住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2018-09-08 09:21:26
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

サニックスが安い理由は中国産だからと聞きました。
品質はどうですか?
取り付けた方いらっしゃったら教えてください。

[スレ作成日時]2010-10-31 12:09:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

  1. 101 購入経験者さん

    No99さんの指摘は、変換効率16%以上が補助金対象ってことで
    サニックスが対象外ってことだと思います。
    これに適合するのって国内メーカーのみで、シャープあたりで
    かなり限定されるのではないでしょうか?

  2. 102 匿名

    他レスで、

    『サニックスは真っ向勝負、補助金以上に値引きし、補助金もらうよりお得感がある価格を設定する、当面在庫がある限り』

    って、載ってましたよ。

    頑張れサニックス。

  3. 103 匿名さん

    国の補助金対象となる変換効率基準は、今までよく使っていた変換効率ではなく基準変換効率です。
    (変換効率:分母はモジュール面積×放射照度、基準変換効率:分母は1セルの全面積×1モジュールのセル数×放射照度)
    基準変換効率ですと、サニックスのパネルは効率16%以上を満たしているようです。
    ホームページの構成機器仕様で確認してみてください。

  4. 104 契約済みさん

    年度末のソーラー駆け込み設置が多いらしくて、なかなか電力会社が接続確認にきてくれない。もう10日過ぎてしまった。

  5. 105 匿名

    10日間でいくら売電できたんだろ?

    もったいない。

  6. 106 匿名

    ホントに電力会社のせい?
    10日間以上はないと思う。
    申請が遅れてるか、忘れてんじゃないの。

  7. 107 進行中

    82です。
    私の場合、3/30日に工事終了して4/3に郵送で振込用紙と請求書が到着、即、近所のコンビニから振込を済ませ中電に振り込み済みを伝える電話を入れると、直ぐにメーター取り付けの日程を提案してくれました。
    一応最短でお願いしますと伝えました、が、やはり忙しいらしく4/11となりました。
    サニックスさんにその旨伝えると同日に最終工事してすべて完了です。
    パネル工事のあとサニックスさんから2週間から1月かかることもあると言われていたので、まぁ上出来かと思っています。
    104さんは振込用紙もきていないのなら一度担当者に確認して見ては如何でしょうかd(^_^o)
    中電さんも地方の事務所によっては事情が違うかもしれませんが、やきもきイライラするよりは問い合わせるのも精神衛生上いいかもしれませんね。

  8. 108 契約済みさん

    104です。
    ありがとうございます。月曜にでも問い合わせてみます。

  9. 109 契約済みさん

    今週中には電力からチェックにくるそうだ。2週間以上もかかってしまった。
    ソーラー売れてるんだね。電力も人手が足りないなら原発要員を回せばよいのに。

  10. 110 購入経験者さん

    No.109さん
    原発要員は再稼動のための資料作りで忙しいので無理ですw。

    てか個人的には、それなりの条件がクリアされてれば原発再稼動していいと思う
    このままでは電気代高騰抑えられないから経済に影響でるし・・
    日本人って風潮に流されやすいよねー。
    スレ違いすみません

  11. 111 匿名はん

    110番さん

    それなりの条件をしっかりクリヤ。
    そのそれなりの条件ってなんでしょうか?
    関電は、福島並みの津波がきても大飯原発は絶対
    安全だと言っていますが、絶対安全は聞き飽きた。

  12. 112 購入経験者さん

    No.110です
    No.111さん
    それなりの条件とは個々に判断すること、大飯原発がいいとかだめとかではなく。
    (大飯はベントフィルタ付けば再稼動していいかなぁ、付ける前に稼動したいみたいだけど)

    今の風潮は「どうあっても再稼動だめ」って風にしか見えないなぁって感想です。

    絶対安全はないんだなーとは今回学習したけど・・
    とりあえず、直近の経済的なリスクと次のシビアアクシデントリスク比較して
    まずはある程度の条件で稼動もありかなと。

    長期的に日本が脱原発するかどうかはちゃんと決めるべき
    なんか風潮によって決まってる気がして。

    再稼動しないときのリスク負う覚悟できてるのかと
    「電力不足分の火力発電シフトの増加コストをすべて電力会社が負担するのは当たり前」
    なんてバカみたいなことみんな考えてる?
    そのせいでガンガン吐き出すCO2も電力会社のせいにする?

  13. 113 匿名はん

    再稼働に関して政府は全く信用できない。
    電力会社が一番真実を知って居るんだろうから、「万一の事故の場合には、たとえ会社が潰れようとも無限責任をとって全額災害補償をします」と約束するならば再稼働に賛成します。
    電力会社はたとえどれだけ高額になろうとも(電気代がどれだけ高くなろうとも)、補償に十分な額の原発保険を積み立てる義務があると思います。今の電力会社の保険積立額では少なすぎて、結局は事故の際には国民の税金で尻ぬぐいしてもらうことになる。

  14. 114 購入検討中さん

    リスク回避のための追加投資や原子力積み立て金とか考えて
    電力単価的にメリットなくなったら脱原発もわかりやすいですな。

  15. 115 購入経験者さん

    ↑すみません、No.110(購入経験者)でした

  16. 116 匿名はん

    関電もやっとソーラー発電分を供給電力に算入することを認めました。関電エリアの家庭用55万キロワットとメガソーラー建設分3万キロワットの計58万キロワットパネルによる発電で、8月分として48000kwhの発電供給量を見込むそうです。
    夏場冷房対策ピークカット電源としてソーラ発電は貴重な供給源のはず。今まで政府や関電は供給余力無く夏場は計画停電やむなしと言っていたのに、枝野大臣が大飯原発GOに踏み切ったから安心したのかな。

  17. 117 匿名はん

    ↑この毎日新聞記事の発電量は単位がおかしいなあ。4800万kwhの間違いだろう。
    58万キロワットパネルなら1ヶ月に少なくとも4800万kwhは発電するはず。

  18. 118 匿名

    早割で、今なら定価より58万いくらか割引
    早割というのは、まだ補助金申請がなされてないから、その時にやれば 補助金申請できない代わりにその金額を定価から引くというもの。
    補助金申請できるのに、しないのもなんだかなぁと思うし、サニックスのとぴ見てたらみんな割引あるんでないの?
    聞いたら、申請がはじまれば、定価に戻すって。
    なんだか、胡散臭い。
    うちは補助金が、6.94KWで442900円でるから、差額が14万位だから、その位得するっていうんだけど
    うちはこれを売ると赤字だ赤字だって言いながら進めてくるところもなんか・・・。
    だってもうすぐ申請始まるし、58万引くより、
    30万の割引きにしても、申請始まって補助金で44万出たほうがサニックスにとっても良くない?
    工事が空いてる期間を埋めるためとかいってるけど、なんかせかされている感じで。
    みんな定価なの?
    国を通さないことで、なんか審査が通らないものを見積もられているようで怖い。
    ちなみに
    モジュールPVM S193R2 36枚
    パワコンSAー20A 2台
    接続ユニットPVLーOMー04 2台
    カラーモニターLSPーD1A/LSPーM1A
    取り付け架台 SFLSー1 2台

    工事費
    太陽電池設置費 ¥152000
    電気工事費 ¥96000

    別途費用
    電力料計 強化 120A ¥20000
    配線遮断器 ¥10000

    早期割引 ー586800

    税込 ¥ 2119950

    プラス

    挟み込む架台代 PV36枚 72個 税込 ¥264600
    でTOTAL 2384550円ですが、
    補助金は使えません。とのことです。

    充分安いのかもしれないのだけれど、補助金がもうすぐつかえるのに、それを使わないでって言われるのもなんだか腑に落ちないし、
    サニックスの見積もりは定価っての見たことないし、
    早く契約とらせるために騙されてないですかこれって?

  19. 119 進行中

    82です。
    4/11に中電から依頼されたTOENECさんが、売電メータを設置し、その場でサニックスの連携工事が終わり、無事発電の運びとなりました。
    同日の3時間後に中電の社員の方が来て点検を済ませ現在に至ります。
    雨が多いので、あまり発電していませんが、土砂降りでも少し明るければ0.1-4位発電しているので驚きました。
    これから、晴れの日が楽しみです。

    >118さんへ
    実は私も色々ありまして、補助金なしの30万台前半で購入しました。
    補助金込で同じ価格の契約でも充分安いんで、サニックスさんは商売ッケないな〜と、しっくりいかない部分が最初ありましたが、よくよく考えると補助金貰うと17年間?は設置義務が有るので、将来的に飛び抜けていいパネルが安価に出て載せ替え等考えたとき、こちらの方がメリットが大きいんじゃないかと思い納得しています。

    何にせよ、毎日快晴になってくれることを願うのみですが♪( ´▽`)

  20. 120 購入検討中さん

    >119さん

    購入されたのですね。
    これからはワクワクですね!
    うちに関しては商売っけが無いなんて到底思えない感じでしたけど...
    17年より前に 撤去代なんかも払って載せ替えるかなぁ
    うちはそんな余裕が無いと思うので、17年くらいは載せてるかな
    と思います。
    10年後に買い取りがどうなってるかも謎ですしね
    サニックスさん普通に割引してくれんかなぁ〜
    パネルは過剰在庫見たいだけど。

  21. 121 購入したどすぇ

    4月5日契約、14日15日工事、5月9日売電予定
    36枚6.94KW設置2088450+20000円
    売電楽しみおすえ。おひさま照ってくれへんかなぁ~

  22. 122 購入検討中さん

    >121
    補助金なしのやつですね。
    うちとおんなじ枚数なのに何十万か安いですやん
    架台代は別としても、何でやろ
    パワコンも安いやつなのに。



  23. 123 購入したどすぇ

    架台は2台どすぇ

    それと233円11000株東電
    どちらが稼ぎはるの?

  24. 124 購入検討中さん

    サニックスに予約だけと言われて 契約書にサイン捺印させたれた

    うちのクーリングオフは施工完了までですっていうけど、何か怖い サニックスの持ってきた書類に8日までって書いてあるのに 大丈夫2とか言われるだけで確証もない。
    やっぱりやめようかな
    やり方が気に食わないし。
    サニックスの裏事情って2ちゃんねるの読んで かなりブルーになった。
    10年点検で要らないものを売りつけて行くつもりらしい
    元社員や現社員の会社への悪態が酷い

  25. 125 購入経験者香川

    サニックス製(パネルもパワコンもLS産電からのOEMだが日本標準規格クリヤ)のパネル24枚で、計4.3KWパネル設置。174万円(消費税、工事費込み)だったが、国、県、市の補助金合わせて40万円戻ってくるので、実質134万円の支出。四国電力とはエコキュートの季節別昼夜別電力契約している。

    ★8-9月の1ヶ月分のソーラー発電量は492kwhでサニックス予測より2割増し。
     売電収入は12768円。 売電・自家消費・ケチケチ節約を合わせると、ソーラ導入前の昨年同月の四国電力への支払金額よりも2.4万円お得だった。
    ★9-10月の1ヶ月分のソーラ発電量は507kwhでサニックス予測より2割増し。
     四国電力への売電収入は14028円。  買電・自家消費・節約で、昨年同月の支払金額よりも2.0万円お得だった。
    ★10-11月の1ヶ月分のソーラ発電量は360kwhでサニックス予測より1.2割増し。
     四国電力への売電収入は9200円。  昨年同月の支払金額よりも全体で1.8万円お得だった。
    ★11-12月の1ヶ月分のソーラ発電量は323kwhでサニックス予測より1.1割増し。雨が多かった。
     四国電力への売電収入は7834円。 昨年同月の支払金額よりも全体で1.8万円お得だった。
    ★12-1月の1ヶ月分のソーラ発電量は460kwhでサニックス予測より5割増し。晴れが多かった。
     四国電力への売電収入は11718円。 昨年同月の支払金額よりも全体で2.6万円お得だった(この調子でゆくと6年で元をとれるかも)。
    ★2012年1-2月の1ヶ月分のソーラ発電量は406kwhでサニックス予測より3割増し。
     四国電力への売電収入は10584円。 昨年同月の支払金額よりも全体で2.2万円お得だった。
    ★2012年2-3月の1ヶ月分のソーラ発電量は394kwhでサニックス予測より1割少なかった。
     雨が多かったため。四国電力への売電収入は10038円。 昨年同月の支払金額よりも全体で2.0万円お得だった。
    ★2012年3-4月の1ヶ月分のソーラ発電量は595kwhでサニックス予測より3割増しだった。
     四国電力への売電収入は16968円。 昨年同月の支払金額よりも全体で2.8万円お得だった。


    来月からパネル増設し計7.4Kwとして発電。7.4Kwソーラーシステム設置費用は補助金も入れて総額232万円。

  26. 126 新参者

     これまで読んでばかりでしたので、初めて書き込みします。
     2階建ての母屋の北並びの、平屋の屋根に計画。3社から見積もりを取りました。
     最初に来たA社は2.7kWくらいで150万(パネルは長州のHIT)。
     B社は、期待できる発電ができないので施工できないと、嘘みたいなはなしですが業者のほうから断わられました(パネルはパナソニックかシャープ?)。
     サニックスは3.47kWで国の割引を利用せず年度末特別割引で100万ちょっと(パネルは韓国製のKS産電)。パワコンの買い換えの話などは、サニックスしかしてくれませんでした。

     一社断られているので、ダメ元で、いちばん安い業者ということでサニックスに計約しました。工事も大勢で和気あいあいと一日でしてくれました。こちらが心配になるくらい、強引さは全くありませんでした。シロアリの時のことが気になり、ネットで調べてみたのですが、パナソニックやシャープや京セラの話ばかりで、サニックスはサッカーのことしかヒットしなかったので、心配になりました。唯一、この掲示板を見つけ、勇気づけられました。

     年度末の駆け込みが多く、連携まで半月かかってしまいました。まだ2日しか発電していませんが、ちゃんと発電し、買電より売電のほうが多いくらいです。単純計算で1日500円ほどの売電でしょうか。問題は母屋の影になる冬場の発電なので、今の時点で何も言えませんが、うちの場合はサニックスで今のところ何ら問題ありませんでした。家族の印象もすごくいいです。

     こういう書き込みをすると、サニックス関係か身内のものかと思われそうですね。私もそう思ってましたから。でも本当に、そんなことはありませんでした。ちなみに兵庫県です(営業所は伏せておきます)。

  27. 127 新参者

    126 の「パネルは韓国製のKS産電」とあるのは、「LS産電」の打ち間違いでした。すみません。

  28. 128 ビギナーさん

    No94です

    3月21日~4月17日までの売電は968kwhでした。売電は4万656円でしたが、発電から15日間ほどは、送電抑制がかかっており、それがなければメーターは19日現在で1160kmhをオーバーしていたので、明後日の1ヶ月換算でいくと実質、1ヶ月で5万円を超えます。4月5日に九州電力に抑制解除をしてもらってからは99、5%は送電しているみたいです V(^-^)。 やっぱり6~7年で元は取れる計算になるので、安心しました。

    1. No94です3月21日~4月17日までの...
  29. 129 購入検討中さん

    >124

    私も「早割は国の補助金が始まる前までなので
    一応申込だけしておいて下さい」との事でしたので、
    申込みしました。
    クーリングオフの件も厳密に言うと8日なんでしょうが、
    同じ様に施工開始までですよって仰ってました。

    私の担当者は感じのいい方で
    嘘を言っているようには見えませんでした。

    まだ交渉中で、昨日も来られ話をしましたが、
    もちろん断っても構いませんと言ってましたし。

    ただ、私も100%信用しているわけではありません。
    他社の見積もりも出そろっていないので、
    見積り如何によっては断ることもあり得ます。

    ちなみに我が家は陸屋根の為、
    架台が高く、パネル50枚9.65KWで
    こみこみ402万です。

    これって高いのでしょうか?安いのでしょうか?

  30. 130 匿名さん

    128ビギナーさん
     9.9キロワットパネルで春1ヶ月の発電量1160kwhは上々ですね。年間平均では12000kwh発電して48万円ほどの利益になり、6年間で投資回収できますね。

  31. 131 匿名

    >129
    消費者センターに言わせると、りっぱな契約書だし、これは効力をなすとのこと。
    クーリングオフの話は口ではそういうものの実際の書面などでのものは一切なく、8日ですよと赤字で書かれたものにサインをしているわけで、もし向こうがこれにサインしたんでしょ?と言われれば、こちらが不利。
    とにかく、早割の金額引けるのだったら、もう少し落ちても補助金と合わさった方が安いし、このキャンペーンは赤字だ赤字だといいながら、何度も家に来て進めてるんだから、利益は十分あるはず。
    何か、補助金を通せないわけでもあるのかと疑ってしまうし、ちょっとその辺が怖いわけです。
    交渉中なら見積もりで十分なはずなのに、どうして印紙や捺印をした契約書なの?って思います。
    昔、シロアリの強引な押し売りで業務停止命令がでたのは、歩合制な為、とにかく売ろうとした為で、今もそういうしくみはあるようですし。
    業績も悪いようですと、ちょっと聞いてた建築屋さんに言われたのですが、本当でしょうか。
    主人は、ほかよりもすごく安いのならば、10年保証もあるしいいのでは?なんで言ってますが、私は不安です。
    でも初めてまだ3年ほどの太陽光のことですから、実績もないし、そういった意味ではかけるしかないのですが、不安要素が多い会社だとは思ってしまいます。
    でも、回収年数が早い事が色々載っていると、とても気にはなります。
    全く補助金がなくなったのならいいでしょうが、もらえるので、ほんとに早割が得なのかも、分かりませんが、焦らされるのが嫌です。

  32. 132 匿名さん

    >131

    >何か、補助金を通せないわけでもあるのかと疑ってしまうし、ちょっとその辺が怖いわけです。

    売り込もうとしている太陽光のパネルは実は旧型で補助金の対象にならない変換効率の品・・・という事だったりして。
    まぁ、新品であるとは思いますが、わざわざ国が定める補助金を受けない、という内容には疑問を感じますね。

    太陽光発電に限らず、契約を急かす行為には注意をする事、と言います。
    しかも相手はサニックスですから、注意して相手の言いなりにならない方が良さそうですね。

  33. 133 新参者

    126です。

     うちは、「土上げ瓦工事」は不要だったのですが、見積もりはそれが入っていました。契約はとりあえず土上げ瓦工事のもので計約して、工事前にもう一度屋根を見せてもらって、土上げ瓦でなかったら契約書を作りかえるおいうことで契約しました。土上げ工事の契約書は、ちゃんと印も押し、収入印紙も貼ってあります。15万円ほど値段が違ってくるので、心配していました。
     でもあとで、ちゃんと安い契約書を再度作ってきて、工事前にそちらに再度押印し、土上げ工事のない安いほうの契約で工事をしてもらえました。

     うちも年度末工事で、国の補助金は申請せずに、サニックスの割引でした。そちらのほうが割引が大きかったです。国の申請に必要と別の会社から言われていたので、住民票と印鑑証明を取っていたのですが、そのまま手許に残っています。

  34. 134 匿名さん

    サニックスがやっているこの時期の値引きは気になりますね。
    企業の年度末で売り上げの追い込み、というのは判りますが、折角もらえる補助金を蹴ってまで安く売ろうという意図が不明な行動に見えます。
    そうまでして商品を売りさばきたいんですかねぇ。しかしまともな企業なら、そんな事では在庫は減っても損益で赤字になると判りそうなもの。
    やっぱり、>>132が言うように、変換効率の点で補助金の対象から外れてしまった旧型の在庫を減らしたい。。。といった事なのではないか、などと勘ぐってしまいます。
    値引き+補助金、で安くなる計算をする他社に対抗するほどの値引きみたいですが、安いだけを売りにされても逆にアヤシク見えて選びたくなくなってきますね。

  35. 135 匿名

    >134
    みつもりではLS産電の新しいやつ?になってましたが、さしかえられるとか??
    もちろんそれは憶測でしかないですが・・・
    シロアリもってばらまいて契約とってたように、色々あった会社ですから、疑われるのは仕方がないですね・・・。
    今の時期の工事を増やすための値引きだそうですが、もう四月も末ですし、もう国の補助金の制度はじまりますからね。
    このキャンペーンでの予算が決まっていて、それに合わせてるのかな。
    色々疑わしいけれど、サニックスでもこみこみでKWあたり、30万以下位なら、買いなんでしょうか?
    みんないっしょでしょうが新築したりして、お金ないし、安くしたいし、
    でも、ちゃんとしたのの方がいいし・・・。
    うち、緩勾配で他では保証が下りにくいんですよね・・・。
    いっそあきらめるか、塗るだけで、太陽光発電!とか飛躍的な商品が出るまで手を出さないとか・・・・。
    日々悩んでます。
    みんなとりあえず区切りは、42円売電間に合わせのタイミングに間に合うように・・・ですよね。

  36. 136 マンション投資家さん


    東京都が10年内に投資回収できる集合住宅向け太陽光発電システムの設置プランを募集してまっせ。5月17日締め切りだそうだ。このコンペで優勝したらイノセ副知事が大々的に宣伝してくれるそうだ。
    http://www.kankyo-business.jp/news2012/20120418_e.html
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2012/04/22m4h100.htm
    サニックスもいろいろ言われているが、10年内投資回収に自信があるのならこのコンペで優勝してみせたら良いと思うぞ。
    いかがでしょうか?サニックスの社長さん。

  37. 137 匿名

    ただの過剰生産の処分だよ

    サニックスがLSに作らせ過ぎた不良在庫を関係悪化を避ける為に採算度外視で処分だと。


    サニックスのやり方は業界内で評判も悪く嫌われてるし、よっぽどノルマがキツいのか、ちょいちょい法に触れるような販売している営業も目立つ


    中国元や韓国ウォンが高くなったら終わりなんじゃないのかな。

    そうしたら当然、保証などもドッチャラケ…

    半年くらい太陽光発電関係を知りたくていろいろ見たりきいたりしてきたけれど

    サニックスについては前々からあちこちで言われてたこと、数年後にはなくなってるって意見が現実味があると思えてきましたよ。

  38. 138 匿名さん

    >136

    それって、時期的にスッゴイ安値で売っている、みたいな価格でも良いものなんでしょうか?
    サニックスの今やっている値引きの値段や、>>137が言うように中・韓国の事情でどうなるかも判らない価格を出されても、今だけ特価の参考価格、といった様です。
    継続して販売してもらえる価格でなくては、賞賛するに値しないと思います。

  39. 139 マンション投資家さん

    そりゃあコンペ提案で優勝して石原都知事ご推薦の太陽光発電メーカーになれば、そのあとはコンペ提案の値段でソーラーシステムを販売しなければ詐欺になるでしょうよ。

  40. 140 匿名

    でしょうな。

  41. 141 新参者

    126

     1社から断られたので、ダメ元というか、冒険というか、思い切ってサニックスで工事をしてしまいました。できれば断ってきた地元の会社でお願いできればいちばんよかったのですが、断られたので仕方ありません。今のところ、想像していたくらいの発電をしているので、私は納得しています。
     情報提供のつもりで書き込みましたが、やはりというか、思った通りというか、サニックスをあまりよく思われない書き込みが続きますので、読んでいて落ち込むばかりです。今後書き込みを控えたいと思います。
     書き込んだだけであとの報告がないと、以前意見を書かれている方がおられましたが、ご了承ください

  42. 142 マンション投資家さん

    ここのスレ見てると、悪口言うひとはどうやっても言うでしょうな。
    だけど東京都のコンペで優勝してお墨付きが付いたら、その太陽光製品の信用が増すのは間違いない。

  43. 143 キャリアウーマンさん

    業界で嫌われるようなところの方が逆に消費者にとっては良いのですよね?

  44. 144 匿名さん

    >143

    「業界の常識を壊す!」みたいな売りもんくで展開している店ってありますよね。でも言うほど壊してもいなくて、ただの安売り、といった所が多いです。
    そうした店で怖いのは、後々まできちんとしたアフター・サービスが受けられるのか?これに尽きます。
    >137が言う状況で安く売れるうちは良いですが、生産元の都合ですぐにひっくり返る、といったような販売ではその安値が維持できるかもわかりません。
    太陽光発電は使用期間を何十年と想定しなくてはならない機械です。景気や仕入れの都合で「扱いをやめました」などと言うことになっては消費者は困ります。
    業界に嫌われる価格設定や経営方針というのも結構ですが、業界の常識を壊す前に自社の流通が壊れてしまった、などと言う事になるない方が大切ですね。


  45. 145 マンション投資家さん

    10年補償の間ソーラーパネル生産メーカーが大丈夫かどうかそこは賭けでしょうな。
    しかし大手のSもKもPも液晶TV生産から手を引き始めたし太陽光も赤字らしいので、10年間は大丈夫かなんて誰にも分からない。破産したLSIエルピーダも中国資本になるらしいし、太陽光パネルについてはいずれどのメーカーも中国や韓国に工場を建てて安く生産を始めると思います。

  46. 146 匿名

    だね。

    サニックスと他大手との違いは、
    おそらく大手の方は倒れても超高確率で保証も含めて他大手が引き受けるのに対し、サニックスは他が引き受けるかどうか…
    微妙だと思われること。

    なんせ、業界を引っ掻き回して荒らして嫌われてるからねぇ。。。

    こればかりはなってみないとわからない というか、そうならないことを祈るばかり。

  47. 147 マンション投資家さん

    10年後は補償が切れるからどのメーカーであれ金を出さないと修理や部品交換してくれないし、逆に金さえ出せばどこの電気工務店だって部品交換してくれる。 ドイツのQセルズが倒産したが、日本の大手もこの3-4年で太陽光から手を引くところが出てくるから、大手メーカーだから10年後も手厚い補償があるとは考えない方がよいのでは。補償期間の10年以前にメーカーが潰れたら困るけど。

  48. 148 匿名

    82です。
     連結工事以降順調に発電しています。
    雨の日が多くてへこみますが、雨でも真っ暗でない限りそこそこ発電しています。
     
     さて、このBBSで見始めて暫くたちますが、どうも1人二人の方がサニックスにネガティブキャンペーンを張っているようで、結構嫌な気になります。
    まず、補助金についても、新概要が発表されてすぐにHPで対応していることが確認されていても対応していないとか言い出したり、契約については、東証1部上場企業ですからコンプライアンスはしっかりしています、馬鹿なことをして行政指導されたりしては株価に大きく響きますから・・・、シロアリのこともありましたから社内でもすごく厳しくしていると営業の方はいわれていました。
    私は設置した身ですから、サニックスがこの事業で成功して、長く保証を受けたいと思っています。だから言う訳ではありませんが、大手のパネルを付けても、設置店の保障しかなかったり、パネルの保障だけだったり、申請しないと保障が受けれなかったり、屋根の保障がいまいちだったり、設置した田舎の業者が廃業したら終了だったり、たりたりだらけでトータルで満足のいくサニックスだけでした・・・私の場合ですが。
    某2CH掲示板でも、サニックスのスレでは元従業員と思われる方が、めちゃめちゃなことを書き込み続けていて、迷惑なだけでなく、同じ職場で勤めていた人間を落としいれようとする姿勢に悲しくなると営業の方からお聞きしました。やはり自分の会社のことは気になるんだなぁ、と少し笑えましたが。
     購入検討している人に、僭越ながらアドバイスするなら、このスレに関して言えば、購入者はおおむね以上満足しているということです。
     購入意欲をなくすようなことを書き込む人で、購入した人は、今のところ一人も登場していません。
     購入予定もないのに、こんな、マイナーなメーカーのスレで粘着して、ネガティブキャンペーンを行っている人の意図は本人しかわかりませんが、無視していいのでは(笑。
     太陽光について論じたいなら、もっと良いBBSありますから、ここで腐すのが目的なら余程サニックスに恨みがあるのか、他業者でサニックスが直接ぶつかるところに営業所があるとかでしょうけど。
     まぁ、私の下衆の勘繰りで気分を害される方がいるかもわかりませんがご容赦ください(笑。

  49. 149 匿名

    ((笑笑)

    うん
    モノ自体は悪くないと思いますよ

    結局は
    あとはサニックスという会社次第なんじゃないかな…と

    やり方(価格破壊や他業者への配慮に欠ける営業活動が多い)せいで
    業者間や業界内で嫌われてるのは確かだけど、それ以外の評判は僻みも混じってるのは間違いないですし。

    これまでの実話を振り返っても
    他以上に責任ある立場の直販なのに本来はやるべき調査や契約のルールを破って営業してる方がいるのは確かですが、他でもいると思いますしね。

  50. 150 購入検討中さん

    ネガティブなコメントをしながらも、ずっと購入は考えているものです。
    ただ、何でもそうですが、シロアリやら、他でも色々ありましたし、正直みんな不安でしょう。
    ずっと赤字が続いていますし、資産も減っているのは調べればすぐにわかる事ですから。
    ただ、こんな風に話題にのぼるということは、やっぱり何だかんだ言っても、コスパに優れているけど、どうなんだろうと、太陽光発電を載せようかなと考える皆が感心を寄せているし、注目度は高いという事ですね。
    ただ、他よりも皆の目が厳しくなるのは当たり前だとおもってます。
    うちに関しては、色んなリスクを吟味して、今の太陽光発電メーカーの有力候補ですよ。
    過剰生産品でも、別に商品に問題が無いのならば、安いに越したことは無いです。
    うちは補助金申請もするつもりですから、国に認可が降りないものではないようですね。
    ただ、4キロのパワコンだと二台になるから、場所が取られるのが結構痛いですね。

  51. 151 匿名

    そうそう

    過剰生産の処分品だってモノにかわりはないんだから、安く設置できるなら客側としてはいいと思う


    問題は、会社的にそんなことを繰り返してたら経営的に普通ヤバい→潰れないでよ…ってことだよね

    あと、そんな荒らし的な販売されたら、他メーカーからしたら迷惑→余計嫌われるよね。

    どうのこうのいっても、事実コンポライアンス違反(クーリングオフ等に対する嘘)や、キチンと調査なしに契約設置など道義に反した売り方してる営業さんがいるのは明らかだし、いかに社内ノルマがキツいとしてもそこは守ってもらわないとね。

    実際に契約した人の話を聞いてなお違反してないとかいってる人もいるが、どこのメーカーだったとしてもそれはアカンよね。

  52. 152 匿名さん

    そのネガティブな意見のなか、>>148といったサニックスの営業さんも混ざっているのですね、判ります。
    まぁ、がんばってください。

  53. 153 匿名

    スレッドみて、実際に契約した人や商談した人の話をみて、

    なんで
    『サニックスは一部上場企業でコンポライアンスがしっかりしている』
    なんて言えるのですか?

    誰がみても明らかに違反な行為や、違反とまでは言わないにしても太陽光発電業者としては道義的にやってはならないことちょくちょくやってますよ!

    ずっとこちらのスレッドみてきましたが、スレを利用した関係者くさい書き込みがいくつかあり気になる←『費用回収が一番早いメーカーは?』のスレでもサニックス関連は正直こっちのが気になります。

    精査していくと、他メーカーは是々非々でまったくこういう書き込みがないのに『サニックスだけ』こういう一面的な書き込みがある。

    おかしいと思いませんか?
    おかしいよ

    あと
    ちゃんと読めばわかるけど、ただのネガティブキャンペーン張ってる方は1人も見かけません。

    確かにキツいこと書いてる人はいるが、訊けば訊くほど、調べれば調べるほどわかるのだけど、業界内の評判やサニックスの営業さんがやってることについての書き込みは『ほぼ全部事実』です。

    正直サニックスに対して、普通程度のシステムが安く設置できることに魅力を感じて注目している反面、みんな不安があるんです。

    過去の白アリの件もそうだし
    事実業界内で価格破壊や道義に反したような売り方で嫌われていたり、直販だから一介の販売店よりもっと厳しくないといけないのにやっぱりコンポライアンス違反な売り方してる営業さんがいたり、生産管理が甘くて過剰在庫を抱えて赤字承知で処分しようとしてたり、かなり危なっかしいことしてるのが怖いんですよ

    検討している身としては、商品と価格にすごく魅力を感じる反面、『おっかないところ全部クリアにしてくれよ!!』
    って思う。

    これをキチンとした事実で説明できるならしてほしい。

    調べれば調べるほど怖いもん。

    設置業者に訊くとモノに対してチャチいという悪評もあるけど、総合するに、たぶん大丈夫だと思う。

    つきつめるとそこだけなんだよね。
    サニックスは。。。

  54. 154 匿名

    もう、いい加減いってしまいます

    書き込みしてる営業?関係者さん?へ

    本気で設置を考えてるからこそ厳しい意見が出るんだよ!!

    その辺を
    『自分が設置する立場だったら』
    って考えてごらんよ
    確かに世の中には殿様気質で違う人もいるけれど、普通は本気な人ほどいろいろとシビアに見ようとします

    だから、違う視点の人が下手に持ち上げ書き込みするとかえって不自然さがすごく気になる。
    中にはその不自然さを読み取れずひっかかる人も当然いるでしょうが、大勢を考えると怪しさが増すだけなので逆効果になります。
    結局はあなたや会社の為にもやめといた方がいい。

    どうせ出てくるならば、素直に立場を明かして素直な悩みやウリを書いた方が人として信用できるし、結局は成功します。
    これは他業種だけど営業してきた人間の体験談です。

    ウソはたいていバレるし、ボロがでるよ
    ご時世的にコンポライアンスも厳しくなってきたし
    大変だけど結局は誠実が一番なんだよ


    特に太陽光発電はね

    結局のところ

    太陽光発電は
    価格と実発電量のバランス…数字の勝負
    これと

    設置と保証…会社・業者に対する信用

    これのバランスがすべてだと客側から思う。

    もっと使い捨て的なモノなら多少会社や営業さんに対する信用がなくてもいいけど、使う期間を考えたらこれはそうはいかない。

    正直サニックスさんは数字では有利だと思うが信用がかなり怪しいんだよ。

    過剰にウソデータを必死に書き込みするより、むしろ業界内ではとっくにバレてる
    『いたって普通の性能』
    だっていうのを正直に出した方がいい。
    『普通の性能でこんなに安い』
    って本当のことを正直に素直に出すのが一番信用できます。
    怖いのはわかるけど、いろんな人の書き込み見てると考えてることはほとんど同じに見える

    やってることは逆効果なんだよ

  55. 155 マンション投資家さん

    商業用メガソーラーの買取価格が42円に決まりそうだ。家庭用と買取価格に差がないので、マンション屋根貸しのソーラー発電事業を始めるか。事業として成り立つかどうかはパネル価格次第。

  56. 156 購入検討中さん

    補助金プラス割引で、
    込み込みで、キロあたり33万位。
    うちは特種架台だから、23万位追加でかかるけど、それなしなら30万を切る計算。6.94kw
    建てた所が進めてくれるのは、モザ・ベアーとかなんとかいうインドの太陽光発電でこれまた⁇??、キロあたり35万位でキロワットがパワコン1台ですくなくなる。5.12kw
    正直、国産は高いし、架台代も高額、私の家の屋根ではメーカー保証とれない所が多く、選択肢が少ない。
    金属屋根だし絶対穴は開けたくない。
    セキノのキャッチ工法で見積もりしたけど、やっぱり金具代高い、見積もりは三菱だから、高いけど、36万位したし、私の中ではアウト。

    旦那は初期投資が安く沢山乗る方が良いという。
    直販で安いサニックス決めてしまおうかなと思ってます。
    ネガティブ発言者ですが…勇気いります。
    ただ、もし設置しても、書き込みはしにくいかも〜
    業者だ、とか誤解されたら嫌だから。

  57. 157 購入検討中さん

    >153
    検討している身としては、商品と価格にすごく魅力を感じる反面、『おっかないところ全部クリアにしてくれよ!!』

    そうそう、そうなんよ〜
    私は営業に
    あんたの会社はクロ過ぎんねん‼
    と言いましたが、確かに従業員にはきつい会社だし、周りからは反対されてますねー
    と言っていました。
    早割も8件やって200万の赤字がでたけど、社長がやれといえば、やらなくちゃダメなんですよ、とか言ってましたね。
    うちは田舎なんで、遠方より、地元の人間にやってもらいたい。
    でも、遠方が多くて、地元のサニックスが候補なんです。
    ただ、営業だけでいえば、何社もきましたが、適当なこと言うひとが、何人もいましたよ。
    屋根にもあがらず、適当に見積もりした所ばかり。
    一応、サニックスは電気工事技師ともう一人と営業と三人できて、計ったりしました。
    あと、屋根に登ったのは、デオデオだけかな。
    あそこもいいかもだけど、見積もりに二週間かかるとかで、何かと遅い気もしますし、まだ見積もりも届きません。
    だから私は、サニックス以外ならば、建てた所に頼もうと思っています。ここも地元なんで。

  58. 158 購入検討中さん

    サニックスで検討して、購入予定なんですが、HMがサニックスは、故障が多いからやめた方がいいと言われてまた悩みだしました。
    パワコンがサニックス製ですが、今も壊れやすいのでしょうか?
    オムロンだと8万ほどUPだそうで、それもかなり痛いし、サニックスさんは、そんなにUPするほど変わらないと言います。
    どうなんでしょうか?
    HMも自分の所を推すために、そんなことを言う人ではないでしょうから、気になります。
    主人は「どこだって、トラブルはあるわな」で、終わりでした・・・。
    ちなみに、市の消費者相談室にも電話しましたが、特にサニックスの苦情はないようで、県だと、サニックスのといあわせが5年で28件、3年で16件、ただ、苦情はないですか?とか業績は?とかいう内容でもカウントされるようですので詳細はわかりません。
    主人はやる気ですが、私が迷っています。

  59. 159 匿名

    156です
    セキノ興産高いしなしって言ってたけど、頑張ってくれて、安くなりました。
    三菱で穴を開けない工法、メーカ保証あり
    載せるKWは1K位違うけど、KWあたり補助金後は
    サニックス331296円 三菱335629円
    だったら三菱ですかね。
    ただ、セキノ興産のエリア外なので、それがちょっと心配ですが・・・。 

  60. 160 匿名さん

    >159

    屋根に穴をあけない工法への安心もありますし、なによりパネルやパワコンの性能はサニックスより良さそうです。
    しかし、キャッチ工法だと特殊なので高額と思っていましたが、結構他社と勝負になるんですね。

  61. 161 匿名

    三菱だと容量あたりの発電量はパワコン分多少増える。

    サニックスだと容量が増える

    会社や機器(特にパワコン)の信用などと容量までを総合してどちらを選ぶかでしょうね

    それにしてもセキノのキャッチ工法ってこんなに安くできるものなの?

    イメージ的にもっと高いと思ってた

    ちょっと驚きました

  62. 162 購入検討中さん

    サニックス、気になって気になって、見積もりしたりして、こちらにも書き込みを色々させてもらいました。
    で、結局昨日までは決めようと思ってて契約もしていたのですが、セキノ興産の三菱も同じ位だし、HMの進めるインドのメーカーもサニックスよりさらに下げてきました。
    パワコンはオムロン製。
    サニックスのトピなんで、他のメーカーの信用性には触れませんが、サニックスの安さに惹かれて会社に不安ながらも契約したわけですが、安さでまけるとなると、選ぶ意味がなくなりました。
    意外とサニックスより安くなる、もしくは同じ位になるんですね。
    三菱に関しては五月にでる新製品だそうです。
    うちは、低い勾配の為、防汚の水切りがついている三菱はありがたいです。
    何事も焦るとダメですね。
    サニックスが物凄い安くしない限り解約しようかと思っています。
    サニックスは法的に8日間しかないクーリングオフを超えても施工までは、クーリングオフと同じように解約に応じるそうです。
    一度失った信用は、中々回復しませんから、その辺はかなりお客様よりになっているようです。

  63. 163 匿名さん

    >162

    キャッチ工法と話には聞きますが、具体的に費用の話を聞いた事が無かったので大変参考になります。
    もっと高額で、補助金がもらえても上限一杯なのでは・・・と、想像していましたが、一般の取り付けと大差無い額なのですね。
    そうなると、金属屋根の家なら穴をあけない工事も視野にいれ、合見積りをして検討する方が良さそうです。
    貴重なコメントをありがとうございます。

  64. 164 営業ではないです(笑

    82です。

    >152さんへ
     営業じゃないですよ(笑
    交代勤務の普通のサラリーマンです。
     ただ、私の意見が偏っているように感じ、それで関係者と勘違いされている方もいるようなので書き込みます。
    私は、サニックスでLSのパネルを4K強3月の末に設置した顛末と個人の感想を書き込んでいますが、サニックスのパネルが特別優れていてたくさん発電するとは書いていませんし、最初のイニシャルコストの低さがと、保障の内容が魅力だと書き込みました。
     サニックスという会社の過去の行いが、一社員や営業所のしたことであっても許せず信用できないとおっしゃる方の気持ちはわかります。しかし、私の判断は、現在も東証一部の会社として存在しえるのは、日本という国においてはステータスで信頼の証と判断しています。問題点もIRなどを見ればある程度すばやく発表されますしね。
     それと、営業の誠意や対応も含めて決めましたが、これは個人の見解なので批判はご容赦ください。

     あと、コンポライアンス?・・・・コンプライアンス違反とはどんな問題があったのでしょうか?これは大きな問題です。
     できれば、詳しく教えてください、今後の参考にします(なんでやねん(@@;)。
    クーリングオフに関しては明良くつけてほ示してある日数は国が示す最低のラインなので、これより後でも解約に応じますというのは会社の誠意であって、ユーザー側に不利益にはなりえません。約束違反は言語道断ですが。
    現に私もクーリングオフの説明時に同じようなことをいわれましたが、同時に、家族でよく相談して納得し、気持ちよく設置して欲しいといった趣旨を説明されすごく好印象でした。

     過剰在庫にしてもあくまで憶測です。仮に過剰在庫として、日本の大手メーカーも多くの在庫を抱え、中国産との戦いで安売り合戦という消耗戦を強いられています(新聞の受け売りですが)。
     国産大手パネルで、信頼の置ける設置業者で納得のいく価格で設置できるなら、それもすばらしい選択肢だと思います。
     私はサニックスの利害関係者ではありませんが、売り手と買い手とはいえ、一度お世話になり、これからも10年間は保障でお付き合いさせたいただく方たちに対する礼儀として、自分の感じることを書き込んでいるだけです。
     口調を変えても、同じ誤字脱字や、文体で同じ方が自演しているように見えるのです、私の下種の勘ぐりですが(笑。
     見る人が見ればわかります。いろんない意味で・・・勘違いですか?検討もしていないのになぜずっとこの掲示板に張り付いている方がいるのですか?不思議です(笑い)。
     
     あと、契約前に2CHや掲示板に書き込まれていることが気になったので、営業の方に直接たずねましたよ、色々と。
    それでクリアになることもあるので、聞きにくいことも直接聞いて納得できなければ、候補から除外すればいいのでは。
    私は色々面白い話が聞けたり、相手から不利益な評判の実情をオープンに聞き、そのわだかまりをクリアにできましたが。
    結局自分がトータルで納得できるかどうかが重要ですから。

     この内容だと、営業必死だな・・とか言われそうですが何とか誤解を解きたいですね・・・意味ないですが、昼間暇なのと電気使うのもったいないので・・・。

  65. 165 契約済みさん

    NO.70,81.86・・です

    SANIXからの提案でもう1システム導入しませんかとのオファーあり
    193W×21枚、4.05KW、国の補助金なし
    で、今月中の駆け込み設置予定です。
    (もう1回線別で電力契約をしていたので今度はそちらに)

    1パネルの容量UPして価格も魅力的だったので契約しましたが(親が)
    国の補助金申請始まったのに、申請なしで今月中の強行契約
    やはり営業ノルマっぽいですねぇ。
    (今月中の設置でパネル価格1枚あたり38000円程度とのこと)

    今度はパワコン&モニタをオムロンで依頼してみたのですが
    12万もの価格差に断念。(SANIX製で押し切るための偽見積もり?)

    インド産モーザーベア安いですねぇ
    1633mm x 987mmで240W、超魅力的!!!
    切り替え検討するも、今はまだ企業やハウスメーカーのような業者向けが主の様子
    (間違えて企業向けの窓口に問い合わせして断られましたw)
    戸建向けの施工業者もありそうでしたけど、SANIX提示と競えるか微妙な回答でした。
    時間があれば見積もり依頼&検討できたのですが・・
    ※SANIXも今後このパネルに切り替えたりして・・

  66. 166 匿名さん

    インド産パネルも扱うところが出てきましたか。安くなるのは良いことです。単結晶は熟成技術ですからどこで作っても性能は同じで日本で作っても勝てない。施工は日本の業者が行うから、パネルは輸入品でも構わない。

  67. 167 匿名

    >165
    モーザーベア、私は日本の住宅用発売SUNTAになってアドバンテックが出してるとカタログをもらいましたけど、ほかにもあるのでしょうか?
    サニックスより安かったです。
    提示額はサニックスの方が安かったけど、補助金もらえない早割だから、結局はSANTAの方が安くなりました。
    でも工務店通しているからそこでまたマージンが発生してますよね~。
    直販はないのかな?
    こちらも金属屋根・低勾配でキャッチ金具使えるとのこと。ただ高出力多結晶230Wなんです。
    単結晶と比べるとどのあたりになるんでしょうか?
    単結晶より多結晶が劣ると聞きましたが、たとえばサニックスの単結晶190Wと多結晶230Wだとどうなのかとか。
    三菱も検討中ですが212W単結晶なので、どう比べていいのかさっぱりわかりません。

  68. 168 匿名さん

    まずは、どのタイプであろうと1kwパネルあたりの価格(工事費込み)で比較する。
    日本で販売されて補助金が出るタイプのパネルは、日本規格通ってますから1kwなら最高出力1kwは保証されている。ただ1kw出力パネルでも、広くて重いパネルもあれば日陰に強いパネルもあるので、そこは見積もりを出させて価格と設置立地とを考える。

  69. 169 購入経験者さん

    No.165です

    >No.167さん
    インド産モーザーベア、自分が問い合わせしたのも 株)アドバンテック でした
    施工業者は近辺の契約してるところを紹介しますとのこと。

    自分のパネル単価比較では(SANIX提示193w-38K円 vs モザベア共同購入240w-34K円)
    圧倒的に安いと思ったのですが、モザベアは補助金対象になってないのですな。

    >※SANIXも今後このパネルに切り替えたりして・・
    SANIXは今193wパネル投売り中みたいなので
    LS産電製の新しいパネルでも出るんですかね?


    多結晶は単結晶に比べて発電効率は低めなので、パネルサイズは大きくなります。
    (モザベア多結晶だったのか!)
    屋根面積に余裕があれば、、kw単価で比較してよいと思います。
    HITなら温度上昇ロスが低いので考慮が必要そうですが
    年間発電量にどの程度の差が出るのかの試算は難しそうです。

  70. 170 匿名

    >169
    えっ?
    モザベアって補助金対象ですよ。
    うちは、最初提示が41万/kwでしたが、高いというと税込388500円/kw
    でした。
    補助金もらったら、5.52kwで31万6.64kwで32万位でしょうか。
    モザベア230wですよね。
    うちはちょっと高い?
    それってアドバンテックに直接見積もりをされたのでしょうか?

  71. 171 契約済みさん

    >No.170さん

    >モザベアって補助金対象ですよ
    モーザーベアって MOSERBAERPV ですかね
    すみません、見落としてました・・
    間違った情報書き込みすみません

    >それってアドバンテックに直接見積もりをされたのでしょうか?
    いえ、見積もり自体してもらってません。
    工務店紹介はできますとのことでしたが
    今週末SANIXの工事が始まるので時間的に無理でした

    > モザベア230wですよね。
    web上でみつけたパネル価格単体で比較してました
    共同購入サイトには
    型番:MAX eLITE 240W で 34000円程度とありましたが
    http://minasola.com/#brand-4
    アドバンテックさんが扱われてるパネルは確認してません

    > システム価格
    > うちはちょっと高い?
    こちらはアドバンテックさんの提示価格も確認してないし
    パネル自体異なるようですし
    あいまいな情報で混乱させてしまったようで
    すみません

  72. 172 匿名

    クーリングオフ期間を伸ばす自体は全く問題ないですが、そのことを口頭のみで約束し、書面を要求しているにもかかわらず拒否して契約書を記入させようとするのはは明らかに違法行為です。


    このことをセンターに相談したところ、こうした要求には絶対に応じないようにとアドバイスをうけました。

    あと、話の筋から、組織的にやってる感じもしますねと対応した方は言っていた。
    あまりに問題として上がってくるようだと指導が入ることもあるかもしれませんねと言われました。

    コンポライアンスについては個々の立場で様々な捉え方があるでしょうが、一社員がとかは今の社会では許されません。

    まして直販なのですからなおさらです。
    私は自動車業界で働いていますが
    忘年会で社員がコンパニオンにセクハラして訴えられたことだけだってグループの社員はそのことでミーティングさせられたりということがあるくらいです。

    通勤事故や労災なども起きる度に緊急対策ミーティングがあるくらい。

    相変わらずやってる営業はたくさんいますが
    昔みたいに、よく営業が使っていた売る為につくウソ話などはすぐに叩かれます。

    本当に難しい世の中になったもんです

  73. 174 匿名さん

    サニックススレのブログでは6-7年で投資を回収予定としている。日照時間の多い香川だし、夜昼別電気契約で自家消費しても有利な条件だからだろうけれど。
    今は10年以内に投資回収の目処が立たなければソーラー設置は止めた方がよいと思う。

    --------------以下ブログより引用------------------
    サニックス製(パネルもパワコンもLS産電からのOEMだが日本標準規格クリヤ)のパネル24枚で、計4.3KWパネル設置。174万円(消費税、工事費込み)だったが、国、県、市の補助金合わせて40万円戻ってくるので、実質134万円の支出。四国電力とはエコキュートの季節別昼夜別電力契約している。
    ★8-9月の1ヶ月分のソーラー発電量は492kwhでサニックス予測より2割増し。
     売電収入は12768円。 売電・自家消費・ケチケチ節約を合わせると、ソーラ導入前の昨年同月の四国電力への支払金額よりも2.4万円お得だった。
    ★9-10月の1ヶ月分のソーラ発電量は507kwhでサニックス予測より2割増し。
     四国電力への売電収入は14028円。  買電・自家消費・節約で、昨年同月の支払金額よりも2.0万円お得だった。
    ★10-11月の1ヶ月分のソーラ発電量は360kwhでサニックス予測より1.2割増し。
     四国電力への売電収入は9200円。  昨年同月の支払金額よりも全体で1.8万円お得だった。
    ★11-12月の1ヶ月分のソーラ発電量は323kwhでサニックス予測より1.1割増し。雨が多かった。
     四国電力への売電収入は7834円。 昨年同月の支払金額よりも全体で1.8万円お得だった。
    ★12-1月の1ヶ月分のソーラ発電量は460kwhでサニックス予測より5割増し。晴れが多かった。
     四国電力への売電収入は11718円。 昨年同月の支払金額よりも全体で2.6万円お得だった(この調子でゆくと6年で元をとれるかも)。
    ★2012年1-2月の1ヶ月分のソーラ発電量は406kwhでサニックス予測より3割増し。
     四国電力への売電収入は10584円。 昨年同月の支払金額よりも全体で2.2万円お得だった。
    ★2012年2-3月の1ヶ月分のソーラ発電量は394kwhでサニックス予測より1割少なかった。
     雨が多かったため。四国電力への売電収入は10038円。 昨年同月の支払金額よりも全体で2.0万円お得だった。
    ★2012年3-4月の1ヶ月分のソーラ発電量は595kwhでサニックス予測より3割増しだった。
     四国電力への売電収入は16968円。 昨年同月の支払金額よりも全体で2.8万円お得だった。


    来月からはパネル増設して計7.4Kwパネルとして発電する予定。
    7.4Kwソーラーシステム設置費用は補助金も入れて、最初からの総計で232万円投資したと言うことになる。

  74. 175 匿名

    サニックスだけ、同じ発電量と売電定期的に書くヤツがいるが、日本の晴天率は約6割。キチンと立地調査してシュミレーションだしていたら、普通ならば例年よりどんな好天候だったとしても絶対に5割増しの実測値はでない。
    否出てはおかしい。

    つまり、ウソデータか、サニックスがかなりいい加減な調査をして適当なシュミレーションだしてたかのどちらかということになる。

    この同じ書き込みをしつこく何度も何度も書き込みすることといい、いったい何が目的なのだろうか?
    サニックスについていたって普通の性能でいたって普通の発電量が出ることはわかっているのに、こうした書き込みがこう定期的にあると信用ができなくってくる


    あと、よく目を見開いてスレを読み返してほしい。

    実際にサニックスの営業でクーリングオフの話をして要求してもごまかされて、『解約できるのだからとにかく契約書かいてくれ』と言われたのは紛れもない事実で実際に私も不安になって断固断ってセンターに相談したんですが。

    ここに相談した方なんて、その話に乗っかって契約書かいてしまっていましたよ。

    他でも同じような話をあちこちで聴くんです。

    これって絶対やってはいいことですか?

    センターに相談して確認とったけれどやはり明らかにコンポライアンス違反です。

    営業さんに同情すると、ノルマが厳しくて必死でやってる。もしくは上にやらされているのはわかるんですよ。
    でもアカンことはアカンでしょう。
    違いますか?

    サニックスの価格には魅力を感じて商談して検討したんですが正直やってることがダークすぎて不安で仕方ないんです。
    誰だってこういうこと考えて当たり前でしょ。
    本気で検討してるんだから。

    新築で家を買って資金に余裕がないんです。
    それでも情勢考えれば設置はしたいしできるだけ収支もほしいし、ずっと使うわけだから会社にも安心がほしい。

    こういうことを貧乏人は考えてはいかんのですか?

    むしろサニックスの不安な点について率直に書き込みすると、変な養護する方共通で『つべこべ言わず黙って買えよ』ってような雰囲気を感じるのはなぜでしょうか?

    会社に対してもシステムの価格に対しても最善をはかりたいって誰でも考えませんか?

    違いますか?

    なんで書き込みも実際の営業もこんなにダークなんですかサニックスは?

    クリアにしてほしいのにどんどんダークに感じる…

  75. 176 匿名さん

    1人で何役もご苦労様です、コンポライアンスさん。
    今迄クーリングオフ出来なかった人は1人も登場しませんよ。
    不安なら買わなければ良い。と言うのがスレッドのながれですがいかがでしょう。
    ここは、購入者が機嫌良く仲間内で発電量晒したり、購入検討者の質問に経験談で答えたり、
    太陽光の話で盛り上がって楽しんでいるので粘着しないでください。
    貴方だけ明らかに異質ですよ、執念すら感じます。

  76. 177 匿名さん

    >176
    そんな事ないをやない?
    私もいきなり予約だと言って契約書をかかされて、いつでも契約破棄できるとかいわれたけど、やっぱり不安で、消費者センター電話したし。
    サニックスだけだよ、そんな事したのは。
    サニックスあげて、クーリングオフが設置するまでなら、特約としてパンフレットとかに書けば良い事。
    それだけで安心するもの。
    以前が以前だけに、不安に思うのは当然。
    担当さんと問題なく契約して、設置してらっしゃり、満足されている方も沢山いらっしゃるでしょう。
    私は今のところ、候補からはずしました。

  77. 178 入居済み住民さん

    私の家は新築して同時にサニックスを搭載してちょうど4月29日で一年が経過しましたので、実績をお知らせします。
    太陽光パネル:サニックス(LG電産)7.89kw、パワコン:オムロン2台。一年間のデーター:総発電量-9,656kw、h
    消費電力-11,649kw、h 売電ー6,872kw、h  買電ー8,865kw、h 一年間のトラブルは無しですが、当初の配線の仕方が気に入らなくて伝えましたら、気持ちよく丁寧に仕上げて頂きまして、その際の対応は、気持ちよく積極的でした。正直サニックスのフアンになりました。

  78. 179 匿名さん

    業務用ソーラーが42円20年間で家庭用よりも有利に決着したのだから、サニックスも小うるさい家庭用よりもメガソーラーや工場・マンション屋根貸しのソーラー発電販売事業に進出展開したほうが市場が大きく企業経営上有利と思う。

  79. 180 匿名さん

    こんな書き込みでましたね。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68350/
    NO.1708

    私の担当さんだった方も、サニックスは社員にはひどい会社だけど、お客さんには大丈夫とか言ってましたねー。
    離職率も半端ないみたいで。
    社員を大切にしない会社が、お客さん大切にするかな?
    お金だけ大切なんかな?っておもっちゃいますね。
    サニックス検討される方は、質問もOKみたいだから聞いてみたら良いかも。
    サニックス、私の場合他にも安い所ありましたから、やめましたが、いい事沢山言ってて
    それが全部本当ならいいんでしょうが、あまり信用できませんでした、、、、、。

  80. 181 匿名さん

    復興のため国産品を使いましょうね。

  81. 182 発電中

    No94です

    安易な考えかもしれませんが、私は以下のような考えで太陽光発電の設置を決めました。


    まず、発電シュミレーションをやって担当者から6~7年で減価償却できることを聞き、全ての保証が10年ある(地震は除く)があることから発注しました。

    決め手は、初期投資290万に対し、6~7年で売却できるとし、残りの3~4年で完全な利益を得るところで、競馬で言えば、ほぼ確実に来る(地震とサニックスの倒産を除き)1、5倍の配当(10年はかかりますが)に大枚をはたいたということです。10年のスパンで考えれば、年間13~15万円の利息がつく貯金なんてないですからね。

    自分は株式投資やFXなどは気になりすぎて出来ないタイプで、財形を考える上で今、何がてっとり早いかな?と考えていたときに、この太陽光発電を知り、購入に至ったわけです。10年経って、壊れようが何しようが、17年屋根に乗せておけばいいだけのはなしで、安く直せれば直すし、高額なら直さずそのままにしておくつもりです。

  82. 183 匿名

    サニックスが倒産していなくても、製造メーカーが倒産する可能性は大いにありますよ。なんせ海外メーカーですから。

  83. 184 匿名さん

    182さんへ
    私もソーラ設置補助を受けたので17年間は設置義務があるのですが、10年で発電買取制度が無くなるのにあと7年間もソーラーを設置義務があるのは釈然としないです。
    メガソーラーが20年間買取で家庭用が10年間買取というのもおかしいと思うので、10年後には家庭用買取期間はさらに7年間延長する制度に変更されることを期待します。

  84. 185 匿名

    売電単価も補助金も設置させてしまえばOKって考え方なんだから、家庭用が10年以降も維持ってことはまずあり得ないね。

    設置した側としたら、少しでも長い期間いい条件にしてほしいんだけど、逆側からの視点で考えると暴動でも起こらない限り、そんな譲歩はあり得ないってか考えもしないよね

  85. 186 匿名さん

    中国製か?

  86. 187 匿名

    なら、設置した皆で売電単価の優遇期間延長の暴動を起こそう(笑)

  87. 188 匿名

    中国製でしょ。

  88. 189 匿名

    どうも地震も充分あり得そうだし、サニックスの場合、評判からして倒産も充分あり得るぞ(汗)

    バワコンの故障率も結構高いそうだし、大丈夫なのか?

  89. 190 入居済み住民さん

    我が家はサニックスですが、昨年から今月までの関電からのデーターをお知らせします。
    サニックス7.89kw、パワコンはオムロン2台昼間の使用した電気もありますが、それ抜きでも8年で元が取れそうですね。
    この一年しか使用してませんが、トラブルは皆無です。

    2012/05 05/08(検針日) 752(売電キロワット)  36,096円(売電価格)
    2012/04 04/04      614           29,472
    2012/03 03/05      451           21,648
    2012/02 02/03      391           18,768
    2012/01 01/06      461           22,128
    2011/12 12/05      405           19,440
    2011/11 11/04      517           24,816
    2011/10 10/05      661           31,728
    2011/09 09/05      741           35,568
    2011/08 08/03      657           31,536
    2011/07 07/05      564           27,072
    2011/06 06/03      623           37,632
                        売電合計 ¥335、904です。

  90. 191 購入経験者さん

    >>129
    >ちなみに我が家は陸屋根の為、
    架台が高く、パネル50枚9.65KWで
    こみこみ402万です。

    これって高いのでしょうか?安いのでしょうか?


    補助金含まずなら
    かなり安いと思います。
    架台込みでそれは安いと思います。


  91. 192 匿名

    全部見返していくと明らかに関係者の必死な書き込みが混ざっていて痛いスレだな。
    2Chでもアカンってのに指針に反した行為だよな。これ。

    このスレ閉鎖した方がいいんじゃないか
    それでも続くなら、通報して指導を仰ぐか

  92. 193 74

    安かろう悪かろうの代表格。金をドブに捨てる(かもしれない)覚悟がある人にはオススメです。安い買い物ではないし、最低10年は使いたいので、私ならメーカーは重視します。

  93. 194 匿名

    確かに。

  94. 195 入居済み住民さん


     サニックスの太陽光を導入して約2ケ月が経過しようとしています。韓国製パネルだということは、全く心配していません。幸い我が家は、屋根が広くて、とりあえず10Kwあたりで様子を見ようと思い、地元のパナソニックの販売店に見積もりを依頼すると1kw当たり50万円(補助金込)を超える見積もりがでてきました。父親は、契約を希望しましたが、ネットでパナの見積もりを取ると、42万円が出てきました。三菱、シャープをとると、40万円(補助金込)を切る値段がでてきました。三菱で契約する直前の2日前に、サニックスさんが、ネットの当方の見積依頼を受け訪問されました。値段は、今までの各社の値段よりずいぶん安く30万円をずいぶん大幅に切る値段の提示をうけました。但し、23年度末がせまっているため、補助金の対象にはならないとのこと。24年6月以後の電力会社の売買単価が、予想がつかなかったことと、ソフトバンクの各社のパネルの発電効率をみると、パナが価格ほど効率が高くはないのではないか思いサニックスと契約しました。10kwを予定していましたが、サニックス側から、パワコンの容量に無駄が生じないようにされたらどうですかとの提案を受け8kwとしました。工事は、2日ほどかかり、電力会社との調整を含むと1週間ほどかかりました。電力会社は、3月は申込が多くて調整に時間がかかるとのこと。いままでの実績で計算すると、最悪7年で投資金額が回収される思います。心配は、太陽光発電バブルがおこり、スペインのように買収単価が強制的に引き下げられることがおこらないかということぐらいです。日本の半導体が衰退したように、日本のパネルメーカーも数社から1社に集約されているかもしれませんし、市場は、インド製パネルと中国製パネルが覇を争い、韓国・日本製パネルは市場撤退しているかもしれません。先を悪く考えるときりがないので、コストパフォーマンスを考え、資金回収が一番早そうなサニックスを選択しました。ただ、今後は、国内メーカーのパネル保証の期間は、ヨーロッパの市場のように20年以上が普通になっていくであろうと思われるなか、当方は、他の国内メーカーと同じ10年というのが、やや損した気もしないわけでもありませんが、単結晶パネルは、歴史が長く、経年変化に対する発電効率のの推移も納得できるものだったので(このデータは、LG製のパネルデータではありません。)
    設置後、雨がちょうど2日ほど降り、2日目に屋根裏で3時間ほど点検しましたが異常はなかったです。6月の梅雨時期に再度時間があれば、確認してみようと思います。サニックがつぶれても、パワコンなどの消耗機器は、他社のつければすむことですし、家庭用燃料電池の性能アップと価格低下により太陽光発電自体の導入魅力が低下することぐらいでしょうか。
     1年ほど様子をみて、あの金額で再度購入できるなら、あと、20kwほど新たに設置してもいいかなとおもいます。日本のパネルがオーバースペックでないことを祈るのみです。あのコストパーファマンスは魅力の一言につきます。設置前のシュミレーションより成績はいまのところいいです。気温25度以上の場合や冬場の結果が楽しみです。
     営業も、設置工事も世界中で一番とまではいいませんが、当方の細かな注文にも誠意ある対応があり十分満足しております。

  95. 196 74

    8kw+20kwで28kwですか?
    凄い屋根をお持ちのようで…w

  96. 197 74

    <<195

    カタカナに弱いあたり、かなりご年配の様子。屋根の大きさからして農家でしょうか。サニックスにそこまで投資できるなんてすごい勇気ですね。

    すべて真実なら。

  97. 198 匿名

    なんか必死な文章だね。

    年配そうな割にいろいろ世界や日本市場を考えてるようで。
    でも価格以外は何も客観的に比較できる情報がないね。

    内容からして、伺える感じなんでこんな書き込みするような年配そうな方がここにこんな書き込みするのか…

    いろいろと謎ですね

  98. 199 匿名

    さすがサニックス(笑)
    懲りないねぇ
    ここの掲示板閉鎖確定だわ

    ただ、伝えたいことはわかったよ。

    どこも報じてくれないけど、パネルは25℃以上の暑さに強く、寒い場合の上昇はアモルファスの阻害があるらしく他より若干悪いっぽいHITよりいいって言いたいのね

    で、営業も施工も一番いいとは言えないけど、他に劣らない
    …と。

    だから
    『ウチがつぶれても部品は他の使えるからすこしでも大容量買ってくれ』

    追い込まれてる感はすごく伝わるし、確かに日本製はオーバースペックかもしれない。


    ただ、ソフトバンクの実験はパネル温度の上昇が少なく、屋根設置と比べて風の冷却までもより見込める条件。

    つまりHITが比較されるに最低な条件
    ってかHITなんて意味をなさない条件

    『HITの性能がいいのは、実際はメーカーが言う7%を上回る10%近辺出てるって、実際に設置してきた数千という客が事実として証明してる』んだよ。
    これはHITの性能だけでなく出力詐称問題から、必死で立ち直ろうと、太陽光発電で生き残ろうと絶対に公称出力以上のパネルだけ出荷し続けた三洋電機の功績でしょう。
    だから、客の実績では平均10%以上発電量が多かったんだよ

    まあ、引き取ったパナソニックがこの信用を壊すかもしれないが。

    回収のスレをみればわかるが
    客からは、フロンティアも2年前は信用されてなかった

    その点では客から見てサニックスと同じだった

    決定的に違うのは
    会社か販売かどちらの戦略かはわからないが、客にモニターになってもらって実際にブログとかつけてもらって実際の客の数字で信用を得たってこと。

    必死になって売り子が売り子の視点から書いて叫んでも信用はされない。

    この辺をよ~く考えた方がいいとおもいますよ。

    ノルマばからいうのではなく、現場の営業さんをもっと大切に。

    本当にお客様のことを大切に考えないと間違いなくつぶれますよ。おたく。

    あと、客を装っての営業活動は違法です。
    その気になれば個人を特定して摘発できます。

    置かれた状況や気持ちはわかりますが、サニックスだけやり続けてますから、いい加減摘発されるように指摘をしますよ。


    ウリは会社ホームページや雑誌や新聞にアピールしてください。

    あとは時間はかかりますが、客から言ってもらえるよう頑張ってください。

  99. 200 匿名

    昔はこういう営業トークはどこでも特に売れる営業ほどやっていて許されたが、今は『絶対にやってはいけないって監督官庁の指導がある』はずです。w

    『なりすましも2Chですら指導対象で摘発』されてます

    気持ちはわかるけど
    いい加減やめな

    CSとかでも、法関係でも勉強会で出てくる常識的なことです。
    まさか、寝ててまともに聴いてないとかじゃないですよねw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸