マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

  1. 570 匿名さん

    金融工学を身に纏ってると、地震でも生身が安全だそうです…‥・なわきゃねえだろ。

  2. 571 匿名

    ヤバい。長周期だけじゃないかあ~

  3. 573 匿名さん

    地震保険では半壊以上じゃないとたいした金額もらえない。
    マンションの場合、共有部分にたいした保険がかけられてないから自分ばかり保険に入っても意味がないですよ。
    ましてや全壊とか半壊以上の認定を受けるのは難しい。

    新しいマンションに住んでて地震保険に入るのは
    ボロいマンションや戸建てを救うためのボランティアだよ。
    新しくてもたいして保険料が安くならない。

  4. 574 無知なスーゼネは、、、

    >>569

    >>護岸がいい加減だと大震災で崩壊し、川へ向かって地盤流動が起こって基礎が破壊され
    >>マンションが倒壊するって。

    >>湾岸やばくない?

    これは内陸でしょ?
    中越沖地震で震源周辺で液状化現象が発生したのが良い事例。
    但し、原発周辺はその様な現象は発生しなかった。
    何故か? 地質改良しているから。

    埋め立て地も高層・超高層建築を施工する場合、そうした現象が発生する事を考慮して基礎工事に
    地質改良をしているはず。
    それも知らんノか? そのスーゼネは。

  5. 575 匿名さん

    免責もあるね。

  6. 577 匿名さん

    首都東京でマグニチュード7.3の地震が発生した場合、内閣府の試算は112兆円の被害です。

  7. 579 574

    >>577

    >>首都東京でマグニチュード7.3の地震が発生した場合、内閣府の試算は112兆円の被害です。

    まだ、やっているんですか?
    長周期地震は、東海・南海地震によるもので、首都直下の短周期地震とは違います。

  8. 582 匿名さん

    ここでは、何を主張するとネガなの?

    で、なんで涙目なの?

    タワーの中古流通価値が下がると、涙目なのが、ネガ?

  9. 584 匿名さん

    どう考えても、ネガ=タワマンネガだろ。

    一生タワマンには縁のない貧乏人がその正体。

  10. 585 匿名さん

    低層に住んでるか、低層を売りたい人じゃない?

  11. 586 匿名さん

    「地震保険は全額補償されているのではなく、予算が決まっているから被災者多数だと一部しか補償されない」
    ということで合ってます?

  12. 587 匿名さん

    >>584
    >>どう考えても、ネガ=タワマンネガだろ。
    >>一生タワマンには縁のない貧乏人がその正体。

    あんたが一番誹謗中傷、削除対象だろ?

  13. 588 匿名さん

    >>586

    あってますよ。
    しかもまだ2兆円ちょっとしかない。
    保証できる金がない保険。

    日本の国土は全世界の0.3%ですが、全地震の20%は日本で発生している。

  14. 589 匿名さん

    >「地震保険は全額補償されているのではなく、予算が決まっているから被災者多数だと一部しか補償されない」
    これ、私も以前から非常に気になってました。
    個人の保険だけじゃなく、保険会社が担保する総額ですよね?
    すると法人や場合によっては公共施設など広範囲の被害があったとき、どうなるんでしょうね。
    大規模災害となれば国の援助も必ずありますけど....

  15. 590 匿名さん

    地震にビビッてるような腰抜けはタワマンに住む資格無し。
    どうあがいても耐震等級1だろ?
    しかも、建替えとかできない使い捨てなんだから。

    そもそも、地震を心配するなら耐震等級3の戸建てに住めよ(笑)
    あほんだら!

  16. 591 匿名さん

    >>590
    ここはマンション掲示板だよ
    マンションで相対的に比較してるんだから、戸建とかいう極論を言うなら、
    オマエが、戸建板に行けばいいだけ!

  17. 592 匿名さん

    金が集まらないから税控除して集めようとしてるけど上手くいってない。

    民主党は税控除は見直す方向。

  18. 593 匿名さん

    木造戸建ての方が恐いよ。
    地震に耐えても次は火災が待ってる。

    軟弱地盤に建つ戸建てなんて直下型来たら、1番悲惨だしね。
    鉄筋に住む方がまだ多少安心できるよ。

  19. 594 匿名さん

    長周期地震でタワマンの住人が困窮しても世間は誰も助けてくれなくて
    報道とかでも「ざまーみろ」って嘲笑の嵐だろうね。
    地震でエレベータが止まって部屋から出られなくなっただけでも
    タワマン難民とか言われちゃうぐらいだからねー。

    おまけに液状化して杭が折れたり、にゅるにゅるとマンション全体が
    浮かんじゃったりしたりね。

  20. 595 匿名さん

    ぷ ぷ ぷー。
    今時は木造でも耐震等級3は当たり前だよ!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸