住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 00:59:14
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 423 匿名さん

    >>422 匿名さん
    すんません兄貴

  2. 424 マンション検討中さん

    楽しいスレ

  3. 425 マンション掲示板さん

    年齢 35
    年収 670万 妻 500万
    子無し 1年後 1人
    妻は働ければ働く想定
    頭金 2000万
    残預金 500万
    借入 3700万 物件 5700万

    余裕がそんなにある訳ではないけど、
    やっていけると考えています。

    皆様どう思われるでしょうか?

  4. 426 匿名さん

    >>425 マンション掲示板さん
    夫単独でもローン-手持ちが5倍未満。預金も十分出来ているところから消費性向も問題無し。奥さんが働けるだけ働けば余裕でしょうね。

  5. 427 マンション掲示板さん

    >>426 匿名さん
    425です
    回答ありがとうございます。

    ネットや掲示板を見ると、自分の年収では分不相応の様な気がしていました。

    FPにも相談しましたが、65歳時点で3000万確保を目指すべきと指摘をうけました。
    現実、65歳時点で3000万確保するのは、何か策を考えないと不可能なので、これから検討しようと思っています。

    マンション購入の皆様も65歳時点とかに3000万レベルの預金確保が出来ると踏んだ上で、購入に踏み切っているのでしょうか?

  6. 428 マンション掲示板さん

    >>427 マンション掲示板さん
    3000万じゃ不安な気もしますが、
    3000万だったら二人の退職金だけでもいけるんじゃないですか?
    多少足りなくても月2万の年金保険にでも入っておけば、一千万近くにはなるかと。
    二馬力なら全然いけるかと思いますけどねぇ。

  7. 429 匿名さん

    >>427 マンション掲示板さん
    単独の年収をかなり気にされたり2500万貯金出来たのにこれから3000万貯金は難しいと思うという事は、奥さんは早々に仕事を辞める前提ですかね。そうだとするとオススメはしないです。家計の半分近い年収500万が無くなるという大事件です。マンション買ってる場合じゃないですので、まずは一馬力で十分やれるか検証してください。

  8. 430 ご教授ください

    新築マンション 5500万円(諸経費込)の購入を予定。
    本人(36) 公務員 700万
    妻(32) 会社員 500万
    子 1歳(もうひとり予定)

    預貯金 2500万円程ありますが、頭金は500万円程度で35年ペアローンを組み、減税措置が終わる11年目から繰り上げ返済をしたいと思いますが、無謀でしょうか。

  9. 431 匿名希望

    >>430 ご教授くださいさん

    頭金は抑えめにして借りれるだけフルで借りた方が良いと思います。
    住宅ローン控除は10年で400万の還付が見込まれるし,将来の教育費のためにしっかり運用がお勧め。
    私も公務員(39)で6000万借り入れました(一馬力)。
    繰上げ返済はいつでも出来ますから,手元の現金を失うリスクは避けた方が賢明ですよ。
    その年齢で2000万円以上の資産を築く経済観念があれば全く無謀ではないですよ!

  10. 432 ご教授ください

    >>431 匿名希望さん
    ご回答ありがとうございます。
    恥ずかしながら、資産の1000万円弱は贈与で夫婦での貯金は5年で1000万円強といったところです。
    ローンを長めに組む場合は返済のことを考えるとやはり30代での購入が望ましいかなということもあり、悩んでいるところですが、安心しました。

  11. 433 マンション掲示板さん

    >>429 匿名さん

    425です。
    回答ありがとうございます。

    子供が産まれたら、妻は一定期間後(幼稚園、小学校?)から働くつもりですが、働けないケースも考慮しての事です。特殊な仕事で、時短は難しいケースもあると思って気にしてます。

    やはり単独でやりきれると自信を持って言い切れないと、難しいですよね。

    参考になりました。

  12. 434 匿名さん

    >>427
    やっぱFPなんてあほだな
    定年迄にいかに不労所得築くかが重要
    3000ぽっち貯めるより年例えば500のキャッシュフローだよ

  13. 435 匿名希望

    >>433 マンション掲示板さん
    年齢 35
    年収 670万 妻 500万
    子無し 1年後 1人
    妻は働ければ働く想定
    頭金 2000万
    残預金 500万
    借入 3700万 物件 5700万

    借入額が少なく,頭金が多過ぎます。
    奥様が妊娠なさったり,子供が生まれて認可保育園に入れなかったり,そのため奥様が復職できなかったり,又は家族が増えて車を買い替えたりとライフイベントは予期せぬ出費も多くあります。

    従いまして,手付け金や引越し代など最低限の
    お金は現金で支払い,1500万円以上のキャッシュは手元に残すことで十分に物件購入できますよ。
    頭金を多く入れたり,繰り上げ返済を早々に実行するのは得策とはいえません。
    ローン控除の還付金もしっかり貯めて11年目以降に繰り上げ返済をするか,その時の情勢をみてローンを借り換えるか検討できますよね。

    ローンが支払えるか心配でしたら,あらかじめ返済用口座に2年で支払う予定の数百万円を手元の現金から用意されてはいかがですか?
    そうすれば奥様が復職できなかった場合でも,極端に言えば2年間は支払額0でいけます。

    手元に現金を残すことが大切です。
    頭金を多く入れたり,繰り上げ返済をすれば利息は少なく済みますが,リスクは高まりますね。


  14. 436 マンション掲示板さん

    >>434 匿名さん
    そういう考えを持つのは大事だけど、皆がそういうキャッシュフローを持てるわけでは無い。
    そんなキャッシュフロー持てる様な人には、そんなアドバイスはしないですよ•••
    大体の人は、老後の為の資金を残す様にした方が無難。そう考えるなら、より多くの人に当てはまるアドバイスをしているFPはアホでは無いかな。

  15. 437 マンション掲示板さん

    >>435 匿名希望さん

    425です
    ご回答ありがとうございます。

    やはり手持ちを残して、色々な不都合へのリスク回避ですかね。あとは預金のある程度は、運用とかも出来たら良いかなとは思っていました。
    年利1%位は達成出来る程度のスキルは持っておいた方が良いですよね。

    何らか問題の合った場合に、最悪売る事になるシーンも考えていますので、資産性には重きを置いています。
    今の時代の最低限の備えなのかも知れませんが•••

  16. 438 相談に乗ってください

    現在、夫婦
    妻 27歳 年収 450万円
    夫 25歳 年収 500万円
    です。
    どちらも大学院卒なので、妻側は社会人3年目、夫側は社会人1年目(就職して半年)です。2人ともweb系のエンジニアです。

    このポテンシャルで6000万円の家を購入できるのかどうか相談させてください。

    状況は下記のような感じです。

    ・現在の貯金額: 240万円(4月からの約半年で200万円貯金しました。40万円は妻が元々貯金していた分です。4月から家賃や光熱費を折半することや妻の昇給で貯金の加速度が上がりました。)
    ・来年か再来年には子供の出産を希望
    ・給料はまだ上がる見込みあり

    元々4000万円〜5000万円くらいの家の購入を考えていましたが、お金がかかる趣味がなく、貯金するペースを考えると6000万円の家の購入も夢ではないのではと思いはじめています。

    ただ、出産を希望していることを考えると厳しいのではとも思います。

    有識者の方、どのようにおもわれますでしょうか?

  17. 439 マンコミュファンさん

    >>438 相談に乗ってくださいさん

    考えが甘いと思う
    奥さんが妊娠出産して無事前と同じように職場に戻るのって簡単ではない
    職場の理解があるのはもちろん、子供の健康、奥さんの体質に大きく依存するからやってみないと分からない
    子供作れるかも何人出来るかもわからない状態で広い家買うのは正しいのか考えた方がいい

  18. 440 匿名さん

    >>438 相談に乗ってくださいさん
    院生まで行って専業主婦は無いと思うので、奥さんも継続で働くとして、子供産まれたら貯蓄ペースは落ちると思うが、10年ぐらい貯蓄して3000万ぐらい貯めたら購入って流れで行けると思う。
    奥さん次第。

  19. 441 相談に乗ってください

    >>439 マンコミュファンさん

    夜分おそくにご相談にのっていただき、ありがとうございます!
    そうですね、不確定要素が多すぎる中での相談ですので、子供の数が決定してから購入を検討したいと思います。

    また、広い家というよりは、妻の意向もあり共働きのしやすい都心に近い家を検討してのこちらの値段で、広さは今のところ優先度は高くありません。

  20. 442 相談に乗ってください

    >>440 匿名さん

    夜分遅くに相談にのっていただきありがとうございます!

    素人質問なのですが、10年貯蓄してから購入するのがいいか、子供が生まれて2,3年後に購入して数年分の家賃を浮かせるのがいいのか、様々な記事で意見が割れるのですが10年後というのはなにか理由がありますか?

  21. 443 匿名さん

    >>442 相談に乗ってくださいさん
    ポテンシャルがあるかと言われたのである程度の実現性が高そうな形でお話してます。
    子供が産まれたあと奥さんが育休、時短勤務等で収入が激減し、保育料や各種学費がかかって貯蓄ペースが落ちるはずです。特にある程度世帯収入があると保育園は安くないです。
    ただ、辞めないという前提条件なら10年ぐらいでそれぐらいなら貯蓄出来そうですし、無理なく買えるポテンシャルはあるように見えます。
    後はそこから前倒し出来そうかを考えるんだと思いますが、貯蓄状況、家族の状況、会社の家賃補助の有り無しなども考慮するんでしょうね。まあ、取らぬ狸の皮算用はしないことです。

  22. 444 相談に乗ってください

    >>443 匿名さん

    ありがとうございます!とても参考になりました。

    このまま順調に行くとは限らないので、変数がある程度固まってきてから購入を考えたいと思います。
    ポテンシャルはあるということは知れてよかったです。

  23. 445 やばいかな。。。

    今、注文住宅を検討しています。
    年収:世帯年収960万円(夫560万・妻400万)
    年齢:夫35、妻26

    検討しているのは、5,500万円の注文住宅です。
    今年だけで結婚式・新車購入などお金がかかることが続いたので、頭金はほぼ0です。

    FPの方に見ていただいたら、私(妻)の年齢が若いこと、一生働く意欲が強いことなどを理由に全く問題ないとは言われました。。
    しかし、私は5,500万円という借金がとても重く怖く感じています。

    厳しいご意見はごもっともですので、率直なご意見を頂ければ嬉しいです。

  24. 446 匿名さん

    夫45才正社員、妻40才正社員、子供2名(小1+年少)
    世帯年収1,500万(夫1,000万、妻500万)
    購入マンション5,600万
    頭金3,600万
    ローン2,000万
    残預金1,500万+株式600万+学資保険400万(支払済)
    地方から首都圏への移住ですが、首都圏のマンション価格のあまりの高さに驚きました。
    他に選択肢がなく買ったものの、年の割に子供が小さく、教育費のことを考えると(私立は考えていませんが)贅沢しすぎた気がして今後が不安です。

  25. 447 匿名さん

    >>445 やばいかな。。。さん
    奥さんが万一仕事できなくなったら即アウトじゃないですか。
    傍目からみても不安しかないです。
    うちは借入同額を、2人とも36歳、夫1,000万、妻600万、子ども1人でやりくりしてます。
    一生働く意欲が強くても、一生働ける保証にはなりません。

  26. 448 マンション検討中さん

    >>446 匿名さん

    その年収でその程度の借入を不安に感じてるようじゃ頭弱いとしか思わないな

  27. 449 マンション検討中さん

    >>445 やばいかな。。。さん

    子供作らないこと決意してるようだから問題ないでしょう

  28. 450 ピザ職人さん

    >>445

    >>しかし、私は5,500万円という借金がとても重く怖く感じています。


    5500は危ないな。 一寸先は闇

    せいぜい 3500かな。

  29. 451 匿名さん

    >>448 マンション検討中さん
    10年前に買ったマンション(ローン1,600万)をやっと完済した矢先の移住で、年齢が+10才で前回より多いローンを組むのが心配でした。
    リストラによる移住だし、前回返済中に会社が傾いて年収が600万以下に下がったことがあるため、役職定年やら再度のリストラやら悪い事ばかり考えてしまいます。
    デベの営業から6,000万超の部屋にも挑戦できる、などと言われ(家は挑戦して買うものではないと思いますが…)、当初予算の4,500万を大幅に超える、挑戦に近い物件を尻込みしながら契約しました。
    心配ないとお聞きしてほっとしました。

  30. 452 やばいかな。。。

    みなさま、ご意見ありがとうございます。
    やはり一般的な感覚だと難しいということよく分かりました。
    私自身、仕事を辞める選択肢というのは動けなくなるほどの怪我や病気のみだと思っています。
    その場合は団信もあるので大丈夫!だと説得をされてきましたが、いまいち納得しきれない自分もおりました。

    どうしても5,500万のその家が欲しい主人と、じっくり話をしました。
    私の条件は3年以内に1階級出世をすること。1年で400万貯金をすること。をあげました。
    主人の本気度と二人でどこまで出来るのか、しっかり見てみようと思います。

    みなさん、本当にありがとうございました。

  31. 453 住民板ユーザーさん1

    世帯年収900万
    購入物件5900万
    ローン5000万
    頭金900万

    手元に5400万あるが、ローン減税というありがたい制度があるので、敢えてローンで銀行から借りる予定。

  32. 454 マンション検討中さん

    はじめまして。
    新築マンション購入しました。
    金融のプロに相談し、妻が数年後に退職した場合などいろいろなパターンで資金繰りをシミュレーションした上でローン返済できるとみなしたのですが、不安もあります。同じような物件価格でも皆さん年収良すぎるのでこれ見て更にびびってます。

    【年  齢】夫34歳 妻33歳
    【勤続年数】12年
    【雇用形態】会社員
    【年  収】夫600 妻300(正社員)
    【世帯収入】900
    【家族構成】夫 妻 子供2人
    【物件金額+諸費用】5600万
    【自己資金(頭金・諸費用)】1700万
    【金利種類】変動金利0.5〜0.7%
    手元に残る預金は500万程度です。

    上記はどんなもんですか。

  33. 455 マンション検討中さん

    >>454 マンション検討中さん

    頭金が多いので大丈夫だと思います!
    むしろお子さん2人居て2,000万円以上貯金した方法を教えて欲しいぐらいです!

  34. 456 マンコミュファンさん

    コメントありがとうございます。
    子供もまだまだ小さいですし、不安が色々募ってきていたので、ありがたいです。
    2組の両親の援助もたくさん含めてなので、私たちだけの貯蓄では到底買えていません。それを肝に命じて住宅ローン減税や制度を活用し、今後の生活楽しみながら頑張ります^ ^

  35. 457 マンコミュファンさん

    >>455 マンション検討中さん
    456のコメントにつけ忘れました。

  36. 458 匿名

    夫850 妻450 ともに正社員、年齢35歳ぐらい
    物件 5800+初期費用300
    頭金 300 残ローン

    預金(現金)2000

    子供2人希望

    マンション購入を考えておりますが、金銭的に生活は厳しいでしょうか。

  37. 459 通りがかりさん

    夫 27歳 500万
    妻 26歳 320万
    土地61坪+建物(注文)40坪3LDKで4900万
    頭金は0(親からの援助も0)
    35年ローンで変動0.6%
    現在子なし、予定は特にないです

    ボーナスを10万だけ返済に充てるのですが
    これで毎月12万くらいなので、意外といけそうかなって感じです

  38. 460 マンション検討中さん

    >>458 匿名さん

    普通に生活する分には問題ないと思いますが、もし子供の教育に力を入れる(私立の学校、塾、習い事など)であれば生活は切り詰めたほうが良いかと思います

  39. 461 マンション検討中さん

    >>459 通りがかりさん

    スレタイと違うくない?

  40. 462 マンション検討中さん

    >>459 通りがかりさん

    世帯年収で見ると約6倍、旦那さんだけで見ると約10倍となるので、結構危険な域だと思います。

    今後昇給の予定はありますか?
    またお子さんはまったく予定してないですか?

    まだ若いみたいなので、これらの情報次第でどっちにも転ぶ内容かと思いました。

  41. 463 通りがかりさん

    >461さん
    すみません、一部抜けてました。
    土地+建物+外構+諸経費で5200万ほどです。失礼いたしました。

    >462さん
    わたしも夫も昇給ありです。
    子どもはできれば作りたくないのですが、
    夫が欲しがっているので35までには…という感じです。
    24時間365日一緒にはいたくないので、
    義実家か保育園に預けて2馬力で働いていく予定です。

  42. 464 458匿名


    検討中さん、通りがかりさん
    ご丁寧に、ご返信ありがとうございます。

    そうですよね。
    子供はできれば習い事はさせてあげたいと
    思っていますので、なかなか現状厳しいですかね。
    年収的には、一般的にいくらぐらいが妥当なのでしょうか。

    仮に、住宅ローン控除のことを考えますと、
    頭金を諸費用300のみにし、残ローンで、10年後
    繰り上げ返済と考えておりましたが、
    金利を考慮すると、頭金はもう少し多めに準備した方がよいのでしょうか。

    いろいろ聞いてすみませんが、教えてください。


  43. 465 名無しさん

    夫 30歳 700万(昇給あり、3年後+150位)
    妻 30歳 500万(昇給あり、額不明)

    3LDKで5900万
    頭金は1200万円、諸費用別、残り預貯金600万円位
    35年ローンで変動予定

    現在子なしですが、三年以内に一人ほしいです。
    夫一人の年収になると厳しくなってくるのかなと思ったり。
    家賃補助がなくなったため購入を検討しております。

  44. 466 マンション検討中さん

    >>464 458匿名さん

    一旦は今のまま頭金少なめでローン控除の恩恵を受ける方針で良いかと思いますよ。
    変動金利なのであれば金利の上昇具合と相談しながら10年経たずに繰り上げ返済と視野に入れて良いかと。

    習い事もピンキリなのでなんとも言えないですが、そこまで大きな支出にはならないですよ。
    ただ音楽系とかだと月謝だけじゃなくて、楽器本体代や発表会などもあり、月額の金額だけを想像してると意外とお金がかかる場合もあるみたいなので注意ですね。

  45. 467 購入経験者さん

    昨年、入籍を機にマンションを購入しました。

    <収入>
    夫:年収800万 37歳
    妻:年収500万 27歳
    =世帯年収:1300万

    間取り:3LDK(71㎡)
    エリア:東京都 駅徒歩8分
    建物:5000万+諸費用500万=5500万
    頭金:なし
    借入:5000万(諸費用の500万は個人の貯金からそれぞれ出費)

    35年ローンを変動金利で組み、
    2年ごとに12年間繰り上げ200万返済(12回で2400万)予定、
    月々ローン返済14万にマンション管理費等で17万支払中です。
    ローンは夫単体で組み、私が20代のうちに子供を授かりたいと思っているので
    出産前後〜子供が1歳までは無収入、復職後も時短勤務で収入が下がる想定、
    住宅ローン減税での戻り、固定資産税の支払も加味し試算した上で、購入しました。

  46. 468 名無しさん

    昨年、入籍を機にマンションを購入しました。

    <収入>
    夫:年収800万 37歳
    妻:年収120万 41歳 子供が大きくなれば正社員で働くつもり
    副収入120万
    子供3人小学生
    =世帯年収:手取りで830万ほど

    間取り:5LDK 150平米
    エリア:兵庫県 3線利用可 駅徒歩8分
    建物:5200万+諸費用400万=5600万
    頭金:3200万 コツコツ貯めました。
    借入:2400万
    貯蓄残高 750万
    現在の持ち家1000万から1300万 ローンなし売却予定

    皆さんから見ると年収が低く不安でしかないのですが、ローンは借りますが、実質一年で純資産が住宅購入価格を越えるのでなんとかなるかと考えてます。

    しかし不動産資産の先行きに凄く不安なのですが、皆さん不安でないですか?



  47. 469 名無しさん

    >>459 通りがかりさん

    ちょっと危ないと思うよ。
    頭金一年でもためてみたほうが良いと思う。
    子供産まれてからでも遅く無いよ

  48. 470 匿名さん

    >>468 名無しさん

    ローン控除とか考えなかったの?
    金融知識なさそうな感じがする

  49. 471 名無しさん

    新築マンションを購入検討。
    駅近で立地も割と良い物件ということもあり、予算より500万程度オーバーしていますが思い切るかどうか。。よろしくお願いします。

    <収入>
    夫:年収600万 34歳(昇格見込みあり)
    妻:年収250万 32歳 (正社員 時短勤務)
    子:1人 2歳 保育園児
    3年以内に2人目を希望
    =世帯年収:850万

    間取り:3LDK(77㎡)
    エリア:大阪市
    建物:5000万+諸費用200万=5200万
    頭金:1200万円(諸費用込)
    借入:4000万円(変動の場合、月々11万程度、ボーナス時10万✖︎2回)
    購入後手元預金は300万程度。

    質問①35年ローンを変動で組む予定です。金利が上がる恐れを踏まえ固定で組むかも迷いますがどうでしょうか。

    ②車のローンが100万弱残っておりローン完済してしまうか、もしくは手放すかで迷います。諸々金食い虫なので。レジャー好きなので少し困る。

    ③上記の金額は我々の家計では支払い厳しくなりそうでしょうか。カッツカツの生活は辛いです。二度目の育休時は妻の年収は半分以下になります。その後は時短勤務で復帰予定。

    ④手元預金は最低どれくらいあれば?

    皆さん高収入ですよね。手元預金少ないかな。
    身の丈に合ってないでしょうか。。

  50. 472 匿名さん

    夫 33歳 税込620万円
    妻 37歳 税込720万円(フルタイム勤務)


    子供 1歳

    4年半前に購入した3階建ての戸建に居住中。5800万円の2階建て戸建への買い替えを検討中です。ここのスレを拝見していて、資金計画に不安を覚えました。皆様のご意見お聞かせいただけるとありがたいです。
    


    住宅ローン
    ・頭金 0万円
    ・借入 5800万円
    ・ペアローン、全額変動で検討
    ・現在の預貯金 600万円

    現住居の売却
    ・ローン残高 2700万円
    ・実査定 3500万

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸