住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2018-09-08 09:21:26
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

サニックスが安い理由は中国産だからと聞きました。
品質はどうですか?
取り付けた方いらっしゃったら教えてください。

[スレ作成日時]2010-10-31 12:09:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

  1. 301 購入経験者さん

    サニックスの太陽光は良いです
    やっぱり収支ですよ
    日本一安いのではないのでしょうか
    後悔なし(^^)

  2. 302 匿名

    日本一ではないでしょう

  3. 303 匿名さん

    サニックスは本当に安いですね~
    意見は色々とあるとは思いますが…
    変な販売店から購入するなら大手のサニックスですれべきでしょう
    言うても上場企業ですからね~
    まあ考え方でしょう

  4. 304 個人宅10kw

    >>302
    安いのには間違いないんですねw
    でも一番はどこですか?
    自分とこは架台設置費用抜けば1kwあたり30万円切りましたよ。
    他に安い所があれば今後設置を考えてる方にアドバイス的にお願いします。

    九州地方は昨日から台風の影響で曇り、雨が多目です。
    今日も曇りで日が出てる時間の50%以上は雨が降ってました。
    しかしながら発電は15.6kwhほど有り。
    上等上等

  5. 305 契約済みさん

    今年の8月30日に7.2kw設置完了、31日に支払い完了しました。
    稼働するまで3週間と言われて、その後連絡ありません。(^_^;)
    うちの管轄でない作業員さんが、「担当者が設置後の写真を撮り忘れて、代わりに撮りに来ました。」と来られたので、いつ頃から稼働するのか聞いてみたら、「7月位から手続きの順番が変わって、国に申請して受理番号をもらってから、電力へ連絡するので、二ヶ月弱かかる。」と言われました。
    どこもそうなのでしょうか?(^_^;)
    金額は架台込みで251.7万。架台なしだと227万位だったと思います。
    補助金が国と市から44.4万出ますので、かなりいい買い物ができたと満足していますが、まだ稼働していないのが寂しい限りです。

  6. 306 匿名

    国の補助金申請だと、受理決定おりてからの設置工事でないと拙くなかったっけ?
    (補助金申込み→受理決定→設置→電力連携→交付申請。)

  7. 307 匿名

    305さん、うちは設置工事して次の日には稼働しましたよ。連携工事とかを要領よくすればすぐに稼働可能であると思います。

  8. 308 契約済みさん

    306さん
     補助金とは関係なく、連携工事するのに国の他の受理番号がいると言われてました。(^_^;)
     7月から売電金額継続の際に変更になったみたいなことを言われました。8月以降の契約に反映されるとも言われてました。(^_^;)自分でも意味が分かりません。

     先ほどサニックスさんへ電話して返事待ちです。
     また報告させていただきます。

  9. 309 契約済みさん

    307さん
     そうなのですか?
     お金も一括で払って後は発電するだけなのに、このフットワークの悪さ。
    国のシステム変更なら仕方ないけど、そうじゃなければ、何なのでしょうか?(^_^;)
     困惑しています。

  10. 310 契約済みさん

    担当者の電気工事の人と連絡がとれて、聞いてみたら、来週前半に電気のメーターを交換して、来週後半には動きだすのではないだろうかとの返事が返ってきました。(^o^)
    前回聞いた、うちの管轄でない作業員さんは自分の担当しているお客様は二ヶ月弱待っていると言われてましたが、担当者でこれほど違うのでしょうか?(^_^;)
    うちも一ヶ月という長い時間待たされたのですけど・・・。(^_^;)
    それより、連携工事するための国の受理番号とはなんだったのでしょうか?気になります。(^_^;)

  11. 311 306

    通常は契約後すぐに国の申請と電力会社の連携予約をします。
    国への申請から受理発行に約2週間、その後に工事、電力連携確認(検査)をしてから発電開始です。
    検査日は国への申請時に工事日の調整をしてから電力会社と調整します。

    なお、補助金観点としては手続きの順番がデタラメです。残念ですが国の補助金は出ないでしょう。
    http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/gaiyou.html#anchor02
    一番下にある,「申込から交付までの手続きの流れ」を見てください。

    日程的には以下が最短かと思います。(工事完了日と検査日を同じにする人もいますが、結構タイトです。)
     契約         基準
     申請(国と電力会社)   1日目
     工事日・検査日調整   2日目
     受理決定受領     15日目
     工事         16日目
     検査(=発電開始)  17日目

    ちなみに当方は6/中旬の契約で7/中旬に工事。1週間後に連携開始。(サニックスではないですヨ。)
    受理決定通知は7/初旬に届きました。補助金申請も済んで、国からの決定通知も受領しています。

    あと、受給契約確認は済んでますか? それ自体の発行は時間かからなかったはずですが、無いと
    電力を買ってもらえないです。(契約書ですから・・・)

    >7月から売電金額継続の際に変更になったみたいなことを言われました。8月以降の契約に反映されるとも言われてました。(^_^;)自分でも意味が分かりません。

    私も意味がわかりません。(特に調べてもいませんが。)

    ちなみに当方は6/中旬の契約で7/中旬に工事。1週間後に連携開始。
    (受理は7/初旬に届きました。補助金申請も済んで、国からの決定通知も受領しています。)

  12. 312 306

    すみません勘違いです。
    > 契約         基準
    > 申請(国と電力会社)   1日目
    > 工事日・検査日調整   2日目
    > 受理決定受領     15日目
    > 工事         16日目
    > 検査(=発電開始)  17日目


    9/19に申請諸が届いたとして、最短の工事日は10/10と出ました。
    http://www.j-pec.or.jp/application/flow.html#anchor01

    なので、受理決定以降はもう数日づつ必要となります。
    (補助金申込書のJ-PEC到着日から約14日(J-PECの定める休日を除く)のうちに審査を経て、
    「補助金申込受理決定通知書」が郵送されます。)

  13. 313 契約済みさん

    311さん
     補助金申請の手続きは完了してて8月6日に葉書が届いてます。
     補助金は大丈夫だと思います。(^o^)

     それとは別に連携工事をするために、補助金とは別に国へ申請する手続きが必要と、うちの管轄でない作業員さんが言われてました。今では、それがなんだったのか謎のままです。(^_^;)

  14. 314 匿名さん

     「2011年8月 サニックス4・3kwパネルによるソーラー発電開始」
    ★ 9月分の発電量は 492kwh (114kwh/1kwパネルあたりの発電量)。
                           そのうち, 売電量は 304kwh で 12768円。

    ★ 10月分の発電量は 507kwh (118kwh/1kwパネル)。売電量は 334kwhで 14028円。

    ★ 11月分の発電量は 360kwh (84kwh/1kwパネル)。 売電量は 219kwh で 9198円。

    ★ 12月分の発電量は 323kwh (75kwh/1kwパネル)。 売電量は 187kwh で 7834円。

    ★ 1月分の発電量は 460kwh (107kwh/1kwパネル)。 売電量は 279kwhで 11718円。

    ★ 2月分の発電量は 406kwh (94kwh/1kwパネル)。  売電量は 252kwhで 10584円。

    ★ 3月分の発電量は 394kwh (92kwh/1kwパネル)。  売電量は 239kwhで 10038円。

    ★ 4月分の発電量は 595kwh (138kwh/1kwパネル)。 売電量は 404kwhで 16968円。
                    *ただし4日分の7・4kw増設後発電含む。

     「2012年4月 7・4kwパネルに増設後のソーラー発電量」
    ★ 5月分の発電量は 956kwh (129kwh/1kwパネル)。 売電量は 745kwh で 31290円。

    ★ 6月分の発電量は 734kwh (99kwh/1kwパネル)。  売電量は 576kwh で 24192円。

    ★ 7月分の発電量は 774kwh (105kwh/1kwパネル)。 売電量は 586kwh で 24612円。

    ★ 8月分の発電量は1060kwh (143kwh/1kwパネル)。 売電量は 796kwh で 33432円。

    ★ 9月分の発電量は 788kwh (106kwh/1kwパネル)。 売電量は 586kwh で 24612円。

  15. 315 匿名

    国への申請は7月から始まった再生可能エネルギーという機関に業者が申請を出して設備IDをもらってから電力申請って流れになりますよ。
    設備IDがだいたい2~3週間かかりますね~

  16. 316 サニックスどうですか?

    自分の設置の時も国への申請でID取得からでないと電力会社は設置の確認etcをやらないとか。

    補助金の申請が自分の場合はなかったのでいくらか早かったような事を担当者の方がいっていたような。
    それでも契約して工事開始まで(申請、確認、承認)3週間はかかったかな?

    メーカーとのやり取りは7月2日からグリーンエネルギーナビで始まって4~5社の現場確認から相見積りで7月24日くらいに正式契約(ここから申請開始)。
    工事は8月17日くらいから始まり1週間くらい。
    電力会社の連携8月29日。
    丸々2ヶ月かかってますね。

    今は発電バリバリ頑張ってます。
    ソーラークリニックでどれくらいの位置までサニックスパネルで頑張れるか期待してます。

    長文駄文申し訳。

  17. 317 個人宅10kw

    上も自分でしたが連カキすまそ。

    個人で10kwを設置したものです。
    9月26日に検針があり本日購入電力量確認票がきてました。
    発電量966kwh 40572円になりました。
    期間が8月30日から9月25日の為もう少し
    頑張れたと思いますが十分ですね。
    伝票にはトランス使用料とかありません。
    このまま20年全量買い取りが続けばパワコン交換があってもそれなりのメリットになるとおもいます(続けばですが)

    サニックスパネル導入して正解ですね。

  18. 318 契約済みさん

    305です。

    今日の16時から連携工事があります。
    やっと太陽光発電始動です。(^o^)
    楽しみです。(^o^)

    四国電力、愛媛県西予市です。

  19. 319 個人宅10kw

    305さん
    おめでとうございます。
    1kwあたり29万切りはかなり安い買い物では?
    来月からの発電楽しみですね。

  20. 320 契約済みさん

    319さん
     ありがとうございます。(^o^)

     自分の場合、無条件で見積り額から10%値引きをしていただき、驚いてしまいました。(^o^)

     架台がなければ1kW辺り25万円ちょっとです。(^_^;)

     サニックス最高です。(^o^)

  21. 321 契約済みさん

    305
    本日から無事稼働しております。
    7.2kWで、本日発電35.6kWh、売電31.7kWhです。(^o^)

    これからが楽しみです。(^o^)

  22. 322 契約済みさん

    サニックスの太陽光は良いと思います。
    変な販売店で導入するのはリスクが大きすぎるね!

  23. 323 申込予定さん

    サニックスはアフターがしっかりしてるから安心かと思いますが、品質はどうかなあ?
    値段は本当に安いですね〜!

  24. 324 匿名

    アフターは会社倒産で、なくなる。
    長い目でみて、購入を決めないとね。

  25. 325 匿名さん

    「サニックス産業用10-49キロワット扱います。28万円より/kwパネル」って、新聞広告出てたね

  26. 326 匿名

    サニックスで見積りもらいました。
    34枚 6.8kwで190万です。
    結構いい金額だと思いますが、いかがでしょう?

  27. 327 発電貯金検討中

    このサイトで30万¥/kw以下の情報を知ってサニックスさんと交渉してみました。
    2種類の見積り貰って迷っています。
     ①9.8kw、320万(補助金50万で自己負担270万)、余剰10年
     ②11.2kw、330万(補助金無し)、全量20年
     ①27.5万¥/kw、②29.5万¥/kw  
    他社製も4社とりましたが今のところサニックスさんがダントツ安。
    ②は電力会社調査結果によってはかなりの費用(売電用架線、トランス交換など)が
    発生するらしい。発電貯金としては多少費用がかかっても全量20年でしょうか? 
    全量にした場合の増加リスクはどのようなものがありますか?

  28. 328 らんたん

    by発電貯金検討中さんに質問です。パネルを載せる屋根の種類を教えてください。30万円を切る価格は大変魅力です。当方陸屋根です。

  29. 329 匿名さん

    >>327
    No.288あたりに、10kw以上の場合の追加費用について書いてありますよ

  30. 330 個人宅10kw

    >>らんたんさん
    九州で10kw個人宅で設置しています。
    http://mankichiojisama.blog.fc2.com/
    聞いていただければわかる範囲でアドバイスしますよ。
    わからない事は直接電力会社に聞いてみたらサポセンの方回答してくれるかもです。

  31. 331 発電貯金検討中

    >>らんたんさん
    パネルを載せる屋根は倉庫(傾斜20度)の大型波板です。
    取付架台とは別に特殊金具が必要との事で見積りに含まれています。

  32. 332 らんたん

    発電貯金検討中さんありがとうございます。当方神奈川県内の個人宅で17kw位載せるプランを進めています。陸屋根なので30万円をオーバーしています。もう少し値引きをおねがいしようかしら?
    架台にコストがかかるといわれています。(塩害対策用架台)
    設置は平置き(水勾配)です。

    個人宅10kwさん。ブログ拝見いたしました。近いうちにまたお邪魔いたしますのでよろしくお願い致します。

  33. 333 らんたん

    匿名さん ありがとうございます。早速見ました。なにか情報ありましたらお知らせください。

  34. 334 個人宅10kw

    新規の情報です。
    売電、買電の伝票は月末に来ていましたが
    先日電力会社から請求書が送られてきました。

    確認してみると、電力会社での太陽光発電設置による
    パワコンなどの使用料金だそうです。
    電話対応してくれた人は基本料金のようなもので
    契約ワット数で金額が決まってるようなことを言ってました。
    請求費用は1072円です。
    毎月同様な費用があるようです。
    年間で12,000円。これも確定申告の時、計算に入れていいのかな?

  35. 335 らんたん

    個人宅10kwさん、ありがとうございます。この話は初めて耳にしました。年間で12000円の費用が発生するのは痛いです。

    発電貯金検討中さんへ
    ②は電力会社調査結果によってはかなりの費用(売電用架線、トランス交換など)が
    発生するらしい。発電貯金としては多少費用がかかっても全量20年でしょうか? 
    全量にした場合の増加リスクはどのようなものがありますか?

    私の調べたことをお伝えしますね。10kw以上
    低電圧の20kw以下ですと(売電用架線、トランス交換など)の費用はまず発生しないとのこと。発生した場合は30万円から50万円くらいを考えてくださいと言われました。わたしは現在費用発生しないということですすめております。

    次に当該設備の設置にかかった費用(設備、土地代、系統への接続、メンテナンス)の内訳及び当該設備の運転にかかる毎年度の費用の内訳を記録し、かつ、それを毎年度1回提出すること。これは業者が責任を持って協力することまでは話をいただいています。有料か無料かはわかりません。

    最後に東京電力の「太陽光発電からの電力受給に関する契約要綱」23年4月1日の24番損害賠償によると「発電者、又は当社がこの系統連系及び電力受給に伴いその相手方または第三者に対し自らの責めに帰すべき事由により損害を与えた場合は賠償の責めを負うものとする。
    これは貴方のところの発電設備が不良で他の契約者に損害をかけた場合は責任をとりなさいということです。
    東電、メーカーに確認した結果、まずありえないとの話でした。

    シャープ、パナソニックのカタログの末尾に「近隣にアマチュア無線のアンテナがあるところに太陽光発電システムを設置すると設備から漏れる電気的雑音(ノイズ)をアマチョア無線機が受信することで通信の障害となることがあります。近隣(半径100m以内)には太陽光発電システムを販売、設置しないでください」とあります。これもいろいろ調べました。

    最後に個人宅10kwさんの情報にて基本料金みたいなものがかかるとのこと。

    載せる屋根の大きさに左右されますが、11kwよりも12kw。載せるだけ載せて全量買い取りを私は選択いたしました。参考になりますように。

  36. 336 個人宅10kw

    >>らんたんさん
    良い条件で契約できて良かったですね。
    自分も場合もトランス交換などが発生するのであればその時点で
    設置を見送ります、それでもOKと言う条件で経産省、電力会社への
    申請を進めていきました。
    そこを色々心配して、電力会社の回答待ちの時に・・・
    「追加の費用が発生した場合は、本社と話しして弊社持ちで対応させていただきます」と。
    結局追加の費用は発生しませんでしたが、実績作りの為探り探りだったのでは?と思いました。
    あと毎年の申請ですが、メンテ実績とかかった費用になるそうで、パワコン故障までほとんど
    費用がかかることはないとの事で保証期間内では無償で対応してくれると契約書を交わしました。
    10年後からは再契約で有償になるとの事でしたがその時の申請費用になるか
    メンテ費用の年間契約になるかはまだ決定していないそうです(まだ個人での10kw以上実績がなかった為)

    年内設置できれば良いですね。
    また実績が出たときは情報共有させてくだい。

  37. 337 らんたん

    >>個人宅10kwさん、こんばんは。本日東電にパワコンなどの使用料金について説明を受けました。

    基本料金として52.5円
    ・パワコン1台(50KVAまで)に対して227.33円
    ・表示モニター1台227.33円
    ・検知センサーユニット227.33円

    私の場合は月の支払金額は1189.15円になります。

    これは「全量買取用の電気料金」と呼びます。
    パワコンは日中発電しているときはその電力で動いているので電気料金は発生しないが夜間発電していない時にパワコンなどを動かすのに使用している電気の使用料という説明でした。発電していないのだからパワコンは作動していないので電気は使用していないのではと質問すると待機電力ですとのこと。それならパワコンなどのスイッチをOFFにすればいいのでは。それは出来ませんと言われました。
    今日の説明は完全に理解することはできませんでしたね。

    個人の10kwオーバー全量買取制度は試行錯誤ですんなりといきませんね。私のエリアではまだ一軒もないとのことでした。

  38. 338 発電貯金検討中

    >>らんたんさん

      全量にした場合の増加リスクなど貴重な情報ありがとうございます。大変参考になりました。
    メーカーの営業さんと話をしても10kw以上の全量実績があまりなく、はっきりとした方針が
    決まっていないような印象を受けています。 
     アマチョア無線の件は初耳ですが、100m近辺には設備はないようです。
      載せるだけ載せて全量の方向で検討&交渉を進めたいと思います。 
       
    >>個人宅10kwさん
      
      ブログ拝見いたしました。設置前の経緯や基本料金?の件も大変参考になりました。 
     当方もトランス交換などが大きな費用発生するのであればその時点で設置契約を止めて良い
     との話を営業さんからもらっていますが、 「弊社持ちで・・・」の話は出ていないので
     契約する時には条件提示してみましょうかね!
      今後も運転実績等、ブログを参考にさせて頂きます。
      

  39. 339 個人宅10kw

    >>らんたんさん
    待機電力の費用でしたか…
    確認ありがとうございました。
    しかし夜間のみで1,000円強はちょっとやり過ぎ感がありますよね。
    先月稼働日が一月丸々ではなかったので1,072円になってるんですね。
    設置内容は全く同じなんで来月から1189.15円ですね。

    >>発電貯金検討中さん
    10kw以上はまだまだ実績少いようですね。
    しかしながら自分の担当の方は10kw以上余剰買取も対応したらしいので少しずつはあるんじゃないですかね。

    契約から2ヶ月弱かかったので来期買い取り価格減前の駆け込みにバッティングして間に合わないって事にならないよう欲しい情報はどんどん確認してクリアーにし早め早めの決断がいいですね。

  40. 340 匿名

    こんにちは!初めてでよく分からなくてメール致しました。先日サニックスの方が尋ねてこらるました。原発で太陽光発電にご協力を!と言われ話をされました。ご近所の方の名前を例にあげ、電気料金もこんなに安くなりましたとの事!個人情報なのではないでしょうか?皆さんはどう感じられましたか?

  41. 341 稼動始めましたさん

    そのご近所さんの方の許可を取っているかどうかですね・・・。

  42. 342 個人宅10kw

    それはいかんですよ~~~
    担当の方にキツーくダメだししないと
    いけないですよ~~

    >>匿名さん
    正解の回答はこんな感じですかね?

    サニックスの担当の方で色々いるんですね。
    自分のところは特に嘘もなく押し付けがましくもなく
    色々希望も聞いていただき選択しました。
    正直5~6社営業のかたとお話しましたが
    一番良い印象でした。

  43. 343 匿名

    色々返答くださりありがとうございました。色んな方がいらっしゃんるんですね!こちらの地区担当の方次第なんですね。私はセールス的な感じがしたものでお尋ねしました。またご相談するかもしれません。その時はよろしくお願いします。

  44. 345 匿名

    先日個人情報について質問したものです。今日また尋ねて来られました。永遠2時間ほどおられました。その時に個人情報なのではないでしょうか?と聞いたらこれは別に個人情報ではありません。と少し不愉快そうに言われました。私はまだ思案中なのですが、一言いう度にそれに対して二言三言かえってきました。考える余裕さえ与えてくれなくて・・・担当の方を変えて貰えるのでしょうか?ホントに前向きに考えているのですが!急がせすぎではないでしょうか?半端なお金ではないので考える余裕がほしいだけなのですが!今すぐ契約してください。と言わんばかりの口調でした。すみません愚痴になってしまいました。これって訪問販売みたいでイヤでした。

  45. 346 匿名

    先日個人情報について質問したものです。今日また尋ねて来られました。永遠2時間ほどおられました。その時に個人情報なのではないでしょうか?と聞いたらこれは別に個人情報ではありません。と少し不愉快そうに言われました。私はまだ思案中なのですが、一言いう度にそれに対して二言三言かえってきました。考える余裕さえ与えてくれなくて・・・担当の方を変えて貰えるのでしょうか?ホントに前向きに考えているのですが!急がせすぎではないでしょうか?半端なお金ではないので考える余裕がほしいだけなのですが!今すぐ契約してください。と言わんばかりの口調でした。すみません愚痴になってしまいました。これって訪問販売みたいでイヤでした。そんな経験はありませんか?ここの地区だけ?

  46. 347 匿名

    操作を間違えて2回の投稿になってしまいました。すみません。

  47. 348 匿名さん

    こちらがお客様なのだから「急いで決めるつもりはない。他からも合い見積もりをとり、その中の一番納得できたところから買う」と言えば良いです。

  48. 349 匿名

    初めての投稿です。お尋ねします。契約をした場合すぐに設置工事をしなければいけないのでしょうか?諸事情で2ヶ月後の希望を出すことはできるのでしょうか?

  49. 350 匿名

    それは販売店にお尋ねになったほうがいいのでは?

  50. 351 不動産業者さん

    サニックス太陽光発電の割引キャンペーン10月までらしいので取り急ぎサニックスさんに見積もり出してもらい契約します。

  51. 352 匿名

    >351
    それ、いつもやってますよ。
    契約を急がせる手です。

  52. 353 匿名

    その通り

  53. 354 購入経験者さん

    >>334 >>個人宅10kwさん、こんばんは。本日東電にパワコンなどの使用料金について説明を受けました。

    10kw以上設置者ですが初耳です。どちらの電力会社ですか?振込み詐欺じゃないでしょうね!


  54. 355 匿名

    >351
    サニックスは現金が欲しいのかわかりませんが、
    補助金分値引きキャンペーンとか何とかで、
    契約と施工を急がせます。

    2か月後の設置なら、その際に見積もりとっても、
    同じ条件が出そうです。

  55. 356 個人宅10kw

    >>354
    らんたんさんも言っておられるように振り込め詐欺では無いようです。
    電力会社のサービスセンターへ問い合せて伝票Noから調べてもらいましたから。
    まぁ発電していない時のパワコン、モニターへの電力供給費用と言われたら・・・
    そりゃそうですよねとしか言い様がないです。
    その値段が1k円が高いか安いかば別ですけど・・・
    電力会社で色々違いがあるのでしょうかね.


    >>351
    2ヶ月後に取り直しても問題ないかと。
    それまでにCISとか効率も考え費用対効果で選んでも良いのでは?
    ちなみに自分は7月末に契約し8月末に発電開始。
    つい先日のようですが、同じサニックスさんでも自分の時より安い見積もり出てるようです。
    補助金使えば25万/1kwとか。
    あとは契約遅れて来期の申請になり42年10年買取に間に合わないとかが心配ですね。

  56. 357 匿名

    サニックス製200wモジュール割引適用が10月中契約までらしい。2ヶ月後くらいにまた割引キャンペーンしますかね?来年3月前位までに再度キャンペーン割引の時。増設買い増し考えていますけど。

  57. 358 匿名

    >357
    書き込みを見ると、
    いつもキャンペーンをやっている印象を受けます。

  58. 359 匿名

    そうだろう。

  59. 360 購入経験者香川さん

    「2011年8月 サニックス4・3kwパネルによるソーラー発電開始」
    ★ 9月分の発電量は 492kwh (114kwh/1kwパネルあたりの発電量)。
                           そのうち, 売電量は 304kwh で 12768円。
    ★ 10月分の発電量は 507kwh (118kwh/1kwパネル)。 売電量は 334kwhで 14028円。
    ★ 11月分の発電量は 360kwh ( 84kwh/1kwパネル)。 売電量は 219kwhで 9198円。
    ★ 12月分の発電量は 323kwh ( 75kwh/1kwパネル)。 売電量は 187kwhで 7834円。
    ★ 1月分の発電量は 460kwh (107kwh/1kwパネル)。 売電量は 279kwhで 11718円。
    ★ 2月分の発電量は 406kwh ( 94kwh/1kwパネル)。 売電量は 252kwhで 10584円。
    ★ 3月分の発電量は 394kwh ( 92kwh/1kwパネル)。 売電量は 239kwhで 10038円。
    ★ 4月分の発電量は 595kwh (138kwh/1kwパネル)。 売電量は 404kwhで 16968円。
              *ただし4日分の7・4kw増設後発電含む。

     「2012年4月 7・4kwパネルに増設後のソーラー発電量」
    ★ 5月分の発電量は 956kwh (129kwh/1kwパネル)。 売電量は 745kwhで 31290円。
    ★ 6月分の発電量は 734kwh ( 99kwh/1kwパネル)。 売電量は 576kwhで 24192円。
    ★ 7月分の発電量は 774kwh (105kwh/1kwパネル)。 売電量は 586kwhで 24612円。
    ★ 8月分の発電量は1060kwh(143kwh/1kwパネル)。 売電量は 796kwhで 33432円。
    ★ 9月分の発電量は 788kwh (106kwh/1kwパネル)。 売電量は 586kwhで 24612円。
    ★ 10月分発電量は 777kwh (105kwh/1kwパネル)。 売電量は 626kwhで 26292円。

  60. 361 サニックス検討中

    購入経験者香川さんへ

    詳細な情報をありがとうございます。

  61. 362 匿名

    発電・売電情報。読ませ頂きました。私はこれからで初心者ですので参考になりました。

  62. 363 匿名

    あげ

  63. 364 個人宅10kw

    10月の実績も出ました。
    性能が上がってきたのか、設置条件が良かったのか
    満足な結果だったと思います。
    10.08kwの設置で1100wh超えを記録しました。
    今から日照時間も落ちてきますけど
    サニックスに頑張ってもらえると思いますよ。

  64. 365 匿名さん

    10月期1ヶ月で、1kwパネルあたり109kwh発電、好調ですね。

  65. 366 購入検討中さん

    サニックスは安いですね〜
    決めます!

  66. 367 匿名

    私も設置予定です。

  67. 368 匿名さん

    来年3月までの設置が、コスパ最大でしょうね

  68. 369 らんたん

    静岡県は10kw以上の全量買取にも補助金がでるそうです。しかも設置費用の十分の一ですよ。今静岡は全量買取バブル状態と言っていました。サニックスの営業マンからの情報です。

  69. 370 契約済みさん

    サニックスの太陽光は営業の方が言う通り発電していますよ~
    やっぱ安くてアフターがしっかりしているサニックスで設置して良かったよ
    最初は迷ったけどね(^^)

  70. 371 匿名

    朝刊一面特大でサニックス太陽光発電10kw以上の新聞広告今回も掲載ありました。サニックス太陽光発電マジ凄い。

  71. 372 匿名さん

    ここ数回の書き込み、胡散臭い。。。。
    と思うのは私だけ?

  72. 373 匿名

    私もそう思います。
    けど近日中にサニックスで契約するかもしれません。
    だけど上記書き込みは怪しいです。

  73. 374 匿名

    自作自演だからでしょ。

    ここ、基本 身内(おそらく馬鹿と評判の社長)の自作自演の掲示板だから。

    ずっと見返せばわかる話

  74. 375 匿名

    サニックスオリジナルは 中国製のパネルでしょ
    品質管理はどうなんだろう
    サンテックも敬遠難の中、中国製は考えるところもあるかも・・・
    まぁ コストをとるか安心をとるか でしょうけどね

  75. 376 匿名

    PID問題関係がかなり危ういと思われ
    現状
    化合物系以外で
    大丈夫って公式にわかってるのはシャープ 京セラ パナ あたり

    純日本製以外、特に中国生産は怪しいと言われてる。

  76. 377 匿名さん


    本スレ?だと補助金前で
    @29万とか、@27万とか情報出てるな。
    確かに安いのは安い。。。
    ビデオ屋よりはシロアリ屋の方がましか?



    No.2946 by 匿名 2012-11-06 20:39:27
    サニックス直営営業所見積もりですがKW29万。

    No.2947 by 匿名 2012-11-06 20:46:30
    補助金なしですか?
    それとも サニックスは最初からひいているのでしょうか?

    No.2948 by 匿名 2012-11-06 21:11:57
    >>2947
    10kw以上は国や地方自治体の補助金は1円も出ません。
    割引適用価格で見積もり持って来られました。
    直営営業所と販売代理店の単価の差は判りません。

    No.2949 by 匿名 2012-11-06 22:54:12
    >>2946
    私もサニックスですが、
    6.8kwで27万、補助金後25万でした。

  77. 378 購入経験者さん

    激戦区の見積もりなら国産のSFでもサニックスに近い金額は出ますが、地方にいくと最安価格は圧倒的にサニックスかもしれませんね。

  78. 379 匿名さん

    最低でも50年発電しまくりの物 あるの?

  79. 380 匿名

    >>379
    誰もわかりません。

  80. 381 匿名

    >>374
    最初から見直しましたが、
    よくわかりませんでした。

  81. 382 匿名さん

    稼働して一番長い単結晶でも、まだ35年くらいだろ。

  82. 383 匿名さん

    35年ももっているって
    すてきやん
    あと15年ガンバ

    50年あんしん保証ほしいよな。

  83. 384 匿名

    初投稿

    9月末に決算月キャンペーンと今月中に工事を完了なら営業所の値引もありということで即決しました。契約から3日後に工事でした。

    4kwでコミコミ108万で、2週間弱の売電伝票が6500円ほど来ました。
    国以外の補助が終わっている為に会社として25万引きにして緩和の為にすぐに工事ができるように変わったようです。
    7年ほどで元が取れそうです。

    中国の自社工場で作ったパネルは25年保障になってますし、他者で進められた同等品で34万/kwに国の補助でしたので、壊れる前に元が取れるだろうと思い安さ一番で回収できるかで選びました。
    今月だけですでに100kwほど売電してます。

  84. 385 匿名さん

    4kwパネルで10月1ヶ月の発電量が100kwhは少なすぎるのではないでしょうか。
    300kwhくらいは行くのでは?

  85. 386 匿名さん

    今月って何月?

  86. 387 匿名

    11月じゃあないの?

  87. 388 匿名

    おそらくそうでしょ。

  88. 389 匿名さん

    ならおかしくないってことだね

  89. 390 匿名

    なんでこれだけ安いのに、
    みんなサニックスで施工しないのでしょう?

  90. 391 匿名

    サニックスだからだよ。

  91. 392 匿名

    トリナの方がましかな
    SFやシャープは言うに及ばず

  92. 393 匿名

    シロアリの過去が過去だし、実際設置した人のトラブル話が多いからだよ。

    地域や作業者によるムラが大きいみたい
    そして商談してみるて無知な営業は多いし、こうした掲示板では規約違反な書き込みや胡散臭さい書き込みがすごく多いのもあるだろうね。

  93. 394 匿名さん

    まあ、叩き台になってくれればよいよ

    あんたも叩き台を必死に叩いてもしょうがあるまい

    実際買う本命を叩ければよいよ

  94. 395 匿名

    サニックスを設置します。
    人柱になります。

  95. 396 申込予定さん

    サニックスは人柱が10.000棟以上達成したらしいので自分も人柱になります。
    今後のアフターサービスも10.000棟以上の顧客が厳しくサニックスを監視しますので。
    だからサニックス太陽光設置します。

  96. 397 匿名

    そういう情報じゃない情報は要らないから

  97. 398 匿名

    設置している皆様いかがですか?

  98. 399 匿名

    あたりもあればはずれもあるでしょ。

  99. 400 匿名

    そりゃそうですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸