住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 00:59:14
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 689 匿名さん

    年  齢】本人32歳 妻30歳
    【雇用形態】ふたりとも正社員(本人 総合職、妻 一般職)
    【年  収】本人700万 妻200万 (現時点、今後増収見込みあり)
    【家族構成】2名 子供2人(将来的にはもう1人)
    【不動産概要】土地40坪、建物30坪 注文住宅 4LDK
    【借入後貯蓄】500万
    【借入額】5600万
    【建築費用(諸経費等込み)】5600万
    【自己資金(頭金・諸費用)】なし
    【金利種類】変動利率35年 0.45パーセント

    FPにも相談して、現時点の年収でも子供3人でもなんとかなるとのことでした!健康やライフワークバランスに気をつけながら継続して勤務する予定です。

  2. 690 匿名さん

    >>684
    ペアローンなら頭金は運用しておいて、10年後に一括で返した方がよい。単独なら長期優良住宅などでない限りは頭金入れておいた方がよい。銀行や仲介にいえば試算してくれるよ。借入額が多い気がしたけど、子なしなら大丈夫。日本のことを考えると借入額を500万くらい減らして、子供作って欲しいですが。頑張ってください!

  3. 691 匿名さん

    >>686
    旦那さんが年収800万になるまでの期間との兼ね合いにもよりますが、今後10年くらいで確実にそうなるのであれば、いけると思います!いい物件や買いたい気持ちは瞬間的な判断が大事ですので、リスク検討した上で良い判断ができるといいですね。(もし旦那さんの会社が、出世して1000万クラスまでいけるような会社でればそこまでリスクもないですが、逆に頑張らないと800万までしかいかないのであればリスクが大きいです。)

  4. 692 匿名さん

    >>688
    余裕です。さっさと契約するといいです!

  5. 693 匿名さん

    【年  齢】夫32 妻29
    【勤続年数】夫10年 妻1年
    【雇用形態】夫婦とも公務員?
    【年  収】夫780万 妻470万
    【家族構成】子なし、2人ほしい、高校までは絶対に私立に入れない
    【所有資産】現金350万、有価証券100万 結婚でとんだ
    【現在債務】 奨学金毎月6万×6年、仕送り毎月5万
    【現在住居】100,000円/月(補助30,000円/月)
    【物件金額】戸建て6500万(土地込み)
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0、諸費用300万だけなんとかする予定
    【金利種類】フラット35

    給料はすこしずつ増えて50歳で年収、夫1200、妻800程度になる予定です。お金が厳しいため妻仕事が定時17時上がりなので子供生まれても復帰して続けたいです。戸建てに住みたいから一刻もはやく今の賃貸から引っ越すべきかと考えてます。奨学金と仕送りがかなり痛いですが、贅沢しなければやってけるでしょうか?

  6. 694 匿名さん

    >>693
    いざとなったら仕送りをやめる覚悟があるなら買ってもよいです。(ローン組むだけなら可能なので、相応のリスクがあることを前提に、あとは質問者さまの判断の問題です)
    家賃補助が出ているうちに貯金して、子供産まれてから、戸建を考えたほうがいいとは思いますが。あと金額を1000-2000万下げられるか検討はしておいた方いいです。

  7. 695 匿名さん

    >>693
    あと、月の負担が固定資産税や修繕貯金など含めて20万増える前提で、半年か1年程度その金額を奨学金のくりあげ返済に充てて見て、生活が可能か判断してはどうでしょうか?(もちろん貯金には手をつけずに)そうすれば生活が可能か理解できますし、負債状況もだいぶ改善されるはずです。頑張ってください!

  8. 696 通りがかりさん

    >>689 匿名さん

    うちも37歳で5600万の借入金で注文住宅を建てました。世帯年収1600万で子供一人です。普通には生活して行けますが、子供を私立に入れたり海外旅行とかは無理です。 固定資産税も高いし、修繕も含めて何かとお金がかかります。FPの何とかなるはあまり信用しないほうが良いと思います。不測の事態や大きな支出を考慮しないので。

  9. 697 戸建検討中さん

    【年  齢】本人32歳 妻29歳
    【勤続年数】本人10年 妻6年
    【雇用形態】2人とも正社員
    【年  収】本人650万、妻500万
    【家族構成】0名 子供は出来れば2名欲しい
    【所有資産・貯蓄】現金400万
    【現在債務】奨学金400万(2名合計)
    【物件金額+諸費用】6000万+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用一括払いの頭金なしのフルローン
    【金利種類】変動利率35年 (0.5%)

    私は40歳後半でようやく年収1,000万に届くぐらいの年収カーブです。
    妻は子どもを考えると産休、育休、時短もあり年収は微増程度になると思います。

    子どもの進学希望によってはかなり厳しくなるのでは?と不安に思っています。

    参考意見頂けると助かります。

  10. 698 e戸建てファンさん

    >>697
    問題ないです。早くかったほうがよいです。頑張ってください!

  11. 699 匿名さん

    >>697 戸建検討中さん
    共働きを続けるなら大丈夫でしょう。ただ、貯蓄が少ないのが気になります。その年収と年齢ですと、貯蓄2000万円以上が適正かと。
    また、子供が生まれて家族構成と生活スタイルが固まってから購入した方が良いのではないでしょうか。そちらの方がより適した間取りや立地を選べると思います。

  12. 700 住民板ユーザーさん

    >>699 匿名さん
    697さんの年齢と年収で、貯蓄2000万が適正はないでしょう…投資がうまくいったとか遺産相続したとかなら別ですが。それに奨学金返済もまだあるようですし。
    子供が生まれてからの方が良い、には同意です。戸建は特にそう思います。

  13. 701 戸建検討中さん

    >>698 e戸建てファンさん
    >>699 匿名さん
    >>700 住民版ユーザーさん

    アドバイスありがとうございます!
    無茶な設定ではない、ただし生活費の見直しと子どもがどうなるかを見極めてからの購入推奨とのことですね。

    確かに子ども次第で住居のサイズ、エリアなどの考え方も変わりそうです。ありがとうございます。

    貯蓄は結婚式、新婚旅行などで使ってしまいあまりありませんが、これから頑張ります!



    ありがとうございます!



  14. 702 マンション掲示板さん

    >>693 匿名さん
    夫婦共に30前後なので、まずは夫婦で不妊検査をして必要なら不妊治療をする、不妊治療にかかるお金や期間はあらかじめ決めておく。その結果で家の購入を考えた方がいいです

    家を購入後に子供ができればいいけど、購入したのに子供ができなかったらストレスになります。それに子供を生んでからでないと奥さんが共働きできるかはわからないし、家に求める価値観も変わります
    いくら共働きを希望していても子供や奥さんの体調次第では仕事を辞めざるを得ない状況になることもある(私がそうでした

    また、仕送りについては仕送り先の収支はちゃんと確認していますか?年金貯金支出がどれだけあるかを確認して、本当に毎月5万の仕送りが必要なのかよく話し合ってみてください。仕送りで生活が苦しくなってるなら減額もしくは停止すればいいです

    我が家も夫の母への仕送りをしていますが、子供が生まれてからは厳しいので半分に減額しました
    仕送りがないと生きられないと言うなら生活保護の申請をしてもらえばいい。子供の負担になってまで生きたい親はいないはずです。。

  15. 703 匿名さん

    >>700 住民板ユーザーさん
    この価格帯の物件だと、年間400万の貯蓄力は必要ではないでしょうか。年間400万をフルで返済に充てても、返済に15年かかります。ましてや子供の教育費、老後を見据えた貯蓄も必要なわけですから、それ以下の貯蓄力でこの価格の物件は危険です。30歳で2000万円くらいの貯蓄力は最低限欲しいところです。

  16. 704 匿名さん


    【年  齢】夫33妻29
    【勤続年数】夫5年 妻5年
    【雇用形態】夫婦とも医療従事者
    【年  収】夫560万 妻560万
    【家族構成】子供なし、将来は2人希望
    【所有資産】現金750万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】140000円/月
    【物件金額】土地戸建て諸費用込み6000万 23区
    【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0、ペアフルローン
    【金利種類 変動金利0.5%

    子供が出来た場合、妻は育休後復帰予定です。
    6000万の物件は厳しいでしょうか?

  17. 705 マンション検討中さん

    奥さんが出産後も今と同じぐらい働くけるかどうか。
    医療職は失業の心配はないですが、昇給も少ないので6000万のローンは結構重たいかも
    ちなみに東京だと6000万の住居が当たり前でしょうけど、地方都市だと勤務医でも6000万もする住居に住んでる方は少ないです。

  18. 706 匿名さん

    【年  齢】夫35歳 妻35歳
    【勤続年数】夫11年 妻8年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫600万+妻500万 ※現在育休中
    【家族構成】夫 妻 0歳児の計3人 ※2人目予定なし
    【所有資産・貯蓄】1300万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料105,000円
    【物件金額+諸費用】6300万=新築マンション6000万 諸費用300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1200万
    【金利種類】フラット35
    【質問内容】
    妻は育休中ですが、早ければ1歳になるタイミングで復帰予定。夫婦でローン組んで控除は受けたいと思います。年齢的にも年収的にもギリギリな気がしてますが、いかがでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

  19. 707 e戸建てファンさん

    >>706
    確かに絶妙なラインですが、頭金1000万積めば問題ないです。がんばってください!

  20. 708 e戸建てファンさん

    >>706
    フラット35より低金利のはなかったですか?

  21. 709 e戸建てファンさん

    >>704
    大丈夫です。今の賃貸住むよりよっぽど良いですよ。頑張ってください!

  22. 710 名無しさん

    >>707 e戸建てファンさん

    ありがとうございます。頭金はもう少し捻出できそうですが、貯蓄とのバランスをどうしようか考えています。

  23. 711 名無しさん

    >>708 e戸建てファンさん

    ありがとうございます。現状やはり変動型の方が金利は低いのですが、いつ状況が変わるかわからないので、フラット35を検討していました。
    共働きを活かして、繰り上げ返済も視野に入れてましたが、固定と変動どちらがおすすめでしょうか?

  24. 712 名無しさん

    【年  齢】夫41歳 妻41歳
    【勤続年数】夫16年 妻19年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫950万+妻900万
    【家族構成】夫 妻 小2の計3人 ※2人目予定なし
    【所有資産・貯蓄】夫1500万 妻2500万
    【現在債務】 住宅ローン5800万
    【物件】築18年中古戸建てを6200万円で購入、購入後に850万円でリフォーム済み
    【金利種類】フラット35 年利1%団信込み
    【質問内容】
    夫妻とも別の大企業勤務のサラリーマン。
    年功序列では昇級しない職位となったため、今後の年収増は頑張り次第だが、全く上がらない可能性もあり。
    この条件で、共同名義で先日家を購入したのですが、夫は繰上げ返済は一切しないと言っています。私は減税が終わって、子供が大学に入ったら繰上げ返済しちゃえばいいんじゃない?と思っているのですが、どちらが正しいのでしょうか。
    生命保険、医療保険などは結婚時に加入しておりますし、今はそれぞれ年に250万円ずつくらいのペースで貯金、投資ができています。

  25. 713 検討板ユーザーさん

    >>712 名無しさん
    そもそも築18年の戸建てにずっと住むことは不可能なので繰上げ返済せずに建て替えたくなったときに建て替えるか住み替えるかすればいいと思います

  26. 714 ?? ?

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  27. 715 名無しさん

    【年  齢】夫婦共に28歳
    【勤続年数】共に6年
    【雇用形態】共に公務員
    【年  収】夫560万+妻400万 ※来年4月復職予定
    【家族構成】夫 妻 1歳 0歳
    【所有資産・貯蓄】1300万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料3万円
    【物件金額+諸費用】6000万=新築マンション5700万 諸費用300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】700万
    【金利種類】変動
    【質問内容】
    今は妻の育休中ですが、来年4月に復職予定です。現在の間取りが二人育てるには狭すぎるため引っ越し検討です。2馬力前提のローンになるかと思いますが、それでも子どもを私立に入れたり留学させたりするのは厳しいのかなと思ってますが人並みの生活はできそうでしょうか

  28. 716 匿名さん

    >>715
    共に公務員なら余裕だと思います。まだお若いし。
    月並みな回答ですが、物件価格より、月の支払いで考えた方がいいと思います。変動でローン5300万だと返済は月15~16万くらいでしょうか(ボーナス払いなしとして)。プラス管理費・修繕積立・駐車場代含めたら月17~18万くらい?ということは今より住居費が14~15万増えるってことですよね。
    今の手取りからそれだけ引いて生活が成り立つかどうかで考えるといいと思います。公務員で安定しているなら固定で借りてもいいと思います。

  29. 717 名無しさん

    >>716 匿名さん
    ありがとうございます。
    もともと住宅購入用で毎月同額程度は貯金に回していましたので生活自体は成り立つと思います。
    FPにも借りる分には大丈夫とは言われてますが、やっぱり子どもが私立に行くには厳しいなぁと…

  30. 718 坪単価比較中さん

    年  齢】夫婦共に36歳
    【勤続年数】10年
    【雇用形態】正社員
    【年  収】夫1000万+妻500万
    【家族構成】子どもなし 2人希望
    【所有資産・貯蓄】500万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料10万円
    【物件金額+諸費用】7000万=新築マンション6700万 諸費用300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】0万
    【金利種類】変動
    【質問内容】 妻が育休取得など働かない期間やっていけるか、月支払いか20万程度のため貯蓄ができるか不安です。子供ができたら支出も増えるので…
    立地が抜群のところなので長く住まなければあまり下がらずに売却できると思っています。甘いでしょうか。
    ご意見いただけたらと思います。

  31. 719 注文戸建検討中

    【年  齢】夫32歳、妻36歳
    【勤続年数】夫1年、妻3年
    【雇用形態】夫:正社員、妻:正社員
    【年  収】夫500万+妻400万
    【家族構成】夫、妻のみ(子供1人か2人希望)
    【所有資産・貯蓄】夫2000万、妻500万
    【現在債務】 なし
    【現在住居】 月賃料14万円
    【物件金額+諸費用】大手HM6000万=注文住宅4000万+外構500万+諸費用1500万(土地は所有)
    【自己資金(頭金・諸費用)】
    ①2200万=700万+贈与1500万
    ②外構500万は別名義で契約予定の為、自己負担なし
    【金利種類】変動
    【質問内容】
    自己資金を充てると3300万のローンになります。
    妻が専業主婦になる事も想定し、夫のみでローンを組む予定です。
    夫のポテンシャルとしては、年収800万あたりが天井です。
    スレッドを拝見するとかなり無謀な内容だと認識しておりますが、ご意見頂けますと幸いです。
    大手HMの鉄骨造を希望しておりますが、金額的にダンピングも難しく、無謀であれば工務店の木造へ切り替える事も検討しなければならないと考えております。
    よろしくお願い致します。

  32. 720 マンション検討中さん


    【年  齢】夫37歳、妻31歳
    【勤続年数】夫6年、妻3年
    【雇用形態】夫:正社員、妻:派遣
    【年  収】夫1000万+妻300万
    【家族構成】夫、妻のみ(子供1人か2人希望)
    【所有資産・貯蓄】夫3500万 嫁1000万
    【現在債務】 4500万

    【持マンション】 6000万
    【現在住居】 月ローン等返済20万
    【物件金額+諸費用】7000万
    【自己資金(頭金・諸費用)】 フルローン予定
    【金利種類】変動
    【質問内容】 現在のローンのせいか審査落ちました。なぜなんでしょうか

  33. 721 名無しさん

    >>713 検討板ユーザーさん
    それはわかっているのですが、質問はローンの扱いです。ローンに関してアドバイスいただけると大変嬉しいです。

  34. 722 匿名さん

    【業界最高水準】利回り金利最大36%。毎日分配型、初心者でも簡単、少額1万円投資。https://webt.jp/?e-mansion

  35. 723 戸建て検討中

    【年  齢】夫35歳 本人30歳
    【勤続年数】夫13年 本人8年
    【雇用形態】夫は教員、妻は正社員
    【年  収】夫600万、妻600万 (時短勤務にて復職の場合、フルなら680万程度)(現在3度目の育休中)
    【家族構成】子供3人
    【所有資産・貯蓄】現金850万 、別途学資積立中(15才払込、300万予定)、ミニバン車(ローン無)
    【現在債務】奨学金60万
    【物件金額+諸費用】5800万+250万 程度
    【自己資金(頭金・諸費用)】600万程度入れる事を予定
    【金利種類】変動利率35年 (0.5%)

    復職経験二度あり、どちらもフルタイムで頑張りましたが、さすがに3人目は時短にする事を考えています。
    現在新築戸建てを大手HMにて検討中ですが、5400万円ものローンと子供3人の教育費を両立出来るか悩んでいます。
    参考意見頂けると助かります。

  36. 724 匿名さん

    >>723 戸建て検討中さん

    貯金850万円のうち、600万円入れるのはやめたほほうがいいよ。万が一があればすぐに破綻してしまいます。一年生活できるだけの現金は残しておいた方がいいです。
    今後返せていけるかは、今の家賃との差がいくらかによるかと。

  37. 725 戸建て検討中

    >>724 匿名さん

    早速ありがとうございます。とても勉強になります。
    情報不足で申し訳ありませんが、現在は家賃10万円です。ボーナス払い(年40万)を併用したら、月々の支払いは同程度となりますが、固定資産税(20万程度)かかるので、年間では60万円の支出増加となります。

  38. 726 名無しさん

    >>725 戸建て検討中さん
    頭金0でボーナス払いも止めた方がいいかなー
    ローンは旦那一本で借りれるなら借りた方が良いです。

    うちも同じくらいの世帯年収で6500万のローン組んでます!!

  39. 727 匿名さん

    【年  齢】夫35歳、妻35歳
    【勤続年数】夫13年、妻7年
    【雇用形態】夫:正社員(総合職)、妻:正社員(現在時短)
    【年  収】夫750万+妻420万
    給料は安定しているため減ることはない
    【家族構成】夫、妻、子供1人
    【所有資産・貯蓄】600万
    【現在債務】 なし
    【物件金額+諸費用】6500万
    【ローン額】 6300万円
    【金利種類】変動
    【質問内容】このローンでやれるのか心配です。
    客観的な意見をお願いいたします。

  40. 728 マンション検討中さん

    【年  齢】夫37 妻35
    【雇用形態】夫婦とも正社員
    【年  収】夫900万 妻500万 産休前
    【家族構成】現在1人目妊娠で産休中 
    2年後仕事復帰 時短の可能性あり
    【所有資産】3000万
    【現在住居】130,000円/月
    【物件金額】5800万+頭金300万
    【金利種類】ダブルローンで変動を予定

    教育資金として、子どもは高校、もしくは大学から私学を考えております。
    物件金額は厳しいでしょうか。

  41. 729 マンション検討中さん

    728
    修正です。貯蓄額を間違えました。
    1500万になります。
    よろしくお願い致します。

  42. 730 職人さん

    独身おっさんの独り言
    昔の自分32歳実家独身は年収800正社員で、
    頭金500(全資産=預金500万だけ)で3000万を上限に探し、リーマンショックで値引交渉。
    親から500の頭金援助を得て購入3000万-頭金1000。10年後にローン繰上完済。

    今の自分42歳独身は年収800~1500社長で、
    頭金2~6千万(金融資産6000+上記マンション3000買取価格)で、
    土地+建築=5~6千万程度で探している。

    賃貸住宅の相場で自分に相応しいレベルと判断した物件から逆算してる。
    だいたいで20年分の賃料として、これから農地の固定資産税減免猶予期間が間もなく終了し、市街地農地が大量に売却されるだろうし、コロナの影響もあるだろうし、15年分もあれば十分なんでは?
    例えば家賃13万/月*15~20年=中古2500~頑張って4000万程度か?


    人生で背伸びをするのは、一番大切なモノだけで良いのでは??
    家に人生捧げるのも悪くはないと思うけど、
    子や家族との時間・ゆとりのある生活のが大切じゃない?知らんけど。

  43. 731 ご近所さん

    本当の独語だね.

  44. 732 名無しさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  45. 733 賃貸住まいさん

    【年  齢】夫妻共に40代前半
    【勤続年数】夫18年 妻20年
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫1600万 妻500万
    【家族構成】夫 妻 子ども2人(幼児+小2)
    【所有資産・貯蓄】2600万円
    【現在債務】 なし
    【現在住居】賃貸 15万円/月
    【物件金額+諸費用】6000万+300万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
    【金利種類】変動
    【質問内容】
    夫のみの単独ローンで考えていますが、厳しいでしょうか。

  46. 734 名無しさん

    >>733さま
    なにも問題ないです。20年ローンでしょうか?

  47. 735 賃貸住まいさん

    >>734 名無しさんさま

    早速どうもありがとうございます。
    安心しました。
    20-22年ローンで考えています。

  48. 736 名無しさん

    >>735さま
    20年ローンで繰り上げ返済も目指していく形にできればいいですね。
    お子様を中学や小学から私立に行かせる場合には奥様の給料が必要不可欠になりますので、奥様もお身体ご自愛のうえ頑張ってくださいね。(そう言った意味では奥様のご理解が最も重要です。)

  49. 737 賃貸住まいさん

    >>736 名無しさん

    >>736 さま
    ご丁寧にありがとうございます。
    はい、計画的な繰り上げ返済は考えています。そして、子どもたちも中学から私立を考えています。私ももう少しして子どもたちの手が離れ始めたらキャリアシフトして、定年まで頑張ろうと思っているところです。
    736さまのお言葉で頑張れそうです(^^)
    どうもありがとうございました。

  50. 738 マンション検討中さん

    【年  齢】夫37 妻35
    【雇用形態】夫婦とも正社員
    【年  収】夫900万 妻500万 産休前
    【家族構成】現在1人目妊娠で産休中 
    2年後仕事復帰 時短の可能性で収入減あり
    【所有資産】1500万
    【現在住居】130,000円/月
    【物件金額】5800万+頭金300万
    【金利種類】ダブルローンで変動を予定

    教育資金として、子どもは高校、もしくは大学から私学を考えております。
    管理費にローン以外で3万ほど毎月かかります。物件金額は厳しいでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸