政治・時事掲示板「ねじれ国会で子供手当が通らなそう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. ねじれ国会で子供手当が通らなそう

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-08 09:10:37

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

谷垣禎一自民党総裁「子ども手当や高校無償化、戸別所得補償などは我々から見ればばらまきだ。どうしていくか。いろんな対応があり得る…」

 山口那津男公明党代表「予算関連法案の賛否をいま言う状況にない。子ども手当について昨年は1年限りということで賛成した。よく見極めたい」

 9日のNHK番組に出演した谷垣、山口両氏は数ある予算関連法案の中でも子ども手当法案にターゲットを絞って争点化する考えを示した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だそうです。子供目当てに民主党に投票したみなさん、どうします?


【スレッドを移動しました。2011.08.08 管理担当】

[スレ作成日時]2011-01-10 11:13:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ねじれ国会で子供手当が通らなそう

  1. 502 匿名さん

    子供5人以上はいらない。

  2. 503 匿名さん

    唐突で失礼しますが・・・
    そもそも子供手当は「少子化対策」なわけです。<著しく偏った高齢化社会の防止。
    既婚者は普通に子供を作ろうとしますが、
    中国のように「一人っ子政策」では、日本の場合不足なのです。
    ex)両親2名で子供1人だと、当然ながら人口減になっていく。

    言いたいことは、最低2人できれば多子を最大限優遇すべきなんでしょうね?
    子供0人・・手当無し。
    子供1人・・手当無し。
    子供2人・・今までの倍の手当。
    子供3人以上、より優遇した手当や控除など。

  3. 504 匿名さん

    暫く子供手当は全廃して復興支援に回すべきだよ。
    財源がないし、変な対策を立てると益々日本の経済はダメになってしまう。
    いいじゃないか、子供手当がなくても。
    子供手当がなくても子供は作るよ。

  4. 505 匿名

    復興支援のほうが無駄だろう

  5. 506 匿名

    日本経済は絶対に震災前の水準には戻らない。
    回復すると思っている人はお目出度過ぎる。
    経済的な豊かさのみを追求する時代は終わったのだ。

  6. 507 匿名

    子供税導入

  7. 508 匿名さん

    しかし、敗戦からここまで来たっていう自負が
    日本を支える事もあり得る。

  8. 510 匿名

    >508
    お宅いくつ?
    敗戦だなんて、、、。
    過去の成功体験は負の遺産。

    オレらは高度成長もオイルショックも知らないよ。

  9. 511 匿名さん

    しかし、いい気持ちになって結果として子供ができたから手当といってもね。
    子供を作らなくても、Hはしてるだろうし、子供ができてもHはしてるしね。
    どんどんHをしていい気持ちになって子供をつくろう!というキャッチフレーズで
    推奨すれば手当がなくても自然と子供は増えるよ。

  10. 512 匿名さん

    しかし、きれいな人がおなかが大きいのをみると、この人もHをしたんだと思うよね。
    こんな人でもHするんだあ、どんな顔してするのかなとね。
    Hするときは、いろんな卑猥なことしてるだろうしね。
    それで子供手当だからね。

  11. 513 匿名さん

    子供が出来たといえばみんなそれは一応思うけどね。
    子供がたくさんいる者に対しては、一体いつまでやってるんだろうとも思うし。

  12. 514 匿名さん

    子供ができるということは、卑猥なことしてるんだよね。
    卑猥卑猥卑猥卑猥卑猥卑猥卑猥卑猥卑猥卑猥
    恥ずかしいことだね。

  13. 515 匿名

    美人には鸛が運んで来てくれます。
    美人はHなことはしません。トイレもしません。

  14. 516 匿名さん

    えっ、本当!
    そうだろうね、美人がHする筈ないしね。

  15. 517 匿名さん

    美人なら良いが、逆のパターンに驚く。
    キモい同士、どんな顔して、するんだろう?
    旅行先とかだと、よくこんなの連れて旅行来て恥ずかしくないなあとか。

  16. 518 匿名さん

    醜人はテクニックでカバーします。それこそすごく卑猥なことをしてくれます。

  17. 519 匿名さん

    ねじれスレ

  18. 520 匿名さん

    ん!

  19. 521 匿名さん

    子供手当はつなぎ法案で今年の9月までは支給されることになったが、
    今年の10月からは全廃する方向で調整に入った。
    その財源は、復興財源にあてるとのこと。
    これでようやく最悪のマニフェストといわれた子供手当が全廃されることになった。
    しかし、待機児童の回避とかには取り組んで欲しいが。

  20. 522 匿名さん

    子供手当はいらん。

  21. 523 匿名さん

    国難と言いながら秋までは財源無視で散財をする民主党。
    自ら秋もで持たないと悟ったな。
    役職バラ撒きも末期状態。だから会議も本部もテンコ盛り。

  22. 524 匿名さん

    結局、満額の2万6千円は実現せず。絵に描いた餅だった。
    ってことか。

  23. 525 匿名さん

    満額どころか13,000円を全廃するといってるんだからね。

  24. 526 匿名さん

    そうだね、今度は消費税20%とか言い出したりしてね!消費税上げる前にやる事やったのかな?

  25. 527 匿名

    だから言わんこっちゃないと思っている人が一億人はいるよね。
    市役所のシステム変更とか、また余計な金がかかるわ(;`皿´)

  26. 528 匿名

    ご注文有り難う御座います。

  27. 529 匿名

    政策に一貫性がないのかもね?
    そんばしのぎに思えてきた?
    少子化対策の失敗だったの?

  28. 530 匿名さん

    元々子供手当は反対が多かったからね。
    単なるばら撒きの1つに過ぎなかったのでは。

  29. 531 匿名さん

    誰も政策の責任をとらないのよね。

  30. 532 匿名はん

    官とオサワは ひきまわし?

    議員 一旦 全員解雇でOK?

  31. 533 匿名さん

    まーあれだ。
    子ども手当反対の世論があっても言い出しっぺだからやめるとは言えずウジウジしていたら
    タイミング良く地震が起きたってことやね。
    命拾いやったね、民主党はん。

  32. 534 匿名さん

    子ども手当目当てに子作りに励んだ家庭では既に子供が生まれているだろうな。
    目も当てられない。。

  33. 535 匿名さん

    子供手当が出るから子供産む訳じゃないだろうに。
    わずか13,000円のために子供は産まないだろう。

  34. 537 匿名さん

    ■ 子ども手当、10月以降廃止へ…復興財源を優先 読売新聞 4月13日(水)3時3分配信
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110412-00001200-yom-pol
    政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。
     東日本大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。
     子ども手当は時限立法である「子ども手当法」に基づいて支給されている。政府は、11年度は3歳未満児への支給額を月2万円とするための新たな法案を今国会に提出したが野党の反対で成立を断念し、10年度の支給額を9月まで延長する「つなぎ法」を共産、社民両党などの協力を得て成立させた。
     しかし、10月以降も支給を継続する場合、新たに約1兆1000億円が必要となるため、復興財源の確保を優先することにした。
    子ども手当が廃止されると、恒久法の児童手当法に基づき、所得制限のある児童手当が自動的に復活する。
    ----
    っというわけで、このスレも終了となりそうです。
    思ったより長引きました(^^;

    追伸、
    >>No.536 by 匿名さん
    同じ長文レスをスレ主旨無視してアチコチにペタペタするのは、全国で活躍されてる現職右翼の方や自称ネトウヨの方に大変迷惑です。
    主張や拡散活動するには「脳」が必要なので、それらの技術を学んでからご尽力ください。

  35. 538 匿名さん

    536は削除されてるじゃん。
    何が書いてあったんだろう。
    削除はするな。

  36. 539 匿名さん

    ここだけの話、子ども手当が出るなら結婚しないで子供だけ作ろうと思いましたわ(未婚・36歳♀)
    早まらないで良かったー

  37. 540 匿名さん

    手当の関連法が議論されるたびに早まろうとしたり悩んでるのでしょうか...
    537の転載記事にもあるように「児童手当法は恒久法」って理解されてないのかな。

  38. 541 匿名さん

    子供手当は9月で廃止になったからいいけど、
    高速道路の無料化もやめて欲しいね。
    この財源も大きいので。

  39. 542 匿名さん

    >子供手当は9月で廃止になったからいいけど、
    まだ決定ではありません。
    このあと、当然予測されるのは、児童手当の改正法が出るでしょう。
    その時に受給をうけるボーダーラインの人がまた騒ぐと思います。

    >高速道路の無料化もやめて欲しいね。
    一律無料化はとっくに話題にならなくなりました。法制化されないと思います。
    定額制も後退し、復興地のみ無料化する方向で決着するでしょうね。
    その期間をどのくらいとるか?というのと、やっぱ復興法が決着するまで現内閣ではもたない影響があるかも。
    そもそも1カ月たってから「さぁ復興計画を1から考えましょう」というペースなので先読めません。

  40. 543 匿名さん

    子供が急激に減り、雇用と消費が激減して日本は破綻するかも。

  41. 544 匿名さん

    ボードや旅行でよく使うので、高速道路は無償化して欲しい。

  42. 545 匿名さん

    >ボードや旅行でよく使うので、高速道路は無償化して欲しい。
    経済活性化のためにも頑張って頂きたいのですが・・・今の勢いだとガソリン200円/Lもすぐかも。

  43. 546 匿名さん

    子供手当は事実上廃止ということで決定です。
    これは民主党が野党との復興を強調していくためにとらざるをえない
    最低限のことですから。
    今更マニフェストでもないでしょう。

  44. 547 匿名さん

    TVタックルで、民主の原口は子供手当廃止に反対してた。だめだこりゃ。

  45. 548 匿名さん

    ガソリンが今異常に高いぞ!
    暫定税率廃止はどこいった!

  46. 549 匿名

    地震のどさくさに紛れて廃止にしました!

  47. 550 匿名さん

    >暫定税率廃止はどこいった!
    とか
    >地震のどさくさに紛れて廃止にしました!
    とか寝ぼけた方がおられるので..

    ■ ガソリン税 (wikiさんより部分引用)
    1973年~1977年度の道路整備五ヵ年計画の財源不足に対応するために、1974年度から「暫定措置」として「租税特別措置法」第89条2項により、揮発油1キロリットルにつき、揮発油税が48600円、地方道路税が5200円と、本則税率(本来の税率)と同額の暫定税率が適用され本来の2倍の税率となっている。
    この項目は30年以上延長されており、これが2007年度末で期限切れとなることから、これを延長する租税特措法改正案を含めた2008年度税制関連法案が第169回国会に提出されたが、民主党などが直前の2007年末に突如廃止の方針を掲げてガソリン国会となった(当時原油価格の上昇が顕著であり、これを下げる企図があったが、実質的には政局の材料として使用された面もある)。同法案の審議がたな晒しになった結果、同租税特措法改正案の部分のみ(他の関連法案は年度内成立しなければ国際問題に発展するリスクがあった軽減処置が含まれていたため、民主党側も妥協して年度内に成立)2008年3月31日までに可決されず、同日をもって一旦失効したが、衆議院で再議決されたことに伴い、再び暫定税率が復活し、2008年5月1日から2018年3月31日までガソリン1リットルあたり53.8円と再増税になっている。2010年には租税特別措置法が改正され、期限を定めずに当分の間、特例税率としてガソリン1リットルあたり53.8円が維持されることになった。同時に、ガソリンの3か月の平均小売価格が1リットル当たり160円を超えるに至った場合は、特例税率の適用を停止する仕組みも設けられた(現在のところ適用例はない)。
    ----
    っということで今は特例税率として歪な形で2018年まで延長されています。

  48. 551 匿名さん

    >TVタックルで、民主の原口は子供手当廃止に反対してた。だめだこりゃ。

    賛成と反対あり。
    手当の廃止は小学生、中学生。就学前までは手当ありに賛成。
    なぜか 16歳未満の一般扶養控除と16歳~19歳までの特定扶養控除の一部がすでに廃止になっていると思う。
    扶養控除は所得税で38万円、住民税で33万円、子供手当が無くなると増税になる。
    住民税についてはH24年からの廃止になっていたと思う。
    よって手当の廃止までにはまだまだ検討すべきと思う。

  49. 552 匿名さん

    原口ってすぐ切れるんだね。
    すぐ切れる者は重要な地位や役職につけてはだめ。
    もう原口は大臣になることもないだろうが。

  50. 553 匿名さん

    >551
    そんなことは、官僚が現在考えているのであなたが心配しなくても大丈夫だよ。

  51. 554 匿名さん

    官僚まかせが日本を駄目にしたの。
    今回の震災のどさくさに紛れ官僚の焼け太り。

  52. 555 匿名さん

    官僚の焼け太り?
    官僚にとって何のプラスになるの?
    財源が増えた分は復興財源になるのだから。

  53. 556 匿名

    復興事業を何処の企業に発注するかで政治家にも役人にも見返りがあるに決まっている。
    それは国が主導しつやっても、県や自治体がやっても同じ。

  54. 557 匿名さん

    少なくとも、マイナスにならずに済む。
    地震が起きようが、津波が来ようが、民間人と違って給与が保障されている。
    警察、消防、自衛隊など、一部の命がけの職種以外はバッサリ削るべき。

  55. 558 匿名さん

    東京の民間の平均年収はいくらかな?
    400万円くらい?
    それが基準だとも思う。

  56. 559 匿名さん

    あの...子供手当って都の補助金じゃないし、なんで東京の平均年収が基準になるの?

  57. 560 匿名さん

    >官僚の焼け太り?
    >官僚にとって何のプラスになるの?
    >財源が増えた分は復興財源になるのだから。

    あき菅総理は今いろんな本部をつくって官僚を天下りさせ復興財源を天下りの人件費にまわすんだろう。
    そして用済み本部を色々理由を付け残していく。
    これ焼け太りなり。

  58. 561 匿名さん

    >【デタラメ民主党】子ども手当はやっぱり廃止しない。学校耐震化は先送り。
    2011年04月15日 | news10月以降も子ども手当継続を=現行制度で、修正に含みも-細川厚労相

     細川律夫厚生労働相は15日の閣議後記者会見で、つなぎ法成立により4月から半年間、延長が決まった子ども手当について「10月以降もつなぎ法の内容を前提に続けるべきだ」と述べた。中学生以下の子ども1人当たり月額1万3000円を支給する現行制度を原則として、制度の恒久化を目指す考えを示したものだ。
     一方、厚労相は10月以降の制度設計について「政府全体または各野党とも話をして決めていきたい」とも述べ、修正協議にも含みを残した。
     10月以降の子ども手当をめぐっては、公明党が東日本大震災の復興財源に充てるため支給額を月1万円に引き下げ、所得制限も設ける対案を発表。民主党の岡田克也幹事長が「基本的な考えは共通だ」と前向きに検討する姿勢を見せている。(2011/04/15-10:37)

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041500234

  59. 562 匿名さん

    児童手当も廃止すべきです。

  60. 563 匿名

    効果も無く、これだけ反対意見が多い制度なのに、まだ続けようとする民主党の気がしれない。

  61. 564 匿名さん

    いりません

  62. 565 匿名さん

    俺もいらん

  63. 566 匿名さん

    >>550 ねぼけててすみませんでした。

    ガソリン高騰時の減税凍結=震災復興まで―3閣僚合意
    時事通信 4月18日(月)9時44分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000020-jij-pol

     野田佳彦財務相と玄葉光一郎国家戦略担当相、与謝野馨経済財政担当相の3閣僚は18日、財務省内で会合を開き、ガソリン価格高騰時に揮発油税などを減税する「トリガー条項」の発動を凍結することで合意した。凍結は、東日本大震災から復興するまでの当分の間とした。政府が19日に国会提出する被災地支援のための税制特例法案に盛り込む。
     トリガー条項は、2010年度税制改正で鳩山政権が導入。総務省が発表する小売物価統計のガソリン価格(1リットル当たり)が160円を3カ月連続で超えると発動し、揮発油税の上乗せ税率分約25円の課税を停止する仕組み。ガソリン価格は、中東の政情不安に加え、大震災の影響で需給が逼迫(ひっぱく)したことを背景に上昇しており、3月は147.6円だった。
     トリガー条項を発動すれば年間最大1.8兆円の大幅税収減となり、3閣僚は復興財源確保に支障を来すと判断した。当初は廃止を検討したが、民主党内の反対意見に配慮して凍結とした。また、急激な価格下落により給油所などで混乱が生じる恐れがあり、自民党からも廃止を求める声が出ていた。 

  64. 567 匿名さん

    こんな時に子ども手当やガソリン減税なんかでみすみす税収減らすバカな政治家もおらんだろ。
    普通に考えれば。

  65. 568 匿名さん

    >10月以降も子ども手当継続を=現行制度で、修正に含みも-細川厚労相
    \(?_?)/いまさら何言ってんの?
    東北の復旧復興にどれだけの資金が必要で、
    原発や首都圏の防災対策を施すのに、どんだけお金があっても足りないのに何言ってるの?

    っというのが一般人の私の感想です。
    どうせ地方負担とか、課題になってることへの解決方法なども考えていないんだろうし、それらの調整能力もないのに無計画に「理想」を追う民主党には与党は無理です。

  66. 569 匿名

    子供手当(少子化対策)と復興とは別って考えてるんじゃないの。
    子供が急激に減ってしまえば母体の日本が破綻するという考えじゃないの。
    それにしても廃止だとか継続だとか政策がブレブレじゃないの。

  67. 570 匿名さん

    のんのん(^0^)
    子ども手当≠少子化対策
    子ども手当=選挙対策

  68. 571 匿名さん

    ↑子供手当は選挙対策だよ。

    民主が与党である限り継続を考えると思う。

  69. 572 匿名さん

    そうか、まだ統一選挙真っ最中ですしね....まだ騙される有権者いるんだろうか。

  70. 573 匿名さん

    子供手当=選挙対策って事なら、子供手当は票をかせげるって事だ。と言うことは子供手当はいらないと思う人がいる反面、子供手当支持者も多いって事?

  71. 574 匿名

    子供手当てなんかあてにしないでグータラ主婦は働け!

  72. 575 匿名さん

    ヤダー子供手当てで遊べるもん!

  73. 576 匿名

    >568
    どれだけお金掛けても足りないなら、防災対策なんてやならい。
    復興も必要最低限だけ。

  74. 577 匿名はん

    >と言うことは子供手当はいらないと思う人がいる反面、子供手当支持者も多いって事?
    子育ての世代が、ちょうど浮動票の年代なのではないでしょうか?
    長期的な国策を考えるより、自分達の生活という自己利益に目が向いてしまう世代。

    もちろん20~30代でも真剣に国策を考えてる人もいると思いますが・・・・・

  75. 578 匿名さん

    民主党復興のための増税をやるのか?

  76. 579 匿名

    住宅エコポイントも廃止しろ

  77. 580 匿名さん

    50兆円あれば足りるのか民主党さん?

  78. 581 匿名さん

    どうやら子供手当は全廃が決定だね。
    今もらっている者は困ると思うけど、どうせあぶく銭だったんだから
    あきらめなよ。
    大した額じゃないしね。

  79. 582 匿名

    少子化対策(政策)は失敗?

  80. 583 匿名さん

    子供手当は元々少子化対策とは関係なかったんだよ。
    単なるばら撒き。
    元々子供は一人か二人しかつくってないだろう。
    今後もこの傾向は変わらない。
    子供手当がなくても子供はつくるよ。

  81. 584 匿名

    習い事も、子ども手当が無くなったのを口実に、うるさい営業をばっさりきって、やめられますw

  82. 585 匿名さん

    子供手当がなくなっても塾とかには通わせるよ。
    私立の幼稚園や小学校にも行かせたい。

  83. 586 匿名さん

    働かず金が貰える美味しい子ども手当。
    無計画に子どもを産んだ無職、無教養な親が多くなるだけ。
    そうして生まれたこどもの悲しい不幸なニュースが多い昨今。
    民主党政策で多くの国民が堕落する。

  84. 588 匿名さん

    自分の子供は自分が稼いで育てる
    当たり前のことでしょ!

  85. 589 匿名さん

    ↑少子化対策にはならない

  86. 590 匿名さん

    子供手当をあてにするな。
    自分の子供ぐらい自分で育てろよ。
    それぐらいの金がないんだったら親の資格なし、子供は産むな。

  87. 591 匿名さん

    >>585
    子供手当無くなっても我が家も引き続き子供を塾&おけいこ通わせるよ。子供手当て支給されてから今日まで支給されてないと思ってあてにしない生活してたから廃止でも何とも思わない。ますます節約生活に集中出来る。

  88. 592 匿名

    590少子化対策には何が必要だと思うの?

  89. 593 匿名さん

    587 安月給をやり繰りして育てた息子二人は成人し、独立していますよ

  90. 594 匿名さん

    人の力(金)をあてにして子供を育てようなんて考えがおかしい。
    精一杯努力してそれなりに頑張っていけばいいのでは

  91. 595 匿名

    3人目から子供手当を支給すれば良かったんじゃねぇ

  92. 596 匿名さん

    2011年6月12日(日)8時39分配信 読売新聞 

     民主、自民、公明3党は子ども手当廃止後の児童手当拡充案として、一律支給ではなく、3歳未満児に限定して支給額を上積みすることで基本合意した。

     3党の実務者協議では、3歳未満児は月1万3000円~1万5000円、3歳~中学生は一律月1万円とする方向で最終調整している。

     支給額の一部上積みを行うのは、2011年以降の所得税と12年6月以降の住民税の年少扶養控除の廃止で3歳未満児の世帯が減収となり、09年度以前の児童手当支給時よりも収入が減る「逆転現象」が起きるためだ。

     現行の子ども手当は、月額1万3000円で所得制限がない。自公両党は5月、この子ども手当を9月までで廃止し、「中学生以下に月1万円支給・所得制限導入」を柱とする児童手当拡充案でいったんは合意した。しかし、月1万円では、年収300万円~800万円の3歳未満児世帯で逆転現象が起きることが判明。減収幅は年収800万円世帯で12年度は月8625円で、年間10万円を超える。

     このため、公明党の坂口力元厚生労働相は3歳未満児に限り、月1万5000円を支給する案をまとめた。同案が実現すれば、年収500万円までの3歳未満児世帯は12年度まで収入増となり、年収800万円世帯の減収幅も緩和される。

  93. 597 匿名さん

    子供手当は全廃になるよ。
    自分の子供は自分の稼ぎで育ててこそ価値がある。
    そうじゃないと子供に尊敬されないよ。

  94. 598 匿名さん

    生活もできないのに子供つくるなよ。
    享楽の間違いでできた子供に手当が出せるかよ。

  95. 599 匿名さん

    子供手当は希望者基本貸付にして、遺産相続時に国に返す事にすればいい。
    遺産がない人は、返済免除。
    これで少しは親の資産状況によ不平等格差は減る。

  96. 600 匿名

    599さんなるほど!それいいかも。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸