住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 3401 匿名さん

    戸建てでも近隣トラブルはないとは言わないけど、自分の住んでいるところに関してはないよ。

    多いか少ないかはよく分からんが、立ちあがっているスレッドってマンションのトラブルの方が断然多いから、多く感じているんだよね。

    また、トラブルになる元がマンションの方が多いように感じるのが戸建て目線です
    騒音はなければよかったとなるけど(住んでみないとわからない)、それは戸建ても同じでなければよかったで、また自分も気をつけなければならないことだと思うよ。



  2. 3402 匿名

    私も、都心の駅直結、100m2のマンションなら住みたいです
    でも億越えだから無理ですが

    しょうがないので都下の戸建です

    ここに書き込まれているマンション派さんが羨ましいです~

  3. 3403 匿名さん

    ここのスレ書いている人ってみんな金持ちなんだね。
    とても都内のマンションは5千万以上だし
    戸建なら7千万でも安いのでは?
    現状の自分では、マンションしか買えないな。
    ここのスレを見る限り、戸建ての方が有利だが、
    迷うね、長年住む家は。

  4. 3404 匿名さん

    郊外のマンションでも本当に快適です。
    自分が都心勤務でないので、通勤苦もないし、共用部分や庭、駐車場も広々のうえ手間は少々。
    お金は多少。
    大規模で自分の部屋は価格帯で中の上クラスという感じなので周囲も感覚が似ているのか、
    大きなトラブルにあったことも話も聞きません。
    学校も地元の公立あり、近隣の私立、東京の国立私立あり。
    全体では都心勤務の方が多いので地元に余り思い入れないのかさっぱりしています。
    また、地元勤務の方には医師などの方もいて、共用部で講習会を開いたりしてくれます。
    好きな方はペットクラブやサロンに加入して定例会なども頻繁にやっているようです。
    戸建の方はマンション暮らしは不自由という感じがあるようですが、自分は全く感じません。
    自分にあったものだけを取り入れればよいので住んでいて楽です。

  5. 3405 匿名さん

    ま、マンションは楽だよね。
    別に家に思い入れそんなないし、いないこと多いから、いるときに快適で便利ならそれでいい。
    デフォルトで予算と好みで好きなの選べる点で、マンションでいいよ。

    いま住んでるとこは、環境良好、利便性もそこそこ、広さも100㎡以上でまあ十分、快適だね。
    ご近所や同じマンションの方々も、気さくで親切だけど互いに干渉なしで、感覚的にも非常に気楽。
    仕事や学校や、だいたい同じようなバックグラウンドの人が多いみたいだから、当然と言えば当然だけど。
    戸建でも同じような地域で、いい土地が見つかればいいけど、探してる時間もその気もないしね・・・

    いずれにせよ、あんまり、人の選択をあれこれ言うもんじゃないよね。
    自分とは関係ないんだし、予算も好みのプライオリティも、百人百様だもの。
    自分と他人の感覚や考えの違いを認められないのようなのは、見ててハズカシイし痛すぎ。
    要は「ヒマ」で、思い込みが激しくて、余計なお節介が好きってこと、自分でアピールしてるだけなんですけど。
    こういう方々とは、近隣住民にはなりたくないもんだね(笑
    近隣の方々の層が良ければ、戸建でもマンションでも、ライフスタイル次第でどっちでもいいよ。


  6. 3406 匿名さん

    3377さんとかが、まともな感覚。

    こんなとこで他人に悪態ついてる自分を、子供に見せられるかね???

    世の中の大部分を占めるまともな人は、あんまり書き込みしてないでしょ。

    仕事やプライベートに忙しいから。

    ということで、ここは少数の暇で世間に相手にされない人がストレス発散する場ということかな。

  7. 3407 匿名さん

    単に住まい購入に関心があって書き込む場だと思ってたけど
    そうじゃない人もいるみたいだね

  8. 3408 匿名

    >>3405
    凄い!
    軽く億越えのマンションですね!
    羨ましい!!

    利便性がよくて環境がよいということは、例えば目黒駅付近のマンションでしょうか?

    都心・駅近、利便性の良いマンションで環境が良いとなるとかなり限られますよね!

  9. 3409 匿名

    私が住んでいる地方都市でも
    駅前、大手デベ販売、現在販売中の物件、100平米越ると億は越えてますよ
    目黒じゃなさそう

  10. 3410 匿名さん

    社宅生活だったけど子供の独り暮らしに合わせて転居。職場に近いマンションにしました。戸建てもいいんだろうけど、建てるためのエネルギーが半端ない感じ。お仕事がお留守になりそう。

  11. 3411 匿名

    >>3409
    100m2で都心で駅近、そして環境が素晴らしい
    たしかにここまでくると2億越えの可能性が高いですね!

    是非とも>>3405さんのお住まいの最寄り駅が知りたいです
    私が買うのは無理かと思うけど夢を持ちたいので!!

  12. 3412 匿名

    ここ5年の平均年収5000万以上の外資系証券会社の人かもしれませんね
    うちなんかここ5年平均の年収1800万足らず
    これから先のことを考えると不安で、広い部屋には手が出せませんでした

  13. 3413 匿名さん

    >>3408
    だめっ!
    マンション派の妄想を指摘しちゃ。

  14. 3414 匿名

    3411
    お前気持ち悪いよ

  15. 3415 匿名さん

    >戸建てもいいんだろうけど、建てるためのエネルギーが半端ない感じ。お仕事がお留守になりそう。
    マンションの購入はそんなにお手頃なんですか。
    でもこんな発想してる人は大した仕事していないのでは?
    時間労働者でしょうか?

  16. 3416 匿名さん

    どっちかがお留守になるとしたらそれは家を建てる方になるのが普通だと思う

  17. 3417 匿名さん

    「家を建てるのは蛇口一つまでこだわって大変だったけど、すごく満足しています」って意見をよくみるし、大変なんじゃないの?戸建てって。

  18. 3418 匿名

    こだわるのもこだわらないのも自由。
    自由が戸建。

  19. 3419 住まいに詳しい人

    >>3403

    安く買うには努力が必要。
    なにも努力をせずに用意されたものを買っても定価で物をかっているようなもの。
    値引きをしたければ努力をすればよい。

    ちなみに世田谷で戸建を買うなら
    世田谷スタイル(仲介手数料半額、世田谷物件多数)
    というサイトで土地を見つけるのはいいかも
    古家付きの家のほうが安く手に入れることができるから、インターネットで解体業者をみつけちゃえば
    解体工事も結構やすくできるよ

    つまり、土地の仕入れの段階から手をつけるのが安く買うコツだよ

    あとは、別発注というのを多用するといいでしょう
    エアコン、カーテン、照明、解体工事、外溝、擁壁工事、地盤改良工事等
    なんでもインターネットで安く買える時代だよ
    別発注をしない手はないよ
    別は中の際に気をつけないといけないのは、相見積りを3社以上とること。
    業者によって値段はさまざまなので相見積りをとらないと安くならないよ。

    努力をすれば、500万円~2000万円は安く買えるでしょう。


  20. 3420 匿名

    3418
    こだわらないなら建て売りでいいじゃん(笑)

  21. 3421 匿名

    だからそれも含めて戸建は自由なんでしょ

  22. 3422 匿名さん

    一戸建て
    資産性が高い、独立性が高い、自由度が高い

    マンション
    保熱性が高い、セキュリティが高い、眺望がよい

  23. 3423 匿名さん

    追加

    マンション 収益性が高い

  24. 3424 匿名さん

    更に追加

    マンション 流動性が高い。

  25. 3425 匿名

    マンション
    フラット

  26. 3426 匿名さん

    今はマンション住まいだが、戸建ての時は以下のような面があった
    (現在のマンションでは不可能な面に特化)

    戸建て  庭でバーベキュー・室内の大広間でカラオケパーティ-や大宴会ができる 
         子どもが庭で自転車乗りの練習ができる
         室内に卓球台やビリヤード、麻雀卓が置けたため、大勢の人を招待してワイワイガヤガヤ楽しめる  
         庭で、子どもにビニルプールや砂遊びがさせられる
         木登りもでき、ブランコ、鉄棒、滑り台の設置ができる
         自家用車の大勢の来客に駐車場の不便をかけない
         複数のトイレやバスルーム・シャワールーム・家庭用サウナが設置できる

    関東圏内だが駅まで徒歩10分、都内まで40分の地方住まいだったので可能だった話、
    今は都心住まいなので到底不可能

  27. 3427 匿名

    その条件なら、都内でも、可能だろ。到底不可能というのは、嘘臭い。

  28. 3428 匿名さん

    都内に広い敷地を持てる資金力が無いので
    自分的には「不可能」ということでマンション生活に甘んじてます。

  29. 3429 匿名

    松坂屋まで、自転車で5分の戸建てに住んでいます。

  30. 3430 匿名

    都心で駅近、環境がよくて眺望もよい
    部屋の広さは100m2以上

    2億オーバー確定ですな

  31. 3431 匿名

    うちは街の中心部まで電車で15分、駅まで徒歩8分のマンションです。
    住宅街で周りはとても静かですがスーパーや教育環境は充実していてとても満足です。

  32. 3432 匿名

    >庭でバーベキュー・室内の大広間でカラオケパーティ-や大宴会ができる 
    >子どもが庭で自転車乗りの練習ができる
    >室内に卓球台やビリヤード、麻雀卓が置けたため、大勢の人を招待してワイワイガヤガヤ楽しめる  
    >庭で、子どもにビニルプールや砂遊びがさせられる
    >木登りもでき、ブランコ、鉄棒、滑り台の設置ができる
    >自家用車の大勢の来客に駐車場の不便をかけない
    >複数のトイレやバスルーム・シャワールーム・家庭用サウナが設置できる

    すごいですね。
    うち関西の戸建てですがほとんど我が家ではできません(苦笑)

    トイレは二個で夏に子供用プールは出せますが。
    車も置けて2台ですし。
    2台置くとプールは出来なくなります。

  33. 3433 匿名さん

    都内の利便性のいいまともな住居なら、マンションでも戸建てでも
    最低1億5千万円以上かかるのは確か。

    安い物件を基準に、都市の住居を議論するのは無駄だろう。
    80㎡程度のファミマンと、ミニ戸や不便な立地の戸建ての比較なんか無意味。
    「まともな立地と居住面積」が前提だろう。

  34. 3434 匿名

    まともな居住面積とは、どれぐらいでしょうか。

  35. 3435 匿名さん

    坪数で言えば40平米が適切では?
    広ければいいというものではないですから

  36. 3436 匿名さん

    >3426
    庭でバーベキューは隣家の迷惑じゃない? 近所と上手くいってないでしょ。
    徒歩5分のカラオケよりいいの? 最新曲そろえてある? 有線?

    大広間で大宴会、室内に卓球台やビリヤード、麻雀卓って、どれだけ豪邸? 
    戸建ての庭で自転車乗りの練習? マンションの庭も広くないので、近くの3万㎡の公園行くよ。

    庭に砂場があるの? 掃除が大変だね? 木登りもでき、ブランコ、鉄棒、滑り台?
    ビニールプール? プールの間違い? 徒歩1分、区体育館の温水プールの水泳教室に行かせます。

    公園ぐらいの広さの庭に、大広間がある家ですか? 凄い大豪邸ですね。
    そんな大豪邸を売り払って、今都心のマンションですか?
    それだけお金持ちなら、都心でも、かなりの広さの戸建てが持てるのでは?

  37. 3437 匿名

    >>3423
    別にマンションの収益性は高くないよ。
    >>3303

  38. 3438 住まいに詳しい人

    >>3435

    坪で平米???

    お金持ちがどこに住んでいるのかとくとご覧あれ
    http://www.policejapan.com/contents/geispo/20051220/index.html

  39. 3439 匿名さん

    相変わらず、ウサギ小屋住まいが吠えてるね。
    ウサギ小屋派にはスレ違いなんだけどな。

  40. 3440 匿名さん

    >3439
    削除依頼出しました。

  41. 3441 匿名さん

    >>3440
    吠えてるウサギ小屋派の自覚があることが問題だろうね。

  42. 3442 匿名さん

    ウサギ小屋って日本の狭苦しいマンションの総称だっけ?

  43. 3443 匿名さん

    >3441
    そんな自覚はありません。 スレが荒れるのが嫌なので。 投稿禁止も要請してます。
    私に対する侮蔑でしょうか? あなたの投稿にも削除依頼出しましょうか?

  44. 3444 匿名

    3436はアワレすぎる。生まれてからずっーとマンション住まいだとそういう感覚になるのかね。知識不足とか想像力の問題ではないのだが、自分で感じていることを正直に言っているにしても・・・。「セカンドリビング」とかは無縁なんだろうねー、こういう人は。庭でバーベキューも夢のまた夢ですか??

  45. 3445 匿名さん

    >>3443
    賛成。
    攻撃的な投稿は全て削除で良いかもね。

  46. 3446 匿名

    昨日 うちの子供が庭で凧揚げしてたそうです
    南雛壇で北風だったみたい

    子供は大人が想像できない遊びをしますね
    おっきなブランコ買おうかと思ったけどちょっと考えよ

  47. 3447 匿名さん

    3438さん、失礼しました。
    ご指摘のように坪、40坪の間違えです
    ご指摘ありがとうございました

  48. 3448 匿名さん

    >>3443
    では、マンション派の書き込みは全て削除・投稿禁止ですね。

  49. 3449 匿名さん

    フォッフォ・フォ・フォ・・・
    戸建にはトイレ2個あるんだじょ<(`^´)>

  50. 3450 購入検討中さん

    今までこのスレで、世田谷の戸建が一番いいという意見が繰り返し出てたけど
    今だと世田谷の戸建も、

    土地代 4000万円
    建物代 1500万円
    合計  5500万円

    くらいでまあまあの物件が買えるよね。

  51. 3451 匿名

    マンション派より戸建て派の口の悪さ目立ってますよ。
    流れを読めばわかるでしょ。

    小屋だの言い出したのも戸建て派ですからね。

  52. 3452 匿名

    世田谷がいいというが、どのようにいいのでしょうか。
    世田谷でもいろいろでしょう。

  53. 3453 匿名

    マンション派の根も葉も無い戯れ事が最初でしょう。

  54. 3454 匿名さん

    目黒区に住みたい

  55. 3455 匿名さん

    地方に住んでるものだけど
    駅から3分の東雲の販売マンション、最寄駅近く3分の物件より随分安くて驚いた
    うちらの地方でも駅近くだったら、1億や1億5000万のマンションを販売してるし、買い手もいる
    高層階で高価なものほど抽選倍率が高い

    今まで都内は高くて手が出ないと思い込んでたけど駅近くでも買い易いね
    世田谷に住むものも全てが、羨望の高級住宅に住んでいるわけじゃないってこと

  56. 3456 匿名

    郊外マンションですが生活には便利だし子育て環境も最高です。
    郊外なのに戸建てにしなかったのはマンションが好きだからです。
    とても満足ですし大正解でした。

  57. 3457 匿名さん

    >>3455
    東雲って江東区の埋め立て地で、製鉄会社の跡地の物件かな?
    世田谷区とはあまり関係ないような気がしますが。

  58. 3458 購入検討中さん

    やっぱり世田谷のまあまあの立地の5500万円くらいの戸建
    (敷地60㎡以上~できれば80㎡)が一番いいよね。

    5500万円が高いという場合はやっぱり世田谷の3000万円くらいの
    中古マンション60㎡3DKが、使い勝手と維持費のバランスがいい。

    東雲のマンションはセカンドハウスとしてほしいですね。

  59. 3459 匿名

    60平米は狭いね…
    場所がよくても狭いのは嫌だな。

  60. 3460 匿名さん

    シングルだったらその広さで間に合うよ

  61. 3461 匿名

    え?
    みんなシングルの物件購入の話してた?

    ファミリー物件だよね?

  62. 3462 購入検討中さん

    東京だと敷地が40㎡もあると 木造3階建が乗っかってガレージ付3LDKだからね。

    敷地60㎡ならミニ戸でも余裕があるほうですよ。


  63. 3463 購入検討中さん

    京都市北区のマンションで12日夜、カセットこんろ用のガスボンベが爆発し、部屋の壁が崩落した事故で、
    住人の男性(35)はガスの出量を高めるためボンベを湯であたためていたことが北署への取材で分かった。
    残り少なくなったガスを使い切るため、ボンベを加熱する方法はインターネットなどで紹介されているが、
    消防など関係機関は「危険性が高く、絶対にやめて」と注意を呼び掛けている。
    ソース 京都新聞 2月18日(金)23時39分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000026-kyt-l26
    画像 吹き飛んだマンション
    http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/d/0/d0d75592.jpg

    マンションってこんなもの?

  64. 3464 匿名さん

    約20平方メートルだからシングル賃貸マンションだよね?

    賃貸はこんなもんじゃない?

  65. 3465 匿名さん

    ミニ戸に住んでますが、後悔大きい。
    場所落として、もうちょっと広い戸建に引っ越したい。

  66. 3466 購入検討中さん

    敷地60㎡くらいの木造3階建と敷地80㎡くらいの木造2階建
    迷うんだったら敷地80㎡くらいの木造2階建にすべきですよね。



  67. 3467 匿名さん

    3階建の方が見晴らしいいじょ<(`^´)>

  68. 3468 匿名さん

    >3466さん
    3465です
    ミニ戸は確かに景色など、居住空間、住み心地は悪くないのですが、
    外観は圧迫感がある気がして後悔になってしまいました。
    60平米3階より80平米2階建ての方が見た目がいいと思います。

  69. 3469 匿名さん

    ビフォーアフターよく見てるけど

    ミニ戸だったら1000万で住みやすくしてもらえるからいいじゃん

  70. 3470 匿名

    土地が60㎡を切るようなミニ戸なら80㎡くらいのミニマンが良いと思うけどどうですか?

  71. 3471 匿名さん

    郊外マンションで、たまに車が無いと不便な立地でマンションが有りますが、どうみても賃貸ではなく分譲。
    郊外マンションの存在意義を教えてください。

  72. 3472 匿名

    郊外にもマンションに住みたいって人がたくさんいる証拠です。

    郊外だから戸建てってならないぐらいマンション好きな人多いですからね。

  73. 3473 匿名

    郊外マンションは基本駐車場も100%で平面で安い。
    車を持ちたいマンション派や子育て環境重視のマンション派に人気なんでしょ。

  74. 3474 匿名

    郊外マンションの存在意義よりミニ戸の存在意義が知りたい。

  75. 3475 匿名さん

    郊外型マンションの存在意義は○○しかありません。

  76. 3476 匿名さん

    都心部は、戸建買えないからマンションってなるんだろう。
    郊外のマンション買う人は、戸建よりマンションがいいんだろうね。
    値段はどちらもそこそこ。
    マンションの方が、セキュリティー・眺望・24間ゴミ出し等があっていいと考えてるんじゃないの。

  77. 3477 地域住民

    ミニ戸が合法的に建てられる地域は、都市部では建蔽率、容積率のゆるい商業地や準工地域。
    辺鄙な郊外なら、違法建築でも建てたもの勝ちという所もある。
    いづれにせよ、ミニ戸が普通に建てられるような地域の住環境は良好とは言いがたい。
    普通の戸建てが建つ土地は、一種低層住専地域の50/100が限界だろう。

    ミニ戸は最近違法物件の通報が厳しいから、連棟分割などの脱法措置も使いにくくなっている。
    合法ミニ戸は将来プレミアがつくかも。

  78. 3478 購入検討中さん

    不動産の資産的価値は土地にあるのでまずは土地をじっくり探す。
    土地購入の予算は世田谷区内で4000万円。
    で、しかるのちに家の設計、間取りをじっくり考える。
    それが住宅購入の醍醐味だよね。
    家の予算は1500万円。土地と家で5500万円が目安でしょうね。

    建売住宅の場合は土地と建物の値段がいっしょくたになっているけど
    トータルで見ると若干割安なのがいいところだよね。
    世田谷区の建売なら4000万円台の物件を狙いたい。

    マンションの場合は戸建と違ってほとんど資産的価値が望めないし
    維持費がかさむから物件購入に出せるのは世田谷でも3000万円まで。
    その予算だと新築は無理だから値がこなれた中古物件ねらいでしょうね。

  79. 3479 匿名さん

    世田谷で4000万の土地って25坪。

    設計に時間をたっぷりとってプランを考える。  1F12坪をどうやってプランするの。

  80. 3480 匿名さん

    >土地購入の予算は世田谷区内で4000万円

    世田谷区で、こんなに安い?
    通常なら、坪単価200万以上はするんでは?
    敷地延長?
    建売で4千万台って、、、せめて5千万台だと思うけど。
    マンションの中古でも80㎡くらい欲しいならば
    5千万以下は、余りない。

    1Fで12坪は東京じゃ普通だよ。
    狭いと思うかもしれないけど、
    狭いなりに効率的な間取りを作るのって
    楽しいし、難しいし、面白い。
    マンションは同じよーな間取りで面白みが無い。

  81. 3481 匿名さん

    >土地購入の予算は世田谷区内で4000万円。
    >で、しかるのちに家の設計、間取りをじっくり考える。
    >それが住宅購入の醍醐味だよね。
    >家の予算は1500万円。土地と家で5500万円が目安でしょうね

    坪200万円としても敷地20坪。
    建蔽率50なら床面積10坪。
    世田谷の住宅地では、まともなミニ戸すら建たない。
    そんな狭小住宅を注文で建てても工務店は困るだろうな。

  82. 3482 匿名さん

    建ぺい率60%あれば20坪でも12坪でしょ。
    2階をLDKにしたら22〜24畳はとれる。
    そこらのマンションじゃとれない広さだね。

  83. 3483 匿名

    広さ重視ならそれでいいのでは?

    私はあくまでマンションが好きだからマンション買いますけど。

  84. 3484 購入検討中さん

    世田谷区の宅地で4000万円はボリュームゾーンだと思う。

    たとえば土地が坪200万円、つまり敷地20坪でも建蔽率50%容積率150%
    くらいの3階建の家が乗っかればまあまあだと思う。
    でもできれば敷地は24坪以上で建蔽率50%容積率100%くらいの
    ビルトインガレージでない2階建の家が希望ですね。

  85. 3485 匿名

    一戸建ては家族構成がぴったり合致しないと売れない。

  86. 3486 匿名

    夢を語るのは只だからどうぞご自由に♪

  87. 3487 住まいに詳しい人

    >>3484

    それはないな。
    世田谷区全体のボリュームゾーンは5000万円だろう。
    自由が丘~二子玉川の国分寺崖線なら億超えだろう。

  88. 3488 匿名

    また都内の話~?
    世田谷に家買うなんてそんなの数%でしょ。

    もっと大きなエリアで話そうよ。

    つまないよ~

  89. 3489 匿名

    世田谷って便利なの?
    良く聞く地名だね
    住みやすいの?

  90. 3490 匿名

    ほら〜
    みんな都内に興味ないんだからさ。

    空気読んで世田谷から別の話題にしなきゃ盛り上がらないよ〜

  91. 3491 匿名さん

    >3476
    都心部ではなくて、都心隣接地域? 戸建てなんか欲しくない。 購入するとき、全く考えなかった。 
    こういう考えもある。 本当に都心部だと戸建ては殆ど無い。 眺望他マンションに付随する利点が好き。

    勤務先の近くをよく見ると、オフィスがさらに高層になり、7,8階の元オフィスビルが13階ぐらいの
    マンションに既に何割か変わっている。 今も勤務先のビルから百m以内に3棟建設中。

    でも都心のマンションは、自分の通勤がさらに便利なだけで、買い物、学校、施設等、総じて不便な感じ。
    独身やDINKSならいいかも知れない?が、子どもがいるとちょっと考えられない。
    世田谷とか、勤務先の場所によっては、全く魅力がない。 戸建ての人は家が第一で、立地は第二な感じ。

    私が住む都心隣接地域では、戸建ては駅18分で、駅近マンションの私の部屋が、建売りとほぼ同じ面積で
    2千万円高い。城西のマンションはさらに2千万円以上高いけど。 立地が第一で、建物は第二の選択。

    予算が少なければ、郊外の街の中心のマンションを選んだかも? 会社の補助が無くなれば、賃貸は住めない。
    マンションも4千万円70㎡くらいが売れ筋? 駅遠のマンションでも意外に完売が早い。 

  92. 3492 匿名

    >>3491
    コラコラ

    郊外、駅遠、70m2のマンションの話は持ち出すなよ

    ここでは、マンションは都心、駅直結、100m2、眺望がよくて、住環境も良い!

    ということになってるんだから
    マンション派が激怒して荒れるぞ

  93. 3493 匿名


    夢を語るスレなんですね

  94. 3494 匿名

    所謂資産家やお金持ちは一戸建て
    自称勝ち組や小金持ちはマンション
    学校ではそう習いました
    違うんですか?

  95. 3495 匿名さん


    それで正しいです。
    学校で習った通りです。

  96. 3496 匿名

    3492
    ちょっと前のスレぐらい読んだら?

    郊外マンションの良さを語るマンション派もたくさん出てますよ。

    戸建てに注文派、建て売り派、ミニ戸派とあるようにマンションも駅近から郊外まで多様。

  97. 3497 匿名

    3492
    ちょっと前のレスぐらい読んだら?

    郊外マンションの良さを語るマンション派もたくさん出てますよ。

    戸建てに注文派、建て売り派、ミニ戸派とあるようにマンションも駅近から郊外まで多様。

  98. 3498 匿名さん

    >>3941

    >>3942の言うとおり。
    強いて追加するとすれば、
    戸建=郊外、ミニ戸、駅遠、近隣トラブル多発、眺望最悪、住環境劣悪
    を前提に語らないとマンション派が激怒して荒れるぞ

  99. 3499 匿名さん

    マンションも色々。
    戸建も色々。
    単純に優劣を競うのは頭が悪い証拠。

  100. 3500 匿名さん

    >>3498
    都心、駅近で眺望の良い戸建ってあるの?

  101. 3501 匿名

    お客様、ここからの眺望は最高ですよ!
    営業トークにまんまとはめられた俺。。
    3日とは言わないがもう飽きた
    特にこの寒い季節にベランダに出て夜景など楽しむ酔狂な輩はいないわな

  102. 3502 匿名

    敷地60~80平方メートルだと、車庫とか物置は、ないですよね。
    すごく狭いのでは。

  103. 3503 匿名さん

    >>3502

    そんなあなたのためのビルトインガレージ付き3階木造ですよ。

  104. 3504 匿名

    そういえば、土地の狭い家って、車庫の上に家が建ってますよね。
    耐震性とかは、どうでしょうか。

  105. 3505 匿名さん

    >>3492
    >>3498
    なにか悩みでもあるの?

  106. 3506 匿名さん

    職場が27階なので、住む家は低いほうがいい

    確かに夕焼けもキレイだし富士山や東京タワー見えると嬉しいけど
    会社で見れるから家から見えなくてもいいや

    高層階に勤めてると足とかすっごいムクむんだよね
    なんでだろう?
    窓開けられないのもストレスだし

    住むなら低層マンションか一戸建てがいいな

  107. 3507 匿名さん

    眺望そのものより、外から居る居ないが分かりにくいと良いですね。
    外から部屋の中が見えないって防犯上大切。

  108. 3508 匿名さん

    都心の高層マンションは電車から丸見え

  109. 3509 匿名さん

    部屋の中が電車から丸見えって凄い視力ですね。
    都会人ではありえないから、どこかの部族育ち?
    もしくはバルコニーの手摺を透視出来るとか?

    部屋の外が丸見えなのは、逆に安心できます。

  110. 3510 匿名

    新幹線から、高層マンションがたくさん見えるのですが、騒音とかは、どうでしょうか。

  111. 3511 入居済み住民さん

    ああ。お金さえあれば、
    両方買っていったりきたりしたいなあ。

    故黒川紀章のテレビ番組を見たことがあったけれど
    高級マンション 豪邸の一戸建て 都内の一流ホテルのスイートルームを年間貸切してた。
    それぞれ良いところがあったからでしょ。

  112. 3512 匿名

    いいところというより、同じところに住んでいると、あきるんですよね。
    うちは、戸建てですが、マンションに1週間ぐらい住んでみたいと思うときがあります。

  113. 3513 匿名さん

    >3507>3509は真逆の事を言ってるって事?
    どっちが防犯上良いんでしょうか?

  114. 3514 匿名さん

    >3510
    防音は質量が高いほどいいので、もともとRC構造が木造よりよいです。
    近くに木造戸建てもあると思うので、そちらの方が凄いのでは?

    賃貸マンションは線路に近い物件もあるので、騒音も若干あるはずで、開口部も
    ペアガラスやLサッシ等がそういう物件では使われることが多い筈です?

    街道近くのマンションでも同じですが、窓を開けたときに排気ガスは防げないので、
    売れ行きは、略悪かったです。

    分譲マンションは駅近でも、線路から3分は離れた物件が多く、壁厚も厚めなので、
    騒音問題はあまりないです。

    町田付近に暮らしたことがあるのですが、ジェット機の騒音は、凄まじいです。
    米軍が訓練で飛ぶのか?、時々マンションでも聞こえてきました。 小田急江ノ島線は
    煩かった。 木造戸建てでは、どうしてたのか謎です? 成田周辺も凄いでしょうね。

  115. 3515 匿名さん

    都区内に住んでいるとヘリコプターって、しょっちゅう飛んでますよね
    報道のヘリなのか、観光用のヘリなのか・・・
    千代田区新宿区あたりだと自衛隊のヘリも多く飛んでいます
    あれもうるさいんですよねぇ

  116. 3516 匿名さん

    >>3513
    屋内は見えない方が良い。
    屋外は見えた方が良い。
    防犯上は両立させることが望ましい。

  117. 3517 匿名さん

    > >3507>3509は真逆の事を言ってるって事?

    そうではないですよ。

    3507は、部屋の中が見えない
    3509は、部屋の外が見える

    つまり、マンションの場合、1階以外の進入経路は、防犯カメラのある階段側か、ベランダをよじ登るしかない。

    マンションの下からでは、部屋の中は見えないが、ベランダをよじ登っている人はよく見える。従って防犯上良い。という風に、私は読めましたけど

  118. 3518 匿名

    線路沿いや駅ホーム沿いのマンションってほんと丸見えだったりしますよね。
    カーテンが必須というかカーテンしないとプライバシーゼロって感じ。
    むしろプライバシーとか気にしない人が住むのかな?

  119. 3519 匿名さん

    線路沿い、などは分かりますが、駅ホーム沿い?
    地上ホームから見えるのですか?
    何階のあたりですか?

  120. 3520 匿名

    ホームって地下にしかないと思ってるの?

  121. 3521 匿名さん

    >>3517
    カーテンしないと中が外から丸見えになる物件は遠慮したいです。
    マンション、戸建関係なく。

  122. 3522 匿名

    mixiでマイホーム的なコミュを見つけました。
    戸建ての写真がたくさんありますが背景が山ばっかり…
    やはり戸建ては田舎が多いようですね。

  123. 3523 匿名さん

    線路沿いのマンションでも以外とレースすらしてなくて室内公開状態になってるものが結構ありますよね。
    慣れると気にならなくなるのかしら?

  124. 3524 匿名さん

    戸建ては、電車に乗らずとも、普通に道路の、同じような高さから見えるわけだが?

    分譲マンションは電車からまず見えないし、道路のかなり低い高さからは、
    バルコニーの覆いを透視できたとして、天井が見えるだけだろうな。

    マンションの敷地内に侵入する怪しい人に、低層階は見えるかもしれない。

    私は高層階だけど、LDの南面は9割窓でバルコニー無しの張り出した窓の室内からも
    眺望が見える。 え! 下から見てるの? 消防のはしご車でも来たらカーテンするか?

    こういう話題は明らかにマンションが優位だけど、戸建ての皆さんは続けたい?

  125. 3525 匿名さん

    駅から見えるの分譲マンションなんだが。

  126. 3526 匿名さん

    >3520
    えーと、「地上ホームから見えるマンションって何階ですか?」という
    質問ですから、ホームは地上に決まってます。

    うちは結構どころの郊外ですが、ホームから見えるマンションはあるが
    ホームから部屋が見えるマンションはないなー。
    近くは店舗がほとんどなので。

    また、線路沿いでもホームからある程度離れていれば、覗きこむ人が
    いるわけでなく、道路沿い戸建とは違うのではないかと。

  127. 3527 購入検討中さん

    顔の見えない住人だと・・・

    19日、福岡・北九州市のマンションで女性が殺害された事件で、逮捕された男(36)が、
    1軒1軒部屋を訪ね、鍵がかかっていなかった部屋の女性を刺した疑いがあることが新たにわかった。

    その後の調べで、男は、自分が住む3階から女性の住む4階にかけて、1軒1軒部屋を
    訪ねて行き、偶然、鍵がかかっていなかった女性の部屋に侵入して、女性を襲った
    疑いがあることが新たにわかった。
    男は調べに対して、刺したことを認める一方、意味不明な言動を繰り返していて、
    警察は、精神鑑定の実施も視野に捜査を進める方針。

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110220-00000405-fnn-soc...

  128. 3528 匿名さん

    1階のリビングにレースカーテンなしの戸建ってどのくらいあるのでしょうか?

    北側道路、もしくは南側道路だと車庫が掘れるくらい段があるとかでしょうか。
    北側道路だと南によその家があって、日陰あり、隣の家からの視線がある。
    南側道路で段があると日当たりはよいかもしれないが、出入りに段がある。

  129. 3529 匿名

    なぜ線路沿いのマンションは道路沿いの戸建に比べて室内が見えやすいのか考えてみた。

    ○シチュエーション
    道路沿い→歩いてる→進行方向を見ている(家の方はあまり見ない)
    線路沿い、ホーム沿い→外を眺めている→マンションの方を見ている

    ○窓
    道路沿いだと窓の高さが目線同等か目線より高い→窓に太陽光が当たって反射している
    線路沿い、ホーム沿いだと窓の高さが目線より下にあるマンションの部屋がある→太陽光が室内の床を照らして中がよく見えてしまう。

  130. 3530 貧乏マンション住民

    良く言われるフレーズが、
    「マンションは計画的に、修繕費を納めるから安心。戸建は自分で修繕計画を立てなくてはいけないから大変・・・」
     ↑本当でしょうか・・・ 

    マンションの修繕費は、基本的に戸建には必要無い共用設備(エレベータ←金食い虫、給水用ポンプ、受水槽等)
    の修繕費です。 戸建だったら発生しないお金です。
    しかも、毎月払う修繕費では足りなくなって、10年後位にウン十万も別に請求されるのが普通だしね。
    その他の、トイレやお風呂 壁や床の修繕は、マンションだろうと戸建だろうと個人負担です。
    戸建のみ必要なのは、屋根と外壁かな・・・ 15~20年で100万位?

    あと、毎月払っている管理費も、半分は管理会社の利益だし・・・

     
    何処のマンションでも問題になっている、
       ・管理費/修繕費の未納者問題 
        (ちゃんと払っている人がバカを見る状況です。今後、もっと深刻な問題になっていくと思います。)
       ・大規模修繕問題(今後は、立替問題)
       ・管理組合問題 (時間が取られて大変です。理事なんかになったら大変!)
       ・騒音問題  (永遠のテーマ)
       ・管理費や修繕費の使い込みもニュースも最近良く耳にしますね。(完全泣き寝入り!)

    全国のマンションで、色々な問題が発生しています。※民事裁判の数もハンパ無いですよ!
    でも、テレビやネット(ヤフー、GOO等)では積極的に取り上げません。
    なぜならば、マンション業者は、大大広告主だからです。
    NHKでは、廃墟化していくマンションを取り上げていました。
       

    マンション最悪~



    と、戸建派の方は言いたいんでしょうが、そんな事はみんな知っています!
    東京京23区 駅徒歩5分以内に戸建は買えません!!!
    だからマンションを買うのです!
    埼玉だったら戸建買ってましたけど・・・


    比較する事事態が間違いです!
    10億20億の金があれば、戸建を買いますよ。

  131. 3531 匿名さん

    >>3525
    分譲マンションの部屋の中が駅から見えるのですか?
    珍しいですね。
    数十メートルも離れたら、普通は見えないものですが。
    余りに駅に近すぎるのも良くないかもしれません。

  132. 3532 匿名

    うちの部屋から、というかベランダからは駅構内の人の流れが丸見えです

  133. 3533 匿名はん

    >>3528
    どのくらいあるかは数えたことがないのでわかりませんが,少なからずそういう家はあると思います.
    外からの目隠しを目的としてリビングにレースのカーテンをつけているのだとすると,それはできの悪い設計ですね.
    よく考えられたプランであれば,十分な日照を確保しつつ,外からの視線を遮るように設計されているものです.

  134. 3534 匿名

    >>3531
    すぐ線路沿いだと10Mも離れてないでしょ。
    なぜ数十メートルも離れてると決め付けるの?

  135. 3535 匿名

    陸橋から丸見えの部屋があるマンション、近所にあります
    丸見えのマンションとそれよりもっと下の階のマンションの部屋、どちらもどちらですね

  136. 3536 匿名さん

    >>3530

    デベの営業妨害になるので、この板でそのような発言は控えて下さい。
    世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
    企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
    売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいから値引きしても売ります。
    負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

    また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
    あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
    高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
    右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。

    阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
    忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

    有難いことです。

  137. 3537 匿名さん

    >>3534
    駅のホームから10mも離れてないような分譲マンションってあるのでしょうか?
    ちょっと、想像付きません。

    駅のすぐ傍だと低層階は普通商業施設じゃないの?

  138. 3538 匿名さん

    >3530
    >3536
    戸建て派ですが、気持ち悪すぎるので、
    余計な書込みはやめてほしいです。

  139. 3539 匿名

    35341さんではありませんが
    駅のホームから30m離れて建つ大規模分譲タワーマンションに住んでいます。
    マンションと駅構内の間は幅15メートルぐらいあり、間はバスのロータリーがあります。
    低層部地下1階~地上4階には各種医院、大手進学塾、美容院、スーパーなど諸施設がありますよ。
    とても便利、他に移り住む事など考えられません。

  140. 3540 匿名さん

    >>3538
    何か事情を抱えておられるのでしょうし、触れないであげたら?

  141. 3541 匿名さん

    ↑ひょっとしてマンション派の成りすまし??
    いや、あえて「戸建て派ですが」なんて書くあたり不自然かなと・・。
    ちなみに、気持ち悪くて余計な書き込みと思う理由を教えてもらえる??

  142. 3542 匿名さん

    >>3541ですが、>>3538へのレスでした。

  143. 3543 匿名さん

    駅と直結したマンションも時々ありますね。
    雨にも濡れず、快適そう。

  144. 3544 匿名さん

    >>3537
    そんなの普通に沢山ありますよ。
    線路で道路を挟んでマンションだと大概そうなってますが。
    全く珍しいものでもなんでもない極普通の駅近マンション。

  145. 3545 匿名

    3541
    あなた方と同じ戸建て派として見られたくない戸建て派もいるということをお忘れなく。

  146. 3546 匿名

    別にいいけど>>3333>>3386>>3420>>3545アンカーくらい(略

  147. 3547 匿名さん

    >3533
    そうですか。
    私はあまり実例を知りません。
    私はマンションですが、実家は北道路ですから、南の隣家の視線だけです。
    段の上の戸建ては昔は憧れてましたが、今は戸建で玄関が階段はちょっと。
    例えば、今TVでやっている美しい・・などでどのように設計すると、
    レースカーテンは不要ですむのでしょうか?

  148. 3548 匿名さん

    >>3544
    私はホームから10m未満で部屋の中が見える分譲マンションなんて
    見たこと無いので、具体例をお願いできませんか?
    線路と道路を挟んで10mも離れてないって相当難しいと思いますので・・・

  149. 3549 匿名さん

    駅直結ってどんなかと思ったけど、三鷹とか東村山とか?
    http://chintai.door.ac/detail/00034437956.htm
    http://www.rurban.co.jp/archives/bk/PARK_HOUSE/tintai-tower.htm

    タワーマンションだけあって、無茶高い。 私は遠慮するよ。

  150. 3550 匿名さん

    >>3548
    東京ではよくありますよ。
    電車の他、首都高なんかでも、カーテン空けてて丸見え。
    日常の光景なので、別に覗いたりはしませんが。
    気にならないんだなあ~と思う程度ですがね。

  151. 3551 匿名さん

    >3550
    首都高走ったことある? 追越車線とか無くて、左走ってる車のが速かったり、あのスピードで
    人の家なんか見てる余裕ない。 ☓☓の出口は、右だったり、左だったり。 東海道とか中央道が
    合流してるのに略2車線なんだ。 凄い渋滞で、一般道走った方が速かった。

    ビルが近いところには、遮音壁があって、 一体どこのマンションが見えるのかな? 具体例お願い

    3548 が具体例を聞いているのに、答えられずに、首都高の話を追加?

  152. 3552 匿名さん

    >>3550
    よくあるならそのうちの一つくらい簡単に挙げられるでしょ

  153. 3553 匿名はん

    >>3547
    外からの視線が想定される方向に大きな窓を作らないことです.
    自分の土地だけを見て,敷地内こにうまく入るように設計するだけではだめです.
    むしろ,周囲の家や道路に対してどのようにレイアウトしてプランニングするかが重要です.
    陽の光は空から射してきますから,視線を遮ることと日照は両立できます.

  154. 3554 匿名さん

    >>3548
    神奈川私鉄でもよく見かけます。
    さすがにここで名前は挙げられませんが。
    ちなみに3550さんとは別人です。
    普通に見かけますよ。

  155. 3555 匿名さん

    レースのカーテン嫌いの人がいっぱいいるんだね!びっくり!

    視線が気になるなら、レースのカーテンすればいいだけって思ってた!
    人の家の中なんて普通そんなジロジロ見ないし・・・。

  156. 3556 匿名さん

    >>3541

    いやいや、>>3530>>3536の書込みのどの辺が同じ戸建て派として見られたくないの?
    理由が全く伝わってこないんだけど。フラットな立場で見ても何ら間違ったことは書いていないと思うけど??
    それとも、核心的なことを突かれると成りすます&スルーするのがマンション派の典型っていう理解で良いのかな??

  157. 3557 匿名さん

    失礼。↑のレスは>>3545対するものでした。


  158. 3558 匿名さん

    >>3550, 3554と中々、具体例が挙がってきませんね。
    直接物件名となると良くないかも知れませんが、沿線と駅名ぐらいは問題ないと思いますが?

    私もホームから20mちょっとかな?という分譲マンションは記憶にありますが、
    遠いし、手摺りもあるので中までは見えなかったように思います。
    ホームから10m切ってて、中が見えるってかなり珍しいと思います。

    それとも、私の注意力が足りないだけでしょうか?

  159. 3559 匿名さん

    >3553
    南道路だと視線をさえぎるようによく高めの植栽をしていましたが、
    今、そういうような植栽がないオープンだったり、スペースが
    無かったりします。
    南向きに窓が取れるがそうすると視線が。
    せっかく南向きに建てられるのに別の向きっていうのも。

    実家の分譲地は整形なのでほとんど南向きなのですが、古い分譲で
    区画も広めなため、レースカーテンはさほどありません。
    しかし、最近のお宅で1階がリビング(とみられる)場合は、
    ほとんどレースカーテンです。

  160. 3560 匿名さん

    私も駅ホームから近いマンション知ってますよ。
    ベランダに出て洗濯物などを干したりするのはきっと見えるでしょうが、
    中は見えるかなー??

  161. 3561 匿名

    私は道路から丸見えの戸建てたくさん見てます。
    同じくマンションもあります。

    マンションでも戸建てでも丸見えなのに気にならない人種はいるんでしょうね。

  162. 3562 匿名

    私は、視線が気になるので
    北道路で接道9m弱、長さ16mの長方形の土地にしました
    40・80なので、ゴミゴミしてない場所です

    北側に建てることで、冬至でも建物には日があたり、視線もあまり気になりません

    庭に植える木は半日陰の植物になっちゃぃますけど(^_^;)

  163. 3563 匿名さん

    地方の方と話が合わないのは仕方ないですよ
    「地上のホーム」と書かずに「高架のホーム」と書かないと都市の人以外
    にはわかりづらい。

    「高架のホーム」および線路、首都高からマンションは丸見えですよ
    だいたい4階くらいから上は丸見え。
    (部屋の中まで丸見えって事じゃないですよ)
    さすがに30階とかの部屋は見えないけど、洗濯干してるのもわかるし
    逆に家から出てくる所も見えるマンションもあります。(外廊下の分譲ね)

    通勤時、ほとんど高架を走る電車なので、たまにぼーっとしてると
    見ちゃいますね。
    基本的には本を読んでたりするので見ませんが、見ても「見えるなー」程度
    の慣れた眺めです。
    「見えない」って言い張る人は、どうして?

  164. 3564 匿名さん

    >>3563
    家の中が丸見えの分譲マンションがたくさんあると言ってる方が居るから、何処にそんなものが聴いてるだけ。
    外が見えないなんて言ってるヒトは居ないと思うけど?

  165. 3565 匿名さん

    あ~屁理屈って事ね
    戸建てだって家の中までは見えないでしょ

    夏の夜など、窓を開けているマンションは外から丸見えですよ
    なんのテレビ観てるかも丸見え
    そういうレベルの事?

  166. 3566 匿名さん

    >3558
    殺人事件も、実名でレポートしちゃう人だから、マンション名も実名で
    例を上げて欲しいというとできないのね? 多分妄想の世界の出来事なんだよね?

    高層階だから、カーテン買ってから思った。 あまりしないかも?
    周りの高層階の建物の配置は確認済。 公立中学校が急に高層マンションに
    ならない限り、大丈夫。 斜め向かいの駐車場は大型電気店に。高くても5階?

    カーテンしなくてもバルコニーの覆いか、底が見えるのかな? 全然気にしてない。

  167. 3567 匿名

    分譲マンションを売却した場合、修繕積立金って返ってくるの?
    当然返されるよな?




  168. 3568 入居済み住民さん

    うーん。
    それでも、個人的に高層マンションはあんまり好きじゃない。
    おしゃれでカッコ良いけどね。

    確かに、プライバシーは守れそう。
    中を覗けるのはマサイ族ぐらいかも。

  169. 3569 匿名さん

    確かにプライバシーは守られますね
    開放感もばっちりだろうし

    六本木ヒルズからヒルズのマンションは丸見えだけどね・・・
    アレってどうなの?
    高い家賃払ってるのに
    ヒルズ側じゃない部屋を買わないといけないって事だよね

  170. 3570 入居済み住民さん

    オフィスやパーティー用とか、「見せたい」ところを見せてるんじゃないの?
    広告感覚で。

  171. 3571 匿名さん

    >3569
    あなたは、ヒルズの住人? 個々の問題を考えても無駄? 無意味? 興味ない!

  172. 3572 匿名さん

    で、分譲マンションを売却した場合、修繕積立金って返ってくるの?
    当然返されるよな?まさか返ってこないなんてありえないよな?

  173. 3573 匿名さん

    >3572
    中古のマンションの売買をすれば分かると思いますので、みなさん無視して
    いるんですよ。
    誰が誰に返金するんですか?

    もちろん、それはそれ相応の積立金が売却代金に入っているものと見なします。
    そして、例えば(最近少ないけれど)10年目に100万円の一時金が必要ならば、
    10年の時の人が払い、11年目に買った人は払わないし、9年目に売った人も
    払いません。
    常識。

  174. 3574 匿名さん

    >3573
    名古屋圏の築19年のマンション所有。 一時金など1度もない。 今後更に修繕積立金を
    次第に増額する計画がだされた。 数千人規模の会社の役付社宅として、借り上げられている

    建て替え計画はまだまだのようだし、百万円弱の収入になるので、保持する。 若干減収。
    一時金が必要というマンションの具体例も教えて! 

  175. 3575 匿名

    マン管組合に一度ぐらい出ておいた方がいい
    何に使われてるか知って驚愕したわ
    うちは車はおろか自転車すら乗らないのによ
    駐車場、駐輪場改修になんか使いやがるんだぜ
    無駄な事に使われてるかと思うと払うのがバカらしくなっちまうわ

  176. 3576 匿名さん

    >>3573
    その方はそっとしておいてあげた方が良いような気がします。

  177. 3577 匿名はん

    >一時金など

    おれも一時金など知らんな~
    都区内2軒、都下1軒、神奈川1軒、住んだことがあったり、今も保有してるが、どこもないね。
    10年や20年目でも全くそんなものは話も出ない。
    だって管理費・修繕費で十分やり繰りできてんのに、なんでそんなものが必要なわけ?

    管理組合なしで管理会社任せにしてるとこでは、あるかもしれないけどね。
    管理会社がいいように、関連会社にお金が流れるようにしてるとこもあるみたいだから。
    評判のいい管理会社のとこで、管理組合が機能してれば、まず大丈夫じゃないの~

  178. 3578 匿名

    自分も一度も払ったことありませんね

  179. 3579 匿名さん

    ええ?一時金のないマンションなんてあるの?
    大規模ならありえるのかな?

    自分が見たのは30~60世帯規模のマンションだけど
    どこも一時金あったよ。
    逆に修繕計画ちゃんと練ってあるんだなと好感持ったんだけど‥

    実際はなんでも自分で差配できる戸建てにしたんだけどさ。

  180. 3580 匿名はん

    30世帯程度の低層でも一時金ないよ。
    優良デベ、管理会社も評判上位のところだけど。
    修繕計画通りやっても十分収支とれてるから必要ないだけだけど。

  181. 3581 匿名さん

    一時金が発生しないように、修繕計画を立ててますからね。
    普通は。
    小規模でも大規模でも集金額が違うだけです。
    ただ、以前は新築の修繕積立金はなかったところもあったと思う。
    特に最初の頃。
    そういう所で物価の高騰などがあったりして、一時金と言うことは
    あったと思います。
    また、長期修繕に併せて設備などのグレードアップが可決されたり
    すれば一時金もありうるし、戸内の小修繕なども一緒にやったり
    できますから、実際に何がしかを払うことはあります。
    例えば普通のインターホンから画像インターホンへの変更とか。
    そう、最近は昔の団地風なものにEVをつけるというのをやって
    いますが、いくらぐらいなのかなー。

  182. 3582 匿名はん


    仰るとおりかも。

    屋上緑地化・部分開放とかなら、多少追加的に出してもいいと思う。

    結構かかるらしいが、付加価値としてやる価値はありそう。

    団地風にEVとは・・・どうやって付けんだろ・・・

  183. 3584 匿名さん

    >>3580
    無理の無い長期修繕計画になっているかってのは重要な要素ですね。
    安さを売りにしてる物件だとギリギリで見積もってたりするかも?
    新築だと少ないだろうけど、注意しておくに越したことはない。

  184. 3585 住まいに詳しい人

    >>3551

    この件については第三者だけど具体例をあげるとすると、首都高目黒線の上りの一ノ橋ジャンクションの手前
    の左側の森ビルは丸見えだよ。
    http://www.youtube.com/watch?v=nebgmL8T5PA
    この動画の5分~5分15秒くらいに左側に見える森ビルだよ。
    この動画からはあまりよくわからないが、このあたりは合流があり速度が遅くなるからそとからマンションの中が
    まるみえになる。

  185. 3586 匿名さん

    マンション、戸建て、一長一短。
    あとは好き好き。
    といいつつ、どちらも反論なんだろうね。
    さあスタート

  186. 3587 住まいに詳しい人

    あとは、8分24秒~8分40秒にかけての右側の建物も速度が遅くなる車から丸見えになることがおおい。
    http://www.youtube.com/watch?v=nebgmL8T5PA
    首都高からベランダに泥棒に入れるくらい近くに建っている建物だよ

  187. 3588 匿名さん

    車や電車内から見えるのと、道路から歩いていて見えるのと違うけれど・・。
    だから、ホームから見えるというのは結構びっくりした。
    何駅か教えてくれれば…。

    それから昔の団地風のにEVをつけるのはやはり高齢化だそうです。
    ただ、出入りをストレートにしようと思うと南側、北側だと段が残る。
    北側だと2戸1の階段の所にEVを付けるので、階段の踊り場(階の途中)
    がEVを付ける場所になるから、1階の半分は自分で上るか降りるか
    必要になる。
    南側に付ける時はベランダにEVを付けることになるから、邪魔。
    どちらも一長一短だそう。

  188. 3589 匿名さん

    >3583
    マンションの駐輪場は置く場所が決まってる、のを知らないみたいですね? 貴方みたいな変人の右翼好きで
    ご子息が自転車泥棒の人がいないだけ、マンションに住んで良かったと思います。 自転車貯まりましたか?

    修繕費は築年数とともに、金額が増えて当然と思ってましたが、補修がペンキ塗りだけで良かったですね?
    本当にご近所でなくて嬉しいです。

  189. 3590 匿名さん

    >>3546GJ!

  190. 3592 匿名さん

    首都高からに近いマンションは確かにあるみたいですね。
    いずれも分譲マンションには見えませんが・・・

    それにしても、複数の方からふつうにあると証言のあった、駅のホームから
    10mも無く中が丸見えになる分譲マンションってのが音沙汰無いですね。

  191. 3593 匿名さん

    マンション派の最大武器である「録画機能付きインターホン」の調子はどうでしょうか?

  192. 3594 匿名さん

    もちろん絶好調!

  193. 3595 匿名

    戸建て派の最大武器であるトイレ二個、調子はどうでしょうか?

  194. 3596 匿名

    もちろん絶好調!

  195. 3597 匿名さん

    >>3593
    マンションのインターホンってホントに良いよ!
    モノは同じでも、戸建てのインターホンとは完全に別物。
    君みたいな不審者が来たら余裕で居留守使えるからね~

  196. 3598 匿名


    なんか、格好悪いな

  197. 3599 匿名

    やはり戸建て派は暇人が多いようですね(笑)
    わざわざ動画を用意してまで…

    ちょっとヒートアップしてるみたいで覗くたびイライラするんで一言。

    今時の分譲マンションでも丸見え物件なら私は買いませんけど。

    そもそも首都高のすぐそばは排気ガス、騒音的にもあり得ないですね。

    それにしてもマンション叩きたくて仕方ない、逆に言えばマンションが気になって仕方ない戸建て派がいることだけはご自身で実証してくれましたね。
    よくわかりました。

    私は暇じゃないのでわざわざ調べていただいた動画も見てませんが(笑)


    あのですね。
    マンション大好きなマンション派は戸建てに興味も関心もないのでどーでもいいんですよ。
    でも戸建て大好きなはずの戸建て派さんはそう思えないようですね。

    マンションを調べたくて粗を探したくて必死にネットにかじりついてるんだろうな。
    これもご自身の書き込みが証明してくれてます(笑)


    ご自慢の家が泣きますよ。

    私見失礼しました。

  198. 3600 匿名

    >>3599
    ということは駅近でもないのですね。。

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸