なんでも雑談「東京電力」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 東京電力

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-10-13 20:50:15

なんでもいいので、東京電力について語ろう

[スレ作成日時]2011-02-17 21:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京電力

  1. 901 匿名さん

    >はい地図ね。
    http://livedoor.2.blogimg.jp/boku2ch/imgs/9/6/96f17bf1.jpg
    べつに日の丸を重ねたわけじゃない

    よくもこんな危ないもんを作りましたなあ。
    日本人は、ひょっとして心の深層に自殺願望があるのでは?

  2. 902 マンション住民さん

    ただ、みなさんの言うようにもう少し細分されることを希望したいです。
    病院近くはどうやらほぼ停電されていないようです。
    被災地の為の節電ではなく、関東圏の為の節電です。
    でしたら、関東圏(今回同じ震災にあった茨城は除いて)もっと23区も
    停電に参加すべきです。
    あくまでも、今回の停電は被災地の方は関係ありません!
    ほんとに、聞きたいことがあっても電話もつながらない・・・
    つながって、上の方のような態度、対応では話になりません。
    困ったものです。
    このさき、原子炉がメルトダウンすれば実際に被害はもっと拡大します。
    停電はもちろん食べ物、飲み水、数々の制限がつきまとうのが不安です。。。

    次の新しいグループ分けは、エリアが増えたわけではなく、既存が細かくなっただけで
    これも、なんだかなぁ~と。

  3. 903 匿名さん

    そうだよね。計画停電は長引きそうだし、行動が早い人はもう引越しを考えているかもね。

  4. 904 匿名さん

    903は898に対するレスでした。

  5. 905 匿名さん

    >市会議員が住んでるとかで

    それはない。

  6. 906 匿名

    23区だって夏頃にはヤバいよ。もう東電はいやだから関西地区に引っ越したいな。散々オール電化勧めておいてこの様。いい加減にしてくれ。

  7. 909 匿名

    本当に許し難い。作業員たちはそんな高濃度の水につかっていたのに本当に大丈夫なのか?
    今は歩けるって、被曝したら2週間とか経過してから症状がでてくるんでしょ?
    JOCの重度の被曝して亡くなられた方も、最初は普通だったって書いてあったぞ。
    この会社、何もかもが信じられない。

  8. 910 マンション住民さん

    計画停電、新グループになお不満の声 遠い混乱解消
    (2/2ページ) 2011/3/26 1:01 div/div.JSID_key_html
    $.JSID_actGadgetReload_scrap
    ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt ###印刷
     「1週間先までの予定を教えてほしい」との要望について、東電は「電力需要は天候や気温に左右され、供給量も変動するため難しい」と難色を示す。次善の策として、目安を示す“停電予報”の実施も検討するが、「細分化の定着を見極めたうえで改めて考えたい」と言うにとどめている。

     被災して避難所もある茨城県の一部や、液状化現象の被害や断水に苦しむ千葉県浦安市も停電になる一方、足立と荒川の一部地域を除き東京23区は対象外。東電への1日2万件以上の問い合わせの中には、こうした不公平さに不満を漏らす声も多い。

     東電は23区を対象から外した理由について「信号やエレベーター、企業の本社などが多く影響が大きい」と説明。千代田、港、中央の3区を除く20区については「夏の計画停電では対象とする予定なので、理解してほしい」と求めている。

     これまでに、最も多く停電が実施されたのは宇都宮市や前橋市、神奈川県藤沢市などの一部でいずれも7回。「東北の被災者を思い、一生懸命節電しているのに、23区の人は電気を使い放題なのはおかしい」など、利用者の怒りは消えそうにない。

  9. 911 匿名

    23区の対象外の地域は電気代を高くするなど、痛みを感じてほしい。 夏の停電では、対象とすると言ってるが、そんなの形だけだと思う。
    いざとなったら、回避とか言って結局、しないままだよ。

    現在でも、グループに入っていながら、1回も停電してないところはあるみたいだし。

    東電はもっと制裁を受けるべき。殿様商売は既に破綻してます。

  10. 912 匿名

    落ちつく気が知れないな...サリン事件よりひどい

  11. 913 匿名さん

    >政府内では当初、福島第一原発事故に対して(賠償法の)例外を適用することも検討。
    しかし、各地で放射性物質の検出も相次ぎ、東電への批判を強める国民感情などから免債条項の適用は困難と判断した。賠償額は兆円単位になるとの見方が有力。
    賠償法は原子力事故について、電力会社などの事業者が過失の有無にかかわらず無限の賠償責任を負うと規定。
    異常に巨大な天災地変または社会的動乱による場合は政府が必要な処置を取るとし、事実上事業者を免債する例外がある。
    ただ、源賠法制定当時の国会議事録を精査した結果、人間の想像を超えるような非常に大きな天災地変が起こった場合にだけ、初めて免債をみとめる(1961年5月の参院商工委員会)といった答弁も見つかった。
    関東大震災もこうした災害にあたらないとの見解が示されていたことも適用を見送る材料となった。(北国新聞 5面)

    待ってろよ、東京電力、賠償金をパンツ1枚残らないくらいまで、とってとってとりまくってやるからな。

  12. 915 匿名

    東電社員はこの場におよんで、人間ドックや検診を受けているそうです。

  13. 916 匿名さん

    東電に怒りをお持ちの皆さん!
    ガス発電機を買って、電気の契約を解約しませんか?

    何をやっても電気を買うしかないと思われているから改善されないのです。

  14. 917 匿名さん

    東電の責任は免れないけど、政府は何やってんだ?

    枝野さんの発言を聞いていると、非難の矛先が政府に来ないようにする為に、
    世論を誘導している気がする。

    それから東芝、日立、IHIなどの原発メーカの責任を一切報道しない
    ってどうかと思う。
    福島原発の設備は、安全装置も含め、東芝、日立、IHIの製品。
    設備を買って運転していた東電の責任のみを追及して、メーカーを保護して
    いるのが不自然に感じる。
    原発メーカは外貨を稼ぐ重要な企業だから、政府は必死で守っているのか?

  15. 918 匿名さん

    今は誰かを責めている段階じゃない。

  16. 919 匿名さん

    917さんの言われる通りですね。
    大企業の工場を閉鎖すれば計画停電なんてしなくていいのに。
    そのつけが命を守る病院にもまわってくているのですね。

  17. 920 匿名さん

    ドイツみたいに電力会社を自由化させればいい

  18. 921 匿名さん

    一体事実はどうなってるんだ、

  19. 922 匿名さん

    >東芝、日立、IHIなどの原発メーカの責任を一切報道しない

    運転をあやまって人をひき殺した。
    その時、自動車メーカーをこんな危ない車をつくりやがってと非難するのはいかがなものかと。

  20. 923 匿名さん

    こういう時に停止させるべきブレーキが付いていなかったと言うこと

  21. 924 匿名

    地震でみんな停止はしたよ。電源が落ちて冷却できなかっただけ。
    点検サボってたんだから、車検通してないのと同じこと。基本的には運転手が悪いでしょう。

  22. 925 匿名さん

    非常用電源が落ちることまで想定したら設計が出来ないそうですw

  23. 926 匿名さん

    >ドイツみたいに電力会社を自由化させればいい

    んだな。
    消費者に電力源を選択させたほうがいいかも。
    少々高くても、原発でない電気を買う人は少なくないだろ。

    今のままじゃ、経産省や東電が原発って言ったら、みんな原発使わざるをえないもんな。
    輸出用に原発を養うっていう発想じゃ、エコエネルギー・ベンチャーも育たんだろ。

  24. 927 匿名さん

    >>925
    それは保安院と原子力安全委のトップが言ったこと

    2007年9月の斑目春樹教授(現原子力安全委員会委員長)の証言
    「非常用ディーゼル2個の破断も考えましょう、こう考えましょうと言ってると、設計ができなくなっちゃうんですよ」
    (26日の朝日新聞朝刊から)

  25. 928 匿名さん

    >>924
    >地震でみんな停止はしたよ。電源が落ちて冷却できなかっただけ。
    >点検サボってたんだから、車検通してないのと同じこと。基本的には運転手が悪いでしょう


    そういう例えだったら、車検は経産省の仕事でしょう。
    運転手の罪が重いのは確かだけど、一番重いのは政府だよ。

    今回みたいな事故の場合、普通なら原発メーカーが構造とか説明をすると思う。
    それを陰に隠して原発保安員と東電が説明していている。

    何かおかしいよ。今やってるニュースのように、海に高濃度放射線が漏れたが
    その箇所がわからないっていう状況なら、普通はメーカーに説明する責任が有るよ。

    東電や原発保安員は計器類から得られる情報や、メンテナンスでいじれる所の知識は
    豊富だと思うけど、原子炉のどこから漏れているかなんて事はメーカーの技術者の
    出番だよ。
    それが全く出てこない。

    政府や原発メーカーを守るために、東電には「責任を背負って潰れてくれ」と言っている
    のでないかと考えてしまう。
    だから東電の社長が表に出てこない・・・
    すでに責任を取ってこの世にはいないんじゃないかなんて想像してしまうよ。

  26. 929 匿名さん

    エアコン止めましょう。

  27. 930 匿名

    そう、全てメーカーの技術者しか分からないんだから、政府や東電がゴタゴタしてないで、最初からメーカーの技術者を結成して、電源回復だけをすれば良かったことなんですよ!by広瀬隆氏
    その通りだと思う。
    日立や東芝の技術者も現地に行ってるけど、あれだけ壊れてたら分からないんじゃないのかなぁ?

  28. 931 匿名はん

    エール大助教授が東京電力の新聞TVへの広告禁止の法規制を提言。

    東電は300億の赤字を出した年も競争相手のいない独占企業でありながら、
    年に286億の広告費と240億の販売拡大費をメディアにバラ巻き続けた。

    ゆえに、これだけ不祥事連発もマスメディアから東京電力を厳しく批判する声は少ない。


     えっと。。  

     東京電力が、5月の電気料金を3カ月連続で引き上げる見通しであることが25日、明らかになった。中東情勢の緊迫化を背景に、燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)の価格が上昇しているためで、


      ん?

  29. 932 匿名

    原子力保安院は経産省の役人がなっているから、支配下の東電との三社で情報操作してるよな
    完全に民主無視の構図だ。
    一号炉が5万マイクロシーベルトもあったのに被ばくした3人に情報が伝わらなかった事は
    残念と東電がコメントしたと先ほどの二ュ-スで伝えていたがそんな大事なことを
    よく言い忘れたものだよ。
    自衛隊や消防隊のまじめな人達をみると半分、うすら笑いして喋ってる原子力保安院の
    メガネの野郎、張り倒してやりたい。

  30. 933 匿名さん

    >>自衛隊や消防隊のまじめな人達をみると半分、うすら笑いして喋ってる原子力保安院の
    >>メガネの野郎、張り倒してやりたい。

    張り倒すと、被爆してハゲになったために被っているヅラが落ちてしまいますが.. 笑

  31. 934 匿名

    東京電力 = 金正日

    23区 = 平壌

    情報隠蔽
    平壌優遇

  32. 935 匿名さん

    >東京電力の新聞TVへの広告禁止の法規制を提言。

    スポンサーには不利益なことは公表できないもんな。

  33. 936 マンション住民さん

    ただ、みなさんの言うようにもう少し細分されることを希望したいです。
    病院近くはどうやらほぼ停電されていないようです。
    被災地の為の節電ではなく、関東圏の為の節電です。
    でしたら、関東圏(今回同じ震災にあった茨城は除いて)もっと23区も
    停電に参加すべきです。
    あくまでも、今回の停電は被災地の方は関係ありません!
    ほんとに、聞きたいことがあっても電話もつながらない・・・
    つながって、上の方のような態度、対応では話になりません。
    困ったものです。
    このさき、原子炉がメルトダウンすれば実際に被害はもっと拡大します。
    停電はもちろん食べ物、飲み水、数々の制限がつきまとうのが不安です。。。
    次の新しいグループ分けは、エリアが増えたわけではなく、既存が細かくなっただけで
    これも、なんだかなぁ~と。

    被災者が大変なのはよくわかります。
    食物、電気も大変なのも。
    でもここの節電とは関係ないですよね。
    このくらい頑張ればと思ってますが正直夏冬まで続くと大丈夫かなと思います。
    うちにも小さい子が2人います。
    その中でまだ何もわからない子供はひどく怖がったり近くのスーパーや病院も全てしまってしまうんです。
    停電と節電は全然違います。
    もっと夏までに広範囲で停電してもらえるよう変えてほしいと思うのは同じではないでしょうか?
    こういう事は電話していうことですがあまりにも被災者の人のことをという声があったので。

    皆さん知ってます?
    殿町方面は一度も停電しないんですって。これからも。
    アイランドグレースに住んでいる友人も停電なしだと言っておりました。
    これで納得しろと言うほうがおかしいですよね?

  34. 937 マンション住民さん

    都内に会社があり通勤しております。
    停電は一度も実施がありません。
    その駅前ではネオンが光々と輝き、パチンコやカラオケ、居酒屋で賑わっております。
    フィットネスジムの窓からは電気のトレーニングマシーンで走っている中年のおじさんが見えます。
    それが現実です。

    ・パチンコ屋が営業をしている事は不公平。一方、被災地に送るパンを製造している工場は、計画停電で停電したりしている。
    ・地域で割ればやっぱり不公平。用途で割れないものか。
    ・今電力不足の長期化は避けられないのだから、夏に向け、東電は政府及び企業・自治体と連携し、公共機関を除いて平等な計画停電が出来るようにすべき。
    ・一日2回ある時もあり、2回目は真っ暗な夜に突入します。暗いので何もできません。仕方ないにしても、23区が平然と暮らしていることが不公平。時間を短縮して平等に計画停電を行ってほしいだけ。




  35. 938 匿名

    >>933
    頭に触れないように気をつけます。笑

  36. 940 匿名さん

    東電社長はどこに逃げたの?

  37. 941 匿名さん

    第一次オイルショックの時には、業界指定で規制が入ったはず。
    結局、パチンコ屋とか遊技場関連を規制できないのは、民主が弱腰というか無能なだけ。

  38. 942 匿名さん

    >東日本巨大地震後、一般家庭などの電力使用量を調べる東京電力の検針員が、被災世帯を含む9都県の計306万軒で3月分の検針ができず、2月分と同額の電気料金を「暫定料金」として各世帯に請求していることが25日、分かった ー中略ー 東電は、3月分の検針ができなかった世帯に対し、2月分と電気使用量が同じという前提で料金を請求しているとの通知はがきを発送したという。しかし、通知はがきには、供給約款で災害発生時に暫定料金を請求できることになっている点などは記載されていなかった。
     東電によると、4月分の検針で、3月分と4月分の電気使用量の合計を確定させ、3月分の料金を徴収しすぎていた場合には、4月分料金で補正する。被災地では、検針ができるようになるまで暫定料金が続く。
    (2011年3月26日12時52分  読売新聞)

    福島の被災地の住民からも料金取るのかい。いい根性しとるの。


  39. 943 匿名

    942 引用ご苦労さん。ただ、もう少し知識つけようぜ!福島は東電じゃない(爆笑)

  40. 944 匿名さん

    943

    東電の社員です。早朝勤務ご苦労さん

  41. 945 匿名くん

    計画停電は変電所単位で行っているため、現行重要施設のみ停電させないことは無理。ただできないことはないよ。一回の停電が三時間以上でもいいならね。人間の手で系統を切り替えるからどうしてもそうなる。だから三時間は最短なんだよ。ちみら、無知でギャーギャー騒ぎ立てるのはやめたまえ。

  42. 946 匿名

    944 あーかわいそう。福島が東電でないことは知らないほうがおかしい。社員しか知らないこととでも?(笑)

  43. 947 942

    すまん、すまん

    東京電力の事業地域は、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県東京都千葉県神奈川県、山梨県だったね。福島県は入っていなかった。

    >被災地の住民からも料金取るのかい。いい根性しとるの。

    と訂正するわ

  44. 948 匿名

    そりゃ料金はとるべ。使ったもんははらう。常識。それに請求が届くということは、家があるということ。無一文になった人に請求しているわけじゃない。ちなみにガスや水道だって請求してるの知ってるか?いまだに復旧さえしてないのに。

  45. 949 匿名さん

    どこの電力会社でもいいよ、
    電力は、パチンコなど遊戯施設より、病院や生産活動などを優先させるのは当然だ。
    パチンコ、競輪、競馬、野球などは、当面は、西日本でやればよい。
    なかっても、生きていくのには困らないだろう。

  46. 950 匿名さん

    いや、この場合、使ったかどうかは関係ない。
    家があるということになってれば、基本料金は払わにゃならんだろうし、検針できないのなら、これくらい使っただろなーとみなして請求することになるということだろね。
    ごたごた言ってないで、さっさと払ってね。

  47. 951 匿名

    わるいが、暫定検針してるのは12検針の一部と15と16検針のひとのみ。ほんの一部だそうだ。津波で流されたエリアにはどう考えても請求書はとどけらんないだろ。千葉と茨城の太平洋沿岸沿いは津波でながされてるからな。

  48. 953 匿名さん

    銀行振込が大半だろうから、津波で流されちゃっても遺族が止めるまで料金は支払われ続けます?

  49. 954 匿名

    >>952
    原発の放射能垂れ流しと、工業プラントの事故を同レベルで比較にする残念な思考w

  50. 956 匿名さん

    銀行振り込みであれば止めるまでは引き落としされるのは当たり前のこと。
    基本料金の払い戻しがあるんであれば手続きをしなければ返ってこないのは当たり前のこと。
    そして、その手続きをする者が誰もいなくなったのであれば相続人がすることになる。
    そうでもしないとチェックができないでしょう。

  51. 957 匿名さん

    遺族まで津波で流されてれば、口座の残高がなくなるまでってことなのね。
    まあ、放射能の半減期なんかより、早く尽きるとは思うけど。

  52. 958 匿名

    3号機、プルサーマルの炉心溶融でプルト二ウムが漏れ出している。
    東電の説明では時間がかかるので調べなかっただと。半減期2万4千年だ。
    プルサーマルは危険だから中止しろとアメリカから言われていたのに、ヨウ素なんていう程度では
    ない。
    いい加減テレビでは御用学者のおかしな説明が続いている。3号機も炉心が溶融してるだろうから
    本当の話をしたら数百キロ単位の退避距離が必要なのでは。

  53. 959 匿名

    はぁ…

  54. 960 匿名さん

    最悪の事態を想定して取り組んでくれ。情報は最悪のシナリオも含め提供してくれ。過少評価は逆に不安を煽る。

  55. 962 匿名さん

    最近「でんこ」って見ないな。
    「停電くらいでガタガタ言うな!でんこ」なんて。

  56. 964 匿名はん

    3号は定期検査中だったから、炉心は空なのよ。
    プールにあった燃料が 何故か溶けているので むき出しなのよ。
    自分の身は自分で守るのよ。

  57. 965 匿名さん

    がんで余命一年未満の人に入ってもらえばよい。
    残された遺族に一億円の報奨金で。

  58. 966 匿名

    計画停電は変電所単位なんかじゃないよ。
    川崎駅西口のショッピングモール、ラゾーナ川崎は計画停電と無関係に営業しているが、ラゾーナからワンブロック離れた昔からの商店街は停電の対象になっている。
    ラゾーナ開業で苦戦している商店街に、東電が追い討ちをかけている。
    不公平極まりない。

  59. 968 匿名

    なぜ東京電力は東京23区を計画停電の範囲外なのか分からない。

    同じ東京都民が怒りを感じています。

  60. 969 匿名

    なぜ東京電力は東京23区を計画停電にしないのか分からない。

    同じ東京都民が怒りを感じてます。

  61. 970 匿名

    てにをはがおかしい

  62. 971 匿名さん

    早く蓋しろ。米軍に任せろ!もう手遅れ。

  63. 972 匿名

    変電所単位だよ。電力系統がラゾーナと周辺地域は違うんだろ。配電線は隣同士で系統がちがうことはよくあることだ。

  64. 973 匿名さん

    東京都民と21区民は違うのです

  65. 974 匿名さん

    >>965
    現実は1ヶ月程度の給料上乗せで無理矢理に作業命令が出てます。
    断ったら今後は仕事が来ないんだろうなー。

  66. 975 匿名さん

    11日の時点で経営陣が廃炉を決断してればよかったんだ。
    TOPは現場に、何とかしろ廃炉は許さん、としか言わなかったからな。

  67. 976 サラリーマンさん

    今から30年以上前、東京の通勤圏である神奈川県・横須賀に
    原発があって稼働していました。釣り少年だった私は、原発の排水温度が高く、
    周辺の海水温度が若干上がるので、良い釣り場として、釣りに行っていましたよ。

    その後、「どのような理由で」稼働させなくなったかは、ググてください。

    当時、横須賀原発に大きなトラブルが起きていたら、東京は終わっていただろうし、
    日本も終焉になっていたかもね。

  68. 977 匿名

    今ごろになってプルトニウム調べるって、一番最初に調べたんじゃないのかよ
    カツラ保安院のおじさん、プルトニウムは調べるのに時間がかかるからだとか。
    半減期2万4千年だからこれも時間かかるよ。

  69. 978 匿名はん

    西山英彦 愛称 保安院カズラ でおま!

    なんとか国民騙し続けたいけど もう ネタ切れだんねん。

    次は、スキンヘッドにして登場しま。

  70. 979 マンション住民さん

    今少なくなってるから何とか気持ち落ち着いてきたけど真夏の停電はたえられません。年寄り子供います。夏はさらに電力不足三時間いっぱいやりそう。停電区域だけ家庭や企業が共倒れし頼み綱を23区域に任せるのもどうか。川崎の病院やデパートが計画停電になってるのを見た。あれが続くのはつらすぎる。

    確かに計画停電地域の企業が本社機能を関西方面に移転し始めてる。

    計画停電第一グループが最多で、東電に苦情殺到!のニュース。気持ちわかるな。

    東電に何度も、計画停電の不公平さを主張し抗議したけど、結局お偉いさんが沢山住んでる地域は、全く計画停電しないんだよな。そんな奴らに電気コウコウト使われて、これで節電と言えるのか?!と、言ってみたけど、夏以降23区でも計画停電になるかも〜みたいな感じで曖昧。夏なんてまだまだ先の話だろうが!今すぐにでも公平にしてやるべきだ!と言ってみたが、これまた、わたくしどもが決める事では無く、上が決める事ですので。と来たもんだ!!沢山のクレームを頂いておりまして、今後の参考にさせて頂きますと言われたので、上の人たちには、沢山来ているクレームがちゃんと耳に入っているのか?きちんと伝えているのか?と聞くと、勿論です!上の者には伝えております。とさ。でも、上の者は、東京23区で早急に計画停電しないわけで、今まで行っている場所を更に細分化し、これで見直しましたから!と言いたいわけ。東電のバカさ加減は末期だな。話にならん!

    都内に会社があり通勤しております。
    停電は一度も実施がありません。
    その駅前ではネオンが光々と輝き、パチンコやカラオケ、居酒屋で賑わっております。
    フィットネスジムの窓からは電気のトレーニングマシーンで走っている中年のおじさんが見えます。
    それが現実です。

  71. 980 マンション住民さん

    停電よりも東電に不満
    停電グループはもっと細分化と公平性をしてほしい。
    例えば、
    ①今の第1G~第5Gの中で各々12グループに細分化。
    ②12グループをローテーションで2時間毎に必ず停電させる。(病院、消防、警察、学校は除外)
    ③今、停電してない地域を夏場に計画停電実施。


  72. 981 匿名はん

    パチンコ屋は 廃業させるべきだよね?
    みんな そう思わん??
    ミンス→正日へ 献金できんから 死守してるんやろ?

  73. 982 匿名

    切で〜す電で〜す

  74. 984 匿名さん

    隠し通せなくなって、だんだん本当のことが報道されるようになってきた。
    営利会社「東電」の言う通りに官房長官談話をする愚かな枝野と政府。
    原子炉にひびが入ってだんだんそのひびが大きくなっているのは、測定値と
    半減期が証明している。
    1週間後、放射能汚染が千葉、埼玉、東京と広がって、首都機能がマヒするのは
    間違いない。
    原子力空母レーガンも今日は放射能を避けて、かなり北に移動している。




  75. 985 匿名さん

    ゴルフ場も持ってるよ

  76. 987 匿名

    値上げは有力だよね。それを抑制力にして節電を促す構図だろうが、東電ひどいな。

  77. 988 匿名

    建て直したいだけじゃ

  78. 989 匿名さん

    原発や停電で迷惑かけても普通に給料貰ってるんだろ。
    逆に残業が増えて手取りが多くなっているかも?

  79. 990 匿名

    なんという

  80. 991 匿名さん

    ・東電の記者会見を聞けば聞くほど、会社と役員・従業員に信頼できなくなってくる。-全く無能の集団だ。

    ・このような重要な事態で、情報を訂正することはあり得ない。-企業の品質管理が全くなっていない。

    ・記者会見で、「現在、不明」、「後で検討」。「正確なところはわからない」と簡単に言うことはあり得ない。-東電内部でも十分な準備が出来ていない。このような企業に重要なエネルギー事業を任せることは不適切。

    ・東電の副社長・従業員から、心からの謝罪が感じられないのはなぜだろう。

    ・保安院の説明者がCNNまたはBBCでの現状の説明について、英語で何を言っているのか全く不明で、なぜ、通訳を使用し適切に説明しないのだろう。--世界中でTVを見ていることをもっと理解すべき。

  81. 992 匿名

    たかが英語。通訳なしで理解できないお前がおばかなだけだろ

  82. 993 匿名さん

    東電
    その社会的責任などは当初から持っていなかった。
    幹部組織は天下り官僚との癒着、そして労働組合は熱心な民主党支持者で
    レンホー氏と言う仕分け名人が国家議員に選出された。

  83. 994 匿名さん

    東電の社長、過労で入院とのこと
    この程度で過労とは、今までよほど軟弱な生活おくっていたのか?
    それとも。。。。

  84. 995 匿名

    東電、東京ガスはファミリー企業だから昔から天下りを役員に加えながら
    公社という便利な立場?
    有る意味、国営にすれば楽なのに、今の形態ならファミリーの方々が高額の配当金を手に出来るわけです。
    東京ガスなど配当は普通ですがA斎ファミリーの独占企業なので莫大な配当が一族に
    入ります。そういう意味で独占しているのだから、責任は大きいと思いますよ。
    社長も出たくないのはわかりますが54も原発作ったわけだから、他でも事故が起きる可能性も
    有るわけだから、しっかりと説明した方がいいのではないでしょうか

  85. 996 匿名

    政治家でも都合悪くなるとすぐに入院するよね。現場で働いてる人達はあんたの何千倍も過労をしてるんだよ!
    入院するなんて贅沢させちゃあかん!
    倒れようがどうなろうが、きちんと表に出てくるべきだ。

  86. 997 匿名さん

    社長ともなれば、あの副社長みたいにグダグダわけわからん会見もできないからね。
    はっきりもの言っちゃ駄目!入院させてろ!と圧力がかかってるのでは?

  87. 998 匿名さん

    社長の発現は重いからね。取り返しがつかなくなるから発言させません。

  88. 999 匿名さん

    結局作ったメーカーの人たちはプロなんだろうけども東電のやつらは理論も使い方も何もわからないアマの集まりなんだろ、最初から東電にはプロはいないと言われてた通りだ。
    隠さないといけないことが多すぎるからいまさらプロや研究者に意見も聞けないんだろ、大体あいつらのプライドが許さないだろ
    自分達は本社の安全なところにいて一体どういうつもりなんだ
    どうせ家族たちも社長もあんぜんな南の国にでも逃げてるんだろ
    ふざけてるぞ

  89. 1000 匿名さん

    1000です!!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸