注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「:「タマホーム」ご存知ですか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. :「タマホーム」ご存知ですか? その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-06 13:33:23

誰も作らないから作ったけれどこれでいいのかな?

[スレ作成日時]2005-04-17 00:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

:「タマホーム」ご存知ですか? その3

  1. 122 タマにヒトメボレ。

    今日、明日と夫が仕事なので
    子ども達を連れて、一人で近所の展示場に行ってみようと思っています。

    >タマ着工待ちさん
    何度もすみません。
    坪単価の出し方なのですが
    諸費用を含まない総工事費を
    (本体、オプション、付帯、必要費用、諸経費を合わせたもの)
    坪数で割るのでいいのでしょうか?
    だとしたら40万になります(T_T)

    批判派の方からすると、私なんて家を建てる資格が無いのかも…。
    安いなりの家で貧乏人が建てる家と言われても
    それすら高いと思っちゃってますから(T-T*)フフフ…

    私の周りには細かい事を聞ける間柄の友人で
    家を建てた人が居ないのです…。
    まだ20代前半というのもあって(T_T)
    当分はネットで情報収集してみます♪


  2. 123 タマの柱は構造用集成材

    (その3ができていましたので)
    構造用集成材のJAS規格のラベルが4寸柱見本に張られていました。
    私が勘違いをしていたのでしょうか?
    個人的には集成材の方が強度が保てて、あばれも少ないと思っております。
    でもこのスレでは皆無垢材といっていますよね。
    私の勘違いでしょうか?

  3. 124 匿名さん

    >123
    地域によって違うみたいですよ。その地域の標準が集成材でも無垢材に変更可、とも聞きました。

  4. 125 匿名さん

    タマにヒトメボレ様
    40万は高いですね!まあ、私も計算したら38万ぐらいにはなりましたけどね(汗
    他のHMでも40万ぐらいの見積もりは出てます。しかも、プラズマTV37型、エアコン3台付けてくれます。
    他にもまだくれそうな感じなので様子を伺ってます(笑
    私も何てケチなんでしょうね(汗

  5. 126 匿名X

    タマホーム安いですね。
    他のHM等で話を聞いたあとでここのを読むと安さで建てようかなと思います。
    でも、安い家は住んでみて安心なの?という不安はあります。
    住み心地を聞ききたいです。築○の施主さん書き込みして下さい。お願いします。
    安い家を建てるというと(ローコスト住宅で建てたいと書く)、たいがい貧乏人といわれるけど
    別に貧乏人ではなくて、家に対する価値観が違うといって欲しいです。

  6. 127 タマで契約しました。

    3月末に契約しました。7月着工予定です。
    決算月だったということもあり、ほっとパワーエコ(最新の給湯器)、エアコン2台サービスでした。
    あと、ボウウインドウも付きました。述べ床面積42坪で、坪単価37.4万円(本体、オプション、付帯、
    必要費用、諸経費込)でした。
    当初、考えていた金額よりも高くはなりましたが、設備等が充実しているので結構満足しています。
    今から、着工が楽しみです。

  7. 128 タマホームで建てました

    126さん、安かろー悪かろーなんてのは過去の話です。まだ1ヶ月少々になりますが、住み心地は、いいかなっ!
    です、これからやってくる夏場に結果が出ると思います。
    みなさんタマホームは安いと言われますが、そうでしょうか?数千万円の買い物をしましたので、安い感覚は
    まったくありません。ローコスト住宅は貧乏人??本当の貧乏人は家なんて建てられません。
    家を建てるにあたり、まずお金の問題が第一ですけど、私は手持ちのお金がまったくなし、家なんて諦めてました
    しかし、タマホームさんとのお付き合いで、なんとか銀行融資がOKになった事から話は進みました。
    何とか契約金の10万は出来ましたのでそれで進めました、無論印紙代とかありましたが、後は全額融資です
    月々の返済も大変ですが、それ以上にマイホームが持てて働きがいがあります。
    坪単価私の場合は36万ぐらいでした。お隣りさんは、25万8千円で出来たそうです、同じタマホーム
    オプションなしだそうです。オプションでだいぶ価格が違います。外構は別ですよ!
    しかも、近所の施主さんは20代と30代の若い人ばかり、若い時に思い切って建てた方が楽ですね。
    私は定年過ぎてもローンは終わりません、苦しいですね、その間にはメンテにかかるお金もいるし、
    まったく楽ではありません、それでも頑張ります、でもダメだったら保険金もあるし、妻は後記の方を
    狙ってるみたいです。{怖いです}・・・!

  8. 129 タマ着工待ち

    >タマホームで建てましたさんへ
    タマ着工待ちです。いつも拝見させて頂いています。
    教えて下さい。
    タマの間取りだとL.D.Kが一番広いお部屋になりますが、
    エアコンは100V or 200Vのどちらでしょうか?
    また、エアコン能力→出力KWは?
    私事まもなく着工ですが、夏の冷房能力についてエアコン機種(能力)を
    決めかねております。(L.D.Kのみ。)
    200V、かつ、5K以上って価格帯跳ね上がり、意外に高価なもので・・・。

  9. 130 タマにヒトメボレ。

    >125さん
    大安心、VIVAだと広告での坪単価は25.8万円ですよね。
    楽楽はから、28.4万なので最初から差があるせいもあり
    40万と38万になるのでしょうね(T_T)

    何で違うのか営業の方に尋ねてみたら
    関西・関東と、九州の人件費の差が
    関西・関東向けの楽楽と、九州向けの大安心やVIVAの
    価格の差になるそうで…。
    建てるのが九州だからって、安く出来ないのが
    フランチャイズのシステムだと言われました(;´д`)トホホ

    逆に、関西・関東で大安心やVIVAを建てれば
    安く済むんですけどねぇ…とも言われました(^▽^;)
    そんな事言われても困るんですが(・・;)

    それにしてもプラズマTV37型、エアコン3台なんてうらやましいなぁ…。

    >タマホームで建てましたさん
    お隣さんは25.8万円なんですね。
    うちもオプションは一切ナシなのですが40万円。
    私の坪単価の出し方って間違ってるのでしょうか?
    付帯工事費、必要費用、諸経費は
    計算に入れないという事??
    おバカですみませんが教えて下さい。

  10. 131 タマホームで建てました

    129さん、リビングダイニングで19畳でですが無論200Vです。私は5キロのダイキンエアコンを付けてますが
    能力は十分過ぎます、4キロでも良さそうですが、大容量で余裕で回したほうが返って電気代もかからないそうです。
    小さいエアコンで全馬力でまわすほうが電気代がかかるそうです、2,3年で元は取り戻すそうです、最近
    暑かったのでエアコン点けましたがやはり容量の大きいエアコンだとパワーが違います、すぐ冷えて、後微弱運転
    に切り替わり、節約になります、少々大型は高いのですが、後々後悔しませんので私は、4キロ以上を勧めます。
    タマホームは断熱がいいみたいですよ、今の所、真夏になればそこのところは
    はっきりデータが出ると思いますが。130さん、総費用と言う事です。全部含みます、タマホームは込みの価格で
    出してましたよ、現に融資のときそれ以上だと払えませんから!私も最初は何にも解りませんでしたから!
    それから、これも余談ですが、43坪だったかな?以上・・だと広くなるほど坪単価は下がりますよ。
    それ以下だったら{はっきり解りませんが}多分25,8万では出来ないようです。選べるオプションもありますから。
    125さんの言ってる
    ハウスメーカーは多分センチュリーだと思いますが、確かに装備はいいようですが、「私も現物の家も見ました」
    家自体の品質はどうか解りませんが、全部集成材でしたがそれもいいのかもしれません、無性に装備品だけで宣伝してました
    でも雨戸とかオプションだし、オプションが物凄く高かったし、結局タマホームの方が安かったです。
    テレビとエアコンで50万円ぐらいで来ますし、何より、頭金やで、センチュリーはお金が最初から
    かかります。手持ちの無い私には建てられない家でした。どっちがいい悪いはわかりません、多分両社共いいと思います。
    いろんな家を見られたがいいと思います。探せばまだ安い家があるかも?

  11. 132 タマにヒトメボレ。

    >タマホームで建てましたさん
    教えて頂きありがとうございます<(_ _)>
    うちも見積もりはいただきましたよ。
    総工事費を見てびっくりでした。

    広くなるほど単価が下がるのですね。
    坪数が少なければオプション、付帯、必要費用、諸経費が
    占める割合が増えますものね…。
    気が付きませんでした(・・;)
    私は37坪だから、オプション、付帯、必要費用、諸経費が
    のしかかってきてる訳ですね。

  12. 133 hack

    もういい加減坪単価で考えるのはやめましょう。 どこのメーカーでも広くなれば坪単価は安くなります。
    車だってそうでしょう。特別な場合を除けば軽自動車も3ナンバー車も価格の割りあいでみれば同じような感じです。
    実際建てる時はいくらまでの予算が出せるのか考えてトータルで価格出させましょう。豪華装備より間取りの方が大切です。
    永く住むわけですから。 設備は後からだって変えられます。 それに今はお金預けても金利が安いので頭金を貯めてても
    ローンの金利が1%でも上がろうもんなら、すぐに貯金した金額分位は吹っ飛んでしまいかねません。
    しかし、諸経費や外溝分くらいは手持ちで出すくらいではないと、危険です。 家はローン意外に毎月思いのほかお金がかかり
    ますよ。 当然ほとんどの場合アパート等より広くなるでしょうし、お風呂だって広いでしょうから、水道代も増えますし、
    電気も200Vにすれば基本料金も上がります。 照明の数も増えるでしょうし。
    つまり、今の生活レベルでもお金貯められる位じゃないと、余裕がないと心配です。確かに家賃払っても自分の物にはならないし、
    老後の支給されるべき年金の中から払えるかも不安です。 子供も面倒見てくれるか分かりませんからね。
    車だって買えば買ったで維持費かかりますよね。 広い家で広い土地なら固定資産税も余計にかかります。
    目先の安さばかりにとらわれ過ぎず良く考えて下さい。 タマホームは貧乏人の建てる家ではないですが、
    ここを拝見していると正直、もう少し長い目で人生を考えたほうが良いと思います。
    銀行等も資産状況なども調べてからしかお金かしません。 つまり、人生の設計がちゃんと出来てるヒトかを
    判断するわけです。

  13. 134 hack

    気分を害される人もいる事を承知の上で言わせてもらえば、今までここを拝見するかぎり、そういった人生設計
    を余り深く考えない人が多いように思います。
    タマが悪い家とも思いませんし、安い方が良いと思います。 他が高すぎるとも思います。
    ただ、身分相応の家に住めば良いと思います。 坪単価に左右されるべきではないです。
    それに別にタマに限らず今時どこの家も断熱はいいです。 家もある意味物ですから、立派な家や高い家を建てても
    隣に新しくカッコいい家が建てば所詮古臭くなりますし、装備もどんどん新しい良い奴が出てきます。
    そうなった時にまだローンがあるってことがズーンと重くのしかかって来ます。
    そういうことも考えながら家造り満喫してください。
    僕も早くローンを完済したいものです。

  14. 135 坪単価って

    坪単価25.8万円が総額で坪単価37万円になってしまった...とかよく書かれていますよね。

    タマは坪単価25.8万円は施工面積ベースで当然本体価格のみの価格で、
    オプションや付帯工事費、諸経費などは別なのですが、私の感覚ではそれが普通なのではと考えています。
    つまりベースの坪単価が明示されており、それはそれで安いと思っています。
    つまり家を建てるのに自分の希望をいろいろ取り込めば追加費用が発生するのは当然でタマの場合はそれでも
    トータルでは十分安いのではと思っています。

    それにもし標準プランそのままで建てれば+付帯工事費と諸費用だけなのでいわゆる明朗会計ではと
    思っているのですが、いかがでしょうか?

    この最終坪単価が上がってしまうことについて批判される方の言い分としては
    普通は総額ベースで坪単価は示されるものということなのでしょうか?
    あるいは施工工事面積ベースの計算では著しく不当と考えられているということでしょうか?

  15. 136 匿名α

    >130さん
    >40万は高いですね!まあ、私も計算したら38万ぐらいにはなりましたけどね(汗
    >他のHMでも40万ぐらいの見積もりは出てます。しかも、プラズマTV37型、エアコン3台付けてくれます。
    >他にもまだくれそうな感じなので様子を伺ってます(笑 私も何てケチなんでしょうね(汗

    これはどちらのHMの話でしょうか?

  16. 137 PRシート

    タマで建てるとしてもあまり私はタマで立てているよとPRはしたくないのですが..(笑
    PRシートではなく無地のシートで施工をしてもらえるのでしょうか?
    どなたか頼まれた方、あるいは実施にやられた方おりますか?

  17. 138 匿名さん

    明朗会計だったらいいんですが、後々あれやこれやで追加料金が出てくることもあります。
    まぁうちの場合、営業担当がはずれだったのでしょうけど。

  18. 139 匿名さん

    タマホームで建てました様
    136様
    これは、地場のHMです。全国チェーンの有名店ではございませんがしっかりとしたところです。
    実際の施工現場を見学したり、施工主さんのお話なども聞きましたがここで建てて良かった〜って喜んでらっしゃいました。
    ほぼ、ここで決まりそうです。
    138様
    私もタマで考えていた時、契約直前になって色々言われ値段が予定より格段(2百万ぐらい)あがってびっくりして辞めました。

  19. 140 タマにヒトメボレ。

    何だか、私が坪単価を尋ねたばっかりに
    ものすごくいろいろ言われてしまってビックリです。。。

    タマホームは坪単価が安いと宣伝していて
    実際はどうなるか気にするのは、そんなにいけない事でしょうか?
    別に坪単価だけを気にしている訳ではありません。
    ココに書き込んだ内容だけで、私が坪単価だけを考えていると思われたのでしょうか。

    この掲示板は皆さん親切だなぁと思っていましたが
    坪単価の話になっただけで、急に批判的な意見ばかり、
    しかも勝手に、目先の安さにとらわれている云々言われてしまって
    ものすごくショックです。

    hackさんは、暗に私の事を仰っているのでしょうか?
    固定資産税や光熱費の事を考えて必要最小限の広さにしたつもりです。
    また、広さ的には、今住んでいる一戸建てと変わりませんから。

    >坪単価で考えるのはやめましょう
    >余裕がないと心配です
    など、余計なお世話ではないでしょうか。
    ここに書いている内容だけで判断されても…。

    >気分を害される人もいる事を承知の上で言わせてもらえば
    はっきり言って気分を害しました。
    せっかく、タマで建てるのを楽しみにしていて
    こちらの掲示板を発見してうれしかったのに
    ココで書いた内容だけで、いろいろ言われてショックです。

    >子供も面倒見てくれるか分かりませんからね
    ビックリです。
    今時、こんな風に子どもにおんぶしてもらうつもりの方がいらっしゃるとは。

    きっと私とhackさんではいろんな考え方が違うのでしょうね。

  20. 141 匿名さん

    タマにヒトメボレ。さんも
    >この掲示板は皆さん親切だなぁと思っていましたが
    と思っているのでしたら、売り言葉に買い言葉はやめましょうよ…

  21. 142 タマで契約してきたよ

    坪単価で考えるのやめましょうっていうけど、 じゃあ総工事費で考えるの?
    諸経費がどれくらいかかるとかわかってる人なんかそんなにいないだろうから、
    25.8万円/坪の広告の書き方は、私も賛成しかねるけど、どのくらいの建物建てると
    家本体を建てるだけでどのくらいかかるかって言う計算は坪単価でいいんじゃない?
    他のハウスメーカーさんでも最近坪25.8万とか 34万とかって書いてますよ?
    余裕がある無いを考えるのだってこのぐらいの坪数だからこの値段だしって判って土地の値段も相談できるしねえ。
    4000万円しかないのに3500万円の土地かう人もいないとは思いますけどね。

  22. 143 匿名さん

    タマにヒトメボレ様
    ドンマイです。ここは、少しでも否定的な意見を言うとそんな扱いを受けます。まあ、営業の方か著しくタマに肩入れされてるかたでしょうが・・・
    ですが、良い方が多いのも事実なんであまり気にせず行きましょう!
    分からない事や疑問に思った事何でもいいじゃないですか!分かってる親切な方がきっと教えてくれますよ。

  23. 144 タマ着工待ち

    >タマにヒトメボレさん
    143さん同様、ドンマイです。
    議論が少しずつズレ始めていたので記入を避けていました。
    素直に実態や数値(坪単価)を質問していただけなのにね。
    なんだか人生論や精神論を説かれる方がおられますが、気にしない、気にしない。
    こう言うと、今度は私が標的にされるので、このレスで最後にします。
    タマにヒトメボレさん、家作り頑張って下さいねー!!!
    知りたかったはずの坪単価に含める項目書き出しておきますね。
    タマの坪単価出しは、概算見積もり書面の以下。
    建物本体工事+標準外工事+消費税+付帯工事+必要経緯(+諸経費:95〜98万)/施工面積(坪)
    ※差異は、標準外工事額の大小、大安心/常春/楽々といった坪単価プランで異なってまいります。

  24. 145 匿名さん

    138に書いた者です。
    うちの場合の追加料金で一番大きかったのは、
    住宅火災保険で見積もりの時に営業担当の方がこれだけあれば
    足りますよって言った額で銀行融資とかまで受けたのに
    いざ保険の話がはじまると、その倍ぐらいの額が必要と判明しました。
    営業の人いわく「保険にはあまり詳しくないもので」って… オイッ!
    細かいところでは、草抜き代とかまで請求されました(4万5千円)
    ちょっとした額でもあれやこれや後々言われるとあまり気分がいいものではありませんからね。
    うちにとって救いだったのは工務担当の方が営業と違い、とっても良い人だったことです。

  25. 146 匿名さん

    草抜き代ですか!!なんじゃそりゃ??今、考えてる土地なんて鉄筋2階建ての建物にアスファルトが前面(77坪)が
    あるんですが、某HMはタダで解体してくれると言うのに・・・
    タマは怖いっす

  26. 147 オール4寸の杉柱

    オール4寸の柱といっても杉で本当に大丈夫なのでしょうか?
    柱は桧に変えることもできるのかな?
    多分、強度的に倍ほど違うのではないでしょうか?

    また構造計算書とか見せてもらえるのでしょうか。

  27. 148 お美濃

    >タマにヒトメボレさん
    そうだよ・・!皆さん同じ考えだと思うよ・!

  28. 149 お美濃

    分からない事はどんどん聞き合って いい家建てようぜ。

  29. 150 タマで契約してきたよ

    >147さん
    地域によって違うみたいですけど、関西(奈良)は柱は四寸角で集成材です。
    構造計算書のほうは見せてもらえるの?って聞いたら、結果は見せれるけどって言われました。
    オプションで追加料金を払えば柱の材質は変更可能だと思いますよ。

  30. 151 タマリン

    >147
    通し柱を桧に変更しました。追加で一本あたり9千円ちょっとでした。
    実際、材木はそんなに(価格)しないみたいですけどね。

  31. 152 匿名X

    >タマにヒトメボレさん
    書き込みを読みましたが、彼?のいっている事はそんなに悪いことではないと思います。
    (あなただけを名指ししている訳だはなく、一般論だと思います。)
    でもご自分の意見を書きこみすることは大切ですから、いいと思いますよ。
    ちなみによそはもっともっと叩かれています。

  32. 153 タマにヒトメボレ。

    皆さん、励ましていただいてありがとうございます。
    家を建てるにあたって、分からない事だらけで
    自分で調べたり営業の方に聞いても
    分からない事があったので、こちらを発見出来て嬉しくて
    いろいろ聞いてしまいました。
    でも、こちらでのタブー(?)みたいなものもあるのですね。

    こういった掲示板を利用するのが初めてでしたので
    ついカッとなって売り言葉に買い言葉で反論してしまいました。
    反省しています。すみません。

    概算見積もりからアップする事も考えておかなければならないのですね。
    草抜き代もあったりするんですね。
    保険料の事も、詳しく調べて置かないといけませんね。
    私も銀行からローンの予定で、今現在の貯金なんてほんのちょっぴりです(・・;)
    それはカーテンや照明を購入する資金に…と思っていましたが
    概算見積もりと、実際に要るお金の差を埋める為に
    取っておかなければ…。
    しばらくは、今の家の照明、カーテンでガマンしようと思います。
    (サイズが合うか心配ですが…)

    優しい方の励ましに、何だかジーンとしました。
    皆さん本当にありがとうございます☆
    家づくり、なるべく自分が建てたい家になるよう頑張ります★
    今後もよろしくお願いします。

  33. 154 匿名さん

    > 草抜き代ですか!!なんじゃそりゃ??今、考えてる土地なんて鉄筋2階建ての建物にアスファルトが前面(77坪)が
    > あるんですが、某HMはタダで解体してくれると言うのに・・・
    > タマは怖いっす

    その分、基本に上乗せされてるだけだっつうの。
    タダより怖いものはない。
    タマは最初に上乗せしていない分、余分に発生する分はその都度追加がかかってきてるだけ。

  34. 155 オール4寸の杉柱集成材

    150さん>地域によって違うみたいですけど、関西(奈良)は柱は四寸角で集成材です。
    うちも関西で集成材ですが、杉の集成材です。それを桧の集成材にしたいと考えています。

    151さん>通し柱を桧に変更しました。追加で一本あたり9千円ちょっとでした。
    桧の無垢材でしょうか?それとも構造用集成材でしょうか?
    ちなみに延べ坪何坪で何本くらい通し柱はあるのでしょうか?

  35. 156 匿名さん

    タマでは構造計算はしないよ
    タマに限らず、木造2階建てなら構造計算するところはほとんどないのでは?
    それから柱の強度ばかり気にする人が多いようだけど
    柱の強度はどうでもよい。十分な壁量を確保することが大切。
    住宅性能保障の耐震等級を2にしたい、とか頼んでみれば?

  36. 157 匿名さん

    構造計算書って軸組計算表のことでしょうか?
    うちは一通りの図面はもらいました。
    まあ素人の自分が見てもよくわからないものが多いですが。
    知り合いの設計会社に渡すため貰いました。

  37. 158 匿名さん

    154様
    基本の上乗せはありませんよ。基本は初めから出してもらってましたからね。土地が違う候補の時からその値段でしたよ。
    基本に解体費用の200万を組み入れてるHMあるんですか??

  38. 159


    近い内にタマホームと契約する事を決めた物なのですが、他社からタマホームは契約後の追加金額(仕様変更は別)を取られるなどと言われ、他社なりの誘惑宣伝ポイントとも思われますが、本当の所の
    タマホームで家を建てた方、元社員の方のぶっちゃけ話を、真実を教えてくれる方を探しています。現状況タマホームの金額・工法・仕様に満足していますが…
    小さな事でも構いません。

  39. 160 タマホームで建てました

    みなさん、なんか難しい表現で私には解りません、福岡の地震でタマホームは被害なしだそうです。
    柱のこだわりは人それぞれかと?丈夫で長持ちさえすれば私は杉だろうが、集成材だろうが気にしませんでした。
    こだわりで神経質ならタマホームじゃなく他のHMで建てたかもしれませんけど、柱って殆んど家が出来たら
    隠れて見えませんけど?私は基礎から完成まで自分の目でじかに観て触れて確かめましたので、不安はありません
    これで倒れたら諦めます。地震保険に入ったほうが安いかな!でも予算の関係で入れませんでしたけど!
    153さん、照明、カーテンとか、新品で揃えますと結構な値段になりますね、手持ちのカーテンとかで済ませようとしますが
    やっぱり新築には新品が欲しい所です、私も随分悩みましたが、使えるところは手持ちのを使いました、
    あと照明はネットで揃えれば半値でOKです、ただし、埋め込み照明などは最初にやっとかないと、後付けはNGですよ
    今時分が楽しい時間でもあるし、悩みの時間ですね、私もその時期は資料集めでごちゃごちゃでした。
    ここのレスも参考になりますが、自分の目と足も使って情報収集してください。考えすぎはあまり気分的に良くありません
    楽しみながら進めましょう!悩んだら、担当の営業の方に聞くのが早道です。「いい営業さん」だったらいいのですが、
    大きな買い物しますので、それなりの対応は何所でもやってくれると思います。
    頑張って夢のマイホームへ前進してください。 私事ですが、タマホームで建ててよかったと思います。
    この気持ちが10年後も同じならば本物ですが!何せまだ1ヶ月弱ですので、今現在は凄く快適です!

  40. 161 品質性能表示

    家を建てる際に品質性能表示を受けようと考えております。
    耐震等級3、劣化の軽減3、維持管理への配慮3、空気環境3は満たしたいです。
    また火災時の安全も満たしたいですね。
    タマでは大丈夫でしょうか?これらを満たすとするとオプションになるのかな?

    また第三者検査だけでなく第三者監理の実施も考えています。

  41. 162 匿名さん

    被害に遭われた方には申し訳ないが
    福岡の地震は中越地震や兵庫県南部地震に比べたら大したことない。
    あの程度で被害がないのは当たり前。
    タマが耐震性のない家とは言わないが
    積極的に新技術を導入してるメーカーに比べれば見劣りするのは確か。

  42. 163

    連続で、すんません。私、内装屋なんですけども、先日、元請と、建物の土台の構造のことで、話していたんですけど、
    タマホームもそうなんですが、(他社もときどきききます)土台と建物の間に、基礎パッキンをかますんですが、強度上、はたして、強いのかといっていました。設計士の方も同じことを言っていたんですけど、みなさんは、どうおもいますか?

  43. 164 匿名さん

    >>耐震等級3、劣化の軽減3、維持管理への配慮3、空気環境3は満たしたいです。
    木造軸組みで耐震等級3はほとんど無理なのでは?
    平屋なら可能かも知れんが...

  44. 165 hack

    タマにヒトメボレさん。 別にあなた個人に言ったわけではないのですよ。
    それに僕は家の営業の仕事してる事もないし、全然タマでは建てておりません。
    もちろんタマも展示会等にも行きましたし、別に悪い家とは思いませんでした。 ただ、自分のセンス的な所が
    合わなくて辞めました。 それに坪単価で家が建たないことも理解してましたし。(以前実家を建てた時もそうでした。
    因みに当時坪28.5万円)そこも今は当時より坪単価安くて家はかなり良くなっています。
    僕が言いたいのは、家意外(ローン手数料、引越し代、上棟式、その他諸々の経費等)のお金くらい手持ちで出せる
    位じゃないと大変だといいたいのです。 別にタマで建てる事が悪いとかではなく、坪単価ばかりに囚われないほうがいいと
    思うのです。 余計なお世話は分かっていますが、一度融資や破産のサイトなど見られてはどうでしょうか?
    ただ、僕はタマに限らずチラシやコマーシャル等で堂々と坪単価謳っておいて別に小さく本体価格となっていれば
    普通その値段で建つって思うのではないでしょうか? だから、実際になってそれに囚われるのではないかと思います。
    ローコストメーカーは坪単価を売りに大手等が高すぎると言うし、大手は安かろう悪かろうと批判する事があるし、
    実際タマ位の値段が妥当と思います。(一般的な家として) だからここでこういう場所があるのでしょうし。
    別に僕のこと批判されても構わないですが、ぼくはそう思います。

  45. 166 hack

    それに、僕はタマで建ててないし他のハウスメーカの者でもございません。 あしからず。
    ただ草抜き代ってのは初めてです。 僕は農地に建てましたが、宅地に転用する費用はかかりましたが。(法律です)
    これってなんでしょうね?

  46. 167 hack

    http://okweb.jp/など参考にしてみて下さい。
    僕も家建てる時は最初色々悩み舞い上がってしまった時もありました。
    でも現実問題お金や家族の責任がのしかかってくるわけです。
    もちろん子供はあてにしてませんが、子供に何か財産は残してやりたいと思います。
    現金で家を建てられる人は別としてローンで建てるって事は永い間責任を負うことです。
    僕がここのレスを拝見して思うのは頭金がないけど、貯蓄がないけどって言う人が多いと思います。
    また批判されるかもしれませんが、そういった人生設計がちゃんと出来てこその家だと思うのです。
    どんな家だって古くなれば修理もするでしょうし、子供もお金がかかって来るでしょうし。
    先行き不安な永く沢山のローンなんて組まないほうが良いに違いないと思います。
    それにもし何かあって家を手放したり建て替えたりしなければならない時にローンの残債が残ってるって事は
    実際あることです。 今時の家は大丈夫でしょうが、自身で家が倒壊しても国のお金じゃ立て替えられませんし、
    地震保険も1000万くらいまでしか出ません普通は。
    余計なお世話と言われるでしょうが、僕は頭金や貯蓄などをきちんと管理する人はそういったことも分かっている
    人だと思うのです。 実際僕は確かに頭金もあったし、家を建てた後も貯蓄はある程度はありますし、今後も貯める
    つもりです。 でも、それは今の自分がちゃんと健康で会社も順調で平凡でも毎日送れればの話です。
    僕は35年もローンしてしまいましたが、計画通りに行けば子供が義務教育終わる頃には完済出来るかもです。
    そのための貯蓄でもあります。 (将来繰上げ返済します。)
    もちろん僕の価値観を押し付けるわけではないですが、家って買うことよりちゃんと住み続けることも大事では
    ないのでしょうか? 安いから買えるだけじゃなく、そのことを期に今までの人生を見つめ直してもいいのでは
    と思ったのです。 やはり余計なお世話ですかね?
            

  47. 168 hack

    今になって思えば独身の頃から道楽ばかりにお金使わないで、将来の人生設計しとけばって思います。
    そうすれば、もっと安く短く楽なローンで良かったって。
    でも家買うまで気が付きませんでした。

  48. 169 匿名さん

    確かに自分なんかもう一度小さい頃に戻ったら
    お年玉も家のために貯金するかも(笑)
    家を建てた後に掛かる維持費の事はほとんどHMからは
    何も言ってくれませんしね。
    それにしても草抜き代ってやっぱり特殊なんでしょうね。
    ちなみに地鎮祭の後に言われた事です。

  49. 170 匿名さん

    > 基本の上乗せはありませんよ。基本は初めから出してもらってましたからね。土地が違う候補の時からその値段でしたよ。
    > 基本に解体費用の200万を組み入れてるHMあるんですか??

    だから、200万の解体費をタダにできるってことは、200万の解体費用をタダにしても十分な利益があがるような元の値段になってたってこと。
    むこうも商売でやってるんだから、損してまでやるわけないでしょ?
    解体費用かからなかった場合はそれだけ利益も出るような料金の設定なの。
    その場合は、お客さんだけ特別に200万値引きします♪とか言ってくるのかもしれないけど。

  50. 171 匿名さん

    たしかに大手HMでは簡単に数百万円値引きするのは事実ですね。
    それなら最初から値引きした値段で表示して欲しいって思うんですが、
    得したように錯覚させるための手段なんでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸