住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その24」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その24

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-10 12:47:24

前スレ(その23):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その24

  1. 1101 匿名さん

    大半のアナリストが包括的緩和金融政策の解除を2012年半ば以降を一月末に予測した記事がでてたが、解除されても、景気が堅調に推移しても解除されても政策金利は微増だろうか、焦る必要もないね。
    利下げをするにも既に実質0だし、下がりはしないでしょ。


    それより、固定ローンを銀行が廃止を検討しだしたという記事がきになる。
    住宅ローンの基準金利を短プラに関係なく変動の利幅を上げてくる可能性とかあるのかしら?

  2. 1102 匿名さん

    >住宅ローンの基準金利を短プラに関係なく変動の利幅を上げてくる可能性とかあるのかしら?
    それは有り得ないから考えなくてもいいと思う。ちょっと考えればそれが無い理由はわかるはず。

  3. 1103 匿名さん

    >>1101
    廃止になるのは段階金利のローンのことだよ。
    固定ローンが廃止なんてことになったら、それこそもっと大騒ぎになってると思うけど。
    昔、ゆとりローンってあったの知らない?

  4. 1104 匿名さん

    固定廃止ってこの記事のこと?
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110206-00000000-diamond-colum...

    これは固定が廃止されるって記事じゃなくて、固定を選択する人が
    ほとんどいなくなるって内容だよ。本文にも廃止するという文言はどこにもない。

  5. 1105 匿名さん

    >>1100
    不勉強で大変申し訳ない。
    >変動優遇後0.875%→優遇後2.5%まで 上昇でも政策金利の利上げが6回以上必要になる
    とは、どういう事なのでしょうか。

  6. 1106 匿名さん

    >>1105
    変動ローンの基準となる短期プライムレートは政策金利と連動している。
    政策金利は1度に0.25%ずつしか通常上がらない。

  7. 1107 匿名さん

    >1106
    ってことは、金利0.875%→2.5%まで6か月くらい、考える余裕があるって事?だよね?

  8. 1108 匿名さん

    でも、外国では0.5%一気に上げることもありましたよね。オーストラリアだったかな?
    6ヶ月保証されるってわけではないのかと。

  9. 1109 匿名さん

    >>1107
    6ヶ月どころか、よほど景気がいいかインフレ率が高くない限り(中国レベルとか)
    利上げは6ヶ月に1回程度あればいい方。一度利上げすると景気や物価への下向きの影響を
    確認するまでは再利上げはしないのが一般的。

  10. 1110 匿名さん

    だから、今まで何度も変動が激変なんか簡単じゃないって書いてる人が沢山いるじゃん。

  11. 1111 匿名さん

    外国とかどうでも良いよ。

  12. 1112 匿名さん

    >>1108
    50bps(0.5%)の利上げはそんなに無いよ。
    元々かなり金利の高い国か、景気がかなり加熱している場合に限られる。

  13. 1113 匿名さん

    基本的に、市場の円回収が政策金利上昇だからね。
    そんな段階的に引き上げる、つまり市場から円を回収し続ける理由がないよな。

  14. 1114 匿名さん

    バカな庶民は目の前しか見えないからな。
    バブルのときも土地は絶対下がらないと言われて、バカ高くなった不動産を買って大損した人が大勢いたはず。
    今は20年も続くデフレで物価や金利が上がるなんて考えられないんだろうが、今が異常事態だということに気づかないとな。
    ギリギリローンで変動で組んだ人は、ちょっと金利が上がっただけで簡単に破綻する。
    数年後には競売にかけられた中古が大量に出てきそうだ。

  15. 1115 匿名さん

    2007年8月 各国政策金利
    日本 0.50% アメリカ 5.25% EU 4.00% オーストラリア 6.50% イギリス 5.75%

    2011年2月 各国政策金利
    日本 0-0.1% アメリカ 0-0.25% EU 1.00% オーストラリア 4.75% イギリス 0.50%

    まず各地域の政策金利が上の水準近くまで戻ってきてからだろうね。
    利上げがどうとかいう話になるのは。日本の不況の元凶である円高も
    海外各国との金利差の縮小が原因の一因だし。

  16. 1116 匿名さん

    >>1114
    ギリギリローンで組んだらフラットSでもすぐ破綻するんだけど。
    それに、どうやったら変動金利が上がるの?変動金利が上がる上がるとはいうけど
    どういうことが起きて上がる、という具体的な話は見たことがほとんど無い。

  17. 1117 匿名さん

    >1112
    たしかに。
    高金利国は0.25%だと相対的に効果がうすいのか。

  18. 1118 匿名さん

    >>1114
    それから、何であなたがそんな口汚い言葉を使うのかがわからないね。
    最低限のマナーは守りましょう。

  19. 1119 匿名さん

    過去のこの掲示板見るとさ、最初からずっと1114みたいなのがいるんだよね。

  20. 1120 匿名さん

    だいたい、変動が2.5%のとき、固定は何%になってんだよ。
    固定のほうが先に金利も上昇するんだぞ。
    ここのスレは固定3%で返済額を設定してんだろ、固定で3%っていったら、変動金利が1.0%~1.5%ぐらいじゃねーのか?

  21. 1121 匿名さん

    ちょっと頭のまわらないFPなんかも言うけど
    金利上昇って言葉と
    変動から固定への借り換えって必ずといっていいほど
    リンクしてるよね。

    金利が上がり続ける前提でしか話ができないのかね?

  22. 1122 匿名さん

    >>1120
    固定が何%だろうが、そんなこと関係ないんだよ。
    あくまで変動のリスクヘッジの方法として
    対象に出てるだけなんだから。
    そこをまだ勘違いしてる奴いたのか・・・

  23. 1123 匿名さん

    >>1114
    今でも大量の競売物件出てます。
    それが変動組のものかどうかは知りませんが。

  24. 1124 匿名さん

    へっ
    ちょっとでも金利が上昇すれば分かるよ、このスレは、固定に変える派と、このまま変動でいく派に加えて、あー固定でよかったと、あおるやつが入り乱れて修羅場になんだよ。

  25. 1125 匿名さん

    >>1124
    そうなるのはまだまだ先のことだな。そうなってから呼んでくれ。

  26. 1126 匿名さん

    それよりさきに失業してネットもできなくなってたりしてな。

  27. 1127 匿名さん

    理論、理屈が通じないと、口汚い言葉を使うか、捨てゼリフか…。
    マナーを学びましょう。

  28. 1128 匿名さん

    1127だけど、1124に対してね。

  29. 1129 匿名さん

    そろそろ次スレ・・というか大分過ぎてるな。

  30. 1130 匿名さん

    じゃあ、菅が首相をやってる間は枕を高くして眠れるって事だな。

  31. 1131 匿名さん

    給料減ったのに、残債は減らず
    変動に借り換えもできず、競売にかけられる。

    そんな競売物件が大量に出てます。
    あくまで、それが固定組のものかどうかは知りませんが。

  32. 1132 匿名さん

    >>1123

    フラットさんです

    1. フラットさんです
  33. 1133 匿名さん

    フラットの場合は国なので結構容赦ないという話は噂でききますが、
    銀行の場合は融通が聞く場合もあるみたいですね。

    しかし住宅購入の優遇は買う側には良いかもしれないけど、
    車と違って額がでかいし、無理に急いで先買いして後で破綻なんてことにならなきゃいいけどね。。

  34. 1134 匿名さん

    フラット選ぶヤツの半数以上はギリギリ

    http://www.jhf.go.jp/files/100062186.pdf

    1. フラット選ぶヤツの半数以上はギリギリ
  35. 1135 匿名さん

    年収400万以下の低所得者の約半数がフラット

    1. 年収400万以下の低所得者の約半数がフラ...
  36. 1136 匿名さん

    フラットを莫迦にするのも、今のうちだけ。
    そのうち、お宝借金として、みんながうらやむことになる。
    いまフラットで借りた人は絶対に繰上げとかしちゃいけない、お宝なんだから。

  37. 1137 匿名さん

    >>1136

    必死だな。がんばれよ

  38. 1138 匿名さん

    変動板に何を必死にしにきてるんだろう?
    フラット君は。

  39. 1139 匿名さん

    >>1138

    ギリギリだからさ

  40. 1140 匿名さん

    こんなデフレの異常な状態は、もう長くは続かない、早晩解消する。
    そのうち、弱インフレ状態か、まじインフレ状態、どっちにしてもインフレになる。
    長期の変動の人は今のうちに、自分なりの基準を設定して、固定切り替えを考えておくべき。

  41. 1141 匿名さん

    もういいよ、フラット君の意見は。
    何がしたいんだい?
    しかも、借金がお宝って…。
    早く返したいがな。

  42. 1142 匿名さん

    フラットだって、変動だって、借金してることは一緒じゃん。
    お互い完済を目指すことも一緒じゃん。
    借り方が違うだけでどうしてここまでいがみ合うのか…
    普通に考えて心が狭すぎでしょ。
    借金のプレッシャーに精神異常になったのか?

  43. 1143 匿名さん

    >>1140
    固定に切り替える必要は無い。

  44. 1144 匿名さん

    >>1143
    考えておいたほうが良いって、変動も固定も、たいした違はないって事が分かるぞ。

  45. 1145 匿名さん

    >>1144
    ここで固定に切り替える人はそもそも変動を選んで無いと思う。

  46. 1146 匿名さん

    固定さん見てて見苦しい。
    悲壮感が漂ってきた。

    最近万馬券出てないからそろそろ出るはずとか言ってるギャンブルに狂ったオヤジと違いが分からない

  47. 1147 匿名さん

    次スレ:

    変動金利は怖くない!!その25

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

  48. 1148 匿名さん

    固定金利を選択した人間が悲壮感?
    あるわけないじゃん。

    最終的な総支払額が確定してんだから。

    ただいじってるだけじゃない?

    今時点で金利が上がるの上がらないの
    勝つだの負けるだの机上の空論。

  49. 1149 匿名さん

    どちらかというといじられてるじゃん

  50. 1150 匿名さん

    固定の方々は変動がこれから上がって固定を超えると考え選んだと思うけど、今のところ上がる気配なし。
    安心感とか保険とか自分自身への言い訳も含めて言ってるみたいだけど、現実は毎月毎月変動より高い金利で支払ってる。
    その額が長い目で見れば高級車一台くらい平気で買えちゃうくらいの差額になるから必死だよ

  51. 1151 匿名

    妄想しすぎ

  52. 1152 匿名さん

    あんたの高級車ってプリ薄?

  53. 1153 匿名

    あまり変わらないと言う人は、借入金2000万くらいなんじゃ・・・
    そうじゃなきゃ、まともに計算して比較したとは思えん

  54. 1154 匿名

    あまり変わらないと言う人は、借入金2000万くらいなんじゃ・・・
    そうじゃなきゃ、まともに計算して比較したとは思えん

  55. 1155 匿名

    >>1150 知能低そうだwww

  56. 1156 匿名さん

    変動ローンで5000万とか?
    人生がチャレンジャーだね。

  57. 1157 匿名さん

    >>1155
    そうか?
    事実なんじゃないの?

  58. 1158 匿名さん

    わかったから、固定アンドフラット君は自分たちの掲示板に行きなよ。
    誰も用はないから。
    なにが悔しいんだ?

  59. 1159 匿名さん

    >>1156
    毎年、500万以上支払う年収なら、余裕だと思うが?

  60. 1160 匿名さん

    そんな年収ならローン組まないわ。

  61. 1161 匿名さん

    年に500万円ローン支払いできる年収なら10年で5000万円貯蓄できるもんな。

  62. 1162 匿名さん

    >>1160
    いや、組むだろ。
    年収とローン組む組まないは関係ないだろ。
    手取りが1000万あれば、500万位年間払うだろ。
    医者、商社マンはこんなんザラだろ。

  63. 1163 匿名さん

    >>1160
    逆じゃない?キャッシュが自由になる期間の猶予がある方が色々と運用もしやすい。

  64. 1164 匿名さん

    1150の言うとおりでしょ?
    誰だって好き好んで高い金利払いたいと思う人はいないんだから。
    1155はまんまとそのパターンかな?お気の毒に。。

  65. 1165 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  66. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸