分譲一戸建て・建売住宅掲示板「リーフィア秦野今泉台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. リーフィア秦野今泉台

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2022-12-13 03:20:37

付近の牛舎の糞尿処理の臭いが今泉台分譲地を覆うほどひどいと住人から聞きましたが
どうなんでしょうか?


物件URL:http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/hadano7/
所在地:神奈川県秦野市今泉台3丁目13-6他(地番)
交通:小田急小田原線 秦野駅 徒歩14分 
売主:小田急不動産株式会社
全体区画数:277区画

【物件情報を追加しました 2013.4.14 管理担当】

[スレ作成日時]2010-12-04 10:05:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リーフィア秦野今泉台

  1. 53 買いたいけど買えない人

    南が丘や立野台のように立地の悪い不便な住宅街と比べると、やはり今泉台、中でもフラットアプローチの4街区は別格なのかなとは思いますが、いかんせん高過ぎて手が出ない。既存の家を見て回ると、外車や高級車が非常に多い地区ですよね。東京・横浜在住の富裕層がかなり移り住んできているだけあるなと感じました。

  2. 54 匿名さん

    秦野の駅まで徒歩14分。歩きは現実的でないにしても自転車だったら普通に行ける距離というのはいいのかな。

    子どもたちが電車に乗って通学する段になっても、この距離なら負担感ないでしょう。

    あとは駅のあたりで自転車停める場所を確保さえできるのであれば。

    あと8戸みたいですが、どうなりますか。

    全体的に価格は高めかなとは感じるのですが、どうなんでしょう。

  3. 55 買いたいけど買えない人

    男の私の足で4街区から秦野駅までは普通に歩いて7分でしたよ。早歩きしたら5分台で着くのでは。小学生の足でも10分かかるかどうか。

    建物のグレード的には大したことは無いと思いますが、4街区は土地代が3000万前後と思われます。これが高めの主要因では。9街区も土地代が高めと思います。

  4. 56 物件比較中さん

    いよいよ残り3邸になりましたね。あっという間。

  5. 57 お金なし夫さん

    10期も冬のボーナスシーズンの12月に最終1邸が売れて完売。てな、感じと勝手に予想してみたw

  6. 58 物件比較中さん

    完成が8月下旬だから、かなりさばくの早いね。この前行ったら残り2邸になりそうな感じだったよ。

  7. 59 いつか買いたいさん

    残り二棟になりましたね。

  8. 60 いつか買いたいさん

    残り二邸も住宅ローン本審査結果待ちといったところなんでしょうね。

  9. 61 買いたいけど買えない人

    先日、尾尻の北斜面の大規模分譲地を見学してきました。あそこは坂がキツ過ぎてあり得ないなぁ...。眺望もイマイチでした。リーフィア秦野今泉台星空の丘プロジェクトとの落差が激しいですね。確か尾尻にも建築協定があるものの、家々に統一感が全くなく、雑然とした既存住宅街、といった印象でした。

    いつか今泉台に住みたいなぁ。

  10. 62 お金なし次郎さん

    61さん 我が家族もその分譲地を見学してきました。閑静ではあるものの土地が狭いんですよねぇ なのに安くないwお互い良い場所に住めるといいですね。

  11. 63 買いたいけど買えない人

    >>62
    そうですねー。いいところが見つかると良いですね。我が家は中古も視野に入れております。南が丘あたりはたまに築浅中古戸建が出たりしているので見学するんですが、狭い敷地に二世帯住宅を押し込んでいたりと、なかなか妥協できる間取りには出会えていません。中古ですが新築のリーフィア並に値が張ることも多く。

  12. 64 匿名さん

    もう完売した頃かなと思いましたが、ホームページではあと2邸となっていますね。
    60さんのレスによるとそれも審査待ち状態なのでしょうか?

    間取りも家の周りにもゆとりを感じることと、駅まで歩けるというのが何よりの魅力に思えました。
    秦野は冬が寒かったような記憶がありますがどうですか?
    あちこちに名水が湧いているというのは聞いたことがあって、飲料水を汲んでこられるとか。
    良さそうな街ですよね。

  13. 65 入居済み住民さん

    >>64
    秦野は湧き水から水道水を引いており、市販のミネラルウォーターよりもおいしいと評判です。

    水筒に水道水を組んで会社に持って行ってますよ。塩素は全く感じません。正直おいしいです。

    いま販売している9街区も秦野駅にかなり近いので、利便性抜群ですね。

  14. 66 お金なし吉さん

    おぉ あと1邸^^

  15. 67 サラリーマンさん

    一ヶ月で残り一邸。
    かなりハイペースですな。
    駅近はやっぱいいよね。

  16. 68 家が欲しい

    皆さんと同じく物件探していますが、なかなか手のでる物件がありません。南が丘学区は高いですね…中古も新築並みの値段ですし、立野台の土地は高くて手が出ません。かといって、ベルビューはなんか怖いです…

  17. 69 秦野ふぁん

    完売しました。また11期のころお会いしましょう\(^o^)/ いや~早かったですね~ 11期ってどこらへんなんでしょうかね?

  18. 70 購入検討中さん

    10期は駅近、ホタル公園と向き合う非常に魅力的な立地でした。特に抽選でさくっと決まった4街区。11期は坂の中腹か、坂の上ですね。生活はやや不便な立地ですが、雰囲気がいいのは変わりませんよね。来年の春かな〜。4200万〜4500万あたりなんでしょうね。

  19. 71 周辺住民さん

    >>68
    今泉台3丁目に新築後3、4年未入居のままの戸建住宅が売りに出ていますよ。リーフィア秦野今泉台の一角を陣取っています。東面接道で確か土地が180平米以上、延床110平米程度、ネット上は3980万の表示のままだと思いますが、3650万に値下げしていて、私が見学したときは売主の話として、こちらの希望価格を伝えれば考えると言っていたようです。土地と建物が別所有者の変わった物件です。ネット上では3D写真で詳細に紹介されています。うちは間取り的にしっくりこなかった為値段交渉せずに辞退しましたが、間取り的にOKであれば掘り出し物です。SUUMOなどのサイトには出ていませんので、専任の仲介不動産屋のホームページからアプローチしてみるしかないですね。新築当初とは違って、今は積極的に売ろうとはしていないとのことで、声をかけた者勝ちの状況ですよ。

  20. 72 周辺住民さん

    今売りに出ている立野台の土地は220平米超で4000万近いですが、今泉台2丁目で売りに出ている土地は180平米超で2650万のようです。このあたりの坪単価的にはこんなもんでしょう。予算的に難しいようであれば、年に数件売りに出る築5〜10年の築浅中古注文住宅を3500〜4000万で待つしかないですね。広告やネットに出回る前に一瞬で売れてしまうケースが多いでしょうけど。半年前には今泉台2丁目で競売に片足突っ込んだ任意売却物件が弁護士監視の元、売りに出ていました。今の名称ではリーフィア秦野今泉台、新築当初のブランド名はスプリングヒル今泉台という物件です。確か2700万の築5年です。購入された方は先月入居済みですが、相当りふぉーむが必要だったと思われます。和室が犬部屋でおしっこの匂いはキツイし、ドアは敗れて穴があいているは、水回りは非常に汚れていて不衛生、とにかく家の中は凄い状況でした。破産した家に住む気色の悪さがあり、値段は激安でしたが手を出す勇気までは出ませんでしたね。

  21. 73 賃貸住人

    >>71
    地べたと上ものの所有権が違うんですか?
    う~ん、訳あり物件でその価格では誰も買わないですよねぇ
    せめてSUUMOなんかに掲載物件ならともかくですが

  22. 74 周辺住民さん


    南が丘4丁目に築4年の中古戸建が売りに出ましたね。
    3560万。地区年数からして破産組でしょうか。
    敷地は160平米と広めですが、100平米未満と家は狭いなぁ。

  23. 75 周辺住民さん

    南が丘1丁目、築7年の中古戸建は売りに出て1ヶ月経つから既に買い付け申し込みが複数殺到してるとは思うけど、間取り的には問題なさそうで、オススメかも。3980万。敷地160平米、建物116平米。

  24. 76 家が欲しい

    中古で3980万って、高くないですか?
    リーフィアの10期最後に売れた物件と同じ値段ですよね…確かに築浅でいい物件だと思うのですが…

  25. 77 物件比較中さん

    >>76
    リーフィア10期最後に売れた物件の方がずっと住み良い環境ですし、街としての美しい統一感は今泉台が圧倒的だと思います。

    南が丘はなかな不便ですし、家のデザインもバラバラでどうも安っぽく見えてしまいますよね。一度歩きましたが、殺風景なコンクリート道路で隔離された地区なので、どうも魅力を感じません。

    今売りに出ている中古も、リーフィアの間取りに比べると魅力を感じないなぁ。

    何はともあれ、人気のある今泉台、立野台、南が丘に一戸建住宅を構えるには、まず土地探しが困難を極めるんですよね。そういう意味では、中古も有力な選択肢なのではないでしょうか。

    でも相場はどうにもなりませんよね。。

  26. 78 家が欲しい

    そうなんです。
    南が丘学区の土地や家を探していますが、なかなか決断できるほどの物件が、ありません。
    高い買い物なので、満足できるものがいいのですが…
    予算の関係もあり、なかなか難しいです。
    秦野でも、南が丘学区の物件は、高いですね。
    中古も含めて、地道に探します…

  27. 79 いつか買いたいさん

    >>78
    入学までにいい物件が見つかると良いですね。

  28. 80 買いたいけど買えない人

    南が丘学区にこだわる理由ってどの辺りなんでしょう?進学に関しては他学区の学校と何も変わらないようですが。中流の生活をしている家が比較的多い、からなのかな?ちなみに南が丘小・中には、いわゆるモンスターペアレントのような人達は皆無なんでしょうか。

  29. 81 今日も賃貸住人><。。。

    市外在住なんで私も同じく不思議に思ってました。南学区じゃだめなんですか?いろいろと教えて下さい。

  30. 82 購入検討中さん

    第10期のほたる公園南側フラットアプローチの立地はリーフィア秦野今泉台のエリア内では史上最高の立地だったなぁ。もう売れてしまったのね。

  31. 83 購入検討中さん

    リーフィアと関係ないけど今泉で土地が出ましたね。
    立地的にどうなのかな?

  32. 84 匿名さん

    学区に関してはなんとなくそっちの方が良いみたいな感じがあるのでしょうか。
    地元の人ならわかるような雰囲気?
    外から見ているとよく判らないんですよね。
    学校の雰囲気って校長先生だったり、子供の担任の先生だったり、
    あとはムードメイカーとなる子供の雰囲気だったりで
    その時々で違うから、一貫して同じ雰囲気ではないんですよねぇ。

  33. 85 周辺住民さん

    >>75
    みごとに売れてませんねぇw値下げされています。
    物件写真が汚すぎでしょ・・・あれじゃ見に行く気も失せるって~もんですよ。

  34. 86 匿名さん

    >>85
    400万値下げされましたね。住林の注文住宅ですが、南ヶ丘は駅から遠過ぎて不便ですからねー。居住中の写真を見るとゴチャゴチャした住まい方をしているようで、あれでは印象が悪いですよね。今泉台に任意売却じゃないまともな築浅中古でないかなぁ。

  35. 87 匿名さん

    あの物件はせいぜい3200万で買い付けが入る程度なのでは。

  36. 88 物件比較中さん

    やっと売れましたね。

  37. 89 物件比較中さん

    南が丘4丁目の中古戸建も380万値下げされていますね。もう少し広い間取りでないと需要がなかなか無いのでしょうね。あの間取りで妥協するには3180万はまだ高いなぁ。立地はまぁいい方だとしても。

  38. 90 匿名さん

    条件付き宅地の方は値下げして販売されていますね
    建売の方はどうなんでしょう
    人気もあったようですし順調に言っているという事でしょうか
    条件付きだと実際にすめるまでかかるのでというのはあるのですよね、、、
    建売の方が価格面でもいいかな、と

  39. 91 買い換え検討中

    第10期は今年7月に完売御礼ですぐに売れてしまいましたよ。8月9月で全件入居完了の様です。第10期は駅近、ほたる公園南側の3件は駅まで実質徒歩7分、自然系公園の眺望が素晴らしく、今までで最も良い立地だったような気がします。価格も過去最高でしたが。

  40. 92 買い換え検討中

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  41. 93 物件比較中さん

    >>90
    100万値下げして3080万になりましたね。ここはもう一息、2980万にならないものですかねー。割安感がえらく違いますね。いずれにしろ、間取りに妥協できる人なら既に買いでしょう。

  42. 94 働く女子さん

    今泉台3丁目に土地が2件出ましたね。
    2730万と2590万。

  43. 95 匿名さん

    そうですか、情報ありがとうございます。

    結局は間取り次第というのがあったのか。

    駅までは自転車で行ける範囲という事で、交通の便は戸建ての割には悪くはなかったので、
    間取りが良いところはそれなりに早く売れてしまったんだろうなという風に思いました。
    スレ見ていてもそんな感じですし。

  44. 96 買いたいけど買えない人

    >>95
    自転車で駅まで行く人はいないと思いますよ。
    皆さん歩いて通勤・通学しています。

  45. 97 周辺住民さん

    >>94
    県道沿いのあの土地は、普段から交通量が凄いです。騒音、排気ガスを妥協できるなら、買いでしょうね。

  46. 98 土地勘無しさん

    >>93
    収納がほとんどなく吹き抜けだらけ。
    モノが露出してしまう家のようですね。
    3080万で売れたようで。

  47. 99 土地勘無しさん

    土地だけで2500万くらいの相場でしょうから、築数年の3080万はかなり安い買い物でしたね。間取りは微妙。

  48. 100 いつか買いたいさん

    今泉台2丁目、3丁目、立野台1丁目、3丁目、南が丘1丁目に土地が一気に売りに出てますね。

    特に今泉台3丁目の1880万、平地で南東角地の150平米はかなり安い。すぐ売れそう。

  49. 101 匿名さん

    皆さんが書かれているのは建築条件付宅地分譲の方でしょうか。
    10期の方は完売と出ていますね。11期はいつ頃から出るのでしょう?
    いくつか書かれる売り出し情報はチラシや現地案内が先なのでしょうね。
    間取りが微妙という感想もあるので11期がどうなるのか気になります。

  50. 102 いつか買いたいさん

    >>101
    間取りが微妙というのは、南が丘の注文住宅の中古物件のことだと思いますよ。リーフィアの間取りは結構良い感じなのでは。第10期は自然公園に面して駅までフラットの立地がとても良い区画でした。4500万あたりが最多帯という感じでした。第11期はまだどこも着工していないので、早くても秋以降の売り出しなのではないでしょうか。

  51. 103 購入検討中さん

    現地案内やチラシはネットとほぼ同時に出た感じでしたよ。

  52. 104 購入検討中さん

    南が丘4丁目に2、3日前に売りに出た中古戸建はなかなか良い物件でしたね。3380万、敷地161m2、延べ床面積105m2。ちょっと狭くて収納が少なめですが、相場よりかなり安い築6年の掘り出し物件。すでにこの土日で見学した方が契約手続き中のようで。

  53. 105 匿名さん

    >>104
    契約完了したようですね。
    確かにお買い得でした。

  54. 106 物件比較中さん [女性 30代]

    実際に今泉台らへんに住まれてる方、牛舎のにおいは気になりますでしょうか?

  55. 107 周辺住民さん

    >>106
    今泉台に住んでいます。年に数日、匂う日があります。秦野駅北側の水無川まで匂うことがあります。個人的には、匂う日数は大したことはないので、それ以外の住環境の良さに満足しています。県内でも抜群の環境かと。良い子育て環境を求めて東京・横浜から引っ越してくる教育熱心な家庭が多い印象です。大手企業に勤めている方が多く、比較的裕福な家庭が集まっています。外車所有の家があちこちにあります。一方で、無理な住宅ローンを組んで分不相応な家を購入してしまうケースもあり、数年で売却となる家も。

  56. 108 ご近所さん [男性 40代]

    あらら?販売センターが撤去されて更地になってました

  57. 109 周辺住民さん

    >>108
    販売センターの区画もいよいよ分譲していくんですかね。お隣あたりに大手ハウスメーカーが集合住宅を2棟立ててますね。あそこは小田急不動産が取得できなかったようで。

  58. 110 検討中の奥さま [女性 30代]

    日中や夜の人通りはどうですか?
    先日、今泉台三丁目あたりを夜車で見に行ったら人通りがなかったもので。

  59. 111 周辺住民さん

    >>110
    今泉台は普段から人通りは少ないと思いますよ。
    基本的に住人しか通らないです。
    明るく広々としていて閑静な住宅街という感じです。

  60. 112 いつか買いたいさん

    >>71
    今泉台3丁目に5年間程売れ残っていた建売戸建ですが、売れたんですね。シースルー階段が怖く、子供のいない所帯ならばという感じで、鮮やかなレッドの浴室やキッチン、トイレの奇抜な壁紙が趣味に合わず、2階ロフトが高所過ぎて怖く、非常に安かったですが断念した物件。懐かしい。

  61. 113 物件比較中さん

    >>112
    今でも建物内外を3Dで隅々まで公開しているようですね。ちなみにシースルー階段は現在、壁のない側に、非常にヤワなプラスチックの縦格子が設置されています。上り下りで握って体重をかけてしまうとすぐとれてしまう施工で、むしろ危険な感じでした。

    子育て世帯向けのリーフィアには、さすがにシースルー階段はあり得ないでしょうね。女性には下から丸見えなのもどうかと思いました。

  62. 114 匿名さん

    シースルー階段って結構女性的にはないと考える方も多いんじゃないかなぁと思います。
    スカートはいて登れないし
    お客様が多い家だと特に気を遣ったりしてしまいますから。
    小さい子供がいなかったり、普段スカートははかないというのであれば、
    明るさが保てるし、いいのかもしれません。

  63. 115 物件比較中さん

    >>109
    ダイワハウスの集合住宅2棟ですね。4月入居に合わせて完成したようで、既に、夜間に屋外照明が建物をライトアップしていました。

  64. 116 注文住宅派さん

    >>109
    第10期があっという間に完売して1年が経とうとしてますが、現地販売センターが事務所を畳んで、残る区画は条件付き宅地として売り出すんですかねー?

  65. 117 入居済み住民さん [男性]

    3丁目に住んで5年になるが最近は臭気が改善され余りしなくなった。
    3丁目内には既に造成済みで建築待ちの区画が15ほどあるが何時着工するのか
    楽しみです。但し、階段数が多いので年寄・子供にはキツイのでは。

  66. 118 匿名さん

    やはり条件付きとしてなのでしょうか。
    もう建売っていう感じじゃないのかなぁ・・・
    あと15区画、どうなっていくのか今の所動きは見えないような気もしますが
    そのうちにわかるようになってくるのかな?

  67. 119 注文住宅派さん

    >>118
    販売センターがあった区画を含めてあの一帯で何やら最近工事が始まりましたね。リーフィア秦野市今泉台第11期の幕開けでしょうかね。

  68. 120 注文住宅派さん

    >>117
    確かにここ半年くらいの記憶では、匂う日がなかったような。良い傾向ですね。

  69. 121 注文住宅派さん

    リーフィア秦野市今泉台の今泉台2丁目が中古物件で売りに出ましたね。業務スーパー駐車場の南向かい。去年1月頃に築2年で家具付き4300万で売れたばかりですが、無理なローンを組んだんでしょうか。

  70. 122 中古物件派

    >>121
    去年2月にその近所で同じくリーフィア秦野今泉台の今泉台2丁目が築8年程度の2700万で売れてました。任意売却物件で、裁判所から差し押さえの通達が来ていた物件。室内は荒れ放題でボロボロ、犬のおしっこの臭いがキツかった…。

    リーフィア秦野今泉台は、毎年のように数年でローン返済不能となり、売却に至る物件が続いてます。

    皆さん無理なローンは控えましょう。家は分相応に。見栄を張ると痛い目に遭います。

  71. 123 匿名さん

    >>21
    >築2年で家具付き4300万
    いくらハウスメーカーのブランドが付いててもちょっと高すぎやしないかい?
    所詮は秦野。賃貸に出したところで、その価格に見合った値段で借り手はつかないだろう。
    全額ローンなんて危ない危ない。

  72. 124 中古物件派

    >>123
    いま売りに出ている築3年の中古も3880万ですから、高いですよねぇ。まぁ新築で買うよりはかなり割安感はありますが。

  73. 125 中古物件派

    >>123
    聞くところによると、リーフィア秦野今泉台は、全額ローンの人も少なくないようで。築8年の2700万のもそうだったらしいですし。

  74. 126 匿名さん

    新築で買うよりは割安感はあるけれども、でもやはりそれでも中古となるとなぁという風になるし。
    新しい設備がついているという訳でもないですので。
    できれば新築でという風に考えている方もまだこの辺りだとけっこう多いんじゃないかしらとは思います。

  75. 127 中古物件派

    立野台3丁目に築7年で4150万の地元建設会社施工の中古戸建てが出ましたね。

    間取りに癖がありますが、お買い得ですね。

  76. 128 匿名さん

    中古でもいいかとも思うけれど、訳ありだとやはり気になってしまいます。普通に引っ越しとかなら気にならないけれど、ローンが払えなくなったりとかは、家が悪いわけではなくてもなんだか気持ち良く思えないです。
    それでも、いい家がお得に買えるのなら魅力的かもしれません。場所や間取りにもよりますけれど、同じうような価格帯の新築もなくはないですから、比較してどうかということになるのだと思いますけれど。

  77. 129 匿名

    今泉台2丁目に189m2で2450万の土地が売りに出ましたね。前々から出ている坂道の大通り沿いのと違って、一本奥の区画で車の騒音は心配なさそう。フラットの角地ですし。方角がわからないので日当たりが気になるところです。西向きとか北向きじゃなければお買い得かも。

  78. 130 匿名

    >>129
    前々から出ていた坂道の大通り沿いの土地は最近売れたようですね。基礎工事が始まっていますよ。

    坂道を下り切る手前の両サイド、最近までインフォメーションセンターがあったあたりは、着々と造成工事が進められている様子。8区画ほどあるでしょうか。ここは道路沿いで落ち着かなそうな立地ですね。

  79. 131 匿名

    >>124
    新築住宅は、1日でも住むと価格が通常8割まで即下がると言われていますので、4300万のリーフィアは8割で3400万ですから3880万は随分ふっかけていますよね。小田急不動産の査定も3400万程度のはず。+480万分は、新築時ならではの販売経費や広告費、利益などが中古価格にも乗っかっている状態ですね。あとは、戸建住宅は資産価値が毎年約100万ずつ目減りするのを考えると、なおさら価格設定に疑問符がつきます。みんなが殺到する待ちに待った中古売り出しならまだしも、新築時から2年も売れ残った物件ですし。。

  80. 132 匿名

    小田急が分譲し始めた今泉台2丁目の北向き敷地189m2が1980万と1950万で隣同士の2物件でましたが、日当たり悪そうですね。

    これらに隣接する188m2の2450万のほうは既に2組が交渉中だそうで。南西角地はすぐ売れてしまいそう。

  81. 133 匿名さん

    以前、中古を探していた経験があります。
    結局新築を購入したのですが、中古って結構難しいと思います。
    築浅物件ですと、新築よりほんの少し安いだけですし、
    古い物件だと、リフォームしないといけないですし。
    最近の住宅は高気密ですけど、以前のはそうでもないなどいろいろと考える所はあります。

  82. 134 匿名

    大手ハウスメーカーのハイグレードな中古は狙い目かもしれません。新築ではお目にかけない中古ならではの非常に良い立地の物件を見つけられるとラッキーですよね。

  83. 135 匿名

    >>130

    リーフィア秦野今泉台第12期は、やはり元インフォメーションセンターがあったエリアでしたね。案内が来ました。

  84. 136 匿名

    >>132
    北向き敷地は売れずに200万値下げされましたね。
    やっぱり北向きは日陰の暮らしになりますから候補から外してしまいますね。

  85. 137 匿名

    >>131
    どうやら買い手が付いたようですね。

    ところで、第11期は大通り沿いで落ち着かなそう。

  86. 138 今泉台住人 [男性 60代]

    以前あった販売センター跡と道路を挟んだ場所に6~7ぐらいの造成工事を始めた。
    完成予定が28年4月と掲示してある。
    3丁目の3年ぐらい前から造成済み15戸の前に工事を始めたのは下の方を早く
    売るつもりなんでしょう。

  87. 139 匿名さん

    >133さん
    そうなんですよね
    だったら新築で!という風に思ってしまうし、その方が安心だったりしますし。

    また新たなのを作るのですか。
    どうなんでしょう、場所的に需要はありそうなかんじなのでしょうか

  88. 140 匿名

    >>139
    場所的には、駅までほぼ平坦で徒歩10分の立地という面で需要はあるでしょうね。

    ただ、幅員13mの道路沿いで落ち着かなそう。あと、歩道から覗かれそう。

    3800万〜4500万くらいなんだろな〜。大手住宅メーカー程のグレードではないですが、綺麗に区画整理された土地に手頃な値段で居を構えることができるのはいいですよね。

  89. 141 匿名

    リーフィア秦野今泉台も築10年近くなる区画は、リフォーム工事を実施する家がちらほら見られるようになりましたね。屋根の葺き替えと外壁の再塗装、そして隅々の防水シーリング工事。

    屋根が瓦ではなく安いスレート葺きの区画は、見た目も黒ずんでいてちょっと汚らしくなっちゃってますが、防水性的にも葺き替えないと雨漏りの心配があるのでしょうか。

    最近坂途中の2棟程が屋根を同じスレート葺きで葺き替えましたね。色が赤っぽくて南仏風のリーフィア色から浮いてしまった感じが・・・。

    斜面上の星空の丘プロジェクトエリアはスペイン瓦が新築時同様、相変わらず綺麗ですね。スレート屋根は結局トータルでは高く付くかもしれませんね。

    リーフィアグレードでは、築10年でのリフォーム費用に150万程度見ておいた方が良いかもしれませんね。普通に毎月1万程度は修繕積立金を確保しておけばOKな感じですかね。

    屋根が総瓦葺き、外壁が総タイル張りのハイグレードな家であれば、リフォームは30年以上不要と聞くので、初期投資に余裕がある家はトータルでは安上がりなんですよね。

    あ、あと、建物外周のメンテナンス以外にも、ガスレンジやエコキュート、エアコンは15年周期くらいで取り替えが必要そうなので、15年毎に別途150万ほど必要なのか。

    持ち家はお金がかかりますね・・・。固定資産税も毎年15万前後でしょうし。

  90. 142 匿名さん

    15年ごとに150万円ですか。
    年間、修繕用に10万円以上は貯めておくということになってくるのですか。
    コツコツ積み立てるような形で貯金とは別に積み立てておかないとなりませんね。
    具体的な数字を141さんが書いてくださったのでとても参考になりました!!
    ありがとうございます。

  91. 143 匿名

    >>142
    マンションだと修繕積立金を月2万前後徴収されますが、戸建は修繕費を自分で積み立てないとですからね。特に、建物本体の外装は、建物の寿命に直結しますから、健全な状態のうちに定期的にやり替えないといけません。

    ローコスト住宅であるほど、新築するだけで資金的に息切れしている場合じゃないんですよね。持ち家はお金がかかります。


  92. 144 ご近所さん [ 40代]

    あの悪臭が土地、建物、いや…秦野市の評価までも
    落としています。
    これは土地の評価額を下げている保証問題です。
    ここ数年ですごく肥料の質が良くなったらしいです。
    それはどういうことかわかりますか?
    ここ数年で悪臭が酷くなったと思いませんか?
    たった一事業者の利益のために、秦野市何万人もの人が
    『臭い秦野』と言われたり、『よくあんな臭い所に住めるね』等と
    一生かけて買ったマイホームをバカにされ、また実質的な土地の評価額の
    損害を受けています。
    皆さん、戦いませんか?
    ご自身の財産と、秦野市を守るために…

  93. 145 匿名さん

    >>144
    ちょっと過激な意見ですね。
    先住者側の権利というものもありますし、その分安価に土地を購入できた事であなたは既に利益を得ています。後から越してきた方の身勝手と取られかねないですから、匿名といえども発言には十分にご注意ください。

  94. 146 匿名さん

    もうここは建売ではなくて条件付きの土地の販売のみ、なのでしょうか。
    先着順でということですが、もしこれで動きがなければ
    建売にして売るということはあるのでしょうか。
    もう時期的に無理でしょうか。

    周辺でも色々とまた宅地の動きがあるのですね。

  95. 147 匿名

    >>146
    第11期の建売が今まさに工事中ですよ。8棟程でしょうか。秦野駅までほぼフラットの徒歩10分。まだ一般には周知されていませんが、そろそろ販促活動が始まります。

    ここ1、2年で臭気は殆ど無くなったと感じていますが、自治会の圧力で脱臭設備がいつの間にか完備したのですかね?

  96. 148 先住民

    >>145
    あなたは、あの悪臭が平気なのですか?
    それとも肥料会社の人ですか?
    私は15年以上秦野の南地区に住んでいます。
    ここ2年で悪臭が酷くなっています。
    私の方が土地は古く高く買った後に、肥料工場が出来たのです。
    当初の秦野市の許可を犯しての肥料製造です。
    匿名とか、ネットだからとかではなく、実際に多大な被害を
    受けています。現在法的な手段も考えています。

  97. 149 新住民3年目

    >>148
    ここ1年程は匂った記憶がないですが、以前よりキツくなっているのですか?
    いずれにしろ、行動して頂けるのは心強いです。

  98. 150 匿名さん

    >>148
    >当初の秦野市の許可を犯しての肥料製造です。
    その会社が違法な操業をしているのならば、淡々と法的な手段をとれば良いのではないでしょうか?
    なぜ他の人を扇動するような投稿をされたのか、増々理解に苦しみます。

    それから、肥料工場のせいで土地の値段が下がって損をさせられているというような事をおっしゃっていますが、15年以上前ですと郊外の土地もまだ髙かった時でしょう。土地の値段が買った時よりも下がっているのは、肥料工場が出来たためというよりも、郊外の相場が全体的に下落したためではないのでしょうか?

  99. 151 匿名

    >>150
    地方の土地の相場は全国的に2000年より少し前から下落する一方ですよね。

    平塚にあるうちの実家の土地130m2も例外にもれず2000年当時2300万でしたが、今の査定額は1700万。随分下落しています。

    また、当時の市のどのような許可を取らずに肥料工場が建てられたのかは気になるところです。市議がホームページかどこかでその件について触れていたり。

  100. 152 151

    触れていたりするんでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸