住宅設備・建材・工法掲示板「カーテン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. カーテン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-10-16 22:40:23

こだわって付けましたか?完成も近いので最近カーテンを見に行くのですが、本当にピンキリですね。予算的にもあまり高い物は揃えることはできませんが、せめてリビングはオーダーにしたいのですが、家族はイージーオーダーで充分とか2倍ヒダにする必要はないとか…意見が合いません。まぁ私が折れるしかないのですが、皆さんはどこまでこだわって揃えましたか?

[スレ作成日時]2011-01-13 09:19:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カーテン

  1. 1 匿名さん

    引越して1ヶ月弱。まともに買え揃えたのはまだリビングだけです。
    焼けが心配だったので、レースだけは全ての部屋につけ、ドレープは前使ってたもので代用してます。
    ほんとカーテンは難しいですね。

    うちは来客に目に付くリビングだけはイージーオーダーで二倍ヒダにしました(縦柄のため)
    縦柄だと、ヒダの数次第で柄の凹凸がおかしくなってしまうからです。
    店員さんが相談に乗ってくれました。

    寝室等は、基本他人は入らないので、柄に重点をおき、既製品で安く済ませる予定です。
    まだまだ探し中です。

    お互いお気に入りが見つかるといいですね。


  2. 2

    本当に難しいですね。うちもお客さんが入るリビングだけはオーダーにして、他はサイズが合えば既製品で済ます予定です。姑も色々希望を言ってくるので、毎日考えてばかりでちょっと疲れてきました。色々決めるのは思った以上に大変ですね。

  3. 3 匿名さん

    我が家はLDKと隣接する和室はオーダーカーテンにしました。
    コーディネーターさんと相談して、インテリアに合わせて
    予算の許す限り結構こだわって揃えました。
    ダイニングはダブルシェード、リビングは2倍ヒダ、和室は1.5倍ヒダです。

    実際の感想ですが、2倍ヒダと1.5倍ヒダは全然違いますよ。
    2倍ヒダの方が明らかにゆったりとしていてドレープも美しく、
    見た感じも豪華な印象です。
    なのでリビングに関しては2倍ヒダがおすすめです!!

  4. 4 匿名

    ニトリで十分なのに何故高いオーダーものを買おうとするのかね。無駄使いはよくないよ。

  5. 5 匿名さん

    カーテン専門店で購入したのは窓5カ所分
    レースも付けて1ケ所平均25,000円
    安いのか高いのかもわからないけど、色・柄はベージュなので柄も目立たない
    1階にシャッターを付けていないのでもっと厚地の物でも良かったと思う

    我が家は夏に日差しがガンガン入ってくるので色柄より夏に強い?物を検討中(毎年思うがまた来年、て感じ)

  6. 6 匿名さん

    4さん

    何にお金をかけるかは個人の自由なので「無駄使い」と決め付けてはいけませんよ。

    ちなみにうちは、レースは全部ニトリで、リビングドレープはイージーオーダーです。
    他の部屋のドレープはニトリで気に入ったの見つけたんだけど、残念ながら製造中止でサイズが揃わなかったので、いまだ探し中です

  7. 7 匿名さん

    安物カーテンはインテリアを破壊しちゃうからなぁ
    質感は誤魔化しがきかない

  8. 8 匿名さん

    生地や機能、質感、色柄、耐久性、窓のサイズを考えて探したら
    既製カーテンでは納得のいくものがなかった。
    安いからといって気に入らない物にお金を払う方が無駄使い。
    既製であれオーダーであれ自分の納得のいく物にお金を使う分には問題なし。

  9. 9 匿名さん

    カーテンって一度つけたら何年も使うものでしょ。
    ある程度の妥協は必要かもしれないけど、こだわって納得のいくものを選んだ方がいいと思う。

  10. 10 匿名

    カーテンにそこまで情熱かたむけられないわ
    みんなすごいね

  11. 11 匿名さん

    リビング以外は既製品でもいいかなと思ってたけど、2階とか小窓が結構多くてシェードにすることに。
    シェードにすると結局オーダーになっちゃうんだけど、シェードを自分で取り付けられた方はいますか?

  12. 12 匿名さん

    何事もこだわりは大事
    で、こだわって調べると、何事も奥が深い・・・

  13. 13 入居済み

    うちはリビングは無印良品のオーダー。
    他はネットでカーテン,ウッドブラインド、ロールスクリーンを買いました。
    サイズも細かく選べます。
    実物をチェック出来ないのがネックですが、うちはハズレがなくて良かったです。

  14. 14 匿名さん

    No.11 by 匿名さんへ

    自分でつけました 自分でつけるのでビスがどこでも効くように下地入れといて貰いました

  15. 15 匿名さん

    イケアとニトリだったら、どちらが種類豊富ですかねぇ?
    週末行ってみようと思っているのですが・・・

  16. 16 匿名

    うちは2階はニトリにしようかと思ってます。

  17. 17 匿名

    イケア家具は好きですがカーテンはニトリかな

  18. 18 匿名

    カーテンで表情が変わることくらい素人でもわかる。せっかく高い家建てても、ダサいカーテンじゃ勿体ないです。でも、サンゲツなどな高いのでも変な柄物だと一時代前の印象になるね。それならまだ無印良品のカーテンの方がセンス良いと思います。

  19. 19 匿名

    ニトリで買われる方が多いですが、種類豊富ですか?ニトリをすっかり忘れていたので、今度見に行ってきます。人それぞれの価値観で色んな意見がありますね。カーテンで結構雰囲気が変わるので、私は大事だと思うのですが。家族と意見対立した方はどうしましたか?ほとんど主人と意見が合わずストレスたまりまくりです。プラス姑ですので…。投げ出したくなる時があります。

  20. 20 匿名

    今どきはシンプルかつダーク系にすれば失敗ないですね。かなりシンプルなダーク系遮光カーテンにしましたが、それでも私的には無印良品のダークグレーに替えたい気分です。

  21. 21 匿名さん

    何にでも合うカーテンなんてないよ。

  22. 22 匿名

    カーテンの話題でいつも不思議に思うのだがメーターの家の窓に既製品で合うやつありますか?ジャスコ以外では見たことないのですが…1種類しかなくて選べないし。

    既製品って尺ばかりじゃないですか?

    うちは子供部屋だけジャスコで他は全てオーダーにするしかなかった…。

  23. 23 匿名

    我が家は18窓全てオーダーです。
    あまり拘りはありませんでしたが、楽だったので。
    飽きたらまた買い替えます。

  24. 24 匿名さん

    カーテンにしている所は全てレースのみです
    安くついた

  25. 25 匿名さん

    >>23
    18窓って凄く多くないですか?

  26. 26 匿名

    多くない

  27. 27 匿名さん

    カーテンの必要な窓が18は多いと思うが

  28. 28 匿名さん

    うち、35坪の2LDKで19窓。
    多いとは思わないけど、確かにオーダーカーテン代は高かった。

  29. 29 匿名さん

    カーテンって、お金をかける人とそうでない人で分かれますよね。
    人の家に行くと好みやお金のかけ方がよく分かります。

    私はこだわってつける予定で、リビングは輸入のオーダーカーテンです。
    他は、木製ブラインドが高かったかな。

  30. 30 匿名

    23です。
    延床50坪です。窓多いですか?
    他にもカーテンの必要のない窓が8ぐらいありますけど。

  31. 31 匿名さん

    みなさん廊下や階段の窓はどうされてます?
    また、トイレ(あまり聞かないけど)とかは?

  32. 32 入居済み住民さん

    うちは60坪で12です。すべてHMにオーダー。
    お金で手間と時間を買った感じです。

  33. 33 匿名さん

    うちは45坪で16です。1階と主寝室のみHMにオーダーしました。
    残りは既製品で揃えようと思ったのですが、いろいろ探してみたけど気に入るものが
    見付からなかったので、結局オーダーカーテンにしました。

    トイレの窓などは型ガラスにしてカーテンなしです。
    廊下の窓はつっぱり棒カーテン(レースカーテン)をつけています。

  34. 34 匿名さん

    全室 採寸も全てニトリにしました。
    53坪で13窓です。
    トイレ、家事室等は型ガラスにしたのでカーテンは付けませんでした。
    階段は縦長の窓が2つありますが、カーテンは付けていません。
    旦那が、夜に人影が写るのはイヤということで、リビングもその他の居室も
    ほとんどが、1級or2級の遮光カーテンにしました。
    お陰で夜は電気がついていても、真っ暗な家になってしまいました・・・
    夜に温かそうな明かりが洩れる外観に憧れたんだけどなぁ

  35. 35 匿名

    フラットカーテンにした方いますか?

  36. 36 匿名さん

    私も自分たちで家を買うまで、カーテンがこんなに奥深いものだとはつゆ知りませんでした(笑)

    ご予算が許すのであれば、ぜひリビングだけでもオーダーにしてみてはいかがでしょう。
    とくに2倍ヒダだとカーテンが畳まれた状態の時にアコーディオンのように山がきれいに出るので、見栄えが断然いいと思います。
    リビングに来客を通すのも日中が多いでしょうし、自分たちもが目にするのも実は畳まれた状態の方が時間的には長い気がするんですよね。
    レースもヒダが多い方が、外からの見た時に室内の様子が見えづらいという効果があると思います。

    2階の子供部屋はすべてイージーオーダーですが小学生の息子の部屋は遮光にもなってません。節約にもなりましたが、朝日がちゃんと入るからか寝坊知らずですね(笑)
    また、レースをミラーカーテンにすれば比較的シルエット映りも防げると思います。

  37. 37 匿名さん

    ニトリで十分とか言ってる人ってどれだけインテリアを知っているんでしょう?
    カーテンってニトリから海外高級品までものすごい幅ありますよ。
    ニトリレベルの家ならニトリでも全くおかしくないですが中級以上でニトリはちょっと恥ずかしいかな。
    洋服はブランド品だけどバッグは百均みたいなことにならければいいですけど。
    おしゃれ度から言ったらニトリよりも高いサンゲツなどの国内メーカーものでも洋服で言ったらユニクロレベルですよ。
    まあ自由なので好きなものを買えばいいのですがよく勉強してから買っても遅くないかも。世の中には知らないことがたくさんありますよ。

  38. 38 匿名さん

    延べ床40坪程度の家でカーテン100万円かかりました。照明も100万円。ハウスメーカーの見積もりは50万円づつだったのに見事に2倍に跳ね上がりました。もう少し安く仕上げたらどうなっただろうとは思うものの、高い買い物になった。カーテン恐るべし。

  39. 39 匿名

    うちは、工務店の作った予算プランのカーテンの予算が少な過ぎて今になって困ってます。初めはカーテンにいくらかかるか予想がつかなかったのであまり考えていませんでした。参考に色んなお店で見積りとりましたが、妥協しても30万円は超しました。ちなみに、うちの予算は25万円です。全部既製は悲しいです…。

  40. 40 匿名

    目隠しや日除けのツールとしての機能さえ満たせばいい、という人はニトリで十分なんだよ。
    これはもう知識云々関係ない。知ってしまうことは寧ろ邪魔なんじゃないかな。
    違う文化圏に住んでいるんだから、価値観を押し付けあうのは間違っているよ。

  41. 41 匿名

    たった20万、30万の差額…と思うようになった
    家造りこぇぇぇぇぇ

  42. 42 匿名さん

    おさえるところ抑えて、見せる部分はドーンと思ったけど、結局見せる部分も妥協して、40坪でカーテンと照明で200万円です。

  43. 43 e戸建依存症

    カーテンはかなり奥が深い…
    白い壁だとカーテン一枚でイメージ変わります…

    サイトでサンプル請求出来るんで、サンプル見ながらシュミレ―ションしてます…
    お陰でまだ半分位しか付いてません…

    フルオーダーでも自分で寸法出しと取付け出来るんで有れば2ランク上のカーテン付けれますよ…

    また、カーテンを消耗品と考え、古くなったら安くてもそこそこな感じの物に変えるのも有りですねぇ…

    けど、高いのって…生地の質感が違うんだよね…

  44. 44 匿名

    × シュミレーション
    ○ シミュレーション

  45. 45 e戸建依存症

    誤字スマン…

  46. 46 匿名さん

    38さんはさぞ素敵なおうちになったことでしょう。価値観云々は別にしてこれは間違いない事実です。こだわりを感じますしハウスメーカーまかせにしなかったことが正解ですね。

    39さんは工務店のプランを信用したのが失敗でしたね。工務店や家を建てる人はカーテンやインテリアのことはあまり知りませんよ。知っていると工務店も思い込んでるだけで実は知らない人がほとんど。ちゃんとしたカーテン屋さんに事前に相談するのがベスト。でないとレールも含めてお好みのものが使えない可能性もありますよ。

    40さん、違う文化圏ってどういう意味ですか?カーテンが西洋から来ているからですか?西洋から来ているものは世の中にいくらでもありますよ。意味が違ってたらごめんなさい。それよりも知ってしまうと寧ろ邪魔っていうのは同意できませんね、知ってから判断したほうが私は納得できます。
    それに誰も価値観を押し付けてないような気がしますが・・・。37さんも自由って言ってますし。ニトリで十分な人はニトリで買えばいいだけのこと。

    なんかA地点からB地点に行くだけなのだから自転車で十分、世の中にあるプリウス、カローラ、セルシオ、プジョー、BMW、ポルシェ、ロールスロイスなんて知る必要もないって言ってるのと同じに聞こえる。もちろん車に興味のない人は自転車で十分なんです。

  47. 47 匿名さん

    カーテンを車に例えるなら

    IKEA =自転車。車よりは安いけど最近けっこうかっこいい自転車多いですね。

    サンゲツ等国内品 =プリウス、カローラまで。デザインはともかく安くて性能はいいですね。

    輸入品 =セルシオ、プジョー、BMW、ポルシェ、ロールスロイス等。通常から高級まで選択の幅は広いですね。




    ニトリ =徒歩。

  48. 48 匿名

    無印も徒歩ですか?

  49. 49 匿名さん

    アハッ

    セルシオだって… いまどき…

  50. 50 匿名

    だけど一番ダサいのが輸入品で、一番おしゃれなのが無印だよ。

  51. 51 匿名さん

    無印も徒歩にちかいね。
    No.50の人本気でそう言ってる?まあひとそれぞれ感性は違うので否定はしませんけど。
    無印の何がおしゃれで輸入品のどこがダサいのか私にはさっぱりわかりません。
    ちゃんとした輸入品見た事あるのかな?
    そもそもそれらを比較することがあまりに違い過ぎて意味がない。

  52. 52 匿名

    無印はニトリよりはオシャレですか?

  53. 53 匿名さん

    http://tuhan.ne.jp/
    私はこの中でも十分です。
    清潔を保つ為に洗う事を考えると、どうしても長持ちはしません。
    交換に踏み出せる価格も大切であると考えます。

  54. 54 匿名さん

    まだ高いですね。
    ホームセンターにカーテン+レースで980円とかありますよ。
    乗用玩具か三輪車か。

  55. 55 匿名

    50です。ゴテゴテファッションが流行らないように、いかにもみたいなサンゲツの柄物はダサいでしょう?車で言うとサンゲツのカーテンは、トヨタのおじ様向けの車かな。輸入のカーテンは、いかにもみたいなベンツって感じ。

  56. 56 匿名さん

    50さん。2行目までは個人的には同意です。それでも昔ながらの柄を好むのであればそれは自由です。
    しかし最後の一行、「輸入のカーテンは、いかにもみたいなベンツって感じ。」っていうのは
    少しイメージが偏ってるかと思いますよ。そこはもう少しリサーチすることをおすすめ致します。

    どちらかというとサンゲツみたいなトヨタのおじ様向けの車が嫌だからスタイリッシュな輸入生地を
    求める方が多いと思いますよ。ベンツがいいか悪いかはわからないですがCクラスもあればSL系やAMG、絶版のクラシシック系等もありますのでこの辺は好みが分かれるかと思います。しかも輸入車はほかにも個性的なメーカーは沢山あります。若い人ならフィアット、プジョー、ミニ、アウディ、アルファロメオなども人気なのでは?

    これも主観ですが無印はただシンプルに作っているだけなので個性がなく無難な商品だと思います。
    特におしゃれという感覚はないですね。洋服でいうとユニクロみたいな。車ならよくてマーチ?

    好みがあるのでお気に召すかはわかりませんがZimmer&Rohdeなどはいかがでしょうか?
    こちらなどはモダン寄りでそれこそ世界のトップブランドです。
    http://www.zimmer-rohde.com/
    但し、このクラスだと普通の人は手が出ないかも。なので無印とは比較にならないということです。
    その他にもメジャーなとところでフィスバやクリエーション・バウマンなど。調べてたらキリがないほど出てきますよ。


  57. 57 匿名さん

    ピンキリだとは思うが新築のカーテン代はいくらぐらいなのだろう。家は23万だったが、他の家では15万とか、18万とか。

  58. 58 匿名

    うちは55万ぐらいでした。

  59. 59 匿名さん

    こちらへどうぞ

    カーテン代☆ いくらかかりましたか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18340/

  60. 60 匿名さん

    カーテンだけで、一番高かったので、1間17万円で、一番安かったのが1間4万円。
    レースはだいたい1間3万前後のものをつけました。
    カーテンだけで100万円はしました。

  61. 61 匿名

    >57
    >家は23万だったが、他の家では15万とか、18万とか。

    マンションですか?
    戸建てだと最低でも30万~だと思いますよ。

  62. 62 匿名

    戸建て延床43坪。
    窓26箇所。うち形板が11箇所。
    オーダーロールが3箇所、オーダーシェード2箇所、障子1箇所、カーテン9箇所(既製品4箇所オーダー5箇所)

    20万円くらいだった…既製品の厚地×4レース×4が捨て値価格のを買ったので計1万円と安かった。

  63. 63 匿名さん

    値段を煽ってる人って、カーテン業界の人?
    布キレ1枚に数万って、どんだけボッタクリ商売。

  64. 64 匿名さん

    うちも戸建て。合計20万。
    家自体を気に入っているのでカーテンはおまけ感覚。

  65. 65 匿名さん

    1坪30万で家を建てる人もいれば、1坪100万円以上かける人もいますから、カーテンだってピンキリです。
    布に数万円かける人がいてもおかしくないですよ。(窓の大きさやヒダの数によっても違いますからね)

  66. 66 匿名

    うちは延床30坪弱で3LDK。

    ◆掃きだし窓×2(ドレープカーテン+ミラーカーテン)
    ◆腰窓×6(シェード+ミラーカーテン)
    ◆縦長窓×2(ダブルのプリーツスクリーン)
    ◆和室は内障子の為カーテン無し。

    以上オーダーで、合計約27万円でした。
    ドレープカーテンとミラーカーテンは2倍ひだです。

  67. 67 匿名さん

    安易にボッタクリなんて言っている人はただ単にご自身の無知をさらしているだけ。
    その理屈から言えば100均に売ってるものはたいがいデパートでも売ってるから高いだけぼったくりと言ってるのと同じこと。違いがわからないのであれば最も安いものを買っておいたほうが幸せでしょう。
    オーダーでも1mあたりの生地単価が数百円から十万円以上のものまでピンきりですよ。それをちょっとデザインを加えたりしたら大きな窓ですとかなりの値段の開きになります。そんなことカーテン業界の人でなくてもちょっとカーテン屋さんをのぞいたり話を聞けばわかること。(量販店しか見ていないならわからないかもしれませんが)あとは気に入ったものを買えるか買えないかだけの問題。お金がなければ欲しくてもいいものは買えませんから。それはどんな商品でも同じでしょう。少なくとも”安く買った自慢”をして誇らしくなるような商品ではないと思いますけどね。
    それに総額で話をしてもあまり意味がないです。窓の大きさや数でぜんぜん変わってきますから。あと家は気に入ってるからカーテンはおまけっていうのも価値観としてはアリだと思いますが私はカーテンやインテリア全体を含めて家を気に入ってるかどうかを判断致します。どれだけドレスが気に入ってるからと言って足元はビーチサンダルでパーティーなどに行かないのと同じ感覚かな。

  68. 68 匿名

    他人の家に行って、ゴブラン調のカーテンを見て「素敵~」と
    思った事が無い。
    すっごい豪邸なら似合うんでしょうが。

    でも、プリーツの多いカーテンは素敵ですね。

    でもウチは結局ブラインドだけにしました。
    あとは自分で生地買って来てカーテン作りました。
    簡単です。

    好みは人それぞれ。
    カーテンにどれだけお金をかけるかも人それぞれですよね。

  69. 69 匿名

    高いカーテン=ゴブラン調だと思っていると理解されちゃいますよ。

  70. 70 匿名

    ゴブランがなんだか分からないのですが…。

  71. 71 匿名

    ファイナルファンタジーにでてくるやつ?

  72. 72 匿名

    56さん 50です。
    インテリア雑誌で見る、素敵な高級マンションなら輸入物も良いでしょうが、悲しいことに家みたいなローコストに近い住宅だとカーテンだけが浮いてしまいます。例えて言うなら、安い時代遅れのアパートのお風呂を大理石にするようなものです。だから全部で20万円強くらいで丁度良いと思います。それに、ある程度たったら替えると思いますが、あんまり高いとちょっとね。

    ゴブラン織りは今どき全然良くないですね。サウンドオブミュージックの中で、子供たちが着たのは古いゴブラン織りのカーテンの生地で作った服でしたね。あれは素敵でしたが…

  73. 73 匿名


    ↑ お金が無いことよりもセンスが無いことが哀しいね
    例えも的外れだし、、

  74. 74 匿名さん

    センスは文字ではわからないよ。「例えが的外れ」?その言葉は単なる悪口でしょ。
    お金がない人と言って馬鹿にするぐらいだからあんたはよっぽど高額所得者なのかね。
    年収書いてみな。それならよっぽど客観的に評価してやるよ

  75. 75 匿名さん

    50さん56です。
    はじめからそうおっしゃればよかったのに。一番ダサいとか言うから。
    所得に合っていてバランスが取れているのが一番です。50さんは普通だと思いますよ。それでも相場ってあまりないですけどね。こだわり方によってつぎ込む額は変わりますし。だけど高額所得者で豪邸に住んでいるにも関わらずニトリとか使ってる人とかはちょっとバカにするかも。激安か超高額かだけじゃなくその中間も数え切れないほどあるということです。輸入物もです。どんな家でも家を買えるだけのお金がある人はその中間のものでセンスの良いものを選ぶことは可能だと思いますしきっと住み心地も良くなると思います。問題はあまり情報がないんですよね~。かなり調べないと。工務店やハウジングメーカーとかに聞いても意外と知らないですよ彼ら。家売るのに必死で人のインテリアなんてどうでもいいって思ってる人ばかり。こういう人たちが安けりゃいいって言ってる張本人だったりします。私も一通り洗礼は受けたのでよくわかります。で、調べたら知らないことあまりに多くで愕然。サンゲツとかリリカラって意外とローエンドなんだとかね。もちろん前に書いたZimmerとかに比べたらということです。

  76. 76 匿名

    他人家のカーテンでよくそこまで語れるな

  77. 77 匿名さん

    語る場なんだから、別にいいんじゃね?
    悪口は論外だけどね

  78. 78

    お金持ちの方がたくさんいますね。羨ましいです。うちはサラリーマンの一般家庭で、家も35坪で大きくないし1800万円の普通の家です。なのでカーテンも高級な物は付けられません。どなたかのレスにもありましたが、やはりオーダーは一部分に抑えても30万円はしますよね。予算オーバーですが30万円を目安に検討します。

  79. 79 匿名さん

    主さん
    予算が決まれば選択肢が絞られるので選びやすいと思いますよ。
    家の内装やインテリアの趣味などは分かりませんが、カーテンの専門メーカーに拘らず、
    家具屋さんや雑貨屋さんにも足を運んでみてはいかがでしょう。
    unicoやフランフランなど身近なお店にも、今時の普通の家と相性の良い生地がありますよ。
    フランフランでは店舗に並んでいるサンプルカーテンの貸し出しもしてくれました。
    仕事で何度か利用しましたが、実際に部屋に下げて見られるので失敗がありません。
    限られた予算の中で最良の選択をする為には、どんどん足を運んで実際に見て触れることが大切ですね。

  80. 80 購入検討中さん

    昔はオーダーでないと合うサイズが中々無かったけど、今は既製品でもサイズが抱負にあるから
    よっぽどデザインとかにこだわらなければ、オーダーにこだわる必要はないと思うよ

  81. 81

    色々なお店を回るのは大切ですよね。もう入居までに2ヶ月をきったので、真剣に選んでいきたいです。あとイージーオーダーで見積とった時、子供部屋の寸法ですが1枚が95×200となっていましたが、既製だと100×200というサイズになるんですか?5cm分ダボつくということですか?

  82. 82 匿名さん

    カーテンは、生地の性質上、伸びたり縮むことがあると思います。
    カーテンのフックである程度の調整ができるので、既製品でも上手に使えば大丈夫だと思いますよ

  83. 83 匿名さん

    アジャストフックというので長さの調節ができます。
    安価なものですよ。

  84. 84 匿名

    長さなんて自分で簡単に詰められるからいいけど、幅が合わない時はどうしてますか?

  85. 85 匿名

    >>81
    セミオーダーでも1センチ刻みの丈調整が出来る店がある。
    (ホムセン系ローコスト)

    >>83
    アジャスターは安易に調整して使うのは宜しくない。レールに引っかかる場合がある。丈をきちんとあわせるべき。

    >>84
    広めを購入して、ひだを深くした方が格好良い。多少幅が広い分は問題なし。

  86. 86 匿名さん

    既製品って100幅が多いのでしょうか?
    それならレールも200対応のレールが多いってこと?

    レールを200にするというのはダメですか?

  87. 87 匿名

    >85
    広めというか既製品は尺窓のばかりで、子供部屋を既製品にしたら5センチほど足りなかった…。

  88. 88 85

    >>87
    う〜ん、五センチはきついかもしれませんね。

    私はローコスト系の店やネットをチェックしましたが、尺の幅意外も既製品でありますよ。

    ネットや地元の格安店で購入し、レール&カーテン、ブラインド、など全て自分で取り付けたので、ハウスメーカーの同等品が施行費も含め金額は七割減となりました。

    水平をきちんととるのが意外と面倒でしたが、作業自体は楽勝でした。

  89. 89 匿名さん

    5cmはきついですね

    カーテン売ってるところに行けば(例えばカーテンじゅうたん王国)
    カーテン計り用のメジャーがもらえるので、それで計ればちゃんとした寸法がはかれます。

    で、イージーオーダー(1cm単位で調整できる)で買えば、
    品物によっては既製品と大差なく買えるものもありますよ。

    気に入った物があればですが・・・

  90. 90 匿名さん

    手芸得意なので自分で縫った14箇所
    時間かかったけれど気にいったものが出来て良かった
    あとオーダーブラインド4箇所
    合計40万ちょと超えるくらい

  91. 91 匿名さん

    ニトリの既製カーテンについて

    例えば100×110×2という記載のカーテンが あるとすると、
    横幅100cm、丈110cmのカーテンが2枚という事です。
    言い換えると、窓枠が200cmのものまで対応が可能という事です。
    しかし、実際には、カーテンにはドレープと呼ばれるヒダが必要になるので、
    横幅180cm程度の窓に取り付ける想定で作成されています。

    カーテンはカーテンレールについているリングランナーの端から端で採寸します。
    200cmの窓に200cmのカーテンを付けるとピチピチのカーテンになってしまい、
    光がカーテンの両端から漏れたり、ヒダが全くないカーテンになってしまいます。

    ニトリの既製カーテンは、一般的に使用されている窓の大きさを元に作られているようです。
    一般的に使われている窓の大きさと言うと、1間=約180cmです。
    ニトリでは180cmの窓にドレープの分のゆとりを加えた横幅200cmサイズを
    スタンダードにしています。

    この幅200cmの既製カーテンは、ニトリのみならずその他のカーテン屋でも
    主流のサイズだと思われます。
    ちなみにこの幅200cmのカーテンは、一間用のカーテンと呼ばれます。

  92. 92 匿名さん

    ここはできるだけ安いカーテンを推奨する人が多数なのかな?

  93. 93 匿名さん

    そのようです
    高い=ボッタクリと言われてるようですから。

  94. 94 匿名

    高い=ボッタクリ ではなく 高い=お金がある方 です。お金にもっと余裕があれば、輸入カーテン専門店などで選んでみたいです。

  95. 95 匿名さん

    洋館にでも住んでるの?

  96. 96 匿名

    輸入=洋館ではないと思いますが…。輸入というと豪華なゴテゴテのを想像するかもしれませんが、そういうのはあまりないと思いますが。

  97. 97 匿名さん

    ほんと極端な解釈の方が多いですね。お金に余裕があればって家もそうだけど何かを買うときにはお金を貯めるなりして用立てなきゃいけないでしょ?にんじんや玉ねぎ買いに行くのとは訳が違うんだから。お金持ちじゃないからカーテンは安くないといけないという前提自体が偏ってる。

  98. 98 匿名さん

    やはりカーテンについて知らない人が大多数なんですよ。大多数の人が語ってるカーテンってカーテン全体のほんの一部なのに大多数がそのことを知らないから語っている範囲の商品が標準(基準)みたいになってる。大多数がそう思ってるから特に問題にもならず、違った意見や価値観も出にくく、出たと思ったら輸入=洋館ゴテゴテとか言われる始末。知らないほうが幸せっていう考え方もできますが。

  99. 99 匿名

    いいじゃん何でも
    他人の家のカーテンなんて気にしないし
    カーテンの定義なんて興味ない

  100. 100 匿名

    輸入カーテンこそボッタクリな気がしますが
    インド綿やシルクなどの素材や、織り方で高いのはわかるけど、普通の化繊や綿の輸入カーテン
    で高いのってどうかと思う。
    相当乗っけられてますよ。(専門店だけでなく、海外からも)
    マリメッコのように、ブランドとして認知されているメーカーならわかるけど。

    カーテンについて詳しくないので、知ってる知識だけで書いてますが。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸