注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 00:10:58

前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。

<前スレ>
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

  1. 819 後悔の極み

    玄関はこのような感じです。右手が南で、家の正面となります。

    1. 玄関はこのような感じです。右手が南で、家...
  2. 820 後悔の極み

    この写真は、ローズマリーが風に吹かれても塗料が剥げるのです。

    1. この写真は、ローズマリーが風に吹かれても...
  3. 821 後悔の極み

    もう1枚は、ベランダの梁の結合部分が竣工後1年も経たないうちに動き出したのを、「大丈夫です」というFCの言葉に納得がいくはずもなく、直してもらったところの現在の様子です。動いてこそいませんが、手直しをしたところの塗装が周りよりもひどい状態になっています。こういうところは他にもあるのですが、不具合を修繕して、そのことにより、何かが状況悪化ということにも納得がいかないという気持ちです。いかがなものでしょう。

    1. もう1枚は、ベランダの梁の結合部分が竣工...
  4. 846 後悔の極み

    福来朗さんではないのですが、我が家も2回ほど同じ場所の壁の修理をしましたので、我が家の場合を書き込みさせていただきます。

    珪藻土・・という壁材です。フローリングの部分は月桃紙の壁紙ですが、和室部分は塗り壁です。同じところにひびが入り1年目の夏と2年目の夏に塗り替えをしました。壁の下に使っている木が動かないように木工用ボンドをこれでもかというほど大量に使用して、木材をあらゆるところに付け足して、収めたようです。これは、施工業者が修理しました。

    こんなところも発見しましたので、UPします。梁などの寸法が足りない場合どうするか・・・木片を継ぎ足す、コーキング材を詰め込む・・・我が家の場合はその両方の工法(?)が採用されています。なお、木片はかなり早い時期に発見し、これは何かと質問したら、受け金具をとめるビスの出っ張りを見えなくするためという説明を受けました。でも、すべての部分が同じではないので、多分・・嘘(?)なのかな。

    1. 福来朗さんではないのですが、我が家も2回...
  5. 847 後悔の極み

    こちらは、2Fベランダの軒下です。

    1. こちらは、2Fベランダの軒下です。
  6. 865 ひまわり

    北部九州だったら (福岡  長崎) ログファームさん オススメです。
    おもにクレバリーホームの物件を扱っていますが
    ログハウスもたてています。

    ログファームさんでマシンカットをたてました。満足してます。(^^)
    http://www.logfarm.jp/sekou.html

    1. 北部九州だったら (福岡  長崎) ログ...
  7. 876 後悔の極み

    漏水の件で、事務所(販社)に出かけてきました。原因特定は外部業者に委託するということでした。

    工期は1週間から10日、いつ始めるのかについては打ち合わせをするということでした。水の出方は以前よりひどくなってきているように思います。漏水に気付いてから1年8ヶ月。話をしてから1年4ヶ月。工事をすると言ってから2ヶ月待たされたということになりますでしょうか。

    とにかく、こちらからアプローチしないと後に後に回されてしまいますね。

    以下の3点の問題を考えて、今私どもがプランの一つとして考えているのは、浴室の増築・・・つまり本体の外に出すということです。
     問題1 工事の方々に留守宅に入ってほしくない。
     問題2 いたちごっこになるのを100%避けたい。つまり、もう浴室のやり直し工事は最後にしたい。今回で大きな改修     工事は4回目となりますので。
         *コンクリート部を破壊するとかなりの悪影響を周囲に及ぼしかねないと「部長」さんもおっしゃっていました。
     問題3 10日間風呂を使えないのは困る。

    これらのことについては、2日間の「調査」の報告を待って、再度打ち合わせをするというので、そのときに話すつもりです。

    とりあえず、現在の状況をUPして見ます。

    1. 漏水の件で、事務所(販社)に出かけてきま...
  8. 895 後悔の極み

    昨夜、思い立って床下にもぐってみました。大変汚く、いろいろと雑でした。

    目的は、漏水の状況を見ることですが・・・かなり深刻な部類に入るのかと考えました。基礎のモルタルの上に設置する木材(呼称は忘れましたが)が漏水のため湿っていて、立ち上がりのモルタル部には水が流れた後が数本の筋となっていました。モルタル部の継ぎ目からも染み出ていて色が変わっています。木材と接している部分のモルタルはボロボロと指で触るとくだけ落ちます。これって、どの程度大変なのか、基準となるものさしが分からなくなってきています。あまりにもいろいろあったので、混乱している状況でしょうか。

    ただ、「こうしたい」という思いはありますので、そのことに関する交渉はするつもりです。

    話が戻りますが、床下の様子をみて、配線やら塩ビの給水パイプやらが無秩序にあちらこちらに伸びていて、木部に止められているもの、たわんでいるもの、ベタ基礎の上を這っているもの・・・とたいへん乱雑で、改めて愕然としました。こんなものなのでしょうか。金具も随所に使われていますが、基礎にこんなちゃちな金具で大丈夫なのかと心配になりました。写真をUPして見ます。

    1. 昨夜、思い立って床下にもぐってみました。...
  9. 896 後悔の極み

    上の写真は浴室洗い場の角です。もう一枚、床下の様子を。

    1. 上の写真は浴室洗い場の角です。もう一枚、...
  10. 897 後悔の極み

    1枚目を少し遠めに写したものもUPして見ます。

    1. 1枚目を少し遠めに写したものもUPして見...
  11. 901 後悔の極み

    >確認
    本当にモルタルなのか、それともコンクリートの意味なのか?

    コンクリートですね。ごめんなさい。                                                                                               >黒くなっている木材部分は腐っていないか触って確認しましたか?

    ドライバーを使って確認したら、水を含んではいますが、まだ深刻な腐食まではいってないような感じです。素人ではよく分かりません。                                                                                                          >大きな博打だね。

    まさに、おっしゃる通りで。しかも、何の根拠もなく「信用」してしまいましたので。

    >もしかして、基礎の立ち上がりが乾かないうちに材木を配置したのでは???

    今の状況は、浴室洗い場の水漏れです。

    もっとすごいことがありました。床下の一部です。たくさんUPして見て頂きたいのですが、取り合えず1枚。
    円柱と土台(と呼んでよいのでしょうか)の間に、デッキの切れ端のセランガンバツ材がはさんであるのです。高さ調整です、多分。セランガンバツの下に、更に数ミリ程度の厚みの板切れがはさんであります。本体の東に10畳ほどの和室をはみ出させたのですが、基礎の作りも、使用している材も本体の方とはなぜか違っています。本体の基礎部にも、薄い板の切れ端が挟んであり、しかも無造作にはみ出して垂れています。びっくりするような雑な施工が他にもたくさんありました。
    匍匐前進の結果たくさん見つかりました。

    1. 本当にモルタルなのか、それともコンクリー...
  12. 902 匿名さん

    こちらファインカットの者です。
    シリーズが違うので何とも言えませんが、いろいろなメーカーの建築現場を見ましたが、
    本体床下に円柱を使っているのは初めて見ました。
    デッキの下とかには良く使われてますね。
    ちなみに1本1万円だそうです。
    普通、鋼製束を使うのが一般的ではないでしょうか?
    床鳴りした場合、これで調整するそうです。

    1. こちらファインカットの者です。シリーズが...
  13. 904 後悔の極み

    >いろいろなメーカーの建築現場を見ましたが本体床下に円柱を使っているのは初めて見ました。
    デッキの下とかには良く使われてますね

    この円柱の基礎ですが、建物本体のほうは違っていて、総2階の本体の東側に張り出した形で和室を作ったのですが、その部分の基礎なのです。和室の南にはデッキがあってそこには同じ円柱が使われています。

    それにしても、「高さ調整のために板切れを挟む」というのは許容されることなのかどうか・・勿論私は聞いたこともありませんし、非常に驚きました。大きな地震に耐えるのでしょうか。私どもは福島ですので、一度体験しているのですが、板切れが偏ったりしているのはそのときに動いたからなのかと想像します。

    本体のほうの基礎も、角材が土台を支えているという具合です。これは何なのかと思ったのですが、匿名さんの写真を拝見し納得しました。鋼製束と同じ役目をしているのですね。UPして見ます。

    1. デッキの下とかには良く使われてますねこの...
  14. 930 ログフリーク

    福来朗さん久しぶりです

    >No902さん
     はセカンドハウスさんですよね。
     別レスでアングル違いの写真を載せていたのを記憶しています。
     非常に不安定に感じます。
     根太と角材の固定はどの様になっているのやら。
     又、鋼製束の本数も少ないように感じました。
     うちの場合は、根太に875ピッチで鋼製束を設置しています。

    多くの場合大引、根太のサイズやピッチによって鋼製束の使用本数は違って来るもの
    NO902さんの根太のサイズは2×6を使用し鞍金という金具で支持しています
    それらの材であればピッチのスパンが比較的長く飛ばせる事が出来るので束の本数は少なくて済むのです
    但しそれらの材を大引代わりに使用する場合には2枚もしくは3枚を抱き合わせてで施工するのが良いとされますが如何でしょう?
    私が違和感を覚えるのは土台の切れ端を使った所にあります
    受けの材が厚いので収縮すると床鳴りやたわみの要因となるのではと考えるからなのです

    円柱の独立基礎は正しく作られていれば四角形よりも強度が出ると思います。
    円柱の中ノ鉄筋の被り厚を取り易いと思います。

    NO924さんの意見が間違っているか福来朗さんの意見が正しいのか判断は別として
    私の意見は
    モデルハウスを見学に行く時の皆さんの気持ちはどうだったのでしょう?
    思い出して下さいませ
    少なくても私はどんな楽しい家があるのだろう、キッチンは?お風呂は?と
    期待を膨らませて見学にいったものです。
    そんな思いを敏感な子供達は感じている筈だと思います。
    そんな子供達が新しい発見に目を輝かせ冒険するのは当たり前の事だと思います。
    親達は楽しみ子供達には行儀よく静かにせよと云うのは親のエゴではないかと、思ったりします
    程度の問題はあろうかと思いますが少々の事であれば許してあげたいものです。
    同じ家でも展示場と上司の家では状況が大きく違うと思います。

    それに子供が少々騒いだからと云って露骨に嫌な顔をする様な会社の家造り等所詮はたかが知れておるのです。
    そんな会社が楽しい家庭を作る重要なファクターである良い家造りが出来る訳が無いと考えます

    >他の人が打ち合わせしているのに走り回ってうるさいのに一切叱れない。
    展示場は展示場です。
    余人がウロウロする場所で打ち合わせする方こそおかしいと思いませんか?
    金額の話が出るかも知れませんよね、打ち合わせは会議室やそれに準じる静かな場所で
    行うべきかと思いますが如何でしょうか?

    >これから大きな買い物をするって言う時に子供は連れて行かない方が良いと思います。
     注意散漫になって思わぬミスを犯しますよ。
    子供連れて行って見て下さい。彼らの反応で会社の善し悪しが分かります。
    その反応を見て良ければ日を改めて子供を誰かに預けて展示場に行き様々な質問をする方が良いと思います。

    No.926by 匿名さん
    簡単に営業マンを信じては駄目です。
    多くの営業マンは契約のハンコさえ貰えればそれで良いのですから

    最後にNO902さんは理由があって匿名とされていると思います。
    No902さんがセカンドハウスさんか誰だか知らないけれど
    名前を当てるのは少し違うのではありませんか?

    最後に拙宅の土台の拡大です。(15年程前です)
    束石を設置する前に番線(針金)を式込み束柱と大引をガッシリと縛り上げています
    この後画像にはありませんが束柱には根がらみが施工されています。

    しかし、大引は900ミリピッチで注入材で、根太は2×4でピッチは303ミリです。
    土台、大引や根太を桧材もしくはヒバ材でと強く勧められましたが
    わずかな金額をケチってこれにしました、建築を知る程に後悔が先に立ちます。

    1. 福来朗さん久しぶりです はセカンドハウス...
  15. 932 福来朗

    ログフリークさん

    大引は仰る通り2×6の3枚合わせです。
    ですが、明らかに本数が少なく感じました。
    更に角材をかますといったやり方は素人でもおかしいと感じます。
    大きな地震が来た時、角材が転ばないか心配です。

    わたしの考えが古いんでしょうが、家の中で走り回ると言う事は考えられません。
    家は運動場ではないと思うんです。
    よくキャッチフレーズに”子供が走り回れる家”とかありますが、何を考えとるか~
    と突っ込みを入れますね。

    あと、他人に迷惑をかけないというのは人間の基本ではないでしょうか?
    上司の家だろうが展示場だろうが、周りにいる人間は他人です。
    少なくても、大声を出さない、走り回らないぐらいは躾けて欲しいもんです。

    打ち合わせ場所に関してはパブリックでもおかしくはないのではないでしょうか?
    最初のうちは概要なのですから、わざわざ個室で打ち合わせをするほどではないでしょう。
    概要とはいえ、解らないことが多々あるわけですから、込み入った話にもなりますよね?
    そういった時、騒がれるのはどうかと思います。

    子供とHMの対応との因果関係については関知しませんのであしからず。
    只、涎たらされたり、持っている玩具でガンガン叩いたりされると流石展示場でもちょっとね~。
    怒るわけ行かないから優しく諭しても、親が何も言わなかったりするから又繰り返し悪さするし。

    今度機会がありましたら、この事を踏まえて展示上で観察して見てはいかがでしょうか?
    (温かい目が沸騰するかも)

    後悔の極みさん

    図面上も円柱基礎になっていますか?
    鋼製束でも良いような所をわざわざ円柱基礎を立ち上げたって事は、
    御察しの通り地盤に関係するかもしれません。
    より広い面積で支えたいと言った意図が見えますね。

    木っ端で調整しているのは、只単にレベル合わせを失敗したか(忘れたか)
    本来そこに渡す大引の材料が途中で変更になったかではないでしょうか?
    (例えば□120の所、□90に変更したので隙間が発生した)

    うちの場合、日の字基礎でぐるりは前面基礎パッキンで、中の一の部分は飛び飛びにかましてあります。

    1. ログフリークさん大引は仰る通り2×6の3...
  16. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸