注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームとレオハウス建てるならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームとレオハウス建てるならどっち?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-08-16 13:42:00

今、タマホームで建てるかレオハウスで建てるか検討中です。どっちで建てたらよいか迷っています。アドバイスをいただけたらと思います。

[スレ作成日時]2010-12-24 22:00:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームとレオハウス建てるならどっち?

  1. 84 静岡県サイディング屋

    最初からタマとレオで両方で見比べますと言った方が良いですよ
    それで嫌な顔されるなら自信がない証拠
    相手悪口を言い契約を急かすなら外れ営業
    営業を変えてと別の者に言いましょう
    本来お客さんの権利として営業を変えてもらう事は出来ますので

    まぁ相手も人間ですから相談見積りは飴と鞭で

  2. 85 物件比較中さん

    静岡県サイディング屋さんどうも有り難うございます。明後日に営業所に伺う予定です。しかしタマホームは坪単価25.8万で長期優良住宅・次世代省エネ・エコキュートが標準ですが、レオハウスではバリュー25.8万ではいずれも標準ではありません。27.8万の大人気の家でも次世代省エネのみクリアでタマホームの方が良いような気がしますが、見積もりだすとタマホームの方が高くなったりしてしまうのでしょうか?ここで聞くよりも実際にあって聞くのが一番ですけど何となく気になりまして・・・

  3. 86 銀行関係者さん

    ・レオハウスさんでたてました。
    ・とてもいい家で満足してます。
    ・タマホームさんとレオハウスさん、某有名住宅メーカー等参考にしましたが
    某有名住宅メーカ-は、坪単価が結構高く、土地から購入すると、私に購入
    できる値段ではありませんでした。
    オプションつけると、どんどん値段が上がって行くので、参りました。
    ・ただ、某有名メーカ-の提案力、デザインは、流石だと感心しました。

    ・私は、レオハウスさんでたてましたが、デザイン的なところを提案よりも
    大分修正していただきました。設計士さん、営業担当者さん、全くいやな素振りもなく、
    親身に対応してくださいました。

    ・某有名メーカーと同じオプションをお願いしたところ、快く受けてもらいオプション
    の価格も、大体半分位だったので驚きました。レオハウスさんのコスパには、感動しました。

    ・タマホームさんと、レオハウスで、なぜレオハウスにしたか。
                         [当然ながら私の主観]
    ①タマホームさんの広告費展開を思った。
    ②タマホームさんの営業車両(全部プリウス)を思った。
    ③同僚の家を見に行って、私は個人的に、レオハウスの家の方がいいと思った。

    ・最終的な感想ですが、提案力、デザイン力は、大手にかないませんが、
    いろいろな仕様は、庶民である私には十分です。自分のイメージを明確に持って、住宅建築を
    行うのであれば、レオハウスさんで、いい家ができるとおもいますよ。

  4. 87 匿名さん

    タマをクビになった業者のステマが激しく、あまり参考にならないスレ。
    経済の基本「良いものは売れる」「値段が同じなら価値も同じ」を理解していれば、
    妙な期待や過度の中傷に踊らされずにすむ。

  5. 88 銀行関係者さん

    ・はじめまして。今日は時間があるので反論いたします。

    ・「値段が同じなら価値も同じ」というご意見はいかがでしょうか。

    ・例えば、「地元の工務店」が建てる家の坪単価と、「低コスト住宅」メーカ-が建てる家の坪単価が同じ場合、その家は同じ価値でしょうか。

    ・低コスト住宅メーカーは、大量仕入れ大量販売で、キッチン、バス等の販売価格は「地元工務店」と大きく差があるはず。価格競争では厳しい地元工務店は、技術を売りにしているかもしれませんし、その地域にあった家を建てるノウハウを保持しているかもしれません。家を建てる方は、それらを加味し、考慮の上住宅メーカーを選ぶはずです。

    ・「価値」という言葉には、深い意味があるはずです。「価値観」という言葉があるように、同じような物であっても、それに感じる「価値」はひとそれぞれです。

  6. 89 匿名さん

    >>88
    銀行関係者なら一物一価の法則はご存知だと思う。
    巨視的に明らかな差がないのに、片方が持ち上げられて片方が貶められるのは何らかの意図が働いてる。
    掲示板の噂だけで取捨選択するのではなく自分の目でも確かめろ、ということを注意喚起したかっただけで、最終的に消費者が選ぶポイントになるだろう細かい部分まで問題にしてるわけじゃない。

    「地元の工務店」と「低コスト住宅ビルダー」それぞれの建てる家についても、同じ値段で同じように売れてるなら価値総量は似たようなもんだ、という認識でほぼ間違いない。
    しかし差異の大きいものほど個々の価値観が大きく働くし、そもそもタマレオの比較スレで地元工務店持ち出されても意味がなかろう。

    おわかりか?

  7. 90 匿名

    ぎゃふん!!!!!

  8. 91 静岡県サイディング屋

    まぁその通りだわね
    でも現実的には客目線の無駄が多ければ損する道理

    広告に金使ってるならその分同じ坪単価でも上乗せされたお金は家本体の価値は低くする
    ブランド力が欲しいならそれでも良いけどね

    こだわりたい事によって価値は変わるよ
    優先順位的顧客良質住宅空間を如何につかみとるかです

    まぁ事実としてタマよりレオの方が利益率低いから単純には
    レオで建てる家はタマより部材金額的には元を取れる計算だわね

    どちらで立てるにしても個人的にはフローリングはオプションにする事だけはオススメします


    ちなみ私はタマクビになってませんよ
    今もやってますし
    ただこっちのレオは五月蝿いので
    レオに入れたらクレームもらう職人をタマに回してますので私はレオばっかです
    タマさんには申し訳ないとは思うのですが
    タマならクレームないそれなりの職人だからしょうがないです

    別に施工不良しでかす訳じゃないですから

  9. 92 NO86,NO88の者です

    ・「一物一価の法則」の定義が間違ってますよ。一物という言葉の意味の捉え方。

    ・それがわかりやすいようにと、地元の工務店と、低コスト住宅メーカーを比較の対象にしたのですが。

    ・「価値総量は似たようなもんだ」という割り切りは、大雑把すぎます。

    ・あと、貴殿の「おわかりか?」という締めくくり方、残念ですね。

  10. 93 購入検討中さん

    ちなみにレオハウスの柱材はホワイトウッドでタマホームは杉みたいですが、そうなると原価もタマホームも方が高いのでしょうか?

  11. 94 購入経験者さん

    >93さん

    レオハウスの柱材がホワイトウッドという話はどこから出たのでしょうか?
    たしかレッドウッドだったと思うんだけど・・・

    あと、原価の話であれば杉の無垢材よりレッドウッドの集成材のほうが高いようです。

  12. 95 匿名

    タマもレオもローコストでしょ。だから比較するだけアホらしい。そりゃ工務店なんかよりは多少いいかもしれないが。でも今時タマでも建てられればたいしたもんだよ

  13. 96 匿名さん

    ホワイトウッドだかレッドウッドだか解らないほど情報がクローズになってるのは問題ですね。
    レオはタマよりサイトから得られる情報が少ない。

  14. 97 購入検討中さん

    タマホームの下請け工務店の方がタマホームは杉でレオハウスはホワイトウッドと言っていたと思います。
    地域によって違うのかもしれませんね・・・

  15. 98 購入検討中さん

    レオはオウシュウアカマツであってレッドパイン。つまりホワイトウッド

    巷で評価されているレッドウッドとはセコイヤ。

    いまどきオウシュウアカマツをレッドウッドなどと紛らわしい呼び名では呼ばない。

  16. 99 住まいに詳しい人

    タマ・レオどちらもないね
    安いなりですからwww

  17. 100 物件比較中さん

    たしかにレッドパインのようですね。レッドウッドと呼ばないわけじゃないようですが。
    そしてレッドパインとホワイトウッドは違うものですね。どの木材やさんも分けて書いてあります。


    木材やさんのコピペによると

    ・パイン(pine):製材品はレッドウッドと呼ばれます。日本の欧州赤松と同じ学術名(pinus silvestris)です。材質は「素直な木材」です。
    ・スプルース(spruce):製材品はホワイトウッドと呼ばれます。学術名はpicea abiesで、日本のエゾ松に良く似た木材ですが、学術名は異なります。

    レッドパイン:日本人による造語と思われます。
    サーモパイン:サーモウッドはフィンランドサーモウッド協会の登録商標です。このため同協会の非会員は「サーモウッド」の商品名は使用できません。よって「サーモパイン」や「テルモパイン」などが非会員を中心に使用されています。


    ホワイトウッドとレッドウッドの各種対比

    ・強度は同等:製材品の等級が同じであれば、ホワイトウッドもレッドウッドも強度は同じです。
    ・用途(欧州での用途):ホワイトウッドは構造材に、レッドウッドは造作材や建具材に使用されます。しかし日本では構造用集成材の約7割がレッドウッドです。
    ・平均価格はレッドウッドが高値:レッドウッドは造作材や建具材用の樹種のためレッドウッドの上級材(Aグレード)は高値で取引されます。レッドウッド中級材(Bグレード)はホワイトウッド上中級材(B&ベター)とほぼ同じ価格帯です。
    ・製材品の平均長さはホワイトウッドが長い:レッドウッド(パイン)の伐採長さは上級材狙いであるため丸太の長さは乱尺となる。ホワイトウッドは製材や乾燥工程が有利な長尺材の伐採となる。
    ・曲がり反りの欠点が少ないレッドウッド:レッドウッドは欧州赤松ですので曲がり反りねじれが少ない樹種です。


    まぁたしかにどうでもいいことかもしれないけど、知りたい人がいるんだし
    ローコストだからどうでもいいというひとは、この掲示板みなきゃいいんじゃないの?
    自分の興味があるHMだけチェックしとけ

  18. 101 匿名さん

    うちはレオで建てましたが、柱は気になったので調べました。

    通し柱は、米松の集成材で強度は桧1級品より高いものでした。

    間柱は杉無垢材でした。

    地域で変わるのですかね?

  19. 102 購入検討中さん

    レオハウスのレッドパイン材は、ホワイトウッドと異なり、腐り易い等の問題は無いと判断して良いでしょうか?

  20. 103 入居済み住民さん

    やはり集成材なので水には弱いようですね。
    水がかからないという前提で、強度は無垢材の1.5倍ということなので
    湿気がたまるようなら腐る可能性もあるということでしょうか。
    ただ、湿気がたまらないように基礎パッキン、外壁は通気工法、第1種換気システムがついているので
    この工法だからこそいいのかもしれませんね。
    日本で集成材の歴史が浅いようなので、はっきりしたデータはなさそうですね。

  21. 104 物件比較中さん

    ローンについてですが、タマホームは住信SBIと住宅ローン提携があるようですね。レオハウスはどなたかのブログで優良住宅ローンというフラット35専門業者が提携のようですが、都市銀行やネット銀行で提携を結んでいる所はないのでしょうか?
    私としては新生銀行・住信SBI・ソニー銀行当たりが魅力ですが、レオハウスでは地元の銀行や農協・信用金庫をすすめられるのでしょうか?

  22. 105 匿名さん

    >103

    水が柱にかかる構造は欠陥住宅ですね。

    集成材だから湿気で腐るなんてバカな事はありません。

    家具や公共施設にも多用されている合版や集成材ですが、不安に思う方は無垢材で建てれば良いだけです。

    檜だって腐たりシロアリ被害にあうことがあるのも事実ですから、材料云々は何の意味があるのやら・・・。

  23. 106 匿名

    茨城だかで竜巻でひっくり返った家。

    タマやレオじゃ無かったけど同じ様なローコスト系だったよね。

  24. 107 匿名さん

    >106

    ローコスト系でなければ「竜巻でひっくり返った家」とでも思っているのかな?

    おめでたい。

  25. 108 匿名さん

    >>106
    さすがにそんなスーパーレアケースまで勘定に入れられない

  26. 109 申込予定さん

    地元の金融機関を進められました。金利も高く割高感があります。自分で探して下さい。

  27. 110 物件比較中さん

    結局のところ、住宅ローンはレオハウスで頼まずに自分で探した方が良いということでしょうか?

  28. 111 匿名

    レオはまだ近くに無いw

  29. 112 静岡県サイディング屋

    銀行はそうですね

  30. 113 購入検討中さん

    タマホームとレオハウスはメーカーとしての価格や仕様比較以外で銀行のローンを含めるとタマホームの方が良いと思うようになりました(レオハウスが第一候補でしたが)営業の方はやはり地元の金融機関をすすめてきました。タマホームが提携しているような銀行の金利や保障の方が良いです。営業の方が良かったので残念ですがそれらを踏まえた上でタマホームと契約をしたいと思います。

  31. 114 匿名さん

    ローンなんか自分の好きな所で組めばよいだけでしょ・・・。

    HMの言いなりになると考える方が滑稽・・・世間知らずなの?

  32. 115 静岡県サイディング屋

    大手メーカーは金利優遇があるから個人で頼むより安くなるメーカーはそれも、強みだからしょうがないです
    銀行の金利優遇の差は最初から言っていましたが地域によってはまだまだ弱いレオ支店もあるからこちらじゃ判断つかないですからね

  33. 116 匿名

    108<

    レアケースだからと無視する体質の方が怖い(T_T)

  34. 117 購入検討中さん

    レオハウスとタマホームで大人気の家と大安心の家でオプション等は一切付けずに標準+付帯工事費+諸費用で建築した場合ですが、出来あがった建物は施工業者のレベルが一緒でしたら同じレベルの建物となるのでしょうか?それとも標準で長期優良仕様や耐震等級3で作れるタマホームの方が良い建物となるのでしょうか?

  35. 118 申込予定さん

    レオハウスで進められた銀行以外で、ネット銀行を使用したい場合は担当の営業に伝えたうえで自分で調べれば良いのでしょうか?それとも担当者に資料の手配をお願いできるのでしょうか?

  36. 119 サラリーマンさん

    レオはオプション付けても消費税は後乗せです
    タマとは使ってる木の種類が違うし
    標準の玄関でもリクシル内ならタマの方が種類を選べます

    タマはクリナップとヤマハのキッチンが選べないだけだな。
    それが出来たらレオは衰退するかもな・・・

  37. 120 静岡県サイディング屋

    118さん銀行はどちらでも大丈夫です
    個人的には使えるモノは使った方がいいですから営業も使いましょう
    部材はやはり似たり寄ったり
    お互いにあれは勝ってるこれは負けてるとなります
    外壁で見ても防水紙はタマはかなり初期のままでレオは3ランク上だったり
    雨樋も新しいのはタマより良いけど、水切りや中間にある水切りみたいなやつはタマのが高い
    軒天まタマのが厚いし破風はレオは窯業、タマは板金
    だけどタマの板金破風はただの、突き付けだから隙間があり
    絶対にそこからは水が染みる構造だから破風の部材はタマのが高くても施工造らなにかのが理に叶ってるなど比べればきりがないです
    職人目線だと今後タマがレオの勢いを押さえられるとは到底思えません
    今はまだ金利優遇無しなのがネックではありますが、
    レオ衰退タマ盛り返しはイメージ出来ないですね

    タマ器小さいですし
    レオは職人がタマやってても文句言わないですが
    タマはレオやるならうちの仕事やらせないぞとか平気で言ってきますもん
    ただし今は職人がタマかレオ選べと言われたらレオに行ってしまうから表だって言わなくなってきましたが、嫌な顔はしますね

  38. 121 匿名

    116<

    ごもっとも!
    107&108さんは明らかにどちらかの社員でしょう。

    人の命を何だと思ってるやら…

  39. 122 入居済み住民さん

    銀行は営業さんを通しても通さなくても大丈夫ですね。

    家の金額<通帳の残高 であれば通帳のコピーを営業さんに渡せばOKです。
    ただ、抵当の関係があるのでローンを組むなら営業さんに頼ったほうがいいかと思います。

  40. 123 入居済み住民さん

    117さん

    レオとタマというより、そこの地域の営業、工務、職人などによるんじゃないでしょうか。
    個人的には、構造にこだわるレオと見た目にこだわるタマの印象ですね。

    標準の構造自体は、材料の仕入値は置いといてレオのほうがいいと思いますよ。
    お金をかけなければいけないところにきちんとお金をかけられていると思います。

    ただ、内装はタマのほうがおしゃれなものを選べると思います。
    展示場をみれば明らかでしょう。タマの展示場はすごく派手です。
    でも、お客さんを招いてローコストなのに高そうに見えるのはこっちだと思います。

    耐震等級3はどちらも実現できます。ただし、耐震等級では計算されない部分が
    レオのほうがいい印象ですね。このへんはHMは言わないと思いますよ。

    どっちがいいかは、その地域で建てられている建物をみて判断ですね。
    構造見学、完成見学、いろいろ通って判断したらどうでしょうか。
    どっちが上っていうのは、個人によって違うかと思います。

  41. 124 購入検討中さん

    ありがとうございます!見学会への参加を営業に依頼したいと思います。見ても分かるかどうかってところですが、自分の目で確かめたいと思います。ただ両方の営業に言える事ですが、忙しいので連絡してもなかなか返信がないですね・・・それでこそローコストを実現していると理解していますので平気ですが・・・

  42. 125 匿名さん

    >121

    107ですが、残念ながら社員ではありません。

    竜巻の件で崩壊した住宅では、ベタ基礎ごとひっくり返され破壊された建物に裏返してかぶさっていました。

    ということは、空中に持ち上げられた住宅に、基礎が剥がれることもなく、基礎ごと持ち上げられたと言うことが推定されます。

    どこの住宅メーカーとかでは無く、木造のベタ基礎であればすべての住宅に可能性があると思うのが普通ではないでしょうか?

    「人の命を何だと思ってるやら… 」と言う前に、少しは頭を使いなさい。

  43. 126 匿名

    タマでも耐震等級3は標準じゃないだろう?
    適当な事を書くなよ。

  44. 127 匿名

    125

    まぁ落ち着け(^.^)b
    大人の議論に最後の1行はお粗末だろ!

  45. 128 入居済み住民さん

    耐震等級って筋交いの数と体力壁の数で、耐震力が規定値を上回っていればいいから
    標準でできないことはないんじゃないかな?
    間取りによるってことですよね。
    だから、レオでもタマでも標準でできないってことはないでしょう。

  46. 129 匿名

    >>128
    全くわかってないな。
    タマは、筋交いを減らす為に構造合板を使っているんだぞ。
    極端にいうと、構造合板だけで、耐震等級2の壁量を得られたら、筋交いを全くいれない。
    わかるか?

  47. 130 入居済み住民さん

    なるほど。タマには間取り相談に行ってないので知らなかったです。
    レオでは間取りに制限が出てくるけど、実現可能でしたよ。

  48. 131 入居済み住民さん

    ん?でも117に

    >標準で長期優良仕様や耐震等級3で作れるタマホームの方が良い建物となるのでしょうか?

    って書いてますよ。117さんは耐震等級3が標準でできるといわれたんですよね。

    なので、タマでもできるんだと思っちゃいました。失礼しました。

  49. 132 匿名さん

    >>129の内容は正解

  50. 133 購入検討中さん

    私は、タマホームに10月中頃に伺った時にレオハウスも検討している事を伝えた所、レオハウスの標準の耐震等級は2でタマホームは標準で耐震等級3ですと聞きました(間取りによって等は言われてませんが間取りによってでしょう)そして営業の方は最近自k元のハウスメーカーから転職したばかりと言っている50代の方でしたが、タマホームとレオハウスの両社から誘われていましたが、標準価格がタマ25.8万~でレオハウスでは27.8万(バリュー除く)でタマホームの方が耐震等級3やエコキュート等の標準装備の良くタマホームの方が顧客の為になるのでタマホームに決めたと言っていました→本当の理由が別だと思いますがそう言っていました。なので何も言わずに標準で作ってもタマホームは耐震等級3でレオハウスは耐震等級2でも価格はタマホームの方が安いのだと思いました。こう言われるとタマホームの方が良いのかなと思ってしまいます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸