リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「熱海に買いたい。古い物件はどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 熱海に買いたい。古い物件はどうですか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2015-02-12 22:23:49

熱海にマンション、ほしいと考えていますが予算の事も有り、また、駅近は古いが便利な場所に
手ごろな物件が多くあります。古い物件は実際どうでしょうか

[スレ作成日時]2011-02-06 10:29:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

熱海に買いたい。古い物件はどうですか。

  1. 304 匿名

    自分も、熱海に行った時は水を持ち歩いてます~
    蛇口からミネラルウォーターを買ってるのと同じだもんね

    でもペットボトルでの使い回しは、3回程度までがイイかも?
    直接に口を付けて飲む形状なのに、
    口部分が狭くて溝も多いので汚れやすいし
    内部も洗いにくいし、衛生面から考えてもあまり良くない感じ

    思い切ってマイ水筒にするとイイかもよ(^^)
    衛生的だし長く使えるし、持ちやすく飲みやすく
    ぬるくなりにくいし、見た目にもオシャレなのがいっぱいあるしね

    原発問題はちょっとスレ違いって気もするけど・・・
    去年は毎日やってるニュースにビビって飲料用ポリタンクも買っちゃって
    その水は、行くたびに熱海のリゾマンから持って帰ってます

    こんな事をずーっと続けなきゃイケナイのかなぁ?とも思う反面、
    防災グッズなんて、懐中電灯くらいしか用意が無かった事にも反省した
    今は自宅もリゾマンも、それなりの準備は整えてあるけどね

    家が無事でも、仮設トイレや給水車に大行列の風景を見たら
    水道が止まったらどうなるのかは、不便とか我慢とかのレベルじゃ無いもんね

    いざ!という場合も、リゾマンあるから安心感があったりする
    どちらか使えれば、体育館の避難民にならずに済むかもだしね(^^;

  2. 305 匿名さん

    気になるニュース。。


    富士川河口断層帯、単独でもM8…静岡大調査
    読売新聞 4月15日(日)7時55分配信


    拡大写真
    読売新聞

     富士山の西側を走る「富士川河口断層帯」が、従来の調査結果よりも1・5倍長く、約40キロ・メートルに及ぶことが、静岡大学の林(りん)愛明教授(地震地質学)らの調査でわかった。

     同断層帯は、単独でマグニチュード(M)7・2、駿河(南海)トラフ沿いで起こる東海地震と連動すれば全体でM8程度の地震を起こすと想定されているが、林教授は「単独でもM8程度になる」と指摘している。

     富士川河口断層帯は、駿河トラフから内陸の地下へ続くプレート境界につながるとみられる。東名、新東名の両高速道路や東海道新幹線の直下を横切る。政府の地震調査研究推進本部は、静岡県富士宮市から静岡市までの約26キロとしてきた。

     しかし、林教授らは地形の分析などから、さらに10キロ以上北の山梨県富士河口湖町まで延びていると推定。掘削調査で確認した。調査では、最近1000年以内に生じた2~3メートル以上のずれ(上下方向)が見つかり、林教授は「1854年の安政東海地震の際に連動して動いた可能性がある」とみている。同本部の長期評価では、同断層帯が東海地震と連動してM8程度の地震を起こす確率は、30年以内で最大18%。 .最終更新:4月15日(日)7時55分

  3. 306 匿名

    静岡の活断層の件は深刻な問題ですね!でも日本に住んでいる限りは致し方ない?と考えます。自己責任を前提に、まじめに各自防災策を決め、後は大好きな温泉を楽しみ愉快にやる!これが解決策と考えます。

  4. 307 匿名

    熱海の坂道は健康に良さそうだ(車に乗らなければ)


    本日の日経朝刊記事抜粋

    階段、坂道上り下り(スローピング)で体力作り。

    傾斜を利用した健康運動が関心を集めている。坂道や階段の上り下りを繰り返すだけ。
    特別な器具がいらないお手軽な運動にもかかわらず、ウオーキングを上回る効果が見込めると
    専門家は指摘する。 普段使わない筋肉が鍛えられ、心肺機能の向上も期待できるという。

    90歳を過ぎても運動能力が向上する....携帯酸素ボンベを手放せなかったが
    スローピングを初めて持ち歩く必要がなくなった,,,,

    平らな場所を歩くよりも同じ時間で5倍の効果が期待できる....

    (詳しくは本日日経 sunday nikkei 健康面 を読んでください)


    歩いてスーパーに買い物に行ったり、熱海を散歩する事は
    意識しないで健康増進に繋がっているということです。

  5. 308 サンビーチ沿い所有者

    なんか最近常駐してしまってるのでコテハンにしてみる
    >>285ハザードマップ >>292フラックスタウン >>295水源水質マップ
    >>297炭カルの石灰化 >>300軟水について >>304防災について
    これらの書き込みが私です

    このスレッドは「熱海に買いたい」がメインテーマで
    自分は約10年前にリゾマン買ってて今は買換えを考えてるので
    熱海について話し合ってる板があって、とてもありがたいです(^^)

    まぁ日本は、地震と台風があるから難しいところだよねぇ

    30年以内に来るかも?の大地震と、火事・津波も心配だけど
    毎年来る台風・大雨の浸水や土砂災害もあるわけだし
    ここなら安全だ!と言い切れるようなエリアは無いとも言える

    活断層・ハザードマップの危険地域を知っておいて
    それなりに大丈夫そうな立地&物件を選ぶくらいしか手が無いね
    こだわりすぎると、どこにも住めないし外出もできなくなっちゃうよ(^^;

    自宅でもリゾマンでも、不便で使いにくかったら困るもんね
    災害が起こりうる事を忘れずに、対策と準備をしておく方が重要になると思うよ

  6. 309 糸川さくら

    気候温暖で海と山の立地バランスが良い熱海を気に入ってます。歴史的に温泉を中心とした町ですが、訪問客増の対策として健康増進の町=熱海を情報発信する!坂道が多く自然に負荷が掛かり運動になる。体に優しいやわらかなお湯とまろやかで美味しい水で健康になる。をアピ-ルするのが良いと思います。税収が増え再開発計画のスピードUPが出来ますよ。でも再開発業者任せはダメですよ!市民、行政、開発業者等全員参加で熱海の町づくりをするのが肝心です!

  7. 310 匿名

    健康増進の町熱海ですね。

    惜しいのは、もう少し歩行者(観光客の散策)に安全で優しい街つくりの
    気持ちがあればな~~。

    狭く、すれ違うことも出来ない歩道。 
    おまけにレンガ敷きなので乳母車も使い辛い。
    (海岸通りは別として)

    人間(住民、観光客)に優しい街になれば
    観光客増加にもつながると思うけれど.....ね。

  8. 311 サンビーチ沿い所有者

    駅前や店が寂れてるって事より、もっと根本的な問題があって
    「まず観光客を呼ぶ」という意識が欠けてる部分が改善されないとね

    熱海は、高度成長期は新婚旅行に使われて、
    バブル時代は企業の団体旅行に使われてたけども

    時代は変わって、今の流行は気軽に行ける「日帰り行楽」なんだよね~
    この傾向は10数年前から変わって無いし、今後もずっと同じだと思う

    それなら積極的に、情報発信しよう!という簡単な話じゃ無くて・・・

    熱海には、日帰りで遊べるスポットがたくさんあるわりには、
    日帰り行楽で遊ばせる施設があんまり無いの

    つまり、個人商店のお土産屋・食事処はポツポツあるねってだけで
    「日帰りプラン」の「入浴・休憩・お食事パック」をやってるホテル・旅館が無い

    体質がいまだ宿泊客優先で、日帰り客には使えないの
    だから熱海は「日帰り行楽」からスルーされてる観光地になっちゃってるの

    首都圏近郊の観光地でも、箱根とか湯河原だと
    日帰りの入浴・休憩・食事&見どころ紹介がてんこ盛りだよ
    書店でもコンビニでも、日帰りレジャーのガイドブックがずらっと並んでる
    Webのクーポン券でサービスが付いたり、安くなったりもするしね

    熱海は新幹線でも来られるアクセスの良さ、フットワークの軽さが売りで
    首都圏からは一番利便性の高い観光地とも言えるのに
    若い世代を箱根に取られて、ご年配を湯河原に取られてしまってる

    最初から泊まる気なら、伊豆高原・下田方面とか
    もう少し遠出になるエリアへの旅行を計画するのが普通だよ

    もっと気軽に来て貰って、色々見て楽しんで貰って
    まだまだ全然遊び足りない!次に来た時はゆっくり泊まって行きたいネ
    ・・・と思わせないと近場でわざわざ宿泊なんかしないでしょ

    まず話はそこからだ!って感じ(^^;

    首都圏からの「日帰り行楽地No1」くらいの人気になれば
    遊び足りなくて宿泊していくお客さんも増えていくよ

    評判になれば名古屋・関西からなども観光客が新幹線で来るようになる
    そういう遠方からのお客さんが、メインの宿泊客になればいいの

    ディズニーリゾート周辺のホテルは、それで満室になってる
    宿泊して貰う相手は、首都圏の客じゃ無いって事に気付かないとね
    潰れてるのは熱海の旅館ばかりの理由がコレでしょう・・・

  9. 312 糸川さくら

    熱海の旅館、土産物店は過去には大量の首都圏からの訪問客に恵まれ、あまり苦労の無い商売が出来たと思います。困難な環境に有れば客集めに知恵を絞ったでしょう。歴史を振り返ると源泉も熱海27人衆が牛耳っていた時代もあったし。。。!良い源泉をもっていれば客は集まる的な経営を続けてきたのでしょう?日帰り客、宿泊客を問わず来訪してもらうためにTV,Net,新聞、雑誌等メディアの利用が必要ですね。(関東だけでなく名古屋、関西圏に情報を流す)熱海の生活環境が気に入った人の中にはリゾマン、別荘購入に踏み切る人が出てきて、町づくりや地域活性化につながります。

  10. 313 匿名さん

    マスコミを利用するだけじゃだめだよ、いろいろ知恵を絞って客を楽しませることを考えなければリピーターは来ないよ。
    あんな活気のない街じゃダメだ。
    伊東なんかの方がよっぽどいろいろ考えていると思うよ。

  11. 314 匿名さん

    たしかにバブルが来てもミニバブルが来ても結局何ら変わってない。変わらないのが良さとでもいうのだろうが、311さんの指摘の通り他の近郊行楽地と比べると明らかに地元努力が足りていない。殿様商売で胡坐かいて飛んだホテル旅館の模様眺めしかしない、しなかった。首都圏の後背人口?の恩恵を受けていながら地元意識が強すぎるばかりでニーズの汲み上げがはっきりできていない。駅前見ただけでも酷い。

  12. 315 サンビーチ沿い所有者

    「変わらない良さ」の意味がちょっと違うね(^^;

    以前と変わらない事が良さとして褒められるのは・・・
    昔から美しかった景観が、今でも破壊されずに残り続けてるとか
    昔から優しかった住民が、今でも暖かく迎えてくれるような場合だね

    外から来た人に「どんな印象を与えてるか」が重要です

    例えば、10年ぶりに訪れた思い出のある場所に来た時とか
    10年ぶりに会った友人を見た時に、どう思ったのか?という方向かな

    ◎昔よりも、ずっと素敵になってる
    ○昔と比べてもあまり変わってなくて嬉しい
    ×昔は良かったのに、今は残念な事になってる

    熱海は、残念すぎて涙するほど街が寂れてますね・・・
    古い体質だけが昔のままなので、かなり最悪の部類に入ってたりする

    もう今は、温泉ってだけで客が来るような時代じゃ無いの
    気軽に行けちゃう都内の「大型スパ」だって、いっぱいあるわけよ

    ※参考までに数個をリンク
     お台場・大江戸温泉物語 http://www.laqua.jp/spa
     ドームシティ・ラクーア http://www.laqua.jp/spa
     豊島園・庭の湯 http://www.niwanoyu.jp/index.html
     平和島・天然温泉 http://www.heiwajima-onsen.jp/index.html
     二子玉川・山河の湯 http://www.setaonsen.co.jp/
     表参道・清水湯 http://shimizuyu.jp/index.html

    今時は連休だったら手軽にいけるアジアの「海外旅行」に行くモンだよ?
    (韓国・台湾・香港・グアム・バリ・バンコク・サイパンなど)

    若い人ばかりじゃなく、ご年配にも普通の旅行先になってる
    円高で国内旅行するよりも安いし、乗ったらすぐ着いちゃう距離だし
    時差もほとんど無いし、アジアの大抵の観光地では日本語が通じるからね

    首都圏の観光客を呼ぶには、宿泊させたい営業方針じゃ無理だよ
    気軽な「日帰りの行楽」を大幅強化させるしか無いね
    お客のニーズに応えないから、お客離れを起こしてるだけだよ
    行楽に出かける観光客は居るんだから、不況のせいにしてちゃダメだって

    交通網が発達して、日帰りで行ける範囲がどんどん広くなってるし
    今は「首都圏⇔京都・大阪・神戸」だって、普通の日帰りツアーになってる

    でも熱海は首都圏からは近すぎるくらいだから、
    1日たっぷり遊べる時間が取れるよ!って事を強調できる立地にあるね
    これは「日帰り」で他の観光地と比較すると、ものすごいアドバンテージになるの

    海と山と温泉があって、日本一クラスの花火会場であり
    関東では稀少な山車のお祭りもやってるし
    海と山と温泉があって、梅や桜の花見も紅葉でも
    オールーシーズン観光客を呼べるネタはいくらでもあるでしょう

    1日じゃ回り切れないほど見どころがいっぱいあって
    何度も行きたくなるくらい楽しめて、季節イベントありまくり!
    という熱海の立地と、交通の良さを生かさなきゃ勿体無いじゃない?


    ともかく熱海の全ホテル・旅館・飲食店は一致団結して
    お値段と内容が魅力的な「日帰りパック」を考える事が急務だね・・・

    ちなみに、もうすぐGWだけど熱海の宿のHPを一通りざっと見てみたら
    宿泊強調しまくりで、しかも当然ながら高いし、相変わらずの殿様商売だった
    日帰り入浴「も」やってるトコあるんだけど件数も種類も少ないし
    あっても非常に判りにくくて、サイトの中を探し回らないと見つからない
    こんなんじゃ「やってます」とは言えないでしょ・・・

    箱根サイトを見たら、行楽+入浴&食事をプッシュしまくり
    「大浴場」「貸切風呂」+昼食か夕食かを「バイキング・ブッフェ」「客室懐石」
    プランの各種セレクトがてんこ盛りで出てきて、お値段は熱海の約半額ほどだね
    宿じゃない飲食店も、ランチメニューやGW特別メニューを華やかに載せてる
    さすが年間2000万人以上の観光客を誇るだけはあるな

    熱海は年間350万人だよね、何をやってるんですか・・・
    ほんの少し方向性を見直すだけで、大バケしちゃうのにねぇ・・・

    長文になって、ごめんなさいm(_ _)m

  13. 316 匿名さん

    そういう企画を考える人がいないんでしょうな。
    何時までも昔の名前で商売できると勘違いしているからだめなんだろうね・・。

  14. 317 糸川さくら

    熱海の土着の経営者は投稿を見て欲しいですね。観光資源にに恵まれているのに客商売は細っている!理由は知恵を出さない!繁盛している観光地を研究していない!商売に熱心でない!等考えられますね。あっ!そうだ!熱海の斎藤市長にも皆さんの投稿見て欲しいですね。

  15. 318 サンビーチ沿い所有者

    熱海のふがいなさにイラっとしながら書いてたので
    お台場のリンクミスやら「海と山と温泉」を二度打ちしてたね
    ミスったまま投稿してしまって申し訳無いです・・・

    それにしても、熱海の現状は本当にヤバいレベルまで来てるね
    恵まれすぎてる観光資源と交通アクセスなのに
    行政・商業が、うまく生かせてなくて寂れる一方になってしまってる

    でも駅前の整備も、今すぐ着手ってわけにも行かないだろうし
    坂が多いけど、すり鉢状の地形を変える事はできないし
    フラックスタウンのような、大掛かりな街作りで改善される事を祈りつつ・・・

    まずはもっと簡単なところから始めましょうって感じ?

    箱根はGWキャンペーンを全面的にプッシュしてるし (敵は全国の観光地)
    宿泊に至ってはGW特別プランで安くしてる (敵は海外旅行)

    年間2000万人以上の観光客を集めてても殿様商売どころか
    春の見どころ紹介や、春のスイーツ特集とか必死に広報営業活動しまくってる

    でも熱海の基本は、いまだに「1泊2食」だし
    譲っても「1泊朝食コースもございます」という程度で
    稼ぎ時のGWに向けてのキャンペーンも特に何もやってないどころか
    宿はどこを見てもシーズン料金の高額設定にしてる始末だ
    春は花火があるわけでも無いし、こんなんで客を呼べるとは思えない

    熱海のやる気の無さに、書いてて虚しい脱力感が襲うよ・・・

    「Home ご宿泊 お食事 温泉 ご予約」
    どの宿を見てもこんな感じのサイト構成ばかりで、さらに呆れちゃう

    それと今時の観光地で「英語・中国語・韓国語」ページが無いなんてね
    熱海は外人客よりもまず、首都圏の客を呼ぶのが先だけどね(涙)

    土地柄で豪華な海鮮料理が自慢なのはわかるけど
    それは宿泊しないと食べられないわけでしょう

    今時どこでも海鮮バイキングや、カニ食べ放題やってるよ
    豪華な伊勢海老ランチコースとかも和食洋食で普通にある
    素敵なご当地スイーツ・ビュッフェなどで、女性やお子さんにアピールしてる
    それに温泉なんだからエステ&マッサージのコースが各種あって当たり前でしょ

    基本的に、日帰り客に提供してなきゃ意味が無いよ
    それらの全てが、都内の方がよほど安くて綺麗な店が選び放題なんだし

    お客さんが何をしにわざわざ来ると思ってるんだろうか?

    そもそも1990年頃からずーっと円高が続いてて
    すでに22年間くらい、海外旅行が人気で有利な状況なのに
    なぜ宿泊させる事にこだわるのか、全く意味不明って感じがする

    熱海は「日帰り行楽地なのだ」という自覚を持てばイイだけ
    知恵を出せ!研究しろ!っていうか、今時の当たり前を普通にやればイイだけ

    だいたいね、ラブホテルだって休憩&サービスタイムで稼ぐモノでしょう(^^;

  16. 319 匿名

    所要で大阪2泊旅行に行ってきました。

    岐路、大阪から新幹線こだまで熱海まで車窓を
    楽しんで来ました。
    丹奈トンネルを抜けて見えてきた熱海(特に来宮過ぎるあたり)の景色は
    やっぱり違いますね。 
    それまでの没個性的な景色とは違ってはっとさせる上品なリゾートの雰囲気。
    全然違います。 
    腐っても(?)鯛です。

  17. 320 匿名さん

    まあ、立地に胡坐をかいて努力を怠ってきた観光地が熱海なんですよね。
    ちょっと前にも子どもをサンビーチで遊ばせていて、最初は素足で岩場でポチャポチャやってただけなんだけど他の子どもが泳いでいるのを見てうちの子も泳ぎたくなっちゃった。
    それで少し離れた商店街の割と大きな土産物屋さんに行って「子供用の水着売っていませんか?」と尋ねたんだけど「ありません」の一言で終わっちゃった。
    まあ、土産物屋で子供用の水着のことを尋ねたのも場違いだったかも知れないけど「○○の店に行けばありますよ」とかそのくらいの一言があっても良かったんじゃないのかな?
    全体的に熱海の店はサービス精神に欠けるように思う。

  18. 321 匿名

    そうですね! 私もトンネルを抜けると海方向に広がる熱海の町並み
    が好きです。三島までの景色との違和感が良いですね!でものぞみ&殆どの
    ひかりはあっ!と云う間に通過します。こだまと東海道線でしか見ることが
    出来ません。残念なことですね。
    ところで、熱海サンビーチを埋め尽くす砂は千葉県の木更津から運んだ山砂
    とのことです。もともと岩場だった海岸線を埋め立てたものですが、砂遊び
    には良い砂質?ですね。砂遊びした後にワンちゃん愛好家はウンチは必ず
    持って帰りましょう!

  19. 322 匿名

    >320

    サンビーチかテラスに熱海マリンコンビニ(マリンキオスク)のようなものが
    あれば良いですね。

    チェーン店ではなく熱海限定の、小さな売店で、
    海水浴や海遊び関係の小物、日焼け止め、飲み物、ちょっとしたスナックなど
    ワンストップで手に入るお店。

    そんなお店があると歩いていても楽しくなる。

  20. 323 匿名

    320さん

    おっしゃる通りです。

    マリンスパ(ちょっと歩きますが)で子供用も含めて
    水着を売ってるのに.. 
    一言いってあげれば親切なのに、知らなかったのかな それとも
    自分の商売以外の事は無関心?

    折角熱海に来て頂いたお客さんに対する
    “おもてなし”の気持ちが欠けていますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸