注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ホーム・ホーマー・ホーメスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ホーム・ホーマー・ホーメスト

広告を掲載

友人が検討中 [更新日時] 2022-05-25 00:01:29

友人がホーメストの条件付き土地を検討しています。
過去にあった殖産住宅とは違うのでしょうか。

[スレ作成日時]2011-03-01 19:08:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホーム・ホーマー・ホーメスト

  1. 1 1

    今ある殖産住宅とホーメストは全くの別会社なんですよね?
    書き込みが無いのはあまり一般では知られていない会社なのでしょうか??

  2. 39 契約済みさん

    私は購入したものですが、書き込みされている内容は事実無根です。

    ホーメストさんで建ててとても良かったと思ってます。
    何よりも社員皆様の人柄はとても紳士的な対応でいつも私どもの見方をしていただけます。

    こんな工務店と出会えてとてもしあわせな気分を毎日実感しながら戸建ライフを満喫しています。

    誹謗中傷の書き込みがありますが、事実無根だと思います。

    とても素敵な家を作っていただき誠に感謝しています。
    ホーメストさんの社長様はじめ、引渡しの感動セレモニーは私ども夫婦にとってはサプライズでした。

    素敵な引渡しありがとうございました。

    変な批判をして書き込んでいる方・・・

    何でこんな書き込みをするのでしょうか?

    自分が出来なかったことを嫉んでいるように解釈せざるおえません。

    もし、人として常識あるお方であれば、このような誹謗中傷は止めてください。

    私どもはとても感謝しています。

  3. 45 匿名さん

    >42>43>44

    建築家や建築士事務所は会社と思ったらだめだよ。
    なんていうか、師弟関係で成り立っていて、弟子は
    師匠の元で修行して独立していく。

    その際、どれだけ高名な師匠についたかが先の人生に
    影響が出てくるから、低賃金でも数年我慢するんです。

    話が逸れてスミマセン


  4. 72 入居済み住民さん

    39番さんよりも少し前に注文住宅を建てていただいた施主です。
    私は殖産住宅など知らず、見学会などがきっかけでご縁がありました
    確かにホーメストのスタッフの方々は気持ちの良い方が多く
    建物もしっかり作っていただき、大変満足しています。少し割高感がありましたが
    ただ、やはりスタッフの出入りが激しいようで、打ち合わせ中、建築中、完成時など
    今思えば要所要所で新人の方を目にしましたね
    私の場合は、営業、設計担当の方は年配のベテランの方でした
    現場監督さんは若くてそんなに長くこの会社に在籍してない感じでしたが
    もしかしたら一番知識豊富だったかも。なんでも任せて安心でした
    完成後、まずこの頼りにしていた監督がやめてしまいました
    まぁ、残念でしたがきちんと挨拶にもきてくれ、仕方がないと思いましたが
    昨年立て続けに営業、設計の方がやめてしまい関わりのある方がいなくなってしまいました
    立派な建物が建ちました。ただまず悲しいです。あと心配。だって、後任の担当の方もいないし、
    定期点検等もありません。一度、現場監督がやめたあとにドアの調子が悪く会社に連絡しましたが、
    しばらくしてから年配の工事の方が突然訪ねてきて、直していきました。
    んん、対応していただいてありがたいのですが、なんだか建てて終わりという印象です。
    最近、久しぶりにホームページを見てびっくりしました。
    確かに71番さんがいうように半年くらいして半分くらい入れ替わる感じに思いますが、
    先日見たら、知ってる方、一人もいませんでした。
    建築中がとても懐かしいです。

  5. 73 入居済み住民さん

    連投すいません。72です。
    考え込むて眠れなくて。
    ホーメストで本当に建てたい。もしくは建てて大丈夫か
    そう悩んでこのページたどり着いた方は
    毎月発行されているホーメスト新聞の
    バックナンバーを見るといいでしょう
    71番さんも言っていますが
    もういただけないかもしれませんが。
    こんな施主のために退職した担当の方を
    連れてきてくれるようなサービスとか
    やってくれないかな。

  6. 74 周辺住民さん

    見学会に行ったことがあります。
    営業の方をはじめ、スタッフの皆様とても感じのいい人ばかりで前向きに検討しようと思っていました。
    設計の方も、具体的な相談ではないのに真摯に話を聞いてくれて…。
    ホームページを見てアットホームな感じなのかな…と思ったんですけど…。

    電話で何度かお話させていただいたのですが、後ろで怒鳴り声とかが聞こえて来て不安で口コミとかを調べてみたら71番さんのコメントなどが出て来てなんだか納得しました…。

    せっかくいい方に担当していただいても、会社がそんな感じだと安心してお願いできないですね。
    すでに建てた方、アフターフォロー、どうされてるんでしょう?

    建物自体は特に問題はないのですか?

  7. 75 物件比較中さん

    カルチェハウスっていうやつのコンセプトとかイメージが素敵で見に行ってきました。
    でも、実物見て、あれ?って感じ。

    もっと何軒もあって、景色が素敵なんじゃないの?
    内装も、なんだかすごく貧相だし。植栽も説明と違いすぎないか??
    これからたくさん周りに建つのかな?

    同じような値段のところと比較しても、なんでこの内容でこの価格になるのかな?
    マンションと比べたら意味ないのかもしれないけど、近くで見に行ったところはずっと高級感あったのに。
    なんか、安い賃貸の、リフォーム済みです!みたいな、綺麗だけどそれだけ。って印象。
    新築だから綺麗なのは当たり前なんだけど。
    間取りはシンプルで良かったけど、内装も少し素敵だといいのに。
    他にも建ててるところがあるみたいなので、今度見に行ってきます。

    近くでいろんな工務店がモデルハウス出してたから見に行ったけど、そっちのほうが面白かった。
    道路で歩いてると、新築見学会とかの看板が出てたりするので、他もマメに見て回るつもりです。



  8. 76 物件検討中

    私もカルチェハウス検討したことがありますが、そんなに貧相ですかね。
    完成見学会?に行ったことがありますが、そこまではひどくなかったです。
    ちなみに予算の都合があって購入には至りませんでしたが。

    マンションと比べるのは間違いな気がするし、
    いろんな工務店のモデルハウスってたぶん住宅展示場ですよね?
    たしかにたくさんの建物があってたのしいですよね。
    でも私なんかは同じものを建てるとして金額を聞いてしまうと
    萎えてしまいます。

  9. 77 購入検討中さん

    値段の割に…、ということではないでしょうか。
    確かに注文住宅というよりは安い戸建という感じでしたが、ほとんど土地の値段なのでは?

    マンションと比べると、確かに見劣りしてしまいますが、条件が違いますからね;
    展示場は各社気合いを入れてますから、同じものをと言うと高くなりますよ。


    各社の標準仕様と、坪単価で比べたほうが比較しやすいのではないかと思います。
    どこの器機を入れるとか、床や壁の仕上げがどれくらいのレベルなのか、それぞれ教えてもらえます。

    今はネットで値段がわかりますから、坪単価に対してどれくらいのものを使っているかで割高かそうでないかの目安がつきます。

    安い買い物ではありませんし、構造やアフターサービスなど検討することが多くて大変ですが、
    何十年も使うことを考えたら自分でも勉強しないといけませんね。

    私は投資目的で買っていたマンション会社(大きな会社です)が倒産し、大変な思いをしました…。
    72さんの眠れない気持ちもよくわかります。

  10. 84 匿名さん

    戸建と、マンションの仕様を比べるのはあまりよくないかな?と思います。
    マンションでは、結構良い仕様の設備があったりしますが
    戸建の場合、標準で豪華な設備というのはあまりありません。
    もちろんオプションで豪華にしていくのは可能ですが。
    マンションなら、豪華な設備1つでも注文個数としては、
    かなりまとまった数になるので、設備メーカーからの値引きがたくさんあるのだと考えています。
    戸建では、まずないですからね。
    仕方がないでしょう。

  11. 85 匿名さん

    なるほど。
    戸建が高くなる理由はそういうところにもあるんでしょうね。
    家そのものが安く建てられても設備やオプションでかなり上乗せになるという話は他でも読みました。
    あと土地の価格もありますしね。

    社員には厳しい会社さんなんでしょうか。
    家づくりにも厳しいといいのですが。
    担当者が代わってもアフターフォローなどしっかりしてほしいですよね。

  12. 86 働く女子さん

    >>85
    そんなに社員が回転する会社で、いいもの作りって難しいと思いますが…。
    個々の能力ではなく、会社としての質が疑問です。

  13. 88 匿名さん



    ローコストで作ろうとすると、標準仕様はあまり物がついていなかったりするから
    普通に希望通りに作ろうとすると
    どうしても上がっていってしまうのは仕方がないのかもしれないですね。
    施主側がどの程度折り合いを付けていくのかっていうのがあとは出てくるのかなぁ。
    どちらにしても良い家を作りたいって気持ちは皆さんあると思いますが。

  14. 90 匿名さん

    大きい金額のものなのに、どういう会社かちゃんと調べないから…。

  15. 92 匿名さん

    リフォームもけっこう色々と種類があるというか
    どの程度するかみたいな部分がありますよね。

    ペットリフォームがあるのが面白いなって思っています。
    猫は特に家で飼っている場合は運動不足になってしまいますから
    程よく運動できるように回廊型になっているのはいいんじゃないかと。

  16. 93 匿名さん

    >>91
    そこを固めていないということは、基本的に品質管理には期待できないということなのでは…。
    売りにしてるホーメストもイケアもベンジャミンもネームバリューのあるところと提携して人を集めているだけで、ここ自体実質は中身がないように聞こえます。自社としてのブランド管理できないから受けそうなところの名前だけつけてるような。
    都合が悪くなったら手のひら返しって…少人数のアットホームな会社なんじゃなかったの?
    ホームページの理念だけは立派だけど。
    信じてお金払ってるお客さんに対して、裁判になったら敵わないって、今までどんな前例があったのか…。
    せめて元の状態に戻してもらって返金されるといいですね。嫌な気持ちにされたのはもう修復できないけれど。

  17. 95 入居済み住民さん

    誠意がある会社ではないです。
    ホーメストの偽装工事が私たちの検査で発覚した後の対応。
     現場監督に任せて指示した上の者たちは一向に姿を見せない。
     親身に対応してくれる現場監督さんは、ホーメストを離れることに。
     その後、ホーメストとは音信不通状態。被害者に対しての誠意は、ホームページでうたうだけ。現実は程遠いです。
     
    家は、夢があるだけに家主の思い入れが強いものです。それを、踏みにじる行為を平気で行うホーメストは、家を建てる
    資格や売る資格は無いと思います。
    ホーメストから購入された他の方々が、私たちのような思いをしていないことを祈るばかりです。

  18. 100 20年勤務のホーメスト元社員より

    ホーメストは、殖産住宅相互株式会社のブランド名です。
    殖産住宅相互株式会社は昭和25年創業です。東証一部上場会社でした。
    ホーメストは昭和60年ごろに(大体の年数)竹下けいこさんをイメージキャラクターにした、殖産住宅相互株式会社のブランド名です。
    平成14年1月に、民事再生を申し立て、ペイントハウス、ミサワホーム(不確か)、殖産不動産、浮き山???に合併や一部の事業を売りました。
    そして、残った社員で、資本金5千万で民事再生をしました。(私は違う道を歩みましたが)

    もともと、良い会社です!。あまりに「正直すぎて」商売が下手でした。(私の印象です)

    可能ならば、殖産住宅に復帰したいです。(なにせ、昭和55年新卒入社組みです。)

    内部には、今でも付き合いのアル社員が多数います。
    絶対に、お客様の不利益になる事は出来ない会社です。

  19. 101 20年勤務のホーメスト元社員より

    もともとは、殖産住宅相互株式会社のブランド名がホーメストでした。
    平成14年に、殖産住宅相互株式会社が民事再生を申し立て
    ホーメストのブランドは売却しました。
    ので、現在はホーメストと殖産住宅は別会社ですが、
    もともと、殖産住宅相互株式会社の社員の意思(思想)を引き継いで
    ホーメストのが設立されました。
    が、今は、別会社です。

  20. 102 入居済み住民さん

    既製品購入とは違う注文住宅なんだから、工務店で家を建てるなら施主もある程度は勉強して挑まないと。
    私も初めての家造りでだいぶ苦労しましたし、半ば不安な思いもしましたけれど、最終的には満足しています。
    95さん、だいぶお怒りのようですが思い入れだけで家は出来ないし、失敗談をここで語ってもあなたの家は良くなりませんよ。冷静に会社としっかりお話し合いをされたほうが。。。
    今もお客様の家造りに誠心誠意お仕事されている社員さんは沢山いると思います。自分と家族の家を建てて下さった会社だから、応援したい気持ちです。

  21. 103 匿名さん

    入居済み住民さんのおっしゃること、その通りだなと思います。
    こういう掲示板を見ていても、家をつくるには自分たちも勉強して積極的に関わっていくことがいい家、納得できる家を造るコツなんだなと思いました。

    でも95さんのケースは特別なのかもしれませんね。
    誠意のある対応がなされるべきケースなんじゃないでしょうか。
    詳しいことはわからないですけど。

  22. 107 匿名さん

    思い入れだけで家は出来ない…ですか。
    お金払っているのに。

  23. 108 住まいに詳しい人

    >>100
    あなたのいた殖産住宅と今のホーメストは全く別物です。

    現在、株主となっている親会社がホーメストを買収して経営権を得たわけですから、「良い会社」とか「社風」なんてものは当時のものとは全く別物と考えて下さい。買収された当時は複数人殖産住宅時代からの社員さんが在籍しておりましたが、元々の経営陣などは解雇になったり退職されたりして、現在残っている元殖産社員は一人だけです。ですから、「内部には、今でも付き合いのアル社員が多数います。」は何かの勘違いですよね。新築部門を失った「殖産住宅」という会社がリフォーム会社として残っていますが、ホーメストとのつながりは一切ありません。お知り合いはこちらの方でしょうか。ホーメストで動いている職人さんや業者さんの中には殖産住宅時代からいる古い方もいますが、それも社員の入れ替わりでほとんどいなくなってきています。「もともと、殖産住宅相互株式会社の社員の意思(思想)を引き継いでホーメストのが設立され」たかもしれませんが、その当時のメンバーはいなく親会社の影響が強いのですよ。

    基本的にホーメストの社員は気のいい方が多く、お客様の評判もいいことは確かです。ただ、親会社、経営陣の圧力が何しろ強く、気が弱く自分の意志があまり強くはない方しか残りません。リフォームのクレームの書き込みも消えてしまうのなら、この書き込みも消されてしまうのでしょうかね。

  24. 109 白金 [女性 40代]

    売れてしまったのでしょうか?

  25. 111 匿名さん [女性 40代]

    興味を持って資料等貰いましたが、担当の方と連絡がつかなくなりました。
    会社に電話しても誰も出ず、不安に思って見送りました。

  26. 112 住まいに詳しい人

    いよいよ建築業を縮小して、不動産業に専念するようです。
    以前の書き込みにもありましたが、
    もともとものづくりの会社というよりも、
    転がす会社でしたからね。
    人員整理が始まっているので、交渉中の方は要注意。
    知らない工務店にメンテごと丸投げされます。
    以前に建てた方も今後どうなるのか?
    今のうちに書面でとりかわしを。
    ただその場合、保証が残るのって構造と雨漏りの10年だけなので
    それ以外やそれ以降は関係なくなります。
    もしかしたら当時実務をやった設計や工事担当の記憶にしか
    情報が残らないこともあるので、
    今のうちに連絡を取っておくのが吉かもしれませんね。

  27. 113 匿名

    >>107
    思い入れがあれば勉強もします。

  28. 114 匿名さん

    >>111さん
    その後担当者さんから何か連絡がありましたか?
    公式ホームページを拝見しますと営業がストップしているようでもなく
    各種相談の電話窓口もオープンしています。
    もし公式のスタッフ紹介に出ている6人のみで回しているならば、
    人員不足で電話にでない事も考えられますね。

  29. 115 匿名さん

    HPに載ってるスタッフですら、もういないらしいですよ。

  30. 116 匿名さん

    公式サイトは動いていますが、イベント情報では最後に投稿されているお知らせが2015年11月、インフォメーションも同様に2015年12月が最後で更新がストップしているようです。
    建築業をストップして不動産に力を入れるそうですが、それならばその旨をサイトのインフォメーションにでも掲げていただければ迷惑にならないのに、と感じてしまいます。

  31. 117 住まいに詳しい人

    スタッフ紹介に載っているうち3名は2月3月で退職済みです。
    これまで退職者が出ると翌月には更新されましたが、
    未だに更新されていないところを見ると会社自体が
    稼働していないと思われます。
    この会社の実態は代表取締役は親会社の親分であって、
    ホーメストの代表を兼務しているだけの投資家さんです。
    もうほっぽり投げたのではないでしょうか。
    残った社員も親会社に移籍しているか、もしかしたら退職しているか、
    ホーメストに籍だけ置いて、親会社の仕事手伝っているか。
    もともとそういう会社です。

  32. 118 購入検討中さん

    ホーメストブログも1月が最後ですね。
    少し考えてたんですが、建てなくてよかった。
    こういうことはきっちりすべきですよね。
    中途半端が一番いかん。
    実際に建てた方とか大丈夫なんですか??

  33. 119 匿名さん

    元関係者ですが、ここの社長っていつからデザイナーになったのですか?
    大学、資格、実績等、一つもそんな話を聞いたことがないのですが。

  34. 120 住まいに詳しい人

    おそらく仕事の取りやすくて丸投げしやすい、しかもアフター補償の義務もない
    IKEAとコラボしたリフォーム事業だけはしぶとく残してるみたいですね。
    ただ、リフォームこそ新築よりも知識のない素人がいじると大変なことになります。
    過去レスにもリフォームでの大きなクレームが出てたと思います。

    以下、リフォームHPの紹介より、
    > 1987年より大手ゼネンコンにてランドスケープデザインを習得。
    > 2006年よりカルチェハウスのデザインを担当。
    > 2012年よりイケアキッチンを主軸にダイニングとリビングの統括的デザイナー

    代表は元々、大手ゼネコンの営業をしていたので、デザインではないですね。

    カルチェハウスというのは2010年頃に外注のデザイン業者の提案で始めた分譲住宅のデザイン形式です。
    間違っても代表がデザインを担当はしておりませんし、
    2006年ってホーメスト買収した年にはカルチェハウスはありませんでした。

    IKEAの2012年は大体年数はあってるかと思いますが、そもそも建築の素人にキッチンのデザインはできません。

    あくまで代表は不動産の投資家であり、建築やデザインを専門とする生業をしておりません。
    お金や土地や不動産を転がすのが専門です。ですので、ホーメストの社員(建築の専門の方たち)と
    上手く関係を築けていないのです。
    昔はそれでもスタッフにまかせっきりで文句ばかりでしたが、
    いよいよ人がいなくなり自分で動き始めたのでしょうか^^;

  35. 121 匿名 [男性 40代]

    つい最近、リクナビで新規事業の募集してますね。
    離職率の高いこの会社に、入社する人なんているんでしょうか。
    http://next.rikunabi.com/end_detail/cmi2720830001/nx1_rq0013115531/

  36. 122 住まいに詳しい人

    そもそも塗装をするには日本と米国で使うボードもパテ処理も違う。
    それに何でもかんでも塗れば良いというもんではない。
    下処理をきちんとしないと剥がれてしまう。
    そんな知識が全くない素人の言い分を宣伝する事業には
    素人の営業しか応募してこないよ。そして1、2年でまた衰退。
    そしてまた違うこと考える。

    はじめが注文木造住宅の新築は受注が伸びず、
    投資用物件建築はもっと売れず、
    ちょこっと非木に手を出したが失敗、
    分譲住宅に手を出すが利益が上がらずデベと喧嘩別れ、
    外国人向け物件に進出はうまく体制確立できず、
    イケアは順調だが工事が小さく売上額があまり、、
    ベンジャミンも売上額が、、、よしFCはって大きくしよう!

    安易すぎるんですよ。
    コツコツと丁寧に注文を続けてればよかったのに。
    そこで地道に実績づくりを続けなかったのが敗因。
    今時、ホームホーマーの謳い文句だけで仕事取れないでしょ。
    既存のブランド力を利用するんじゃなくて、
    ブランドを生み出さないと説得力ないのよ今の時代。
    ホーメスト、イケア、ベンジャミン、しがみつきすぎです。

  37. 123 匿名 [男性 40代]

    その通りですね!
    上手くいかずに、イライラする代表の顔が思い浮かびますね。
    私はもう関わるのは懲り懲りです。

  38. 124 住まいに詳しい人

    せめて家を建てようとしていて興味がありここを見た方には、
    家を建てるということは建てて終わりではないのです。
    結婚と一緒ですよ、してからが本番。
    こんなにコロコロ社員だけでなく、やることが変わる会社に
    何十年って住むマイホームを託せますか?
    10年やそこらでこんなにも著しく変わる会社ですよ。
    家に何かあった時、安心して修繕を依頼できる会社、体制が
    「存続し続けること」が一番安心できる会社だと思います。

  39. 125 HMにお勤めさん

    >>124
    全く同意します。
    やることころころ変わるということは業者さんも変わります。
    監督も入れ替われば、またそれも業者の入れ替えが伴うことが多い。
    それによって実際アフターが滞っちゃうんですよね。
    今現在仕事もらってない元請のアフターなんてよほどのことがない限りいかないもん。
    知ってるだけでも、屋根屋、防水屋などはコロコロ切り替わってるし、
    大工なんてここ数年で固定しなくてコロコロし過ぎ。
    主要な電気、水道業者もここんとこ仕事少なくて手間かかるのばっかだから離れてる。
    将来何かあっても、動いてくれる人がいない。
    全然新築時と関係のない業者、そもそも元請とも関係の浅い業者が行けば、
    けっこう他人ごとに処置するだけだし、長く安定して続いている施工会社と比べると不安しかない。
    ホーメスト=殖産住宅で長くやってるよっていうアピールは血筋だけで、
    実際は全くの別物になっている。実際は2006年に新しくできた会社。

  40. 126 住まいに詳しい人

    新築撤退時にいた現場出身の役員さんも退職ってことだから、今リホーメスト?ってやってる人はただのプランナーみたいな人で、現場の実際の工事は工務店丸投げみたいなもんなんだろうね。社長がデベロッパー出身・目線だから丸投げの方が、工事契約した時点で利益が確定されるからね。新築時に推奨した分離発注型(今はどこの工務店もこれが当たり前だけど)で知識のない方がリフォームをすると、思いがけない工事が多発して利益がみるみる食われていくから、ホーメストには丸投げ施工って形が合ってるしそれしかできないと思う。
    リフォームで定期点検までしているのはとても画期的なことだけど、ただ行くってだけでは無意味だし、既存住宅をリフォームする際にいかに点検できるように作り替えることが難しいかわからないから安易に定期点検を約束しているんだろうね。既存住宅なんてかなり現場スキルない人じゃないと点検できないよ。中がどうなっているかもわからないんだから。ただ次の工事を受注しに行く訪問目当ての点検だろうね。それだったらわかる。
    ただホームページを見ると、4月にたぶん心機一転して新築→リホーム集中して、5月くらいまでは活動してたけど、そこからぱったり止まってるね。首領がまたせっかち起こして誰かクビになったかな?こんなによく思われていない施工会社も今時珍しいと思う。業界の評判を落とすだけだから建築業界から早く撤退して土地転がしに戻ってほしい。今それじゃ食ってけないんだろうけど、同業として恥さらしだよ。。

  41. 127 住まいに詳しい人

    新築の顧客管理も図面管理もできてないんだから、リフォームの顧客管理+どの範囲を施工したのかなどの履歴もないだろうし、これから入社する新人君たちは対応に困ってまたすぐ辞めるの繰り返ししか想像ができない。どこを直せばいいかもう何年も経営陣が見えてない。指摘すると怒るし。土地転がし>建築っていうような動くお金の金額で上下関係を認識しているうちはモノ作りなんてできないよ。

  42. 128 サラリーマンさん

    リホーメストのページのスタッフ紹介がなくなってる。
    やっぱり虚言だったからか、スタッフやめていなくなったか、
    またはその両方か。

    ホーメストの方は相変わらずもういない社員がそのまま放置されている。
    最後に辞めた人が勝手にパスワードを変えちゃたりしたのかね。

  43. 129 評判気になるさん

    っていうか、社長の経歴が嘘っぱちってのがドン引きなんですけど…。
    そこ、サラッと流していいとこですか?

  44. 131 住まいに詳しい人

    そんなの昔から変わってない。表面だけ見栄っ張りなだけ。
    中身はできたばかりの新生工務店でも、老舗のネームバリューを
    お金で使って見た目だけは優良工務店。
    結局長続きはしない。

    リホーメストは夏季休業の案内が出たけど、
    ホーメストはもう誰もいないみたいね。
    この展開の速さで住宅みたいな長年使うものやっちゃダメだよ。
    お花屋さんとか飲食店なんかにしておきなさい。

  45. 132 ビギナーさん

    スタッフ紹介まだあったよ。
    会社概要の後ろに隠れてる。
    ゼネンコンのままw

  46. 133 購入経験者さん

    グッドデザイン賞をとったカルチェハウスはデザインやメインディレクターは別にいましたよ。社長が嫌っていたのかあまり表に出てませんでしたが。賞をとって終わったらしい。

  47. 134 入居済みさん

    72です。お久しぶりです。
    あれから会社も連絡はつくのですが、話の通る方がいません。
    ちょっとしたことでも数日待ったり、伝わっていなかったり。
    とても心配なので、勇気を出して当時の現場監督さんの携帯電話にかけてみたら、
    快く相談に乗ってくれて、どのようにすればよいか教えてくれました。
    今度、近くに寄ったら見てくれるそうです。
    やはり「人」は間違いないのですよ。建築当時を思い出します・・・。
    少し不安な気持ちになっていたのがふっと明るくなりました。
    もしかしたら迷惑かもと思いましたが、私のように不安に思っている方は勇気を出してみては。
    何か困ったことがあった際にいつでも相談できる方を持っておくことは、
    とても心強いですよ。

  48. 135 入居済みさん

    >>129
    それを言ったらホーメストのスタッフ紹介には「棟梁」となっているので、
    同じノリなんでしょうけど、これはさすがにいただけませんね。
    私が建築した時には実際の業務には何も関わっていないオーナー社長というイメージでした。
    髪の毛など変装してまで偽称するのは悪意を感じますね。。はぁ。。

  49. 136 匿名さん

    棟梁…?
    宮大工で何十年もやってた、とかはないですよね。

    一体何の経験があって、そんな肩書を名乗るのか。
    (自称)とかつけておいて欲しいですね。
    出会い系サイトとか、ゲームでそういうのを偽証するのはよくあるだろうけど、
    自社のホームページとかで公言しちゃうって、どういう了見なんだろうか。
    すっごい怪しい。

  50. 137 通りがかりさん

    カルチェハウス戸越公園、社員が1軒購入してましたが、もう売りに出しています。相次いで社員が退職しているようですし、住民は不安でしょうね…。

  51. 138 住まいに詳しい人

    カルチェハウスをやってた世代っていうのは監督コロコロ入れ替わり、職人業者もコロコロ変わって去って行ってたから、品質としては最悪なんじゃないかな。何かあって見に来る人もその時携わった人なんて二度と来ないからね。それを知ってるから社員は売るんでしょうね。

  52. 139 匿名さん

    9/17発売の東洋経済見てみなよ。
    買った名前のホーメスト&建築士不在の過去の作品カルチェハウスの宣伝してる…。
    1000社加盟を目標だって。恐ろしー。

    もう設計施工ではお金作れないから、加盟店増やしてそれで儲ける気なのかな。
    なんの実態もないのに、すごいわ…。

  53. 140 匿名さん

    ホーメストで検索すると、誹謗中傷対策センターの広告がやたらと出てくるのですが。

  54. 141 匿名さん

    ホーメストネットワークと青山ホーメストってどういう関係性なんですか?

  55. 142 匿名さん

    【青山ホーメスト⇒かつての殖産からブランド名をお金で買った会社】
    前も話題に出てるけど、たぶん今は建築士不在なんじゃないかな。

    「管理建築士が不在となった場合は廃業事由に該当し、30日以内に廃業等の届出をしなければならない」から、
    お金だけ払って名前借りたりしてるのかもね。

    【ホーメストネットワーク⇒お金で買った名前でお金を稼ごうと作られた会社】

    調べればわかるけど、どっちもホーメストの現社長絡み。
    関わった人はお気の毒。

  56. 143 匿名さん

    東洋経済の画像どこかで見たことあると思ったら、サカエ建設のHPの図そのままですね。
    説明もほぼ同じ。
    何でかな・・・?

  57. 144 匿名さん

    サカエ建設は工事の下請け会社でしょ。

  58. 145 名無しさん

    住宅のフランチャイズなんて、何にも知識ない人たちが
    専門家集めて簡単に立ち上げて成功するもんじゃないって。。
    どこも真剣に考え抜いて、強い意志を持ってやってる。
    中途半端に他人任せでカネ稼ごうと思ってる棟梁?が、
    気軽に始めて軌道にのるわけないじゃん。
    それにそろそろ気づいたほうがいいのは、「ホーメストブランド」
    そこまで有名じゃないし、絶対的なバリューはないよ。。
    表面だけじゃ、これからますます生き残れないよ。
    地道にコツコツ実績を積むか、撤退するか。
    できるだけ早く決めれるのが優秀な経営者。
    ダラダラもがくのは無能だよ。
    はじめに南青山に立ち上げた当初から、
    地道に注文住宅を続けていったらよかったのに。。
    こんなんなったら、今まで建てた施主に失礼だよ。
    建てた施主のために会社を続けていこうとすることが、
    会社の発展につながるんだよこの業界は。
    何年か前に教えてあげたのにそういう声聞かないからこうなるんです。

  59. 146 匿名さん

    まさにそうですよね。
    戦術とか戦略とか、ビジネスモデルとか、最もらしい言葉並べて建築を語っていた自称敏腕社長が転んでばかりいるのは、ひとつひとつ信頼を積み重ねて大きくなるという長期的ビジョンがなかったから。それとイエスマンのみ重宝し自分と意見の異なるものを認めなかった。もうひとつは勉強せずに年齢だけでの評価しかできなかった。その辺を反省して、新たに「ホーメスト」は出さずに出直した方が良い。そこまで建築に熱意があるならね。不動産転がしの逃げでできるほど甘い世界じゃないよ。舐めんな。

  60. 147 匿名さん

    現在法人登記処理中です。
    役員変更でしょうか?
    噂は聞いてますが・・・大丈夫なんでしょうか。

  61. 148 匿名さん

    噂通りサカエ建設の元東京支社長の八島睦さんが、代表取締役社長に就任したみたいですね。
    サカエ建設東京支社の社員大方引き連れて。
    八島氏責任の元、サカエ建設の東京での約2年間の事業で数億円赤字出したと言われていますが、そっくりそのまま移譲してホーメストにとって何かメリットはあったのでしょうか。
    サカエ建設のHPから名前が消えたのもこれが原因でしょうか。
    しかし代表取締役が2名なんですね。

  62. 149 匿名さん

    >138 辞めた担当の設計の人や職人さんが来てくれました。別々ですけど。独自にチェックとアドバイスもしてくれたので必ずしもです。人によるのかも知れませんが。

  63. 150 匿名さん

    >>148
    甘いですね。今まで代表の有無に関わらず取締役が変わったのなんて数えきれないですよ。ただオーナーは絶対に変わらず建築素人の棟梁なんですね。そこが癌なんです。どんなに優秀な社長が就任してもせっかちな棟梁が早い結果を求めるため、長くて1、2年で解任でしょうね。お金はどうにでもなるんですよ。メリットは人員でしょうね。建築に明るいスタッフがどんどん辞めていく中でまとめて人員確保したかったのでしょう。まだ諦めてないんですね。。無知のままそんな簡単に参入できる業界じゃないのに。ホーメストも潰れた時に買収されて飼い殺しになり、まずは元の代表がクビになり次々と減って今年の冬に買収前のオリジナルホーメスト社員はいなくなりました。また同じことやってんだな〜って感想です。人もちがう、社長もちがうけど、住宅老舗のホーメスト!って売るのはいくら何でももう通用しないよ。ブランドは自分で作るもの!

  64. 151 匿名さん

    >>149
    個人的に頼むことができれば、ホーメストの社員はお人好しばかりですからおおよそ対応してもらえるんじゃないでしょうか。ただ頼むなら設計か監督が良いと思います。職人さんはホーメストに限らず、所詮職人さんですので家全体を正しいジャッジはできません。同じ都内で転職した監督とかなら現場まわりのついでに立ち寄ってくれるんじゃないですかね?ブラックでなければ!ホーメストは会社携帯なんて支給しないので、携帯番号は変わってないスタッフが多いですよ。
    ホーメストの会社に連絡したら二度と辞めた社員さんは来ないでしょうね。というか連絡しても建築のわかる人がいないそうです。

  65. 152 通りがかりさん

    ホームページの色が変わったから皆ここのぞいてるのかな?
    やめたスタッフそのままだったり、内容変わってないけど。
    し○○りさんがサイトをいじっているのかな?

  66. 153 匿名さん

    >151 これまで監督さんにお願いしてもいつまでたっても対応してくれず、信用しなくなりました。結局設計士の人が来て何とか対応してましたよ、実際は。工事の力不足の印象がありました。前の社長さんが土地投資系の方でしたし、そのままいるならそこは変わらないのでしょう。

  67. 154 匿名さん

    >>153
    サカエ建設東京支社自体が素人集団でクレームだらけですから、よく似たものですよ。

  68. 155 匿名さん

    サカエ建設も評判最低じゃないか…
    やっぱりその程度っていうか、同じような気質の知り合いしかいないんでしょうね
    類友

  69. 156 匿名さん

    なんて言われて来たんだろう
    そして何日目に後悔するのだろう

  70. 157 販売関係者さん

    元いた人は全員辞めたんですかね?
    IKEAチームも解散?

  71. 158 よく知るもの

    こういうことだと思うよ。

    オーナー社長が癇癪起こして、既存社員の多くが辞めることになった。特に現場監督の退職で現場を見る人がいなくなると業務が回らなくなる。営業は代えがきくし設計は外注できるが監督は突然いなくなると厳しいと思う。何年か前にも一気にやめてガラッと入れ替わったことがあったがそこから数年ボロボロだった。業者も変わるし。今回はそれで新築部門は崩壊したんだろう。業績も良くなくて。営業は残った人間もいるようだが、青山の同じビルには親会社が入っているからそっちの事務所に移っていると思う。電話もそっちにつながるから分かるものがいないのだろう。
    リフォームのスタッフも一人しか残っていなかったが、依頼もないし動いていないか、いなくなったのか。リフォームのスタッフはどっちかというとデザイン系で現場知識などは大したことのない人間だったから、やはりこちらも現場監督がいなくなるときく人もおらず厳しいのだと思う。
    そこでサカエ建設の東京支社をまるまる買い上げて事務所ごと「銀座支店」にしたんだと思う。ホーメストも殖産住宅の時には銀座にも事務所があったからその辺のブランドも期待しているのだろう。これまで社員やオーナーがどこかから拾ってきた人材が取締役になることはたくさんあったが、短期間で仲違いして辞める人はかなり多かった。履歴を見るとよく分かると思う。「代表」が複数になるのは初めてかと思う。代表取締役と代表取締役社長担っているからもしかしたら社長の方はまちがえて「代表」とつけてしまったミスかもしれない。オーナーの性格からして自分と同格の共同代表を置くとは思えない。もしくはサカエの社長との業務提携に近い関係なのかもしれないが、他社との提携の話もこれまで何度もあっては一年もしないうちにけんか別れが多かったので、この体制もそう長くは続かないのかもしれない。

  72. 159 匿名さん

    >158 あまりご存知ないようですね・・・。最後は同感ですが。
    3か月くらいで代表者の判断はぐらついてきます。次の3か月で変わり始めます。

  73. 160 通りがかりさん

    >159
    まだ少し未練の残る最近の退職者さんですか?
    現状どうなっているんですか?
    お客さんに悪いと思わないんですか?

  74. 161 通りがかりさん

    >160 でも経営者に言うことかもしれませんよ。

  75. 162 匿名さん

    退職者も被害者みたいなもんだからなあ

  76. 163 匿名さん

    そう。この会社のスタッフは本当に人がいいんだけど、こんな感じで上のせいにしたり、無責任にあきらめちゃう弱い人が多かった。被害者だとしてもお客の前では会社の人間だろうが。

  77. 164 匿名さん

    >163 会社の人ですか?

  78. 165 匿名さん

    >112にも出てたけど、経営者が建築業やめて不動産投資に方向転換したらしい。嫌なら辞めろ。
    で、みんな辞めたんでしょ?

  79. 166 匿名さん

    方向転換じゃないよ。もともとそういう会社なの。そういう会社が他業種の建設業に無理して参入しようとしていただけ。

  80. 167 通りがかりさん

    リホーメストも2月を最後に半年以上工事がないみたい。
    普通ならつぶれてるレベル。

  81. 168 匿名さん

    リホーメストのYさんはまだ在籍してるんだね。すごいなー。

  82. 170 元社員

    今日見た住宅雑誌に載ってた。

    「約55万棟の住宅を供給してきた技術力を受け継ぎ、」
    そもそも元々は丸投げ発注だった殖産住宅の着工戸数を言っているが、
    その時代の職人なんて残っているわけもなく、木造の技術は確実に進歩して
    いっているわけで、受け継ぐどころか発展していっていないといけない部分。
    具体的にどんな技術を受け継いでいるのかぜひ聞いてみたい。

    「2017年1月、新たに始動するホーメスト。」
    みんなきれいに人がやめて、サカエ建設とくっついたから、
    1月から改めて、ホーメスト(ほぼサカエ建設)として仕切り直しだ。

    『ダブル断熱xスマート免震』
    免震も外断熱もさ、正しい知識がないととんでもない欠陥住宅になるよ。
    実績もないのにこんなのうたって大丈夫~?

    っていう率直な感想。。。
    他社は実際に施工した物件を雑誌で紹介してるのに、
    ここだけは自社ショールーム。ほんとに実績ないんだよ。
    しかもこのショールーム何回改装してカネ使ってんだか。
    経営者の頭がコロコロ変わりすぎだよね。
    初期から変わらないタモ材のチェアとテーブルだけがただただ懐かしい。。
    当時担当したお客さんから「ホーメストなくなって困ってる」って
    たくさん電話来る。なんとかしてー!

  83. 172 通りがかりさん

    ホームページも新しくなってるけど、相変わらず求人欄はデフォルトなのね。
    年収例は絶対ウソ。そんな人見たことない。1000万以上の人はいたけど、
    そういう人は会社の業績悪いと、そこから社員の賞与とか算出させられる。

    お客様の家を建てるための案内人が「経験不問」とか今の時代あるんかな?

    まぁ、スタッフ紹介も残ってるから(全然メンバー変わってるけど!)
    その移り変わりを確認していけば、どんな会社かわかりやすい。

  84. 173 通りがかりさん

    リホーメストのホームページの社長の経歴詐称が消えてる!!

  85. 174 匿名さん

    新しい社長さんってどちらから来られた方ですか
    経歴など分かる方いらっっしゃいますか?

  86. 175 匿名さん

    はやくもホームページのスタッフが少なくなってますが、大丈夫でしょうか?

  87. 176 匿名さん

    この会社のいいところは女の子がかわいいところ。でもすぐ辞めちゃう。半年くらい。
    代表が女の子にも容赦ないから。男はみんなイエスマンで頼りないからフォローできない。
    人が辞めることに慣れている。

    人材採用のページが嘘っぱち過ぎて受ける。ああいうのも規制強化したほうが良いと思うんだよな。
    電通という良いきっかけもあるんだし。

  88. 178 通りがかりさん

    正直なところグループ会社に長くいますが、ホーメストは買収して4、5年目までが一番良くて、分譲の下請けをやるようになってから主力が辞めて崩れていきましたね。一度現場監督がいなくなった時もありました。そうすると職人さんも離れてしまうのがこういう業界のようですね。今はホーメストのネームバリュー(だんだんと薄れてきている。。)とサカエの組織でなんとか形にしていますが、サカエともあまり上手くいってないようなのでこの体勢も長くはないでしょう。

  89. 179 匿名さん

    経歴詐称どころか、社長の顔写真すらありませんでしたが…
    さすがに社会的にヤバいってことを自覚したのでしょうか

    スタッフ3人で、月1棟以上受注すれば、あの給料なんですかね-?
    誰だよwwwって給与例とかも、詐称の罰則規定はないものなのか

    新しく入った人達は可哀想にね





  90. 180 匿名さん

    サカエ建設の口コミ

    経営者、管理職共に人間性を疑います。

  91. 181 匿名さん

    サカエ本社の下請けの職人ですが、
    本社はしっかりしてますよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  92. 184 匿名さん

    ホーメストって、サカエ建設なのでしょうか?
    まったく関係ないのですか?

  93. 185 マンコミュファンさん

    >>184 匿名さん

    ホーメストとサカエ建設は、今は別会社ですよ。サカエ建設はホーメストの代表と別れてプラスでしたが、ホーメストはサカエ建設と離れたら駄目だろうと思いますよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  94. 187 評判気になるさん

    ホーメストと合併?したのですか、サカエ建設。
    施工も対応もひどいらしく、サカエ建設の口コミも荒れていますね
    転職サイトの評判も軒並み悪いし。大丈夫なんでしょうか。

  95. 188 評判気になるさん

    かなり口コミを気にしているみたいですね。
    HPも全然動かないし、新生ホーメストになってから注文取れているのかな?
    またシェアハウスばっかりやっているのかな?

  96. 189 匿名さん

    >>187 評判気になるさん

    違いますよ。
    スレ148を参考にして下さいwww

  97. 190 匿名さん

    設計さん、現場監督さんがまた居なくなりました。
    何故、ここまで退職される方が多いのでしょうか。
    一体、この会社では何が起こっているのですか。
    担当者がころころ変わり、私達の夢のマイホームは不安でいっぱいです。
    これから家を建てられる方、工務店選びは慎重にして下さい。
    社長さん、社員を大切にして施主が安心して家作りができるようにしてください。
    会社とはお客様に必要とされなくなれば終わりですよ。
    CS、ES共に満足いただけるようにしてください。

  98. 191 匿名さん

    >>190 匿名さん
    結局サカエの時と何も変わってないみたいですね。
    仕事の出来ないゴマスリの自分のブレーンと素人のお気に入りの女性営業だけ厚遇して、設計・工事に仕事を押し付けて、評価を冷遇する。それで結局やり切れなくて退職していく。ノイローゼになった人もいましたね。それでも本人に能力があればまだ何とかなるんでしょうけど、逃げ回るのが上手いだけで責任を仲間じゃない人に押し付けるだけで何も解決せず大赤字で経営失敗。
    ホーメストも逃げの一種でこうなったのでしょうけど、いつまで通用するんでしょうか?

  99. 192 販売関係者さん

    雇われ新社長とは関わらない事が賢明です


  100. 193 匿名さん

    数年前にまだ殖産時代の監督がいたころ、新築の監督も2人固定している時代が数年あった。
    あの時が最後だと思う。そこが崩れてから、安定していないし、そのたびに職人、業者も変わる。
    はじめの感触の良さに騙されずにしっかりと見極めて工務店選びをするべし。
    長く安定してしっかりとした住宅を建てている工務店は山ほどある。
    ほーむほーまーほーめすと~なんてネームヴァリューには何の価値もない。

  101. 194 匿名さん

    ホーメストのスッタフ紹介
    サカエ建設のスッタフ紹介
    どちらにもいる方がいますが
    どちらの会社の方ですか?

  102. 195 匿名さん

    >>194 匿名さん
    サカエ建設のホームページの更新が止まっているからだと思いますが、いまだにサカエ建設の仕事をホーメストがやっているので、わざとかもしれません。
    つまりホーメストですね。

  103. 196 匿名さん

    2月27日の官報にホーメストの不動産事業をアトミックスに承継させる吸収分割公示がなされました。要注意です。

  104. 197 通りがかりさん

    両方に載ってる人はホーメストのスタッフだけど、男性の方以外は長くないから数ヶ月後にはいないと思うよ。つかもういないかも。ホーメスト自体もう監督がいなくなった時点で請け負ったのを丸投げしてるだけだから、施工っていうのは違うと思う。不動産事業は元々アトミックの人間がやっていてて、ホーメストの売り上げを多く見せるためにホーメスト名義で取引したりしてただけだから元に戻るだけだよ。おれの知る限りここ10年建築だけで利益が上がったことはないし、不動産事業は社長やアトミックがらみの取引をのぞいたら、下目黒くらいじゃないか?まともにホーメストの売り上げは。ホーメストは元々不動産屋じゃないからね。ただ建築だけで利益が上がっていない状態でさらにこの不安定な時期に不動産事業を以上っていうのはホーメストを切るか、サカエ東京になすりつけようとしているのかもね。まーこんな会社が消えることは住宅業界としては良いことだと思う。真面目にコツコツ技術を磨いている工務店に対して失礼な会社だよね。

  105. 199 匿名さん

    サカエ東京の支社長はサカエを辞めてホーメスト社長に就任、建築の後処理はサカエに押し付け。アトミックに不動産事業を移譲させられ、いよいよ内部崩壊の兆し?どちらにせよ皆さん言われるように地道にコツコツと技術鍛錬している工務店からすればこうなるのは必然。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸