住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 1 匿名さん

    変動金利は怖くない!!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
    変動金利は怖くない!! その2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
    変動金利は怖くない!! その3
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その5
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その6
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その7
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その8
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その9
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その10
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その11
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その12
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その13
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その14
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その15
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その16
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その17
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その18
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その19
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その20
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79774/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その21
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その22
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96108/res/1-10
    変動金利は怖くない!!その23
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/res/1-10

  2. 2 匿名さん

    これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

    変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
    目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

    以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96108/res/643

    リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。固定派は安定した支払額にする事により金利上昇
    リスクが無くなるという考え。その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
    変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。支払い初期に金利上昇
    リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

    例えば
    3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
    3%差額を繰り上げた場合の内訳
    固定3%月116000円(元本41000円+利息75000円)
    変動0.875月82000円(元本61000円+利息22000円)+3%差額34000円
    年間408000円の繰上
    変動3年後の残高2640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2850万円の残)
    月々の返済額は78000円。この時点で変動が4%になっても最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
    (実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
    変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。何が起こるか分からないと言われてしまえば
    それまでですが、確率としてはかなり低いのではないでしょうか?月々の返済額が減っていれば不意な収入減や
    出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で
    借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは
    不公平との意見もあるでしょうが、12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
    10年後は確実に3%前後になります。

    変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで将来のリスクを軽くする返済方法
    なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。変動の借入は繰上がリスクヘッジになって
    いるだけです。特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

    ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
    変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。(これはこれで楽しい
    のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな仕組みも存在しますので常に気にるす
    必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間
    は繰上せずに貯蓄しておくのも良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
    ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、特にフラットSは
    とても魅力的な選択肢だと思います。ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

  3. 3 匿名さん

    返済額軽減と期間短縮について

    >返済額軽減型を選ぶと当初の支払い額が返済期間短縮形より上がりますよね。

    あがりませんよ。

    分かりやすいように簡単に説明します(数字は適当です)
    月々10万円35年のローンが有ったとします。
    期間短縮で100万円繰り上げた場合期間は30年に短縮されるとします。
    返済額低減で100万円繰り上げた場合月々の支払額は8万円に軽減されるとします。
    しかし、軽減のほうは月々2万円余剰資金が発生しますのでこれを毎月繰上返済する訳です。
    結果返済額軽減でも月々の返済額10万円は変わりません。よって期間短縮と負担額は同じです。
    すると、↓のリンクに有るように、返済額軽減も期間短縮もぴったり30年後に完済出来、支払う利息も
    同じになります。違うのは返済額低減は最悪返済期間を延ばす事が出来ますが一度短縮した期間を伸ばす
    事は出来ません。ならばどちらを選ぶ方が得か分かりますよね?

    http://マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/58493/res/743


  4. 4 匿名さん

    元金均等と元利均等について

    元金均等は全く意味が無いとの結論が出ております。そもそも変動0.875で元金均等にしても月々の返済額は
    ほんの少ししか変わりません。ならば元利均等で最初からそれ以上を毎月繰上したほうが遙かに有効です。

    元金均等が何故無意味かは↓を参照してください
    http://マンション掲示板.ファイブディグリーズ.jp/bbs/thread/74815/res/424


  5. 5 匿名

    1〜4

    お疲れ様です、ありがとうございます。

  6. 6 匿名さん

    フラットSは20年金利引き下なわけで。

  7. 7 匿名さん

    とうとう「その25」ですか・・・
    いつの間にか過去スレのタイトルまで変えちゃってるし「!!」

    そこまで必死にならなきゃダメだってこと?
    そこまで必死になって「怖くない!」って言い続けなきゃいけないの?

  8. 8 匿名さん

    という風に、固定アンドフラット組がちょっかいを出しています。

  9. 9 匿名さん

    >>6、7
    まぁまぁそう興奮しなくても。

  10. 10 匿名

    このスレって
    金利が上がりだしたら
    急に静かになっちゃうんだろうね

  11. 11 匿名さん

    >>10
    フラットや固定の人がこなければものすごい静かですよ

  12. 12 匿名さん

    >>10
    いや、それはないだろう。
    君らみたいなフラット君が騒ぎにくるんだろうから。
    今みたいに、低い状態でさえも、ピーチクパーチクうるさいんだから。

  13. 13 匿名さん

    フラット借りた人は変動が早く上がって自分の借りてる金利を追い越さなければ意味ないからね。
    保険とか言ってるけど、このままだとその差があまりにもデカ過ぎるから必死だよ

  14. 14 匿名さん

    >>13
    みたいだね。
    でも、不思議だよね。
    別に、自分がフラットなら、それで良いじゃん。
    変動が自分たちより低かろうが、高かろうが。
    損でも得でもなんでもないよ。

  15. 15 匿名

    変動さんは、 金利に興味があっても、固定さんには興味がない。

    固定さんは、金利じゃなくて、変動さんに興味があるのね(笑)

  16. 16 匿名

    変動さん、ってそんなに変な人なんですか?

  17. 17 匿名

    >14
    その通り。
    固定フラットSで契約済みの人間は金利がどうなろうがもはや損得とは関係ない。

  18. 18 匿名さん

    >>17
    にもかかわらず、変動が上がることを願い、
    理論理屈が通らないと、捨て台詞を残すわけですね。

  19. 19 匿名

    要するに暇なんでしょう

  20. 20 匿名さん

    何時の時代も変動の方が低いに決まってるのに高い金利のフラットを借りる。
    その理由が低い変動を借りたくても借りられずフラットを選んだならまだしも、
    変動が今後上がること予想しての選択だったら今の時点ではその選択が間違ってたんだから騒ぎたくもなりますよ。

  21. 21 匿名さん

    そういうもんなんだ。
    変わってるな。
    自分が返済していくことが全てで、他なんか気にしている場合じゃないのにね。

  22. 22 匿名さん

    ま、ここに来る固定さん?フラットさん?は変わり者でしょ(笑)
    普通の固定さんやフラットさんは、こんなスレに来ないでしょうから。

  23. 23 匿名さん

    5年位前から全期間固定で組んでいたけど、正直このスレが気になっていましたね。

    安心を買って高い金利(3%)で払っていたけど、
    不景気で年収が下がった時もあり、貯蓄があるし生活は変わらなかったけど、
    固定でもリスクはあるんだなと思いました。

    変動の人が羨ましかった。
    何で固定にしちゃったんだろうって。
    変動なのに変動してない。
    最初から変動の人の方が元金減ってる。
    まあ、当時はここの掲示板でも固定の話ばかりで、
    固定がトレンドだったんですけどね。

    半分は利息で取られるのでなかなか元金が減らず、
    固定でいるのがバカバカしくもなり、今月変動に借り換えました。
    最初から3%で借りてるつもりで毎月繰上げして頑張ります。

    借り換え後の本音・・・正直「変動は怖くない!!」とは思ってません。
    返済率19%、10年以内に優遇入れて3%以上になってしまったら厳しいです。

  24. 24 匿名さん

    ○変動金利は怖くない 最近の傾向

    時間帯では書込み層が大きく違うため。朝と夜では大都会のように全く違った顔を
    見せている。朝の高所得者主婦による上から目線レスは恒例行事であり、低所得者
    には気分の悪い時間帯である。

    ここの住民は「貧乏人が~」とか「無知の固定は~」など言葉遣いは金利と同じく
    最低水準であるが、よそのスレでは「~だと思います」など実は紳士的であるともっぱら。
    常識人ですら荒れてしまうこのスレは人の悪い部分を引き出すという意味合いにおいては
    「変動金利は怖くない」スレ自体がメンタルヘルスには怖いという側面も。




  25. 25 匿名さん

    何言ってんだ?意味わからねー書き込み。
    口汚いのはどっちだ?

  26. 26 匿名

    こんな低レベルな口喧嘩スレッド、住宅コロセウムでやれば?

  27. 27 匿名さん

    私はこのスレ好きですよ。
    だって、変動と固定が永遠とどっちが有利か何年も言い合うスレって世界中でもここだけ。(たぶん)

  28. 28 匿名さん

    >>23
    >返済率19%、10年以内に優遇入れて3%以上になってしまったら厳しいです。
    今まで固定3%だったんですよね。厳しかったですか。
    優遇後3%って当分ないと思いますよ。

    >最初から3%で借りてるつもりで毎月繰上げして頑張ります。
    っていうか「固定3%で借りつづけているつもりで」ですよね。厳しくてもその返済額は維持しましょう。
    万一3%(優遇後)以上に上がっても、そのときには前の固定3%よりはかなり元金が減っていますし、軽減で繰り上げていれば約定返済額もかなり下がっているはずですから、極端に言えば4~5%になっても、約定返済額が前の固定3%のときの額を超えることになる可能性は低いですよ。

  29. 29 匿名さん

    ちょっとからかわれただけでレスが伸びる必死さが笑える

    しかも固定の方が良いとか言われたわけでもないのに勝手に固定さん・フラットさんとか言ってるし

    仮想敵を作って攻めることで自分を正当化したいだけなんでしょうね

  30. 30 匿名さん

    という必死なフラット君でしたとさ。

  31. 31 匿名さん

    このスレで荒らしてるやつもフラットスレで荒らしている奴も同人物のように思えてきたわ

  32. 32 匿名さん

    ものすごい勢いで喰いついてるね。
    誰もフラットで借りているとか言ってないのに、相当攻撃的だね。やっぱり一部の自身のない変動で借りてる奴が吠えている風にしか見えん。

    おそらく同一人物が別人のふりして連投してる可能性大。

  33. 33 匿名さん

    変動はいつもビクビクしてるから、固定に対して攻撃的になる。
    もっとゆとりを持って行きましょうよ、変動さん。

  34. 34 匿名

    なんか溜め息がでるスレになりましたね。またそろそろ削除依頼といきますか…

  35. 35 23

    >>28
    子供二人(3歳、6歳)いますが、今の所3%ではやりくり出来ていて、
    厳しいという感じではなく、5年で400万だけですが繰上げしました。
    今後も3%で借り続けてるつもりで返済します。

  36. 36 28

    >>35
    固定3%の返済額に加えて年平均80万繰り上げできるなら、なおのこと変動に借り換えて正解でしたね。
    ちなみに35年返済の場合、初年度1.0%、2年目1.2%、3年1.4%・・・というように毎年0.2%ずつ金利が上がり、11年目3%、21年目5%。30年目7%となっても、総返済額は固定3%より低いです。
    仮に20年で完済するペースの繰上だとすれば、初年度1.0%、2年目1.35%、3年目1.7%・・・というように毎年0.35%ずつ金利が上がっていって、やっと総返済額が固定3%と同じになります。

  37. 37 匿名さん

    >>34

    というよりネタが出尽くしたってことだと思うよ。
    そういう意味では変動スレの存在意義が無くなったんだよ。
    過去のスレッドを見てる人は色んなリスクに対するケアはしてると思うよ。

  38. 38 匿名さん

    >>33
    落ち着いて落ち着いて^^

  39. 39 匿名さん

    3月までに金利が上がらないと1年間変動が0.5安いことがほぼ確定するから
    9月フラットSが支えだった固定さんが騒いでるのでは。

  40. 40 匿名さん

    フラットのメリットが語れないのに、わざわざ変動スレまで出張してくる理由が分からない。

    欧州も米国も今年は利上げしない腹積もりのようなので、遅れて来るであろう日本の利上げは
    再来年以降になりそう。

    利上げは通常0.25%づつ効果を確認しながら実施するので、それなりに時間がかかる。
    だったら普通、変動を選ぶよね?

  41. 41 匿名さん

    なりすましは荒らしの常套手段でしょう。
    煽りに反応せずに、変動の話だけを淡々としていればいいんですよ。

  42. 42 匿名さん

    おれは5年固定。
    景気は今年一旦持ち直すよ。

  43. 43 匿名さん

    よくそんなこと断言出来ますね?
    まあ、悪くなるよりは良いけど。
    この掲示板って、断言する方が少なくないよね。
    過去の書き込み見ると、ほとんどあたってないけど。

  44. 44 匿名さん

    今までも度々あったけど「削除依頼」ってフレーズが出ると一気に沈静化するんだよね。
    あと、難しい話になった時も割と静か。話についていけないから。
    やっぱり確信犯的な書き込みで荒れるのを楽しんでいるだね。自覚してるから書き込みもしない。

  45. 45 匿名さん

    それ、当たってるね。
    後は理論理屈が通じなくなった時も静かになりやすい。

  46. 46 匿名さん

    ここ3年近く
    金利が上がらないものだから
    むしゃくしゃした※※の人が
    変動スレで付け火~放火しては、あえなく鎮火
    を繰り返してるだけだね

    変動の人も、特に新しい問題が発生することもなく
    暇なもんだから
    わざと火が付けやすいように枯れ草集めて
    楽しむ人もいるし
    まあ変動にとっては、ぼーっとした時がすでに3年過ぎてるね

  47. 47 匿名

    それが普通だろ?

    暴走する奴が居ないだけまともなスレだろ。
    よそ見てごらん、2ちゃんみたいだから。
    あげくの果ては、管理者批判だぜw

  48. 48 匿名さん

    >>42
    5年後に変動した金利で再契約するわけですね。
    金利下がっているといいですね。

  49. 49 匿名

    でもなんで固定さんは自分とこのスレじゃやらないんだろうね。

  50. 50 匿名さん

    荒らしさんが固定を装っているんじゃないですか。
    過剰な煽りレスはスルーすればいいだけですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸