なんでも雑談「NHKの受信料払っていますか part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. NHKの受信料払っていますか part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-03-24 12:25:35

盛り上がっているようなので、part2作りました。
引き続き、お願いします。

※前スレのスレ主さまのコメントをそのまま転載します。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22620/

引っ越し以来、ケ−ブルテレビの契約をしました。確かNHKの受信料セットのコ−スが
あり、払っているのもとばかり思っていたら、請求書が・・??
ケ−ブルに確認したら、払ってないとのこと。アレ。。
でも、何か腹が立ってきました。NHKなんてほとんど見ないのに、何で払わなきゃなんないの?
受信料不正に使っている話の発覚以来、何十万世帯も延滞者が出てるみたいだし。
でも、このままほっといて、積み重なる延滞料金見るのも気分悪いし・・
皆さんは、どうしていますか?

[スレ作成日時]2011-02-03 17:13:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

NHKの受信料払っていますか part2

  1. 1001 匿名さん

    >997
    ソースは行列のできる弁護士w

  2. 1002 匿名さん

    自分は今の条件で契約したくないので未契約。
    未払いではない。
    払いたい奴は払えばよろしい。

  3. 1003 匿名

    震災の時にNHKをみてようが、みてまいが、
    ずうっーーーと放射性物質がタレ流れてる事には変わりがないので、
    報道も世の中の規範も、どうでもいい気がしてます。

    管ちゃんの外国人献金も、返したら、何もナカッタコトみたいになってるし。
    NHKがウダウダ言う程度の些細な事は、気にしない気にしない♪

  4. 1004 匿名さん

    昔「ロンパ沈黙くん」ってのがいたな
    今は「ロンパ成り済まし連呼くん」だな

  5. 1005 匿名さん

    まだ粘着さんオヒトリ

  6. 1006 匿名さん

    996と1004 の同一サマ 夜中までお一人連呼頑張って 笑

  7. 1007 匿名さん

    No.1004です。
    >>974ぶりの書き込みです。
    たった10分足らずで2匹釣れました。

    >昔「ロンパ沈黙くん」ってのがいたな
    >今は「ロンパ成り済まし連呼くん」だな
    どうしてこんな意味不明のおとりで釣れたのか自分でも不思議に思っています。

  8. 1008 匿名さん

    1007は、しつこく連呼 ご愁傷様

  9. 1009 匿名さん

    1004お前がほとんど書き込んでると思ってるよ。

  10. 1011 匿名さん

    私もそう思います。こう書くと、言い訳ばかりしてと書かれるコメントがあるのは承知ではありますけどね。
    払わない方が多いという理由って原因があるからた゛と思います。

    社会のシステムって、お金出したら買えるとか。
    ほしい物に対しては、どなたも承知で払われると思うんです。

    NHKの受信って、テレビお持ちの方なら自然に発生してますが。
    個々で見る需要がないのに、何故払うんだという疑問は出てくると思います。

    個人的ですが、まるでワンクリックの出会い系サイトの詐欺にあってる感覚です。
    見たくない・見ない 物に対して、払いたいと思う心理はないと思います。

  11. 1012 匿名さん

    こちらのマンションではNHKの受信料を管理費と一緒に一括して支払うか検討していますよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165811/

    管理組合で採決されれば可能でしょうか?

  12. 1013 匿名さん

    >>1011

    法律を知らないのは個人の責任です。

    放送法で契約するようになっているのだから、今さら知らないでは法治国家では通用しません。

    スピード違反をして道路交通法を知らないでは通りません。取り締まりに不公平感はありますが

    結局最後は認めます。裁判をすれば勝ち目がありません。

  13. 1014 匿名さん

    >>1012 さん

    管理組合で決まればそれもありでしょう!

  14. 1015 匿名さん

    裁判になるケースは、契約で不払いの人ですよ。一度も契約していないのであればそれはないのですが。。

  15. 1016 匿名さん

    我が家のマンションでは、当初受信料は管理費と一緒に含まれているかと思ったけれど。他の家庭で、NHKシールを玄関に張ってる方がいて。よく調べたら入っていませんでした。

  16. 1018 匿名さん

    NHK受信料とは?



    NHK受信料って・・・いったい何だろう?


    一人暮らしを始めたり、引っ越したりすると何の前ぶれもなくやって来るNHKの集金。


    新聞の勧誘を断るような感じで何となく 「見ないから・・・」 などと適当に断ろうとすると強烈な一撃を食らうこともある。


    「法律で決まってるので払いなさい・・・」

    「訴えますよ・・・」

    などなど。




    私も含め、日本人であればNHKを見たことがない人はいないと思います。


    そして、市販されているテレビは1chと3chは視聴できるようになっているハズです。


    また、テレビの普及率は90%を軽く超えるといわれています。


    NHK関連団体が販売する書籍やDVDなども含めると、日常生活において、ほとんどの国民は、NHKの番組、もしくは組織に何らかの関わりがあるといえます。


    しかし、多くの方々は、NHKの組織や、NHK受信料の制度についてよく分からないか、全く知らないという状況のようです。




    NHK受信料の根拠は、放送法という法律にに規定されています。


    NHK受信料問題を解決する上で、この放送法を理解することは避けて通れないといえます。


    放送法については、全文を見れば問題ありませんが、大変だと思いますので次の2つの条文だけでも十分だと思います。




    まず、放送法第32条。
    ---------------------------------------------------------------------
    第32条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
    ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

    2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。

    3 協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも同様とする。
    ---------------------------------------------------------------------






    そして、放送法第37条第4項。
    受信料は国会の承認が必要と規定されています。
    ---------------------------------------------------------------------

    第三十七条 協会は、毎事業年度の収支予算、事業計画及び資金計画を作成し、総務大臣に提出しなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。

    2 総務大臣が前項の収支予算、事業計画及び資金計画を受理したときは、これを検討して意見を附し、内閣を経て国会に提出し、その承認を受けなければならない。

    3 前項の収支予算、事業計画及び資金計画に同項の規定によりこれを変更すべき旨の意見が附してあるときは、国会の委員会は、協会の意見を徴するものとする。

    4 第三十二条第一項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料の月額は、国会が、第一項の収支予算を承認することによつて、定める。
    ---------------------------------------------------------------------




    以上のように、放送法第32条に、契約の対象となる者の規定があります。
    また、第32条2項に、契約の条項(契約内容)については、総務大臣の許可を受けなければならないと規定されています。


    その総務大臣に許可を受けたものというのは、唯一、NHKが定めた「日本放送協会放送受信規約(以下、受信規約)」しか存在しません。 



    そして、放送法第37条4項に、受信料の月額は国会が承認することと規定されています。



    つまり、放送法第32条で規定されたようなテレビなどの受信機を設置した場合、設置した人は、NHKと受信契約を結ぶ義務が発生すると解釈できます。


    そして、契約の内容については、総務大臣の許可を受けたものである必要があり、且つ、受信料の月額については国会が承認したものでなければならないと解釈できます。






    NHKが定めた放送受信規約の主な内容は、以下のようになっています。

    ●受信機を設置した者は、遅滞なく、放送受信契約書を放送局に提出しなければならない
    ●放送受信契約は、受信機の設置の日に成立するものとする。
    ●放送受信契約者は、受信機の設置の月からその廃止の届け出のあった月の
      前月まで、次の表に掲げる額の放送受信料を支払わなければならない。

    種 別 月額 6か月
    前払額 12か月
    前払額
    地上契約 1,345円 7,650円 14,910円
    衛星契約 2,290円 13,090円 25,520円
    特別契約 1,005円 5,730円 11,180円








    簡単にまとめますと、次のようになります。

    ●放送法に契約の義務が規定されている。

    ●放送受信規約に支払い義務などが規定されている。


    いわゆる2段階構造になっています。





    参考までに、放送法は法律ですが、日本放送協会放送受信規約は、NHKが独自に作成し、総務大臣の許可を得ただけのものであり、法律ではありません。 社内規定のような位置づけになると考えられます。

    法律ではないということは、全ての国民に拘束力があるわけではないといえます。




    また、数年前に、国会で受信料義務化法案が見送られました。 

    この法案は、このような2段階構造をやめて、放送法に支払い義務を規定してはどうか、といった内容だったようです。 それにより、テレビを設置した瞬間に支払義務が発生するようになったと考えられます。


    しかし、受信料の値下げとセットで議論されたようですが、当時のNHK側が値下げ案を拒否したため、法案が見送られたといわれています。 


    受信料義務化法案が見送られたということは、言い

  17. 1020 匿名さん

    素人コメントですみません。 市民税とか、そういう体制だと払う気はしますけどね。
    テレビって、あるとかないとかで払わなくていいとか。そういうモンだと。。。
    見たい人が払って見る スクランブル にしない限り、こういう論議はエンドレスかと思う。

    スクランブルにしてくれれば嬉しいです。払ってまで見る価値は我が家にはないからです。

  18. 1021 匿名さん

    テレビあっても受信しなきゃ問題ないなら、買う時にそういう選択システムがあればいいよね。

    これは別に望んではいないけど、例えばテレビ購入者は、受信料支払いの確認が取れないければ買えなくするとか。そういうシステムにしなければ未契約者が減ることはないと思う。

  19. 1023 匿名さん

    詳しいことはしらないけどさ。
    税金って、払わないと差し押さえあるじゃん。
    NHKが裁判するケースは、契約は一度はして未払いのケース。
    市町村からは、払ってないと自動的に色々書類くるけど。
    NHKは、こちらが契約意思の上払うじゃない。
    これ書くと、色々書かれるのはわかってるけどさ。
    契約仕方に問題がなかったらいいと思うのは私だけかしら。

  20. 1024 匿名さん

    受信料を払わないで、電波を受信して民放だけを見る方法を教えて下さい。
    民放を見る権利やCMを提供してるスポンサーが民放を見てもらう権利を奪う事が出来るのでしょうか?

  21. 1025 匿名さん

    追伸

    テレビがない家庭でもラジオとかあると思うし。あっ・・素人なのでラジオでも取られるのかは知りません。。
    多分、NHKがいう払わなくていいという家庭はほぼない気がする。
    受信料も月100円レベル程度ならで税金に入れれば払ってもいいかなと思った。

  22. 1026 匿名さん

    受信料って、NHKが勝手に決めたのだよね?
    税金みたいなら納得出来るけど。
    勝手に受信して勝手に決めた金額払えって。何だかねぇ。

  23. 1028 匿名さん

    受信料納得出来ない、
    民放を見る権利は奪えない。

  24. 1029 匿名さん

    >1026

    案を作ったのはNHKだけど、法案は国会で決められている。
    基本的なことを知ってから書き込んだ方がいいですね。

  25. 1030 匿名さん

    1026です。素人なので きちんと? をつけてコメントしました^^

  26. 1031 匿名さん

    あっ・・私がそもそも疑問なのは、細かいですが法案の中に入ってるかは知らないですけど。
    受信料の金額ですね。

    法案とはそんなのはどうでもいい感じです。

    具体的な受信料ってどうやって決めたのかが疑問ですね。

    ここは、一般人が自由にコメント出来る場なので、あまり攻めるのはやめて下さい。。。

  27. 1032 匿名さん

    払いたくないそれだけだ

  28. 1034 匿名さん

    やはり、スクランブルをかけるのが一番だと思います。
    受信料は激減するだろうけど、受信料の範囲で出来る運営をすればいい。

    それでも存続できないようなら、公共放送の必要性を改めて考え直した上で、
    廃止か国営化を検討すれば良いのではないでしょうか?

    法律関係も曖昧で、どうしても不平等になってしまう現行の徴収システムは
    なんとかしてほしい。

  29. 1035 匿名さん

    そうなんだよね。
    受信料の範囲でやればいいと思う。
    高速撮影カメラや高性能ハイビジョンカメラの開発なんかしなくて良い。

  30. 1036 匿名さん

    1034さんに共感です^^。

  31. 1037 匿名さん

    だから早く裁判を始めて、不払い者や未契約者と白黒はっきりさせて、すっきりした方が良いと思う。
    払ってる人が損しかねない今のあいまいな集金システムは良くないと思うよ。

  32. 1039 匿名さん

    NHKはいつもあなたのパートナー

  33. 1040 匿名さん

    NHKが未契約者を訴えた裁判があったようだが、情報頼みます。
    契約者の未払いは債務不履行だろうが、未契約者に対してはどのような判断がなされたのか。
    放送法の契約条項はいろいろ議論のあるところだから、司法判断が気になる。

  34. 1042 匿名さん

    もう興奮しっぱなしだよ。
    そのエネルギーを仕事につぎ込んだら?

  35. 1043 匿名さん

    そういえぱ、前にNHKか゜訴えた裁判ってニュースでありましたね。ネットで色々見てたら、どの裁判かは知らないけれど8万ほど払ったという例を見ました。

  36. 1044 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  37. 1046 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  38. 1050 匿名さん

    >>1040
    そんな情報は不要。

    NHKが家に来ても不審者と思って相手をせずに、対応しない事。無視です。
    家にテレビがあるという事が確実でなければ訴えられる事はありません。
    テレビがあるかどうか不確実な人を訴える事なんかないですから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸