マンション雑談「東京23区のイメージ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京23区のイメージ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-01-03 23:39:47
【地域スレ】東京23区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

イメージの良い区というと、、、

皆さん、どう思われますか
主観意見希望。

[スレ作成日時]2010-12-14 00:05:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区のイメージ

  1. 801 匿名さん

    ベットタウンは退屈だよ。東京に住むなら都心にすまないと。大阪とかなら郊外もそう遠くないからいいけどね。

  2. 803 申込予定さん

    >>2ってお上りさん?

    大田区が貧乏だなんてあなたが大田区から蒲田しか連想できない地方出身者なのは自明ですよ?

    西部はかなり住環境がよろしい。

    品川区だってそう。確かに区内の京急沿線とかは貧乏臭いかも知れないが、大崎、大井町、五反田、目黒(上大崎)はとてもそうは見えないが?木を見て森を見ずだな。

    家賃は抑え目なのに利便性が高いよ、JR沿線とかは。一括りにして貧乏と言うなんて理解に苦しむな。

    あと、>>2は城南地区の人にでも虐められたの?品川ナンバーや城南地区が憧れの対象だと考えている都民なんてほとんどいませんよ?

  3. 804 匿名さん

    個々には良い所もある
    そんなの馬鹿でもわかってる
    個別論になったらキリがない

    品川区大田区
    一括りにして語るとイメージはそんなもんだろ
    実際大部分は当たらずとも遠からず


  4. 805 物件比較中さん

    大田区を一括りにして語ったら、蒲田しか連想されないのが可笑しいってことだろ?>>803が言いたいのは。

    品川ナンバーと城南に憧れた貧乏人が住んでそうとか意味不明ですよねww

    大田区の南部が全体像とされて、西部は一部として扱われるのが謎だな。

    品川区だって、大崎、大井町、五反田、目黒界隈のどこが一部なのか疑問だな。

    >>2の書いていることこそ個々についてしか書いてないじゃん。

  5. 806 入居予定さん

    > 801さん
    >ベットタウンは退屈だよ。東京に住むなら都心にすまないと。
    マジな質問になってしまいますが、801さんは都心に住んでいて退屈にはならず、ベッドタウンだと退屈になる(あるいは退屈だった)理由は何だと思いますか(あるいはなんでしたか)。

    因みに私は生まれてこの方ずっとベッドタウンに住んでいるのですが、退屈したことがないんです。だから不思議でしょうがないんですよ。

  6. 808 匿名さん

    >>806

    ベッドタウンは多様性に乏しいからです。
    街歩きが趣味なので歴史がなく、商業地もなく地元民しかいない街は私にとって退屈。地方で暮らすことがあっても中心部に住みたい。

  7. 809 入居予定さん

    >808さん
    (もしかして801さんですか?)
    ご回答ありがとうございます。なるほどそうですか。
    そうなると都心に住むとしたらどのあたりが良いですか。
    複数でも結構ですので、教えて頂けると幸甚です。

  8. 810 匿名さん

    私の基準は江戸時代にも市街地だったエリアです。具体的には最低山手線内側かつ大江戸線内側。お金がなければ山手線は妥協してもいいかもしれません。
    深川などはそれなりに味わいがあります。

  9. 811 匿名さん

    中央線の中野~吉祥寺と小田急の下北~成城まで。

    西側も上記は人気エリアが多くていいですね。

  10. 812 匿名さん

    東京都人口減。
    人が減れば住みやすくなるかなと思ったが、いかんせん無駄な建物が多くなるわけだ。
    巨大地震後の復興までよい環境にはならなそう。

  11. 814 匿名

    みんな田舎もんのくせに上から目線わろた!笑

  12. 815 購入検討中さん

    >>814
    はい、ブーメラン!

  13. 816 匿名さん

    東西格差の理由の半分は思い込み。東西が逆転するとは思わないが合理的に考える人が増えれば現在の格差はいずれ是正されます。墨田区あたりは割安株だよ。

  14. 817 匿名さん

    今後、西は人口が減って、東は増えるそうです。

  15. 818 匿名

    ここ1〜2年で、スカイツリービューと言う新しいセールスポイントができたしね。

  16. 819 匿名さん

    >東西格差の理由の半分は思い込み。
    そうなの?江戸の昔から城東は庶民の街。
    武士などの支配階級は山の手の台地上の屋敷に住んでましたが。
    こんな何百年も不変の価値観が変わるわけはないんだがね。
    城東が値上がりするから今、買っとけばお得ですよ、なんてのは不動産会社の騙しの手口ですよ。
    田舎者は騙されるんだよね。

  17. 820 匿名さん

    普遍ですか?


    もう時代は変わってますよ。

  18. 822 購入検討中さん

    >>776

    ふーん。>>775の文から、田調や蒲田に憧れていると読み取るだなんて、相当読解力が欠如しているよ。
    しかも妬んでいるってw
    勘違いもほどほどに。寧ろ高く評価しているのですが分からなかったですか?もう一度読み直して欲しい。
    >>2において、恰も大田区が全域貧民街であるかのように書いていながら、田園調布のイメージを書くのはさすがに無理があるということを指摘しただけ。
    てか23区の中でも場所によって全く雰囲気の違う大田区品川区を一括りにして一言で表現すること自体ナンセンス。

    >>貴方のような韓国朝鮮の方々

    住宅板に無関係、しかも憶測の文章。書いていて馬鹿馬鹿しくないですかね?

    >>大田区蒲田や、田園調布、もしくは中央区港区品川区辺りの都心湾岸か、内陸の山の手でおしゃれな所に憧れと妬みが強いようですもんね

    大田区蒲田は利便性は高いとはいえども、都心でもオシャレでもありません。あそこは下町ベース。
    どの部分から田園調布に妬みや憧れを持ってると判断したか、理解に苦しみます。
    品川区が都心とは初耳ですね。
    しかし>>775はあくまで大田区についてのレスなのに、どこから品川港中央が出てきたのか謎ですね。
    そんなに意識していらっしゃるんですか?

    (他の方へ、こんな喧嘩腰のレスすみません)

  19. 824 匿名さん

    23区と言っても住環境が大きく違うのでね。
    下町から山の手、都心から郊外。
    ひとくくりにされても語れないよね。

  20. 825 匿名さん

    ドサクサ紛れに蒲田がセレブリティとか
    なんか意図があるんでしょうか?
    2chじゃあるまいし、妙なひねりはやめましょう

  21. 826 匿名さん

    渋谷区港区住民からの意見もお聞かせ頂きたいのですが、金持ち意見せずでしょうね。

  22. 827 匿名さん

    豊洲vs蒲田!!!

  23. 828 匿名さん

    文京区のスレッドでは文京区vs豊洲で盛り上がってるね。

  24. 829 通りすがり

    >>823

    とりあえず、君は見ていて痛い。痛すぎる。

    いきなり地方の方とかいう言葉を出す時点で支離滅裂。

    新宿だの渋谷だの品川だの麻布だの...どこから出てきたんだか。そんな事は議題じゃないだろ。

    君が必死なのは分かったよ。ごめんごめん。

  25. 830 匿名さん

    たしかに昔から東は下町というか貧乏、西は山の手ってイメージはあるけど
    実際は下町と山の手がごちゃごちゃしてたよ
    一口に港区なんていっても麻布十番や広尾の商店街のところなんか昔は下町扱いでしょ
    そのちょっと行ったところの南麻布や高輪とかは高級住宅地
    自由が丘や田園調布とか渋谷より西のほうも、昔はただの田舎だったのに今じゃ憧れの町だしねぇ

  26. 831 匿名さん

    東京都も2020年から人口減少だそうで30年後は暇ももてあました不良老人達が横行しているのかな

  27. 832 買い換え検討中

    私が住んでる北区は、皆からよく忘れられる区です。
    特に北区の北部は、埼玉県だと思っている人が多いです。

  28. 833 匿名さん

    でも北区って凄いよね。JRの駅が最多の区だったような。
    地下鉄とかも考えたらどの場所でも徒歩圏に駅があるって聞いたことがある。
    僕は通ったこともないけど(´・_・`)

  29. 834 OLさん

    地方出身者に最寄駅が田園調布だと言うと「いいな~世田谷区でしょ~」等と言われたりする。
    ・・・大田区なんです。
    ちなみに、大田区と言った後の反応は大抵「へぇ~」のみ。
    地方出身者に大田区のイメージなど無いと悟った今日この頃です。

  30. 835 匿名さん

    掲示板では一口にイメージとして語られることが多いけど、実は利便性と住環境(というか地位)のイメージって必ずしも一致しない。そこで、個人的にたたき台として考えてみた。

    【利便性・住環境ともイメージがいい】
    千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿

    【利便性のイメージはいいけど、住環境のイメージはよくない】
    豊島・中野・品川・大田・江東・北・台東

    【利便性のイメージは悪いけど、住環境のイメージはいい】
    世田谷・杉並

    【利便性・住環境ともイメージがよくない】
    足立・荒川・江戸川・墨田・葛飾・板橋・練馬

    ※補足
    新宿区:歌舞伎町、大久保の当たりは住環境イメージは悪いけど、早稲田・市谷・落合などいいイメージのほうが多そう。
    豊島区:目白は別格で住環境イメージがいいけど、ほかはいまいちかも
    江東区:住環境イメージは悪くないけどよくもない
    中野区:西武新宿線沿線の利便性イメージは悪いけど、中央線・丸の内線にアクセスできる地域のイメージが強い
    練馬区:西武線の有楽町線直通でだいぶ利便性は向上したけど、そもそも駅までが遠い地域が多すぎる

  31. 836 匿名さん

    >>835
    補足に書かれているように、区単位でのイメージ付けは難しいですが、大方同意です。

    江東区の湾岸地域は、交通網が脆弱(ゆりかもめしかない地域など)なので、同格にしている区よりも利便性は落ちるかもしれませんね。

    大田区も、どちらかというと世田谷区杉並区と同格ではないでしょうか?

  32. 837 匿名さん

    埋立地はダメだよ。
    タワマンばかりだから売るとき苦労するよ。

  33. 838 匿名さん

    埋め立て地は地方都市みたいにバスを生活の足にしないといけないから大変。

  34. 839 匿名さん

    >>838

    湾岸の足は自転車では?

    自転車だと相当便利だよ。そういう意味では、老人には向いてないかもね。

  35. 840 匿名さん

    私は名古屋人なのですが

    関東に行ったら冷たい人が多いと思いました

    聞かなければ答えない

    助けない

    知らないふりな人が多い

    だが、こんなのは序の口でした

    東京に行った時でした

    彼女が生理になりトイレ行きたいと言い出した時

    私はガソリンスタンドに

    「トイレ貸して下さい」

    と頼んだ

    返ってきた言葉は

    「ガソリンや他商品をお買上のお客様以外は貸せません」

    仕方無く飲食店にお願いしたのですが

    やはりお客様以外には貸せませんの一言

    こんなのは東京では当たり前ですか?

    名古屋人には考えられない事ばかりで…

    他にも冷たい人が多い街は有りますか?

  36. 841 匿名さん

    冷たいのではなく、それが常識。

  37. 842 匿名さん

    地方のほうが閉鎖的で冷たい
    人口も少ないから、失敗や挫折をすると
    噂や世間体でマケグミのレッテルをはられるんだって
    田舎の県の自殺率が高いのは
    そのせいだってテレビで言ってた

  38. 843 匿名さん

    本州以外(特に九州)の田舎からの上京者は冷たい

    東京でも地元民は割と温かい

    古くからの地元民の多い城東は下町だが人情味が有る

    逆に移住者の多い城南は山の手だが薄情

  39. 844 匿名さん

    大田区って>>835によると住環境はよくないとあるのですが、どの辺が良くないんでしょうか

    来春から異動になったので、気になります(´・ω・`)

  40. 845 匿名さん

    >>844
    大田区は23区でも一番広いからね。
    場所によるとしか言いようがない。平和島とか蒲田も大田区、田園調布や洗足池も大田区

  41. 846 匿名さん

    中央区が良いなあ~

    日本橋・銀座で遊べるし。

  42. 847 匿名さん

    中央区は住環境悪いだろ。
    銀座や日本橋は住宅地ではないし、勝鬨橋から先はもう城東の埋立地だから無理だしね。

  43. 848 匿名さん

    丸の内も日本橋もオワコン。
    東京都の中心は新宿だよ。
    日本の「土地の価値」は「新宿へのアクセス」で決まる。
    「東京の中心は新宿」
    「超開発で生まれ変わる渋谷」
    ここが日本の中心地。
    新宿渋谷にアクセス能力持たない土地はゴミ同然。

  44. 849 匿名さん

    政治経済の中心が何処なのかお判りで無いようです。
    一流企業と付き合いが無い輩の意見ですね。

  45. 850 匿名さん

    >>849

    別に都心には松濤、市谷からでも通える

    寧ろ都心は空気、住環境が悪い

  46. 851 匿名さん

    郊外、売れてないもんな。
    人口も減っていく一方だし。
    電車空いてる~なんて喜んでるうちはいいけど
    あっという間に過疎ってくよ。

  47. 852 匿名さん

    >>851

    確かにそれは一理は有りますが

    まあでも23区は未だ過疎化の進行度が遅い方です

    寧ろ、これからは市部の方が過疎化の進行度が早いと思います

  48. 853 匿名さん

    国立の緑豊かな戸建てエリアのほうがコンクリートばかりで無機質な埋立地のビル街よりはるかに潤いがある。これが都会人の感覚。
    田舎者は高層ビルが珍しいからビルばかりの街がいいようだな。

  49. 854 匿名さん

    >>853

    現横田ABと立川基地が米軍時代の頃を知らないようだな。緑とは裏腹に米軍機の轟音に悩まされた地区である。
    朝鮮戦争とベトナム戦争時代の昭和のノスタルジーを引きずっている。

    各所に米軍関連施設が点在していた時代があった。

    今だに高空の航空路以外、進駐軍当時のままが多くある。
    あの空は日本じゃないのだ。

  50. 855 匿名さん

    >>853

    さらに付け加えると西武鉄道は、乗客に米軍家族のイメージがあった。
    多摩地区は、英語表記する店の遠い記憶はかすかにある。

    これで、田舎者か?

  51. 856 匿名さん

    何言ってんのか全く分からない┐(´-`)┌

    米軍が何?




    ウメタテチのイメージ:中央区とは思っていない。綺麗だけど20年したら高齢化&アジアタウン
    国立のイメージ:山梨方面に遊びに行くときに通り過ぎてるだけ。幹線道路沿いしか知らないけど、なんか汚い。

  52. 857 匿名さん

    >>856

    横田空域を勉強してみ。

  53. 858 匿名さん

    >>856

    >>ウメタテチ

    このカタカナで書く書き方は、港湾技術に関わる土木技術者へ泥を塗る、屈辱的な言葉。

  54. 860 匿名さん

    23区もピンからキリまで

    中央、千代田、港、新宿、渋谷、豊島

    の各区は資産価値が高いが

    それらの区以外は其れ程には資産価値は高くない

    場合によっては横浜、川崎の方が資産価値が高い場合が有る

  55. 861 匿名さん

    さりげなく豊島区入れるが、それなら目黒区品川区の方が上。
    区じゃなくて利便性で決まる。山手線内側は兎に角高い。渋谷区新宿区でも安い場所かなり多いから。
    中央区は銀座が毎年ニュースにあがるから勘違いしてるけど所詮山手線外側なんで高い訳が無い。

  56. 862 匿名さん

    ◆代々の富裕層

    真に裕福。裕福を鼻に掛けない

    該当:松濤、大山町、目白、五反田、本駒込、目黒

    ◆成金

    裕福な街と積極啓示。TVで裕福と機嫌取る。裕福を鼻に掛ける

    該当:田園調布、広尾、麻布、白金台、恵比寿、六本木、銀座

  57. 863 匿名

    なんだかんだで結局は自分の年収や資産でしょ。

  58. 864 匿名さん

    私は、地方としての東京を感じられる下町が好き。仕事は新宿だけどね。住むのは下町がいい。

  59. 865 匿名さん

    >>864
    私も下町っぽい町の方が好きですね。ちなみに東京出身です。
    世田谷杉並辺りの下町っぽい町が暮らしやすいです。

  60. 866 匿名さん

    >>38
    品川区…五反田以外はスラム

  61. 867 匿名さん

    >>53
    千代田区…おのぼり高校生

  62. 868 匿名さん

    >>67
    麹町は治安が悪い

  63. 869 匿名さん

    >>74
    旧大森区は鉄道空白地帯が多すぎる

  64. 870 匿名さん

    >>186
    世田谷区は暴力団の一大勢力地だからね

  65. 871 匿名さん

    >>199
    田舎だけど空気は汚い

  66. 872 匿名さん

    >>207
    目黒育ちのことをおのぼりさんと言うんだよ

  67. 873 匿名さん

    >>317
    足立荒川って、、、偉い人の自宅って足立区とか荒川区とかそういうとこばっかじゃん。
    いい住宅地のほうが、業務・商業施設とかない分だけ、節電対象になりやすいんしょ。
    そんだけのこと。

  68. 874 匿名さん

    >>349
    それはない

  69. 875 匿名さん

    >>369
    池袋は大都会、目白はど田舎

  70. 876 匿名さん

    >>845
    平和島とか蒲田は大都会、田園調布や洗足池はど田舎

  71. 877 匿名さん

    >>873
    偉い人の自宅が足立区荒川区
    それ、お宅の会社の中だけじゃない?
    恥かくから言わない方がいいよ。

  72. 878 匿名

    『あ』のつく地域は、ガラが悪いと知人にアドレスを受けたことがあります。

  73. 879 匿名さん

    >>878
    麻布、青山、赤坂

  74. 880 匿名さん [男性 20代]

    大田区外の人間が大田区を語れるほど大田区は単純でない
    簡単に言えば京浜東北線の内側に高級住宅街があり、外側は下町が多いが実際はもっと複雑だ
    田園調布だけではなく、比較的海に近い山王、馬込は明治の文豪が住んだ馬込文士村と言われる一帯で古くからの知識人が住み高級住宅街とされる
    さらに近年では雪谷、千束、久が原など西部地区は軒並み高級住居地域となっている。
    一方糀谷、六郷、蒲田、羽田、大森などの海や多摩川、呑川、羽田空港に近い場所は下町でありかなり貧困が深刻な地域もある。
    西側の高級住宅街がそのような地域を養っているような状況である。
    そのような事情も知らずにイメージで語るのは愚の骨頂。
    わからないなら一切語るべからず。
    特に田園調布は前後戦争花嫁という言葉があったように良家を出た淑女がアメリカ人と結婚するような場所であった事からも明治の耕地開発以降には既に資産のあった良家と言うのも非常に多い。新興成金はその周辺を埋めるように田園調布南というような似た名前をつけた北軽井沢チックなおこぼれに預かる賎民を指す。
    そんな事もわからないで語るな愚か者。

  75. 881 匿名さん

    >880

    横浜市西区北軽井沢在住の私にケンカ売ってるの?

  76. 882 匿名さん

    千代田区・・・皇居、政治、裁判所
    中央区・・・古い下町、銀座、日本橋
    港区・・・大使館、外国人
    文京区・・・学問、東京大学
    新宿区・・・都庁、アジア、繁華街、高層ビル群
    品川区・・・新しいオフィス街、昔は漁師町
    渋谷区・・・ファッション、田舎の若者大田区・・・町工場、羽田空港、商店街、横浜?
    目黒区・・・ちょっとした高級住宅街、芸能人が多い
    世田谷区・・・昔からの高級住宅街、でも畑もあって下町っぽいところもある
    中野区・・・ミュージシャン、中野サンプラザ
    杉並区・・・屋敷が多い、住宅街が綺麗なイメージ
    練馬区・・・畑が多い、のどか、夏は暑い、冬は寒い
    豊島区・・・サンシャイン、埼玉県民の遊び場
    板橋区・・・朝鮮学校、中国人
    北区・・・中国人、朝鮮学校
    台東区・・・落語、下町、風情、上野は昔は北の玄関口
    荒川区・・・都電、飛鳥山
    墨田区・・・スカイツリー、錦糸町の酔っぱらい、場外馬券
    江東区・・・埋め立て地、ゴミ処理、巨大倉庫
    江戸川区・・・葛西臨海公園、千葉県民の通勤通り道
    葛飾区・・・こち亀、寅さん、キャプテン翼、高齢化
    足立区・・・ヤンキー、郊外型の大型店舗、電車ではなく車社会

  77. 883 匿名さん

    >882

    地方在住者から見た23区のイメージですね。
    長々とお疲れさまです。


     

  78. 884 匿名さん

    千代田区・・まさに都心 官公庁 皇居 東京駅
    中央区・・銀座 地価高い
    港区・・東京タワー 大使館 セレブ
    新宿区・・都庁 高層ビル 早稲田大学
    渋谷区・・渋谷 109 若者 
    豊島区・・池袋 サンシャイン 若者
    文京区・・東京ドーム 東京ドームシティ 東大
    品川区・・品川 オフィスビル サラリーマン ナンバープレート
    大田区・・羽田空港 中小企業の集まり
    北区・・赤羽 再開発中 稲付中 若者とお年寄りが混ざっている
    台東区・・浅草 上野 観光客が多い
    杉並区・・小金持ち
    世田谷区・・セレブ
    中野区・・中野サンプラザ
    墨田区・・東京スカイツリー 下町から抜け出した
    目黒区・・小金持ち
    江東区・・東京ビッグサイト
    荒川区・・開成高校 荒川遊園
    練馬区・・小金持ち ナンバープレート
    板橋区・・何もない
    葛飾区・・こち亀
    江戸川区・・何もない
    足立区・・北千住 ヤンキー 治安悪い
     

  79. 885 匿名さん

    都内某区に住んでるけどさ、こういうイメージとか気にする人は大体地方出身の人が多いよね。
    同じ区でも、駅前とそうじゃないとこじゃ印象が全然違うのに。
    ただし、荒川区足立区テメーらは別だ。

  80. 886 匿名さん

    中国人が多い
    何もない

    そんな庶民の街板橋区だって、駅近で3LDKのマンション買おうと思ったら、5000万以上するからね。あ、低層階じゃないよ。ソコソコのデベ、ソコソコの階層での話ね。

    田舎じゃ考えられないよ

  81. 887 匿名さん

    北区の西が丘なんて2億、3億 する物件もある。よく考えると北区は庶民の街ではないことが分かる。

  82. 888 匿名さん

     ●都心区
     千代田区 中央区 港区
     ●副都心区
     豊島区 渋谷区 新宿区 品川区 墨田区 台東区
     ●副副都心区
     杉並区 中野区 荒川区 文京区 北区 目黒区
     ●お金持ち区
     世田谷区 練馬区 江東区
     ●下町区
     大田区
     ●なんもない区
     江戸川区 板橋区 葛飾区 足立区
     これが常識でしょ

  83. 889 匿名さん

    ≫888 匿名さん
     おそらく正しいと思います。けど荒川区と北区は微妙に下町区ですが、副副都心区に似合う区ですよ。赤羽は城北地区の池袋に次ぐ都会ですからね。

  84. 890 匿名さん

     足立区はいつまでたっても治安が悪い(ヤンキー)イメージしかない。そんな区は23区ではない

  85. 891 匿名さん

    >>888
     副副都心って何ですか? 初めて聞きました。 実際にあるんですかね。

  86. 892 匿名さん

    たぶんある 副副都心とは副都心(新宿 池袋 渋谷)の次に商業 文化が発展している地域です。
     場所でいうと蒲田 中野 赤羽 王子 錦糸町(副都心でもある) 荻窪 です。

  87. 893 匿名さん

    >>892
     副副都心あるんだ。副都心までしか知らなかった。確かに上の地域が当てはまる。赤羽と中野は副都心にしてもおかしくない。

  88. 894 匿名さん

     各方面でイメージがいいのは<都心 副都心除く>
     城南地区
      品川区 目黒区 
     城北地区
      文京区 北区 
     城西地区
      中野区 世田谷区 杉並区 
     城東地区
      台東区 墨田区 江東区 荒川区

  89. 895 住民板ユーザーさん8
  90. 896 匿名さん

    >>882
     飛鳥山は北区ですよ。

  91. 897 通りがかりさん

    また北区、信者がブッ込んでんな 笑
    副副都心なんて、知らねーし
    あっても北区なんて入らねーから。

  92. 898 職人さん

    副副都心があると知人から聞きましたが、北区は外周区なので、副副都心になる確率は低いと思います。王子はなるかもしれませんが、赤羽は埼玉に近いので低いです。

  93. 899 匿名さん

     まず、赤羽とはなんだ?と検索すればででくる。恐らくそれが証拠。

  94. 900 匿名さん

    >>897
     北区信者なんていねーよ。いるわけないじゃん

  95. 901 匿名さん

    >>897
    自分の区を自慢しているからって信者とは言い難い。まず、そんな信者かいるのか?だとしたら23区全てに信者がいることになる。北区だって交通は便利 物価のそこそこ安いし。23区はどこも同じ。

  96. 902 匿名さん

     まず北区推しが多いから、なんなんだという話 だとしたら豊洲推しも多ければ、城南推し 城東推しも多い。

  97. 903 通りがかりさん

    確かに城東区 城南区のスレが多い。ちょっとだけ嫌。

  98. 904 匿名さん

    地方人だけど文京が好き

  99. 905 匿名さん

    https://4knn.tv/women-likes-tokyo-area-23/
    これが江東区のイメージですよ。
    マンション業者の広告宣伝にひっかかってはいけません。
    江東区なんて住んだら女にモテません。

  100. 906 名無しさん

    丸ノ内線沿いは大変便利ですよ。乗客も他の路線より品が良い感じがする。
    豊島区文京区千代田区港区新宿区山手線の内側が環境がいいし歴史を感じる。

  101. 907 匿名さん

    山手線の区は大体イメージは良い。都心区(中央区 千代田区 港区) 副都心区(渋谷区 新宿区 豊島区 墨田区 江東区 品川区 台東区)+山手線区である文京区 荒川区 北区は住みやすく便利でイメージが良い。

  102. 908 匿名さん

    目黒区もね

  103. 909 名無しさん

    特に城北は山手線の内側と外側だと環境(居住者も)が大きく変わる。風俗系があるかないかで考えてみるとわかりやすい。

  104. 910 匿名さん

    城北である北区や豊島区山手線の内側は確かに都心 副都心に超近く便利。でも、外側でも目白 池袋付近や赤羽駅付近は超便利。

  105. 911 匿名さん

    [交通利便性も住環境良くまさに大都会]
    千代田 港 中央 渋谷 豊島 新宿 品川
    [交通利便性は良く住環境はまあまの普通の都会]
    文京 台東 北 荒川 目黒 江東 大田 墨田 中野
    [交通利便性は悪いが住環境は良い、何とも言えない場所]
    世田谷 練馬 杉並
    [全てにおいて悪いただの田舎]
    板橋 江戸川 足立 葛飾

  106. 912 ご近所

    とんだお登りさんがいらっしゃる。

  107. 913 匿名

    メディアの洗脳って怖いね。地方の方々にこんなにも誤解を与えるなんて。。品川、豊島はありえないでしょ。。

  108. 914 ご近所

    同感です

  109. 915 周辺住民さん

    創価学会とはどんな宗教か

    ・ 「入るだけで幸せになれる」「病気が治る」しかも「お金はかからない」等、耳ざわりの
      いい言葉で勧誘するが、すべてウソで、実際には信者を洗脳し、様々な形で搾取している。

    ・ 名誉会長の池田大作を「日蓮大聖人の生まれ変わりで末法の御本仏」という異常な個人崇拝
    ・ その池田大作の息子は、29歳で胃穿孔で若死に、池田本人も脳梗塞で半身不随になっている。

    ・ 学会員は、聖教新聞の複数部購読や、「財務」と称するお布施を強制され、搾取されている。
      幹部の所得は高額だが、 末端の学会員には「財務が大変で生活が苦しい」という者も多い。

    ・ 学会員は、公明党の選挙運動に無報酬で動員される。しかも、交通費などの経費は全額自腹。
    ・ 脱会者や批判した者を、「仏敵」と決めつけ、組織ぐるみで陰湿な嫌がらせを行っている。

    ※ 創価学会の実態は銭ゲバカルト、典型的なインチキ宗教

  110. 916 ご近所さん

    埼玉≒北区

  111. 917 匿名さん

    大田区が、貧富の差が大きいと思われるのは、
    大森区が蒲田区を吸収して出来た区だから。

    旧大森区には、山王、久が原、田園調布などの住宅地がある。

    旧蒲田区は、羽田、糀谷、蒲田、六郷土手など下町、町工場のイメージ。

    昔から大森に住む人は、蒲田を嫌がる。

  112. 918 匿名さん

    北区も同じ。北区は旧滝野川区と旧王子区があり、旧滝野川区は芥川龍之介や菊池寛などが住んでいた文豪エリアであり、山手線田端駅 駒込駅もある。旧王子区は板橋区足立区が隣り合わせのせいか、工場が多いエリアだった。(今現在は板橋区足立区より工場の数が大分減った)
    併合しなければ北区という田舎にもあるダサい区名にはならなかった。まあでも、北区には赤羽という東京でも有名なエリアがある。

  113. 919 係長さん

    赤羽って小汚い飲み屋が密集しとるよね。
    むかーし、上司の行きつけが赤羽にあって嫌々付き合わされた記憶がある。
    もう行くこともないだろなー

  114. 920 匿名さん

    北区と荒川区はちょっとな

  115. 921 評判気になるさん

    >>911

    [交通利便性も住環境良くまさに大都会]
    千代田 港 中央 渋谷 豊島 新宿 品川
    とのことですが、「住環境良く」の定義を教えてください。
    どうみても交通の利便性しかない感じですが・・・
    千代田区ってそんなに良いですか?

  116. 922 匿名さん

    >920 匿名さん
    北区と荒川区なんて、川向こうの区や埋立地の区に比べたら全然良い
    >921 評判気になるさん
    千代田区は高校生まで医療費 治療費が無料ですから、高校生までは千代田区、高校生からは違う区の方がいいですね。あと、高校生まで医療費 治療費が無料なのは北区だけですね。

  117. 923 匿名さん

    ↑高校生からではなく、大学生からです。

  118. 924 匿名さん

    >>916さん
    違うよ。
    埼玉=北区だよ(笑)

  119. 925 匿名さん

    ソースは?

  120. 926 匿名さん

    >>924 匿名さん
    東京の地理を勉強してきてから出直してこい。まさか、今時北区を埼玉だと思っている奴がいるとはなw 川向こうの区なら埼玉にしてよいよ。埼玉というより千葉だな

  121. 927 匿名さん

    >>924 匿名さん
    神奈川=世田谷 渋谷 品川 大田 目黒だな
    埼玉=新宿 豊島 北 文京 板橋 練馬 杉並 中野
    千葉=江東 荒川 墨田 台東 葛飾 江戸川 足立
    だな!残るのは都心区だけ!

  122. 928 匿名さん

    文京区も微妙な区になりつつある。
    すぐ上に北区や荒川区などというとんでもない底辺区があるせいだ。
    城北は終わってる。

  123. 929 匿名さん

    文京区も底辺だろう?違う?文京区って名前地味、有名なスポットがない

  124. 930 匿名さん

    >>928
    荒川区は城北じゃなく、城東だろ?北や文京は名前の地味さと北に埼玉があるのは仕方ない事なんだから良くね?仮に埼玉の川口か戸田が東京の区になれば、北区は北区ではなくなるし、他に豊島 文京などは埼玉扱いされなくなる

  125. 931 匿名さん

    >928 匿名さん
    おいおい、北区と荒川区の何処が底辺なんだよ説明してみ?俺の中では底辺区は川向こうにある区だと思ってる(葛飾区 足立区 江戸川区)

  126. 932 匿名さん

    >>927 匿名さん
    それで良いんじゃね?笑 東京23区から東京3区にしたらいいさ。(適当)
    >>928 匿名さん
    貴方はいろいろと勘違いしている。文京区が微妙になっているのは北区 荒川区のせいではない。まず、北区 荒川区は底辺区ではない。それを文京区が言う資格はない。THE 底辺区と呼ばれているのは川向こうの区である足立区 江戸川区 葛飾区だけである。

  127. 933 匿名さん

    >>929 匿名さん

    お上りさんかな

  128. 934 千代田さん

    下民同士の罵り合いは楽しいものじゃて

  129. 935 都民

    田舎者は黙ってなさい

  130. 937 匿名さん

    なんか、やたらと大田区にこだわってる人が居るみたいですね。w
    昔の事なんかどーでもよくて、2017年時点で田園調布や山王含め
    そんなに魅力のある地域だと思われてませんよ。
    富裕層は千代田区港区に集まってきてますから。

  131. 938 匿名さん

    千代田区...東京の中心であり日本の中心!霞ヶ関や永田町は凄い!でも秋葉原は嫌い
    中央区...大人の街、銀座!築地市場とかは外国人が多い!月島とかはただの住宅街
    港区...TV局が集中している! 東京タワーもある!夜の六本木は治安悪い
    豊島区...副都心であり城北最大の中心地!閑静な住宅街である目白や駒込がある!
    新宿区...副都心であり都庁がある!世界一の利用者数の新宿駅がある!歌舞伎町の治安は結構悪い
    渋谷区...副都心である渋谷がある 学生が沢山いる原宿もある 明治神宮などもある!
    文京区...日本一の大学である東大がある!23区一治安が良い!悪いところがない!
    品川区..副都心でありビジネス街の大崎や五反田がある!品川駅は品川区ではなく港区

    取り敢えず8区だけ

  132. 939 匿名さん

    大田区のイメージ悪いなぁ。
    きっと大嫌いなベリーダンサーが住んでいるからだろうな。
    下町、町工場、羽田空港、家賃が激安。
    のイメージ。

  133. 940 通りがかりさん

    底辺(下町三兄弟)・・足立、葛飾、江戸川
    災害危険・・荒川、墨田
    埋め立て地・・江東
    庶民・・北、板橋、練馬
    ゴッタ煮・・新宿、豊島、大田、台東
    ウンコ煮・・中野
    文教・・文京
    都心(富裕層)・・港、千代田、中央
    成金趣味・・世田谷
    ハイソ・・目黒、品川、渋谷
    杉並病・・杉並

  134. 941 匿名さん

    昔は大田区というと、地方から出てきた若者が風呂なし木賃アパートに住んで、汚いベルボトムジーンズに長髪のいでたちで巨大な飛行機が頭の上を飛んで行くのを見ているというイメージだったが、今は人の住む街って感じだよな。場末感がかなり薄まった

    城東と比べるとまだマシだなあ

  135. 942 匿名さん

    俺からしたら、川向こうって隅田川だけじゃなくて神田川から北は無理だわ。
    山手線も北側は価値なし、大江戸線の内周までだね。都心の価値は北側にも東側にも無い。

  136. 943 匿名さん

    >>山手線の北側も価値なし
    無いわけない。世界第2位の乗降客数を誇る池袋や昔の東京の街並みが残っている繁華街の上野もあるし北区田端にはJR東日本の東京支社がある。赤羽だってある。

  137. 944 匿名さん

    >>942 匿名さん
    逆に西側には都心の価値あるんだ笑 西側なんて住宅街以外特に何もない

  138. 945 通りがかりさん

    川崎国にほど近い大田区辺りも気になるな。多摩川河川敷のホームレス村が近いせいか蒲田近辺に遠征してくるホームレスが多いように感じる。飛行機の轟音も煩いし。

  139. 946 匿名さん

    最近じゃ文京区もイメージが良くなくなったと思う

  140. 947 匿名さん

    >>946
    ここでは紛狂区とか呼ばれて最低でしょ、既に

    まあ地縁の濃い地域だから、これ以上新住人が増えて欲しくないという人も多いようだけどね

  141. 948 匿名さん

    ここでネガを書く人の背景に想像を巡らすといいかもね

    彼らは欲しいんだよね、情弱一般人を遠ざけたいと思っているんじゃないかな

  142. 949 匿名さん

    >>948
    こういう所にネガを書き込んで、目にした人を一瞬とまどわせるだけで十分だよね

    今でもいいなと思うような部屋はだいたい申し込み済みだからなあ

    たまに残っているなとおもって現地を確認すると難ありしか残ってなかったりする

    戸惑わせて自分が先手を打つ時間的余裕を稼ぎたいよね、普通

  143. 950 匿名さん

    昭和のイメージを引きずっていると、戸惑うことが多いよね

    足立区北千住とか北区赤羽とか目黒区目黒とかね、変われば変わるものだと思う。

    都心回帰が進むことで、もっと伸びる町は増えて来るだろうね

    昭和のイメージでいると、いい物件を見逃すことになるかもしれないと自戒している

  144. 951 匿名さん

    繁栄の果実を手にしてハッピーに暮らしている人がいる一方で、そこからはみ出して搾取され続けている人がたくさん住んでいて、妬みの目で人々を見ている視線を感じる街だな。

  145. 952 匿名さん

    そうだね、下町だったり工業地帯だったりしたところに昔から住んでいた庶民的な人から見れば、あとからマンションが建ってちょっとお金のある若いサラリーマン家族がやってきて洒落からした生活をしていると、ちょっと妬ましいよね。年金だってちょっとしかもらえないし、財産といえば底地だけは高い自宅バラック。

    近所の新築マンションの看板に傷つけたり植栽に漂白剤撒いたりする嫌がらせをするような勘違いをする奴もチラホラいるようだ

  146. 953 名無しさん

    >>952
    うちの近所のマンションは最近流行りの壁面緑化なんだが誰かが引っこ抜いていくんで閉口しているらしい。
    防犯カメラには犯人らしいのが映っていたようだね。

    続くようなら警察に届けるとか言ってたな

  147. 954 匿名さん

     東京に限らず、マナーの悪い連中はいます。 大阪でも、高級住宅街とされている地域で、マンションの花を少しだけ摘んだ者がいました。
     マンションの住民ではないので、言葉を選び、「管理会社の手入れは乱雑ですが、マンションの物ですから、見るだけにしていただけませんか?」とお願いすると、快く、お聞き入れ下さいました。
     高級住宅街は、民度が高い。

  148. 955 匿名さん

    >>954 匿名さん

    花を摘み取った人に対して、かけた言葉の選び方が素晴らしいですね。

    単に、花を取るな!って言ったらこじれててたんでしょうなぁ。

  149. 956 匿名さん

    トイレの美化にいつもご協力ありがとうございますみたいなトイレの張り紙と同じ感じですかね



  150. 957 匿名さん

     地域によると、けんか腰で言わないと、聞いてくれないところがあります。 出生地がそうでした。 同じ大阪ですが、引っ越してこんなところも大阪にあるのかと思いました。 東京なら、谷根千から代官山かな?

  151. 958 匿名さん

    >>955
    お花を摘みに・・って・・・・もしかして野糞のことでは?

  152. 959 匿名さん

     大阪では花を摘むのに、東京では野糞を摘むのですね。 南平台でもかな?

  153. 960 入居前さん

    大阪?そんな下品な場所と大東京を同じスレで語るな!

  154. 961 匿名さん

     東京の高級住宅街は大変だね。 糞を摘み人もいないそうだし、いずれ暴落するらしいし、代官山は大変。

  155. 962 匿名さん

    でも豊洲や晴海が代官山より高くなることは永遠にないからね。
    城東埋立地なんか何百年経とうが城南にはかなわない。

  156. 963 評判気になるさん

    東京だって乃木坂みたいな場所もあれば、南千住みたいな場所もある

    田舎の人は乃木坂のイメージで語るけど、決してそれだけではないよね

  157. 964 匿名さん

    PC乃木坂の宣伝隊?

  158. 965 匿名さん

     糞を摘む人もいなそうだし、いずれ暴落するらしいし、代官山や南平台は大変。

  159. 966 匿名さん

    青山とかいいよねえ、麻布とか白金台とか憧れちゃうなあ

    でも南千住とか西新井とかの辺りも再開発でかなり都会になっちゃって、値段もこなれているんで、結局一般人はそっちに住むことになるんだよね

  160. 967 匿名さん

     麻布とか白金台とかでは、糞は摘みますか?

  161. 968 匿名さん

     麻布とか白金台とかでは、糞は摘まないようなので、糞だらけでしょうね。
     お上品な犬はいっぱいいても、飼い主がだらしないのでしょう。

  162. 969 匿名さん

    東京の物件が暴落するときは日本全体が暴落する時だから、考えるだけ無駄だよ。

    バブル崩壊の後の値下がりは地方や駅遠で特に激しかった。

    都心の物件を高値で買うのはあくまでもリスクを減らそうという動機による

  163. 970 匿名さん

     糞も摘まない、高級住宅地と言われるところなら、暴落必至かな?

  164. 971 匿名さん

     下町と言われているところは、悪いところもあるが、人情に厚く、「部羽化も安いの絵暮らしやすそう。
     反対に、代官山などは、犬の糞も摘まない飼育者がいるため、胡散臭そう。

  165. 972 匿名さん

    番町皿屋敷より吉原遊廓の方が楽しそう

  166. 973 バイルー トン cvLynn

    千代田区 中心
    中央区 高級(本当の意味で)
    港区 大使館
    新宿区 新宿以外はまとも
    渋谷区 ミーハー
    豊島区 池袋以外はまとも
    文京区 大学生と都民しか来ない
    台東区 和と洋
    墨田区 ちゃんこ
    江東区 埋め立て地
    江戸川区 ディズニー?
    葛飾区 こち亀
    足立区 **?
    北区 埼玉?
    荒川区 荒川じゃない
    板橋区 北区よりダサい玉
    練馬区 としまえん
    杉並区 都下
    中野区 お笑い芸人
    世田谷区 エセレブ
    大田区 神奈川
    品川区 宿場町
    目黒区 メルヘン

  167. 974 匿名さん


    以上、おのぼり庶民さんのご意見でした♪

  168. 975 匿名さん

    中央区 高級(本当の意味で)

    湾岸の中央区さんが高級とか、テラわろりん。
    都心3区、がお気に入りワードでしたっけ。

  169. 976 ご近所さん

    >>975
    中央区の湾岸住まいだけど、ずばりその通りで笑ってしまったw

  170. 977 匿名さん

    >>975 匿名さん
    中央区って山手というより下町イメージです。
    銀座とか築地とかあきんどとか職人とか漁師とか、住んでるのはむかしっからそういう人だと思うんだけど。
    住む場所と買い物する場所は別っいうのが昔からゆとりある人の考え方ですよね。
    うるさくてゴミやゴキが多い場所で寝るなんていうのは、品とは無縁の人達で。
    職住近接なんてそういうゆとりない人の典型としてきた暮らしなはずなんだけど、田舎の人は繁華街やオフィス街が東京のイメージで、そんな憧れの東京に朝から晩までひたりたいんだろうね。

  171. 978

    ガチで東京出身で生まれも育ちも東京っ子の俺が評価すると
    ちなみに、住んだ街は世田谷、目黒区、品川、港区、練馬、板橋、墨田区荒川区葛飾区江戸川区、北区
    不動産買いまくって別荘にしたり飽きたら人に貸したりした

    千代田区:雇われサラリーマンの街、サラリーマンの頂点が住所を置いているので平均年収が大人の事情で高くなる区

    中央区:サラリーマンの街、ただ馬喰横山とかは超絶庶民の街、貧富の差が激しい

    港区:外人と金持ちが住みたがる街、中国人や日本のOLも1Kのクソ狭い豚小屋で港区気どりをしている、貧乏からガチ勢まで

    新宿区:むしろここが日本の中枢

    渋谷区:渋谷駅周辺「だけ」東横の神奈川県民族やら西側の連中等の貧乏な若者らがチンタラ目的もなく歩いている。あとは笹塚など庶民以外は本当の中流以上の人間がガチで住む街。ただし20代の若者の平均年収が200万くらいで貧富の差が激しい区
    豊島区:ガチ金持ち階級~20代の貧民層まで
    文京区:病院の医者とコメディカルばかり住む街
    台東区:ガチ金持ち特権階級クラス~日雇いまで
    墨田区:スカイツリーのおかげで錦糸町の人口が何倍も増えるわ、押上からディズニー直通バスできるわ、でも総じて土着民の庶民階級が多い
    江東区:昔からマンションしかない街、湾岸だけもてはやされてるが、クソ不便すぎて既に価格が急降下。
    江戸川区:ヤンママしかいない
    葛飾区:水元などバス便で大型の家が欲しい庶民が住みたがる街、青森県とどっこい
    足立区:すべてにおいて荒れ果てた街
    北区:ジジババしか住んでない
    荒川区:町屋駅や日暮里の高層億ション~生活保護まで、23区でダントツ貧富の差が激しい区。中間的な庶民が著しく収入が低い、そいつらの収入をカバーしてるのが荒川カーストトップの集団ら。かろうじてトップ集団のおかげで下から数えて区民の平均年収は数番目(最下位ではない)をキープ
    板橋区:大山は化けるが、成増は朽ちてゆく
    練馬区:昔は社長がこぞって練馬に住みたがったが、これからはただの自然豊かな田舎に成り下がる。
    杉並区:シャッター街が乱立。戸建てが多すぎるが、高齢者が家から出てこない。地価もどんどん下がっていてついに東側貧民エリアと並んだ
    中野区:若者向け1K豚小屋の賃貸マンションは日本一多い、そのおかげで若者の収入が低く、区民の平均年収が著しく低い
    世田谷区:ただの田舎、坪単価も横這いから下降傾向にある
    大田区:ただの田舎、総じて不便
    品川区:これから勢いが増す区
    目黒区:新興住宅、どっちへ転ぶか分かれ道

  172. 979 マンション比較中さん

    >>978 s 2019/01/13 17:09:36

    お住まいになっておられたのは何年ぐらい前でしょうか?

    共感するものもありますが、古く現代の状況とはほとんど異なると思いました。
    急激なマンション建築の増加と、大規模マンション(タワーマンション)の建築により
    人口流動が激しいため一年で大きく変化しています。


    23区で生活保護受給世帯数上位は
    高齢化率上位は
    児童数増加上位は
    外国人定住上位は
    犯罪件数は

    検索するといろんなことが分かります。
    マンションを検討するなら、現地に足を運ぶこととデーター検索が必要です。





  173. 980 匿名さん

    千代田区...日本の政治・経済の中心地、大企業の本社がめちゃくちゃある
    中央区...銀座などお洒落な街もありつつ日本橋など歴史を感じさせる街もある
    港区...TV局や外国大使館が多い、六本木などは外国人が多く治安が悪いが高級住宅街が都内でも多い
    新宿区...東京都の中心地で世界一の利用者数である新宿駅がある
    豊島区...東京23区北部最大の街である副都心の池袋がある、六義園などの庭園がある
    渋谷区...全国から人が集まる渋谷がある、とにかく坂が多い
    文京区...東京でも治安はかなり良くJRはないが地下鉄が沢山走ってるからとても住みやすい
    台東区...美術館や博物館なとがある、外国人観光客が多い浅草がある
    目黒区...特に良くも悪くもないが目黒駅が品川区にあるのが紛らわしい、
    品川区...オフィスビルが多い、品川駅は港区にあるから目黒駅と同様紛らわしい
    荒川区...都内唯一の遊園地である荒川遊園地がある、都電が走ってて東京の歴史を感じる
    ・北区...2018の本当に住みやすい街ランキングで1位になった赤羽がある、旧古河庭園付近などは高級住宅街
    杉並区...特に....なし
    墨田区...一番は押上にある東京スカイツリー、女性が多い
    中野区...オタクの街とか言われている、中央線沿線付近は住みやすい
    板橋区...首都高速道路池袋線付近は交通量がとても多く騒がしいが都営地下鉄三田線が走っているので住みやすい、あとは普通
    練馬区...練馬大根で有名、豊島園などがある
    世田谷区...上品な方々?が多いが下町風な街もある、自然が多いのも特徴
    大田区...羽田空港がある区ぐらいしか思い付かない
    葛飾区...漫画のこち亀で有名、23区の中では土地や家賃などは安い
    江東区...高層マンションがとても多い、築地市場に代わる新しい市場である豊洲市場がある
    江戸川区...ディズニーランドにとても近い、葛西臨海公園は
    足立区...昔から治安がとても悪いと言われている、土地や家賃も隣の北区とでは大分違う

  174. 981 匿名さん

    ??
    江戸川区...葛西臨海公園は都内でもデカイ公園

  175. 982 匿名さん

    >>978 sさん

    荒川区の文字数ハンパないって!

    微妙な区にそんな熱入れたら地元バレるって!

  176. 983 通りがかりさん

    千代田区…アキバJKビジネス
    中央区…ネズミ市場、朝日新聞
    港区…食肉市場、下水処理場
    新宿区…歌舞伎町、新大久保、信濃町
    文京区…お受験殺人
    台東区…山谷
    墨田区…東墨田皮革産業
    江東区…ゴミの島、枝川
    品川区…鈴ヶ森刑場、大井競馬
    目黒区…ASKA
    大田区…平和島競艇
    世田谷区…ひかりの輪
    渋谷区…ゴミ工場
    中野区…SOD
    杉並区…プロ市民
    豊島区…巣鴨プリズン
    北区…飛鳥山公園
    荒川区…町屋斎場、三河島コリアタウン
    板橋区…高島平過疎団地
    練馬区…牧場
    足立区…コンクリ事件、アレフ
    葛飾区…小菅ヒルズ
    江戸川区…インド人

  177. 984 匿名

    上昇率ナンバー1が常に荒川区菜音が実態

  178. 985 ご主人の名前知らない

    >>984 ながさわのぶこさん

    花町屋、男ひでりブヒー!
    でへでへ笑いながら、自転車通勤町屋娘ブヒー!

  179. 986 マンション比較中さん

    六義園は文京区ですよ

  180. 987 匿名さん

    世田谷区は災害水没の街。

  181. 988 名無しさん

    一人暮らし考えてるんだけど、ヤンキーとかガラが悪い人嫌いだからそういう人がいない静かなところに住みたいんだがおすすめある?

  182. 989 通りがかりさん

    予算はどれくらいなの?

  183. 990 名無しさん

    >>989 通りがかりさん

    12万ですね

  184. 991 通りがかりさん

    >>990 名無しさん
    鉄道路線でいうと、目黒線沿線、大井町線沿線、池上線沿線、世田谷線沿線なんかの郊外がいいと思います

  185. 992 買い替え検討中さん

    千代田・・・アドレス欲しさに会社が本拠地を置く区。番町。東京(日本)の中心。
    中央区・・・中心部から海側に向かう日本を代表する商業地。
    港 区・・・成金、見栄っ張り、外国人
    新宿区・・・田舎い作った副都心。歌舞伎町、大久保
    文京区・・・文教
    台東区・・・上野
    墨田区・・・ごちゃごちゃ
    江東区・・・無機質な街、大手町まで近め。外国人。
    品川区・・・住宅地
    目黒区・・・芸能人
    大田区・・・町工場、蒲田
    世田谷・・・背伸び
    渋谷区・・・高級住宅街もある。麻生大臣の邸宅
    中野区・・・木造住宅密集地
    杉並区・・・新宿に近い住宅地
    豊島区・・・学習院
    板橋区・・・ 端っこ
    練馬区・・・畑
    北 区・・・端っこ
    荒川区・・・都電
    葛飾区・・・矢切の渡し
    江戸川・・・東西線通勤地獄。
    足立区・・・コンクリ、綾瀬、刑務所

  186. 993 匿名さん

    刑務所は足立区じゃなくて葛飾区な。

  187. 994 マンション比較中さん

    >>980 匿名さん
    六義園は文京区

  188. 995
  189. 996 ご近所さん

    千代田・・・皇居。高い。
    中央区・・・意外と下町らしさも残る中心。
    港 区・・・派手。お金持ち。ただし芝浦を除く。
    新宿区・・・都庁、歌舞伎町、その他。神楽坂は良い。
    文京区・・・東大。教育熱心。坂が多い。
    台東区・・・上野。浅草。
    墨田区・・・スカイツリーとその他。
    江東区・・・埋め立て、豊洲、外国人が増えてくる。
    品川区・・・意外に土地は安い。
    目黒区・・・田舎からでてきた人が憧れる場所。赤字。
    大田区・・・羽田空港。下町工場。蒲田。
    世田谷・・・アクセスが悪い、プライドが邪魔して取り残された過去の人気エリア。
    渋谷区・・・高い。お金落ちが住む(一部見栄っ張りも含む。笹塚を除く。)
    中野区・・・こだわりが強い人が住む。収入は少な目。
    杉並区・・・子育てに力を入れている。戸建てが多い。
    豊島区・・・池袋。
    板橋区・・・ 池袋の隣。住宅街。
    練馬区・・・板橋に住めなかった人が次に住みたい場所。
    北 区・・・赤羽。アクセス良くて便利だと思う。イメージを気にしなければ良い町かと。
    荒川区・・・日暮里。再開発うまくいくといいね。
    葛飾区・・・寅さん。超庶民的。
    江戸川・・・ほぼ外国人の町。子育てには力を入れているようだが、外国人が多いことがかなりネック。
    足立区・・・お金がないがアクセスのよい町に住みたい人向け。希望してはすまない。

  190. 997 口コミ知りたいさん

    中野区新井に1980年まであった子供服の会社【らぱん】のトレードマークのウサちゃんを、中野区の、ゆるキャラとして復活してほしい!

  191. 998 匿名さん

    >>997 口コミ知りたいさん フランス語でウサギを「ラパン」という。

  192. 999 匿名さん

    中野のサンモール商店街にあるブロードウエイみたいな商業施設を全国の過疎化した商店街にもオープンしてほしいですね。 

  193. 1000 匿名さん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸