。紹介料
    出す建築会社を責めるより、仲介手数料と紹介料
    を二重取りしている不動産会社がガンですね。

    小さい会社でも不動産と建築の両方でやっている
    会社は沢山あるんだから、そういうところに建築
    を依頼する方が賢いって誰か教えてあげたら。



  17. 148 匿名さん

    147へ

    例えば、アク〇スの50インチ大型テレビを購入するとする。保証内容等は同じ。

    ①企業努力して安く仕入れができたヤ〇ダ電気で5万円で購入する。
    ②地元の電気店で定価で10万円で購入する。

    どっちがお得?
    普通の消費者だったら①の定価の半値で買いませんか?
    5万円も安かったらその他の電化製品も購入できますよね。

    裏でリベートがあったとしても。消費者としては同じ商品を安く購入できたほうが
    良くないですか?



  18. 149 匿名

    111です。
    96,121さん有難うございます。
    何故、私にはくれないのでしょうか?
    後期がズレるのは困りますが現場にちょくちょく顔だして確認してみます。
    お互い完工まで頑張りましょう。

  19. 151 匿名さん

    >146
    >148
    なぜスポーツジムや新聞や車や塾やテレビを例に持ち出したのか理解に苦しみますよ。
    金額が違うのは勿論のこと、不動産屋のは利益強要に近い行為。客を紹介するから
    金をよこせって事を、それとはわからない様に巧妙にやっているのだと思っています。

    >裏でリベートがあったとしても。消費者としては同じ商品を安く購入できたほうが
    >良くないですか?
    自分の損得しか考えない自分勝手な方なんですか?
    企業努力だけで安くなったのならばいいですが、脱法行為や不公正行為の結果なら
    喜べないですし、その企業はそれで得た利益以上のペナルティーを受けるべきだと
    思います。

    因みに、今は改善されている事と思いますが、ヤマダ電機は過去に独占禁止法違反で
    排除措置命令を受けています。内容は以下をご覧ください。http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.june/08063001.html

  20. 155 匿名さん

    No153さんに、賛成。
    どういう流れで契約して、どう打ち合わせをすすめているのか?なんか担当によってかなり、差があるので、よかったひと、出来る範囲でいいので、どう進めてもらったかおしえてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸