注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか?

広告を掲載

秀麻呂 [更新日時] 2005-08-11 21:45:00

「坪単価24.8万円」その文字が飛び込んできた瞬間,「なんじゃそりゃ」の疑念。それならば,展示場へいざ確認。
集成材を使用せず(間取りによっては必要な場合もあるそうだ),国内産の杉材を使用し,施工状況写真を見る限りでは,決して手抜きなど見当たらない。ペアガラス,システムキッチンほか標準装備。有名メーカーの展示場のものと何ら一つ引けを取らない(詳しくは,www.tamahome.jp).
大手メーカーの坪単価は40万円以上がだいたいの相場,確かに広告費,事務所職員の給料と所帯が大きければ大きいほど経費がかかるのもわかるが,いったい住宅の坪単価はなんなのでしょうか?某営業マン曰く「うちは坪単価平均55万円です。納得していただける商品ですから,当然です。」私はタマホームの存在を知って,何に納得してよいのかわからなくなった。タマホームで自宅を購入された方,納得された上で購入されたものと思いますが,よろしければ率直な感想ご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2002-09-23 23:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「タマホーム」ご存知ですか?

  1. 181 匿名

    言った言わないで、もめます。
    契約してもなかなか詳細図もくれません!
    後悔しまくりです!!

  2. 182 よしこ

    178:179:さん ほんとそろそろやめられたほうがいいんじゃないんですか?あなたの文章は読んでいて気持ちのいいものではありません。みっともないというか・・・・・。180さんの書かれているとう
    うりだと思います。もう少し、参考になるような内容をお願いします。

  3. 183 ホッツィー

    >178
    >俺も詳しくは知らんがお前んとこよりはタマホームの方ができるって純和風
    >零細企業じゃないんだよ
    >179
    >誹謗中傷ばっかしてるからお前は万年零細企業なんだっつーの

    誹謗中傷という言葉の意味を知らないんでしょうねぇ・・・。知ってたら上の様な誹謗中傷以外の何者でもない文章書けないですものねぇ(笑)
    あんたはうちの会社のことはよく知ってるのかって話ですよね。それに大きな企業にかなりのコンプレックスをお持ちのようで(笑)

  4. 184 ホッツィー

    >177:エクステリアさん。

    確かにそうですね
    私も161に書きましたが。
    しかし、タマホームの造りは、構造材はプレカット、中造作は既製の枠材に壁はプラスターボードにクロスをべたべたっと貼った造りみたいですね。
    これだと大工の腕って言うのはあまり必要じゃないって言うのも事実ですが・・・。
    でも大工の腕がいいに越したことはないですけどね。
    あと、プラスターボードを貼るための下地の木材の数もかなり少ないみたいですね。
    ま、これは廉価な住宅を売るメーカーはどこも同じですが。
    うまく見栄えのする家に見せてるって感じですかね。
    でも坪単価33万(と敢えて書かせていただきます)という値段を考えるとよくできてるとは思いますが。

    あ、今日タマホームの完成見学会の広告を見たのですが、キッチンの食洗器は標準装備ではないんですねぇ。

  5. 185 だいこと

    >でも坪単価33万(と敢えて書かせていただきます)という値段を考えるとよくできてるとは思いますが。
    ホッツィーさん、これは大安心の家の実情価格のことでしょうか、
    また、オプションなどがありますがそれも、含まれての坪単価でしょうか
    良く研究されていますので、気になります。

  6. 186 ケン

    >180

    お前こそいいがげんにしろ
    そんな事も分からないお宅がバカなんだよ
    対案の無い批判を誹謗中傷と言います
    君にこの言葉を贈ろう!!
        ど・素・人

  7. 187 鋼鋼

    >186
    君、どうしようもない場ー蚊だね。
    早くホームセンターで犬小屋セットを買って
    そこに住みなさい。もちろん洋風で。

  8. 188 ホッツィー

    >185:だいことさん
    >これは大安心の家の実情価格のことでしょうか、
    >また、オプションなどがありますがそれも、含まれての坪単価でしょうか

    いや、私も価格についてはこの掲示板を中心に勉強しただけなんですけど(^^;)
    上の方のレスにもありましたが(と言っても莫大な数になってますが)、坪単価25.8万には確認申請料や屋外給排水設備、オール電化用の電気工事代などは含まれていないようです。
    それらを含めて、生活できる状態にしたらだいたい坪33万円くらいになるみたいです。
    これは、地元の人からも聞いたことがあったので間違いないことと思います。
    この価格はきっと最低ラインだと思うのでオプションは含まれてないと思います。(小さなものは含まれてるかもしれませんけどね。)
    もしお暇が有ればもう一度この掲示板を上から読んでみられては。
    私より詳しい方や、実際建てられた方の書き込みもかなりありますのでそっちの方が参考になるかと思います。

  9. 189 ケン

    >186
    ここまでどうしょうもないと処置なしだね。
    BAKAにど素人と言われてもなー
    日本語の読解力と常識がないとこうなるのかな。

    私も住宅関係で飯を食べていますので
    あなたよりは間違いなく住宅の世界では知識も経験もありますよ。
    ただもっと勉強したいと思ってこの掲示板を見ています。
    私以外にもこの掲示板を見ている人は真剣に家を建てるときの
    参考にしようとみている人が多いと思います。
    あなたは邪魔なだけです。頼むからもう書き込むなよ。
    はっきりいって め ざ わ りです。

  10. 190 ケン

    > 189

    ちょっと待ってくださいよ
    私も同業者ですよ(リフォームが主だけど)
    同業者同士の足の引っ張り合いがこの業界のイメージを悪くしていることをあなたはご存知でしょうか?
    事実に反する根も葉も無い中傷があなたにもあります
    偏った一方的な意見はお互い止めましょう
    いくら掲示板でも嘘はいけないと思うんです
    憶測で言うのも駄目です
    安ければ何かあるだろうと思うのが人情ですが、タマさんは安い割には良質な住宅だと聞いています
    安い割りに良ければそれは売りやすい商品です
    そういう商品を消費者と住宅営業マンは求めています
    消費者が求め営業がドンドン売れば我々ライバルは生き残っていけないのです
    だからタマホームのいいところは素直に認めて我々も負けないように頑張っていきましょう!!!


  11. 191 ホッツィー

    >190
    >偏った一方的な意見はお互い止めましょう
    >いくら掲示板でも嘘はいけないと思うんです
    >憶測で言うのも駄目です

    あんだけひどい文章書いておきながら今更こんな事書かれても・・・・。
    誰も信用できないって。
    本当にこのように思ってるのならあんな汚い言葉はでてこないと思いますが。
    でも、もう今までのような会話はやめましょうね。
    まじめに悩んでこの掲示板見に来る人たちに悪いから。


    >タマさんは安い割には良質な住宅だと聞いています

    って私はずっと言ってきてる気がしますが(^^;)
    値段を考えると良くできてるって。
    ただ、いずれにしても高い買い物だからもっとゆっくり、いろんな選択肢を集めて考えてみてもいいんじゃないかって提案したいのです。

  12. 192 yama

    大工さんが泣いているのですか。給料半分しかくれないなら、
    私だったら抜けるところはとことん手を抜きますね。
    材料も安いのにして、金物も半分くらいにして、大工さん生活できないですね。
    日当6000円前後では…

  13. 193 ケン

    190: 同業者同士の足の引っ張り合いがこの業界のイメージを悪くしていることをあなたはご存知でしょうか?
    事実に反する根も葉も無い中傷があなたにもあります
    偏った一方的な意見はお互い止めましょう
    いくら掲示板でも嘘はいけないと思うんです
    憶測で言うのも駄目です
    私の文章を読んでどうしてこんな文章が帰ってくるかわかりませんが?
    私はタマの悪口を言った覚えはないんですがね。
    この掲示板は情報交換の場だからいろんな人がいるということですかね。
    192
    大工さんが泣いているのですか。給料半分しかくれないなら、
    私だったら抜けるところはとことん手を抜きますね。

    実際に大工にもずっと仕事を続けるには、手抜きをすると
    仕事を切られるので、とことん手を抜くことはないと思いますが、
    それに実際にクレームが起きて困るのは会社ですし、
    その辺の管理はちゃんとやっているんではないかと思いますが。

    ただ安い賃金のところには腕のいい職人は行きませんよ。
    それは覚悟しておいたほうがいいと思います。
    だから手のかかる仕事はできないと思ったほうが良いと思いますよ。
    だから、ホッツィ−さんが184で書かれているように、職人の腕が
    あまり関係ないような工法になっていくんですよ。


  14. 194 匿名くん

    ユニバーサルホームやアイフルホームは、建設会社や工務店と契約してFC制を導入しているみたいですけれど、
    独立した工務店さんと比べて、技術や腕どうなんでしょうか?
    FC契約をするのに、技術などの審査があるのでしょうか?
    大工さんに建ててもらうのが良いのか、FCのハウスメーカーに注文した方が良いのか…
    大工さんの場合、当たり外れがあるという話も聞きます。
    腕の良い大工さんを探すのが一番だとは分かっているのですが、なかなか…

  15. 195 打倒悪徳業者

    一番いいのは良い設計事務所を探して、設計事務所の人に良い工務店
    を紹介してもらい、設計事務所の人の監督のもと大工さんに建てて貰うの
    が一番安心と思います。設計事務所は施主と工務店の間にたって施主の
    立場で動いてくれるのが普通なので、それが一番安心だと思いますよ。
    工務店やハウスメーカーに直で頼むとプロ対素人(施主)で不安な点が
    多いですが、設計事務所を通じてならプロ対プロでいけるので一番リスク
    が少ないように思われます。

  16. 196 打倒悪徳業者

    上の追加ですが、
    まずは色んな設計事務所に相談にいくことです。
    そのなかで信頼できそうな人に頼むといいですよ!
    そして、信頼できる設計事務所で設計してもらい業者選定は
    競合見積りでいくのが、値段の比較もできいいのでは?
    それと、当たり前の話ですが、ハウスメーカーで建てた場合は
    皆さんの建築費の一部はもちろん展示場や営業費も含まれて
    おり設計料は無料と言っても実際は含まれています。当たり前ですね(^^ゞ
    よく考えて決めてください

  17. 197 ホッツィー

    確かにいい設計士を見つけて、設計・監理を頼むのが自分の気に入った家を作る最善の手のように思います。
    私も自分の家は設計・監理をお願いしました。
    しかし、監理を頼むと設計料のほかに監理料というのが必要になります。
    設計士によって監理料はいろいろですが、私の知っている数人の設計士の監理料は50〜100万(かなり幅がありますね^^;)くらいですね。
    ちなみにうちは、設計・監理料あわせて80万強でした。(きっと安い方かな?)
    あと、設計士は施主の意見を聞いて、施主の希望にあった家を設計するのが仕事なのですが、どうしても設計士個人の個性というものも表にでてきてしまいます。
    その個性は「洋」であったり「和」であったり、また飾り棚へのこだわりであったり、トップライトが好きだったり・・・。
    だから設計士を決める前にはその設計士が設計した家を見せてもらうことも大事だと思いますよ。
    それと業者選定ですが、競合見積もりはいい手だと思いますが、あまり安すぎる業者は要注意です。
    設計士が、自分が設計した家ならばある程度の価格というのは予測がつくと思うので、それからかけ離れて安かったりしたら施工の段階でもめ事が起きやすいように思います。
    あわてずゆっくり吟味して施工業者は決めた方がいいと思いますよ。

  18. 198 ホッツィー

    もう一つ、業者選定について。
    確かに腕のいい大工さんを捜すのは素人さんではなかなか難しいですよね。
    一番いい方法は関係業者の人に話を聞くことじゃないかな、と思います。
    私のような製材所の人間や左官さん、瓦やさん、電気工事店、建具屋さんetc・・・。
    このような業者は、いろいろな大工さんや工務店さんから仕事をさせてもらっているので、いろいろな大工の情報が結構入ってきます。
    また客観的に仕事を見ることができるので、正直な意見が聞けると思います。
    素人さんが工務店や大工、設計士などに話を聞きにいくと、どうしても断れなくなったり、また「申し訳ないから」といってそのままそこに決めてしまうケースが多いようです。
    その点、関係業者に話を聞く分には当事者(施工業者や設計士)ではないから、話も聞きやすいし、「断れない」「申し訳ない」てなことも考えなくていいから気楽ですよ(^^)

  19. 199 匿名さん

    6

  20. 200 桜島

    はじめての投稿です。
    みなさん勉強されてますねー。私の町にもタマホームさんが展示場を建築中です。
    私もタマホームさんに興味を持つ一人なのですが、今度タマホームさんの工法が変わると聞きました。
    根太ノンとかいってましたが。床下には根太を張るのらしいですが、今度の新しい工法では根太がいらなくなるので根太ノンと言うそうです。
    詳しい方いらしたら教えて下さい。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸